旦那に嫌がられる

レス8 HIT数 6323 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
2015/12/17 02:24(更新日時)

旦那の帰宅時間がバラバラです
早い時で8時遅い時で11時なのですが、帰りの時間が知りたいです。
8時くらいなら2才4才の娘がいるのでお風呂にはいったりしてほしいですし、遅い時は私が2人いれてます。
お風呂に入ってる間に帰ってくるとご飯がすぐに出せず、お腹減ったと言われます。
帰りが遅い日は朝も子供が寝てる間に出るので1日、2日顔を合わすことがない事もありパパ大好きなので可哀想です。
旦那のご飯が終わらないとキッチンも深夜まで片付けれず。

ですが旦那に帰りの時間を聞くと毎日では無いですが俺だって早く帰りたいけど〜と嫌な気分になるみたいです。別に帰りが遅いからと聞いて、えーとか言ってるわけではありません。ただお風呂や寝かす時間、食事の段取りがあるので聞かないとこっちも困ります。毎日一人でバタバタです。時間を聞かれると嫌なものなのでしょうか?
意味がわかりません。
さっきも電話で喧嘩みたいになってしまいました。

15/12/16 21:48 追記
子供のご飯は先にたべさせています。
ただお風呂にいれてほしい家事して欲しいなんていってません。
簡単に言うと帰ってきてすぐたべさせてあげたい、揚げ物なども家につく頃に出来てるようにしたいだけです。
お風呂に関しては子供がまだ起きてる時間に旦那がはいるとパパとはいるーとまたはいってしまうので旦那も一緒にお風呂くらいはいりたいと喜んで入るのでお風呂はいるじかんあるのかな?と思ってるだけです。

No.2284232 2015/12/16 17:54(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2015/12/16 18:06
通行人 ( sIkMLb )

我が家はほぼ遅いのであてにした事ないです。
子供たちも小さい時は休みの日以外パパに会わないし、休みの日も趣味でお出かけもあるので、それが当たり前でしたよ。

帰ったらあたたかいご飯は私が出したいので、最寄駅からワン切りしてもらってあたためます。
深夜だと洗い物も近所迷惑なので、汚れをふき取って、水につけてって感じで。
適度に手を抜かないとケンカになったりするし、無理しないで楽に行きましょう。

No.2 2015/12/16 18:14
既婚者2 

へ?
早い時で8時なら、8時までに食事の用意も子供のお風呂も済ませておけばいいだけじゃないの?

不規則な仕事をして疲れて帰ってくる旦那さんに、早く帰れる日にはこき使おうとし、遅くなる日には片付けができないと不満を言う、酷い妻だね。

旦那さん、そのうち家に帰りたくない病になって、よその女の家に帰るようになっちゃうよ。

可哀想な旦那さん…。

No.3 2015/12/16 18:21
専業主婦3 

その時間帯に帰宅する男と結婚したんだからあきらめましょう
早くて8時なら、子供のご飯もお風呂も普通終わってませんか?
休みの日にお風呂に一緒に入ってもらえばいいし
主さん、ちょっとわがまま?
旦那さん一生懸命働いてるのにね

No.4 2015/12/16 18:45
ベテラン主婦4 

結婚当初から主人の毎日の流れは大体把握していたのであてにしたかったですが父なき子同然で生活していました。

お風呂も下の子が生まれたときは上の子が2才でしたが上の子を入れて着替えてから下の子と入り下の子を上のに見てもらい協力を得ながら私も入っていました。

平日は子供と顔合わせることは無いので週末主人の予定が無いときだけ遊んでもらったりしていました。

旦那さんも家庭を築くため外で一生懸命働いているので安らげる家庭を守ることが主さんの役割でもあるかなと思いました。

案外どの家庭も同じなんだと感じて貰えたらと思います。

No.5 2015/12/16 20:23
匿名5 

毎日お疲れさまです!
言うことを聞かないやんちゃ盛りで大奮闘の毎日なんだと思います。
うちも旦那の帰りが20時半とか22時とか、まちまちですし、当日18時以降にならないと帰宅時間が見えないようです。
帰ってきてすぐに温かい料理を出したいので、料理も帰宅時間に合わせたいのですが、連絡が直前だったりこどもたちのお世話していたらちょうど良くならないことが多いですよね。

ですが、旦那さんが自発的な場合以外、平日にお風呂等の労力のかかる育児をお願いするのは、疲れて帰ってきた旦那様にとって落ち着ける時間が減りますし、疲れて帰ってからの一仕事って気持ちも億劫になりがちだと思います。
それに小さなお子様方なので、20時以降の入浴だと寝る時間も遅くなってしまわないでしょうか。

大変なのはお互い様なので、平日はお子様のお世話も主さんが担当し、休日に何かしてもらったらいかがでしょうか。
あとは、帰宅時間の目処が立ちにくいので、会社を出たら車を発進させる前なり電車やバスに乗ったときにでもご連絡いただけるようになったらいいですね。

No.6 2015/12/16 20:52
匿名6 ( ♀ )

私の旦那も帰りが遅くなったり『今日会社でご飯出るから』と急に連絡来たりで、ご飯無駄になっちゃったりとかよくありますよ。

でも、我慢してます。
頑張ってくれているんだから。

仕事の途中で連絡入れてもらうなり、遅くなってもすぐ用意できるor簡単に作れる料理をいくつか身に付けておくといいですよ。
工夫次第で少しは楽になりますよー。

No.7 2015/12/16 21:09
既婚者7 

基本、遅いものだと思っておいて、早く帰ってきたらラッキーと思えば良いんじゃないかなあ。
早く帰れる日は、帰宅途中で到着時間を電話してくれたらそれに合わせて夕食の準備をしておくし、連絡がなかったらお風呂に入ってて準備が出来なくても文句言っちゃダメだからね、と言っておいたら?
飲み会で遅くなるのなら連絡がなくて片付けが出来ないのは腹立たしいかもしれないけど、仕事で遅くなるのは「ご飯も食べずにこんな時間まで働いて大変だね」くらいに思ってあげては。

うちは基本遅いので、眠くなったら「今日のご飯は○○。冷蔵庫にあるので食べるならチンしてね。悪いけど先に寝ます。」とおやすみメールしちゃいます。大体待つにしてもこの時間までと決めてます。

待たずに食べたいならカエルコールする、しないなら待つ、それでいいんじゃないかな。
お子さんに会えなくて寂しいのはパパもそうだと思うし、パパからちょっとしたお手紙を書いて貰うとか、お子さんが絵手紙でも書いてあげるとかしてもいいかも。勿論、主さんが橋渡しをしてあげないといけませんが。

No.8 2015/12/17 02:24
通行人8 

時間を聞かれたら嫌ですね。
縛られてるようで。
仕事で縛られてるから、家で毎日時間に縛られるのは、かなりごめんです。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧