注目の話題
叱らない・怒らない育児の結果って
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。

義両親が過干渉な気がします

レス19 HIT数 15259 あ+ あ-

新婚さん
16/01/10 17:33(更新日時)

主人35歳、私28歳、義母65歳、義父70歳です。
主人の実家は電車、駅までの交通を含めて一時間半程度です。

義両親が過干渉な気がします。
箇条書きでここ一ヶ月であったことを書きます。

・「結婚式の席次表はお父さんが作るから!」と言い、義父が度々私にメールを寄越し返信が遅れると「どうなっていますか?」「こちらも焦っています」「まだ席次が買いに行けていないのなら連れて行きます」と毎日のようにメールをよこす。
この時点では、席次すら最終決定していない。

・いざ席次を作り始める段になり、私が体調を崩しましたが、土曜日に主人と行く予定でしたが義母から木曜に電話があり「明日、先に私さんだけで泊まりに来なさいよ」と言われ寝込んでいることを伝えるも「だったら尚更来た方がいいわ!時間がわかったら連絡してね!」で電話を切られる。
翌日、起き上がることもできない状態と連絡するが、何度も義母からメール、そのうち義父からも何度もメール、義父は「無理してでもいいから早く来なさい。休む準備はしておくから。一人で家にいてと大変だろうから、とにかく無理してでもおいで。」
その直後に義母から「車で家まで迎えに行こうか?」
結果フラフラしながら義実家へ向かう。
一泊二日の間、薬を飲んでも効かずほぼ寝たきり。

・結婚式まで2週間切ったところで「お祝いが送られて来たから大阪の叔母(義父の姉)を出席させたい。」
すぐに式場に連絡するが、10分もしないうちに「やっぱりさっきの話キャンセルで!」
結婚式で呼ぶ親戚について義父母に相談するとみんな高齢だし結婚したことは報告しないからそういうのはいい」と断られました。

・結婚式後、「大阪の叔母さんには内祝い送っといたから!」
知らない間に内祝い送られてました。
しかも頂いた額のきっちり半額の商品券。

・義父から私宛に「田舎の親戚に結婚報告の年賀状を出しておいてください」と住所が送られて来る。
その日のうちに義母から「年賀状なんて出さなくていいから結婚報告ハガキだけ出して」と私に電話が来る。
あと2週間程度で正月なので年賀状にしました。

・現在家の購入を考えており、中間ではありますが少し私実家寄りの場所で考えていて、物件も検討をつけておりその地域に現在賃貸で住んで居ます。
都道府県は私の実家のあるところですが、教育や通勤の便は主人の実家のある都道府県より格段に良いです。
その旨も伝えてありますが、本数、終電ともに少ない、義実家地域の近くを通っている私鉄沿線をしきりに推して来る。
また、検討している物件を義父が「自分が納得するためにゆっくりと見たい。不動産屋や私さんのご両親に煩わされず一人で見定めたい」と意味不明なことを言って来る。
今現在大揉めに揉めてます。

・主人が「実家に置いてあるスノボを取りに帰る」と義母に伝えたが、急な仕事が入ってしまったため、時間が遅くなることを伝えたところ、予定がありますと別件で揉めたときに伝えてあったにもかかわらず、外出中の私に電話をして来て「これからスノボ届けるから!」と言って来る。
もちろん外出中なのでお断りすると「困ったわねー。どうしましょう?」と言われたので、「○時頃には確実に終わるそうなので主人に直接連絡した方がいいですよ」と伝えるも連絡せずこじれる。

などなどです。

すみません、続きます。

No.2286848 15/12/25 10:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/12/25 10:37
新婚さん0 

他にも過干渉?と思ったこと以外にも、非常識じゃない!?ということなどもたくさんありました。
家具も、こちらの近くに家具屋があるので一緒に見にいきましょうやら何やら・・・。
正直義実家は田舎なので、家具もこちらの方が可愛いお店やおしゃれなお店たくさんあります。

うちの両親が昔からあれこれ言って来るタイプではなかったし、内祝いなども全て自分でやりなさいって感じでしたし、結婚式や家のことも「自分たちでできる範囲でやりなさい」と言う程度です。
もちろん、嫁に行ったから口出さないというのもありますが。

ちなみに義両親の口癖は「私たちは一切口出さないから、二人で仲良くやりなさい」です。

やはり私が神経質なのでしょうか?

ちなみに主人はマザコンだとは思いますが、義父のハチャメチャ理論には大激怒して、それで気を揉んだ義母が私に「またお父さんと○男が喧嘩してしまいました」と毎度毎度メールや電話をして来ます・・・。


最後に、大変長文になり申し訳ありません。

  • << 7 義理の両親はもしかして介護する相手ももういない、退職して年金暮らしでしょうか? その世代ならまだ体は動けるけど頭がヒマしてる干渉が趣味になってる人いますよね。本当迷惑でしかない。 うちなんて車の走行距離やゴミ箱チェックに廊下で会話盗み聞きですよ(-。-; 家は主の実家近くにした方がいい。旦那のマザコン度も軽減されるし義理実家近くより自分の実家近くの方が主も安心ですよ。 私なら、もし仕事してるなら職場という見えない世界を最大限利用して電話は常に留守電かオフにしたりメールは勤務中できないとかって事にして滅多に関わらくて済むようにする。 私の兄嫁(義姉)なんてうちの親と直接電話で話した事すらないですよ。親も干渉するのもされるのも嫌いだから丁度良いみたい。

No.11 16/01/10 17:08
新婚さん 

>> 2 結婚式のお金って義親が負担してる部分ってありますか?それだと口出しされるよ。義親も立派な式にしたいとか見栄もあると思う。 よかれと思ってや… お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
結婚式のお金は出してもらっていません。
なので口出ししないと言っていたのですが・÷・。

ちなみに家の件はすでに手遅れです(泣)

No.12 16/01/10 17:09
新婚さん 

>> 3 田舎の人って過干渉ですよね。私は田舎から都会へ嫁いだので、とても居心地良いです。 お返事が大変遅くなり申し訳ありません。

いうほど田舎ではないんですよね。
関東です。
ただ、ご両親の故郷が近畿とかあちらみたいなのでそれでなんでしょうか・・・

No.13 16/01/10 17:12
新婚さん 

>> 4 年齢的にそういう風になりがちかも。 私は地域諸団体やら自治会で、その年代の方々とお付き合いがありますけれど、とにかくややこしいです。 … お返事が大変遅くなり申し訳ありません。

言ってることは本当に二転三転です。
今は主人にしかメールして来ませんが、本当に大変でした・・・。

家はもう手遅れですね。
場所に関してなど、文句や指定はないですが、とにかく主人にしつこくメールがきます。

No.14 16/01/10 17:14
新婚さん 

>> 5 田舎の人ではなくても干渉凄かったです。 うちはあまり仲良しではないから あまり付き合いしてません!仕事し日々忙しいから、 私の親は仕事… お返事が大変遅くなり申し訳ありません。

義両親は悪い人ではないし嫌いではないので、ちゃんと距離を持って付き合えば本当にいい人だと思います。

なんてゆーか、善意の押し付けがすごいんです・・・。

No.15 16/01/10 17:16
新婚さん 

>> 6 そりゃ主さんのスレを読んでると過干渉です。 式やマイホームのお金は援助受けてませんか? 受けてないなら無視して自分等で決めますって強気で… お返事が大変遅くなり申し訳ありません。

結婚式は出してもらってないですが、家に関しては、義両親が主人が子供の頃から貯蓄をしていたお金をかなりまとまった額いただきました。
主人の兄弟にも同じ額渡しているそうです。
なかなかスルースキル身に付かなくて大変です。

No.16 16/01/10 17:21
新婚さん 

>> 7 義理の両親はもしかして介護する相手ももういない、退職して年金暮らしでしょうか? その世代ならまだ体は動けるけど頭がヒマしてる干渉が趣味にな… お返事が大変遅くなり申し訳ありません。

主人のご両親は、地方から出て来てずっと二人でがんばって来た方で、介護や親戚づきあいとは無縁だった方です。
なので、嫁との距離感がわからないのだろうと、姑ですごく苦労した実母が言っていました。

家は、中間ではありますが、20分くらい私の実家に近いところです。

引越しや結婚式や新婚旅行などで忙しく、今は仕事していないのですが、三月以降に働き始めようと思っています。

No.17 16/01/10 17:23
新婚さん 

>> 8 田舎だとそんなもんかも。うちもしょっちゅう会ったことない、遠い親戚(お義父さんのいとことか)のお見舞いやら、御霊前やらしてます。正月は400… お返事が大変遅くなり申し訳ありません。

田舎ではないです。
首都圏です。
親戚づきあいの強要は幸いなことにありません。
特に商売してるようなかたでもないので、その辺は恵まれてるなぁと思いました。

No.18 16/01/10 17:29
新婚さん 

>> 9 内祝いは勝手にするくせに、 はがきは出しといてなんて中途半端な 対応してみたり、言った傍からそれをひっくり返すようなことを言う。 言わ… お返事が大変遅くなり申し訳ありません。

実は、お返事が遅くなったのは、年末に干渉について盛大に主人と喧嘩したからです(^^;;

結果、義両親から私に連絡をするのはやめてもらうことになりました。

本当に私が思っていることを全て代弁してくれているレスです。
私も、息子を思うように動かしたいと思っているだけに見えますが、やはり主人の前では言えません。

また、私が一番恐れているのは、やはり子供ができたときです。
母乳やら離乳食、果てはお食い初めお宮参り、何から何まで口出しされそうで、本当に恐怖です。

ちなみに主人は年末年始でから教育していて、干渉してきたら注意するように言っています(笑)
だいぶ義両親に言ってくれるようになりました。

No.19 16/01/10 17:33
新婚さん 

>> 10 私も9さんの意見に賛成です。 結婚されたばかりで義親に反論するのは抵抗があると思いますが、行動に移さないとますますひどくなると思います。 … お返事が遅くなり大変申し訳ありません。

9さんのお返事と総合して読んでいただければと思いますが、主人はやはり、義父と仲が悪く、私と結婚するまで疎遠でした。
それが、嫁ができて、呼べば月1で帰ってくるのでフィーバーしている状態です。
あと、何人かの方も仰ってましたが、年金暮らしで暇なのだと思います。

今は私には連絡をしないようにしてもらったので、様子を見ていますが、週一ペースで事件が起きます(泣)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧