注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
全員和食にしてと言う義母。

これって15才差ですよね?

レス18 HIT数 1422 あ+ あ-

名無し
15/12/07 20:11(更新日時)

15才2ヶ月の年の差を16才違うと言いますか?
毎回「16才差」「16才差」言われて負担です。
弟は1月生まれですが親が自分にばかり「16才差」を押しつけてきます。
知り合いや友達に聞くと15才差だと言われますが母親は譲らず怒り出す。
自分が15才になったばかりの中3の冬に生まれたんで15才差なんですが。
自分が16才差なら親と弟は36才差の計算になるんですがそれには怒って「35才差」って風に怒ります。
自分は親が20才の時の子供なんですが、マジでイミフです。2ヶ月差なんか無いも同じですよね。
自分にとって15才と16才はだいぶ違いますから嫌ですね。
昔から負担で母親とも揉めるし弟が好きになれませんでした。
いつも1才ぶん多めに加算して愚痴られるんが辛いかったんで。
弟は1才も若く言われて甘やかされているんで余計に好きになれませんでした。

15才2ヶ月って15才差でいいと思いませんか?
学年だって15個違いなのに。

No.2281278 15/12/06 22:59(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/12/06 23:16
匿名1 

学年の数えかたで言われてるね!

  • << 3 普通そうみたいですね。 生まれた時の年齢差でいくというふうです。 自分の親がやばいんです。

No.2 15/12/06 23:36
匿名2 

1歳差くらい多く言われようが、少なく言われようがどうでもいいんではないですか。
ましてや兄弟のことですし。

  • << 4 それをもとに母親からなんだかんだずっと言われてきた気持ち分かりますか? 少なく言われたことなんかないですし、正しい年齢差で呼ばれたこともないです。 こっちが正しい年齢差で昔あったことを話すと、母親は小学3年生だった弟を小2だって言い張って聞かず、どんなに計算しても小学3年なのにサバまで読むんです。 これだから話が毎回これでズレてくるんですよ。 ここまでするかと思うほどですよ。 自分が子供ん時から母親から言われされしてきたこと知ったらあなた考え変わりますよ。
  • << 5 1才とはいえ大事です。 たった1才って言うなら、それこそ正しい15才差って言えばいい話ですよね。 母親は「たった」1才なんて考えてません。 いつも大げさに自分へ負担かけるんで。

No.3 15/12/07 01:10
名無し0 

>> 1 学年の数えかたで言われてるね! 普通そうみたいですね。
生まれた時の年齢差でいくというふうです。
自分の親がやばいんです。

  • << 15 主さんは自分が普通じゃないって理解できてるんだね。 ちょっと聞きたいんだけど 主さんと弟さんは何月生まれ? 15才差とも16歳差ともとれる仮定を考えてみた。 主さん中3の冬に弟さんが誕生。 冬って事は11月~2月かな?と思ったんだけど もし、弟さんが1月2月の生まれであるなら 「数え年」で数えれば弟さんが生まれたの主さんは16歳になるよ。 満15歳と数え16歳。 お母様は数え16歳と覚えてて 16歳=高校一年生と繋げてしまって 高校生と言い切ってる可能性も全然あるし。 学年で数えたり満何歳で数えたり 一歳差なんてどうにでもなるよ。 細かいこと気にしてたら気苦労で若白髪増えちゃいますよ。

No.4 15/12/07 01:20
名無し 

>> 2 1歳差くらい多く言われようが、少なく言われようがどうでもいいんではないですか。 ましてや兄弟のことですし。 それをもとに母親からなんだかんだずっと言われてきた気持ち分かりますか?
少なく言われたことなんかないですし、正しい年齢差で呼ばれたこともないです。
こっちが正しい年齢差で昔あったことを話すと、母親は小学3年生だった弟を小2だって言い張って聞かず、どんなに計算しても小学3年なのにサバまで読むんです。
これだから話が毎回これでズレてくるんですよ。
ここまでするかと思うほどですよ。
自分が子供ん時から母親から言われされしてきたこと知ったらあなた考え変わりますよ。

No.5 15/12/07 01:24
名無し 

>> 2 1歳差くらい多く言われようが、少なく言われようがどうでもいいんではないですか。 ましてや兄弟のことですし。 1才とはいえ大事です。
たった1才って言うなら、それこそ正しい15才差って言えばいい話ですよね。
母親は「たった」1才なんて考えてません。
いつも大げさに自分へ負担かけるんで。

No.6 15/12/07 04:25
名無し6 

具体的にそれでどんな嫌な思いをしてきたの?

それがわからないと、誰だって「ど〜でもいい話じゃね?」としか思えないって。

  • << 8 年が離れているぶんの責任をとれとずっと言われてきた。 中3から親代わりになれとも言われてきた。 16歳差と言われるのを嫌がってるのに分かって16歳差と言ってくる。 自分が15才しか変わらんと言うとマジできれる母親。 その上、マジで1才多く加算して誰にでも話すのが最大に嫌なポイント。 平気で嘘ついてまで少しでも多くの責任を負わせたいかと。 凄いきれるんで、おまけに真実を受け入れない。 生まれたのは高1の時だっただろうと押し切られそうになったこともある。

No.7 15/12/07 05:01
名無し7 

算数も出来ないのかって言ってやれ(笑)

  • << 9 少しでもバカにされたと思ったらおかしいほどにブチ切れるんで。 マジです。 私の育成環境はマジで責任感と年齢を押し付けられた環境。 中3で子供期間(未成年期間)の切り上げをされたようなもの。

No.8 15/12/07 05:08
名無し 

>> 6 具体的にそれでどんな嫌な思いをしてきたの? それがわからないと、誰だって「ど〜でもいい話じゃね?」としか思えないって。 年が離れているぶんの責任をとれとずっと言われてきた。
中3から親代わりになれとも言われてきた。
16歳差と言われるのを嫌がってるのに分かって16歳差と言ってくる。
自分が15才しか変わらんと言うとマジできれる母親。
その上、マジで1才多く加算して誰にでも話すのが最大に嫌なポイント。
平気で嘘ついてまで少しでも多くの責任を負わせたいかと。

凄いきれるんで、おまけに真実を受け入れない。
生まれたのは高1の時だっただろうと押し切られそうになったこともある。

  • << 18 うーん、その理由なら、主さんにとってお母さんから感じた重圧についてはどーでもいいことではないと思うけど、やっぱり15だとしても16だとしても年齢差については「ど〜でもいい話じゃね?」としか思わんわ。

No.9 15/12/07 05:12
名無し 

>> 7 算数も出来ないのかって言ってやれ(笑) 少しでもバカにされたと思ったらおかしいほどにブチ切れるんで。
マジです。
私の育成環境はマジで責任感と年齢を押し付けられた環境。
中3で子供期間(未成年期間)の切り上げをされたようなもの。

No.10 15/12/07 07:10
旅人10 ( 30代 ♀ )

15歳差ってだいぶ歳離れてるんだね…
いいじゃん15歳差でも16歳差でもさ

No.11 15/12/07 07:31
名無し 

>> 10 >15歳差ってだいぶ歳離れてるんだね…

そういう言われ方されるのも嫌なんですよ。
いいですね、責任がなくて!
次々生まなかった親に感謝しなさいよ!

自分でデリカシーないって分かりません?
分からないんでしょうね。
だからたかが1才と言った発言ができるんでしょ。

36才にもなってそんなことも分からないオバサンなんだ。
配慮の無さに驚いた。

No.12 15/12/07 08:09
名無し12 

ごめん、私も16でも15でもたいした違いが無いと思う。

多分その年齢差の話よりも、それに絡めて無理難題を押し付ける母親に問題があるんじゃ無いの?その度に歳を言われて焼き付いてしまったんじゃないかな。歳がもしも14歳差の場合でも、10歳差でも同じ事をする母親じゃない?ちっちゃい事で意見曲げなくて怒られない?

No.13 15/12/07 08:52
匿名13 

今の主さんはおいくつなんですか?
もし、一人暮らしのできる年齢なら家を出てみればどうですか?
私の友人は、娘さんが高2の時に第二子を生みました。
娘さんは今は家を出て一人暮らししてるようですよ。
あんまり、考えすぎてイライラするのも辛いと思うので、そんな親はほっておいて自分の幸せを考えましょう。

No.14 15/12/07 09:46
名無し14 ( ♀ )

あなたもせっかくレスくれた方に何キレてんの?
さすがその母親の子供だね。
母親がキレることを言えないんじゃない?
レスくれた方に対して失礼極まりないですよ。

No.15 15/12/07 10:44
名無し15 ( ♀ )

>> 3 普通そうみたいですね。 生まれた時の年齢差でいくというふうです。 自分の親がやばいんです。 主さんは自分が普通じゃないって理解できてるんだね。

ちょっと聞きたいんだけど
主さんと弟さんは何月生まれ?

15才差とも16歳差ともとれる仮定を考えてみた。

主さん中3の冬に弟さんが誕生。

冬って事は11月~2月かな?と思ったんだけど

もし、弟さんが1月2月の生まれであるなら

「数え年」で数えれば弟さんが生まれたの主さんは16歳になるよ。

満15歳と数え16歳。


お母様は数え16歳と覚えてて
16歳=高校一年生と繋げてしまって
高校生と言い切ってる可能性も全然あるし。

学年で数えたり満何歳で数えたり
一歳差なんてどうにでもなるよ。

細かいこと気にしてたら気苦労で若白髪増えちゃいますよ。

No.16 15/12/07 10:45
名無し15 ( ♀ )

>> 15 あ、弟さんが1月生まれってかかれてましたね(^^;
見落としてました。すみません。

No.17 15/12/07 12:24
匿名17 

>> 14 あなたもせっかくレスくれた方に何キレてんの? さすがその母親の子供だね。 母親がキレることを言えないんじゃない? レスくれた方に対して… 同意。

No.18 15/12/07 20:11
名無し6 

>> 8 年が離れているぶんの責任をとれとずっと言われてきた。 中3から親代わりになれとも言われてきた。 16歳差と言われるのを嫌がってるのに分か… うーん、その理由なら、主さんにとってお母さんから感じた重圧についてはどーでもいいことではないと思うけど、やっぱり15だとしても16だとしても年齢差については「ど〜でもいい話じゃね?」としか思わんわ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧