注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
赤ちゃんの名前について
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

「私」とは言わず名前で話す女性

レス45 HIT数 3197 あ+ あ-

社会人( ♀ )
15/11/11 16:02(更新日時)

初めてスレをたてます。
主に男性の意見もききたいのですが、
皆様は自分のことを「私は~」と言わずに「○○は~」と名前で言う女性をどう思いますか?
(女性と限定したのは男性はほぼいないと思ったからです。)

また、何歳まで許せますか?

タグ

No.2272833 15/11/08 18:19(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/11/08 18:30
社会人1 

♂ですが。

作文を書く年代までは許せるでしょうね。

仮に法的に成人しているであろう個体が発言していた場合は、
寒気を通り越して憐れみを感じますね。

No.2 15/11/08 18:36
名無し2 

何歳でもOK

うちの職場には
仕事とは関係ない雑談で
名前で、○○は〜
という女性がいます

また
別の人ですが
仕事の会議中などで
苗字で、○○は〜
という女性がいますが

ともに
特に嫌悪感・違和感ないです

No.3 15/11/08 18:45
ロワゾ ( xKUMRb )

もし初対面の女性が、自分の事を名前で呼ぶ人だったら、まず間違いなく『えっ😓⁉』って違和感を感じると思います💧

自分の事を名前で呼ぶことが許されるのは、せいぜい小学校低学年までではないでしょうか(^_^;)?

先日詐偽容疑で逮捕されたバビロンマツコこと松永容疑者も、自分の事を名前で呼んでいそう…💧

No.4 15/11/08 18:46
通行人4 ( ♀ )

園児まで。
それ以降はバカ。

No.5 15/11/08 18:54
社会人0 ( ♀ )

皆様ありがとうございます。
私も名前で話していた時期がありましたが、小学生の頃に親に厳しく直すよう注意されていたので…
それもあり、まぁ許せて10代かな、20代からはアウトかなとは思っているのですが。

小学生までという意見が複数だったので、ちょっと安心しました。
一括のお礼です申し訳ありません。
引き続きご意見お待ちしております。

No.6 15/11/08 19:04
匿名6 

小学生に上がる頃には自分の事を名前で呼ぶのはやめるべき。
親の躾だと思います。

私は中学生の時、自分の事を苗字のさん付けで呼んでいたバカ女がいた事を思い出しました。
勉強はできる子でしたよ。
顔も可愛い感じでした。
しかしその呼び方で影ではドン引きされてましたね。気づかないのかな…頭良いのに…。

No.7 15/11/08 19:17
名無し7 

自分の彼女がそうです。
彼女30歳。
好きだから何とも思わないけど、レスを見て現実を知りました。
彼女に言ってみます!(^^;;

No.8 15/11/08 19:23
名無し8 

親に治されなかったから甘やかされて育てられたんだろうなって印象

社会人になったらもう治ってほしい

20代前半まではいいかな

No.9 15/11/08 20:00
匿名9 

30代美人女性、初対面で自分の事を名前で呼んでいた時は、正直“馬鹿丸出し”だと思いました。

仲間内で親しい間柄だったら許されるのかも知れないけど、せいぜい10代までなんじゃないかな。

知性の欠片もないと思う。

No.10 15/11/08 20:25
匿名10 ( 40代 ♂ )

うちの奥さん41だけど俺の前では名前で言うよ。それ○○のだよーとか、○○も行くー、とか。二文字の名前です。
別に気にならんし、可愛いから許す。
外では私って言ってるよ。

No.11 15/11/08 21:28
名無し11 

ソト(公の場)とウチ(プライベート)で使い分けできれば何歳でもいいよ。

外で自分のことを「オレ」って言ってる男も相当痛いよ。
だけど気の知れた友達や家族の前では「オレ」でも問題ないし、痛くもなんでもないでしょ。それと同じ。オレッチでもオイラでも、○○ちゃんでもなんでもよし。
自分の呼び方なんて個性だよ

ソトで一人称が名前でも許されるのは未就園、未就学までかな?
幼稚園でも発表会なんかじゃ「ぼく」「わたし」に直させるから。


例外で、キャバクラなんかの水商売では、自分の名前を一人称で呼ぶのもあるよ。これはテクニックのひとつで、自分の名前を自分で盛んに呼ぶことで、名前を覚えてもらうっていうのがあるわけなの。

No.12 15/11/08 22:02
社会人 ( ♀ )

一括で申し訳ありません。
ありがとうございます。

実は先日彼氏と、その同僚の30歳の女性と3人で食事をしたのですが、まさにその女性(私は初対面です。)が名前で話す方でした。

大学時代クラスに2人ほどいて、やはりあれは直した方がいいと他の子と議論してましたが、社会人になって初めて出会ったもので…
(私も30です。)
ちょっと衝撃的でしたが、彼氏はきにしていないようでしたので…

やはり気にすると言う意見の方が多いみたいですね。

No.13 15/11/08 22:31
名無し13 ( ♀ )

許せて中学生かな。

でも、身近に居ます。
37歳バツイチ子無しの同僚。

○○はね~
○○なんかさ~

仲が良い訳ではないので、注意したりしませんが痛々しく思ってしまいます。

後、余談ですが…
母親の事を平気でママと言う人も居ますよね。

No.14 15/11/08 22:42
サラリーマン14 ( 30代 ♂ )

そういうのは女同士のほうが耳障りなのかもね。

さすがに仕事上や目上の人に向かって使うわけじゃないなら、人の一人称についてなんて、そこまで深く考えなくていいと思う。

ちょっと他人の事に神経質すぎやしないかい?

No.15 15/11/09 06:12
名無し15 

10代までなら気になりません。
社会人になっても治らないと残念に思います。
更に母親になっても名前で言ってると正直、頭が悪いんだなと印象しか受けません。
職場にも名前で言ってる方居ますが、20代前半だしと内心苦笑いで思っていたら3児のママさんで驚きました。ちなみに仕事関係の話し合いでも〇〇はこう思うって言ってます。
みんな呆れてます。

No.16 15/11/09 06:16
社会人 ( ♀ )

一括で申し訳ありません。
ありがとうございます。

私は保育園に勤めておりますが、ほとんどの子ども(男児も含めて)名前で話します。
子どももいつか「私」だったり「僕」だったり使う日がくるのだと思うのです。

それが教えられてなのか、自然となのかわかりませんが。

子どもでも「私」と使える子もいます。
素直に凄いな、カッコいいなと思ってしまいます(笑)

確かに他人のことだから気にするほどのことでもないのかもしれませんね。
ですが、そういった子には教養、躾を感じます。
あくまでも私個人の考え、感じ方です。
くだらない質問かもしれませんが、答えてくれた方、ありがとうございました。

No.17 15/11/09 08:16
名無し17 

まあ、彼氏が同僚の女性紹介されたらカチンとはくるよね。
気持ちはわかる。


私も生まれてはじめて、自分の事を名前で呼ぶ人をテレビで見たときは動揺した。
生き方も含めて軽蔑した

No.18 15/11/09 10:16
名無し18 

何歳でもNG

No.19 15/11/09 11:11
匿名19 

美人でかわいい人なら許す
年に関わらず


ブスや普通の人が名前で言っていても、似合わないし見ていて気持ち悪い


通常許されるのは幼稚園か小学低学年までではないですか

No.20 15/11/09 13:13
社会人20 ( ♀ )

あんまり頭良くないな、とは思います。

仲の良い友達同士の間なら何歳でもいいけど、うちの会社にも仕事中に自分の名前で『●●はやったことないです』とか言う新入社員がいます。

いくら高卒でもそれは無いだろーと、心の中で突っ込み入れてます(苦笑)

一生懸命だけど、仕事の覚えは悪いしまだまだ使い物になりません(^-^;

No.21 15/11/09 14:48
名無し21 

私は親の前でのみ名前で自分の事をいいます。家から一歩でると「私」になります。
意識してるわけじゃないけど自然とそうなりますね。
なんでだろう…自分でも不思議だ。

No.22 15/11/09 15:48
匿名 ( ♀ 5iw7Sb )

彼氏だけになら、女性なら 20代までかな。
人前で普通に言うのは 10代までかと。

男性でね…居るんですよ。
39歳 独身で 「○○が 〜しといてあげるよ。」「これは ○○のだからー。」「▽▽には これあげる。○○は こっちにする。」

ホントに 馬鹿丸出しです。

この衝撃体験してから 20代の女性が言うのは あまり抵抗感じなくなりました。

No.23 15/11/09 16:06
社会人23 

自分のことを名前で言うのは 小さな子だと思っていたので 大人の女性が名前で言ったのを見た時は
引きました

精神的に幼いのかな?って私的に思いますが
違和感無い方もいるみたいなので 小さな子限定では無いのでしょうね

No.24 15/11/09 18:46
名無し24 

もし気心知れた女性の一人称が自分の名前だったら、個性として受け入れると思う
どうせ、そう言う人ってキャラ作りと言うか、半分ジョークのようなニックネームの様なつもりで使っていると思うから、面白いと思う

主さんはその女性の事がただ単に嫌いなのでは?

  • << 28 同意 本人が分かっててわざとやってるんだよ 躾とかの問題じゃなくて キャラクター作りで 主さんみのような人種の人たちが、それを真に受けて目くじら立ててるだけ 分かってないのは、主さんのほうだね

No.25 15/11/09 20:54
名無し25 

>> 24 でしょうね(笑)
でも広告収入を得るならこういう人達はありがたい存在(笑)

No.26 15/11/09 22:39
匿名26 ( ♂ )

とても可愛いと思います(o´∀`)b独身者の女性でしたら30才位までなら全然許せますが、子供が何人も居るようないい年をしたおばさんがもしも自分の事を名前で呼んでいたら、凄く気持ち悪いと思います(笑)

No.27 15/11/09 23:00
匿名 ( ♀ D2BVRb )

30代ですが、私も彼氏や親・気心知れた人の前ではつい自分を名前で言ってしまいます…(彼氏は違和感なく受け入れてます)
お店とか外出先では言わないように気を付けてるけど…やっぱりイタイんだぁ自分

No.28 15/11/09 23:04
名無し28 

>> 24 もし気心知れた女性の一人称が自分の名前だったら、個性として受け入れると思う どうせ、そう言う人ってキャラ作りと言うか、半分ジョークのような… 同意

本人が分かっててわざとやってるんだよ
躾とかの問題じゃなくて
キャラクター作りで

主さんみのような人種の人たちが、それを真に受けて目くじら立ててるだけ
分かってないのは、主さんのほうだね



No.29 15/11/09 23:39
社会人 ( ♀ )

一括で申し訳ありません。
ありがとうございます。

私はその女性とほぼ初対面で、嫌いな気持ちは全くありません。
社会人になって初めて出会ったので、少し驚いてスレ立てをさせていただきました。

軽い気持ちで色んな方のご意見聞きたいな、くらいでしたので、目くじらたてたりはしていません。

前にも書きましたが、私が親からそういう躾?注意をされていた身なので育ってきた環境によって色々な考えがあると思います。

ここでの私の出会った方はスレ立てのきっかけにはなりましたが、実例としてなので、その方に固執しているわけではありません。

因みにその方は美人さんです。
(見た目うんぬんでレスしてくださった方もいましたので。)

確かにキャラとしてなら可愛いかもしれませんね!

No.30 15/11/10 00:04
匿名30 

一人称が名前なのよりも、家族の三人称がお父さん、お母さん、お姉ちゃん、お兄ちゃん、おじいちゃん、おばあちゃんなのが気持ち悪い。(中学生以上)
一人称は自分の事だから良いけど。

しかも目上の人と話すときやシリアスな場面でも普通に使ってる。タレントやスポーツ選手でも公に向かって当たり前のように多用してる。
聞いてて恥ずかしくなるからやめてくれー(´-ω-`*)

No.31 15/11/10 02:00
名無し31 ( ♀ )

職場で新卒の後輩が私に対し自分の事を名前で言った時には「えっ?」となりました。でもまぁ敬語は使ってるし仕事もやる気あるしさらっと流しましたが、普段の癖なのか…重役に対しても自分の名前で言ってたので「先に注意してあげれば良かった」と思いましたが遅く、重役からきちんと指導するようにと言われました

社会人になってこんな事指導しなきゃいけないのか…と思いました。折角仕事もできる新人だったのに…もったいない
先に注意してあげなかった私も悪かったけど

それだけで人間性をはかる気はないけど分別は大切かと…

親しい間柄や目上の人ならかえって何とも思いません

No.32 15/11/10 03:11
名無し32 

友達なら別に気にしないかも
でも31さんの読んで、31さんのレスしか読んでない笑
けど会社ならダメかな〜
私も会社に入りたての時にお客様からの電話を取って、その人が席を外してて
申し訳ございません、今、田中さんは外出してますと言いました上司でしたから、私はさん付けしてしまい、先輩に上司だろうと、さんは付けないようにと教えられたのを思い出しました
結局のところTPOですかね

No.33 15/11/10 07:14
小学生33 ( ♂ )

中学生までかな。



この前
48のばあさんが、メテーの名前を言ってた
ドン引き(+_+)


出川哲郎さんじゃあ~ないケド

お前はバカかって言ってあげたいよ(笑)

No.34 15/11/10 18:54
匿名34 

私は一人称に名前は使いません。一人称に名前を使いたい人はどんどん使えばいいです。可愛くていいと思いますよ

No.35 15/11/10 19:40
名無し35 ( ♀ )

私は、小学3年生位に、母や先生に直された記憶があります。
なんで?駄目なの?ってちょっとショックだったです。
それから二度と自分の名前で話す事は、
ないですね。
20歳過ぎて自分の名前で話す人は、度胸のある人か
そう言うキャラ作りの出来る才能のある人でしょう。

No.36 15/11/10 20:22
名無し36 

TPOにあっていればいいのでは。
気心知れた相手だと、つい出ちゃうな。
わたし、40代だけど(^^;;
周りで使ってても、特になんとも思わないかな。
敬語で話す場所とかだと痛いけど。
見ず知らずの人とか。

あくまでプライベートで使うのならいいと思うんだけど。

No.37 15/11/10 20:24
匿名 ( 40代 ♂ DgCIl )

たぶん自分の名前が好きなんだね あと名前で呼んでほしいとか

  • << 39 中にはそういう人も居ると思いますよ。知り合いになった30代の女性の事をいつも僕は○○さんと苗字で呼んでいたら、その女性が急に自分の事をしきりに下の名前で連呼して○○○はね…と呼び出したので、仕方なく僕もその女性の下の名前で○○○さんと呼ぶようにしたら、その女性はまた自分の事を「私」と呼ぶようになりましたからね(笑)

No.38 15/11/10 20:55
汚れキャラ38 

名前で呼ばれると名前で自分のこと呼びます

「Eはどう思う?😣」「Eは好きじゃないかな😁」

家族間とかだと名前で呼ばれるんで冗談で「Eはいらんからいいよ」みたいな感じ
ちなみに19歳です

あと人多くて紛らわしいとき

No.39 15/11/10 21:13
匿名26 ( ♂ )

>> 37 たぶん自分の名前が好きなんだね あと名前で呼んでほしいとか 中にはそういう人も居ると思いますよ。知り合いになった30代の女性の事をいつも僕は○○さんと苗字で呼んでいたら、その女性が急に自分の事をしきりに下の名前で連呼して○○○はね…と呼び出したので、仕方なく僕もその女性の下の名前で○○○さんと呼ぶようにしたら、その女性はまた自分の事を「私」と呼ぶようになりましたからね(笑)

No.40 15/11/11 04:05
通行人40 

普段はそうではないと思いますが、25歳の浅田真央さんが『真央が…』と無意識に発してました。可愛らしいあの方が言った時でもテレビを二度見してしまいました。
個人的には幼児のみに許される類のものだと思っています。

No.41 15/11/11 07:02
まぁw ( 20代 ♀ wkx7Sb )

おはようございます。

友達数人が自分の事を名前で言います
子供の頃から聞いてるので慣れました

人が自分の事を何て言おうが
その人の勝手だと思いますよ?

有る意味偏見ですよ。
因みに25歳の同級生の友達です

No.42 15/11/11 09:04
社会人42 


知り合いにいましたが、初対面から◯◯はね~、◯◯も~、と放つからこいつ馬鹿っぽいなと思っていたら
本当に大馬鹿でビックリしました

まわりもみんな固まってました

No.43 15/11/11 09:47
匿名43 

想像してみたけど、やっぱり変だよ。
私の回りには全くいない。
許せるのは小4までかな。
痛すぎる。
馬鹿なんじゃない?とまで思えてしまった自分にも驚き。

No.44 15/11/11 11:38
ゆう ( 30代 ♂ OfOnSb )

10代までなら許せますね。

でも、とある局の50代60代の男性アナウンサーで、自分のことを自分の苗字で言うアナウンサー居ますよ。

例えば佐藤って苗字なら、「佐藤はですね…」みたいな…。

No.45 15/11/11 16:02
汚れキャラ38 

そういえば友達に名前で自分のこと呼ぶ人いますけど、さっぱりしたヤンキーの子でした。顔は普通だったけど、違和感ありませんでした

意外といましたよ。通常の私とかうちとか言うのも混ぜて

ママ、パパ発言の同年代以上の方がビックリしました。外国っぽいなって。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧