田舎に住んでたら夢は叶わない?

レス7 HIT数 903 あ+ あ-


2015/09/07 23:21(更新日時)

率直な意見なんですけど、田舎に住んでて将来の夢って叶う人いますか?
例えば、パティシエになりたいと思っても田舎には、学校がありません。田舎には、田んぼや畑など自然環境ばかりで、塾もない、専門的な学校もない、こんなところにずっといて夢って叶うのかなと疑問です。

テレビで田舎の子供達に将来の夢は?と聞いていたら、クラスの半分が漁師と答えてました。それって親が漁師だから継ぐのが夢ってことですよね。突拍子もない夢を言ってもその環境では無理だから叶えるためには都会に出る訳ですよね。

そこで私は、子供の夢を広げてやるために、中学から私立のここより都会の学校に行かせてあげたいと思ってます。でもまだ子供は、私立の中学がどういう所か漠然としか分かってません。お母さんが言うならそこに行ってみようかなといった感じです。これって私は、毒親に該当しますか?
私立の中学に合格したら、子供のやりたい事をできる範囲でさせてあげたいと思ってます。その代わり、小学校では、高学年になれば塾に行くことになるので、友達と遊ぶ制限もしなくてはいけなくなります。我慢も必要になると思います。

No.2253579 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

毒親ではないので、ご安心を!😊親が子どもの将来を考えるのは、当たり前のことですから☺
田舎にいても夢は叶うと思いますよ✋高校から都会に出れるよう、通信教育などで学力レベルを上げておくこと。ただ夏や冬や春の長期の休みは、塾の講習会に行くのも1案です😉その間に、高校や専門学校や大学などの情報を集めておき、進路を決めたら🙆と思いますよ✨インターネットで色々と調べてみるとよいですよ☝

No.2

夢は自分で努力して叶えるものだと基本的には思いますが、親に環境を整えてもらわないとやっぱり厳しいですよね。
とりあえずの進学してとりあえず社会人になってから、やりたいことを見つけて改めて違う道に進むってかなり難しいと思います。

だから若い内から方向性はそれなりに定めたり、先に進みやすい環境にいることは重要だと思います。

でも、必死で勉強しないと合格しないような進学校に行ったとしても、結局必死で勉強の日々で、やりたいことを出来るのかなって感じがします。
田舎住まいでも、親が貧困で働きながら学校行ったりしてなりたい職業に就いてる身内が何人かいるので、何とも言い難いですね。

主さんは毒親ではないと思いますよ。子供の意思を無視していないのならね。

No.3

主の子供の将来の夢はなに?

No.4

子どもの夢が何か次第です

漁師になりたい子をお受験させて私立に行かせて東大に入れても意味ない

押し付けではなく子どもの夢に沿った教育環境を与えることですよ

No.5

何が毒親だよ!?
しっかりした考えをもっていて良い親じゃねーか!

ただ、東京に行けば、未来が保障されているわけじゃないから、子供が自発的に何をやりたいか見つけられるといいな。

友達とも離ればなれになってしまうこともあるけど、転勤してる人も同じことが言えるわけだから、東京でも良い友達を見つけられれば良いね。

No.6

子供の気持ちが一番。
親の押し付けに、子供が言いなりなら毒親。

No.7

皆さんレスありがとうございます。子供の将来の夢は、まだ定まってる訳ではないですが、得意の水泳は続けたいようです。しかし、地元の公立中学には、水泳部がありません。希望してる私立には屋内プールがありますが、とにかく強いようなので合格してからの話です。
今住んでる所は、子供の数が少ないので部活も制限されてるようで部数も少ないです。とにかく選択ができない感じです。勉強もできる方なので、大学までは行って欲しいのが親の希望です。ここにずっといても就職すらほとんどないので社会人になってから市内に出るより、学生の時から慣れてた方が本人のためとも思います。農家主体の地域なのでゆくゆく継ぐ子供もいると思うし、地元を出る子ももちろんいると思いますが、私としてはとりあえず良い環境で楽しく過ごして欲しいです。
あまり親がレールを敷くと子供が大人になってどうすればいいのか考えられなくなると困るので、ほどほどに口出しするように気を付けたいとは思ってます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧