注目の話題
不倫旦那に一言いってやりたい
60代後半の男性はなにしてる?
警察はもう捜査してないんでしょうか?

鉄道好き 独身おっさん小旅行記

レス154 HIT数 4143 あ+ あ-

サラリーマン( 40代 ♂ )
17/12/12 21:12(更新日時)

普段 参加しているゲームスレで旅行に行った事を言ったら仲間から、詳しい話を聞かせて欲しいという要望がありました。

文章力が いまいちの私ですが、なるべく読みやすい文章になるよう心がけます。よろしく。

15/08/09 11:17 追記
少しずつ、書いて行く予定にしているため、完成まで しばらくお待ち下さい。

No.2243952 15/08/09 11:06(スレ作成日時)

投稿制限
スレ作成ユーザーのみ投稿可
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.101 16/12/14 21:08
サラリーマン ( 40代 ♂ )

【岡山編】

久々の旅は贅沢に?二泊旅行です。
京都市まで在来線JRで来て、8時30分の
のぞみ号で岡山9時30分着。

目指す大元駅の電車の本数の少なさから、バスで行った。

お目当ては、30年余り前に廃止の岡山臨港鉄道の廃線跡です。

しぐれ天気の中、ネットで見たプラットホーム跡までは、路線跡の遊歩道を歩いて20分くらいと結構遠かった。

レール風の物が敷かれて、すぐそばの道路に踏切警報器が残してありました。

No.102 16/12/14 21:18
サラリーマン ( 40代 ♂ )

しばらく歩くと道路の合流のために廃線跡は、ほとんどないと 投稿していた通りでしたので、探索は終わり。

次の目的地の下津井に向かうためにJRの駅に戻る。大元駅から大分歩いたから、歩きついでに、一駅先の備前西市まで行ってJR瀬戸大橋線で 児島に向かう。

四国直通の快速・特急は頻繁に通過する中、この駅に停まる各駅停車は一時間一本。しばらく待たされた。近くのコンビニでコーヒー買って、灰皿のところで一服して電車に乗った。

No.103 16/12/15 07:35
サラリーマン ( 40代 ♂ )

普通列車は、12時23分に児島に着いた。

改札を出ると、人の少ないバス乗り場に下津井循環としか表示されていないバスが1台停まっている。

廃止の下津井駅跡は通ると思うので、乗り込みました。がら空きのバスは一つめの ショッピングセンター前で おばあさんの数名が乗り、そこそこ賑やかに。

No.104 16/12/15 07:42
サラリーマン ( 40代 ♂ )

バスは鷲羽山の峠を行く。途中、瀬戸大橋や、海が間近な景勝地を走って、15分余りで下津井港・下津井漁港前など、下津井地域に来ました。

しかし、下津井駅のアナウンスがないまま。

循環経路なので、違うルートで児島市街地に戻ってしまった。
整理券の1番が、260円から初乗り160円に変わっている。初乗り運賃払って降りた。

No.105 16/12/15 07:48
サラリーマン ( 40代 ♂ )

地域によっては、廃止の鉄道の駅名を使うバス会社があるけども、ここは そうではないようだ。

児島駅に観光案内所を見つけて 聞くと下津井港が最寄りだそうです。

次のバスを待つことにした。

No.106 16/12/15 07:57
サラリーマン ( 40代 ♂ )

再び時間待ちのバスに乗る。

運転手が、どちらに行くつもりだったかと聞いて来た。答えると、さっき160円払ったし、今度は差額の100円で いいよと言ってくれる。すごく親切。


鷲羽山の遊園地に行く若い女性二人には、帰りのバスは循環だから所要時間は、行きより長い30分とマイクで案内していた。

私の下車地が近くに来ると、下津井駅跡に行くのは、ここを真っ直ぐですとマイク案内してくれました。他に客がいて少し恥ずかしいけど、ありがたかった。

No.107 16/12/15 08:05
サラリーマン ( 40代 ♂ )

下津井港に降りました。少し奥まったところに駅跡がありました。

あいにくの にわか雨。

90年代まで 現役で走っていた車両数台があった。補修中のカバーされた車両、ペンキ塗ってる途中らしい車両、錆びの見える車両など。
駅舎はないが、プラットホームは残してありました。

No.108 16/12/15 08:20
サラリーマン ( 40代 ♂ )

空腹だけど、付近を散策していたために、食堂探す余裕なく、次のバスで児島駅に戻る。

駅前のジョナサンでエビフライ定食(味は可もなく不可もない感じ)で腹を満たした。

今度はバスで今夜の宿泊先、倉敷に向かう。

鉄道だと、岡山駅で乗り換えですので、時間要しても、バスが楽。
しばらく走って行くと、高校生集団で 混んで来た。
スクールバス状態で、1時間少しで倉敷に到着。

No.109 16/12/15 21:11
サラリーマン ( 40代 ♂ )

倉敷に到着の後、ホテルのチェックインは19時00分と時間があったので、駅前ショッピングモールのフードコートで、横浜黒チャーハンと餃子を食べた。

コンビニで500ミリの発泡酒と柿の種を買い、ホテルで 平らげました。

No.110 16/12/16 07:47
サラリーマン ( 40代 ♂ )

翌日。
普通は、古い町並み保存地区が倉敷の名所なので、真っ先に行くところ。

しかし私はJRに隣接する水島臨海鉄道乗り場に向かった。

水島はコンビナート、工場で美しい景色は期待できない。

しかし鉄道マニアには、最近 千葉県JR久留里線で走った、年代物ディーゼル車両を購入するなど、注目の的。

9時の便は そのうちの一つ、37形車両が やって来た。
あまり面白味はないが、スクラップされないで、第2の職場で活躍中なのは、感動。もう他では乗ることができないから貴重な存在。

No.111 16/12/16 07:58
サラリーマン ( 40代 ♂ )

発車した列車は、住宅街を高架に上がり、一旦下がって 再び高架に上がって20分くらいで、水島駅。
再び地平に下りて海辺の工場地帯の三菱自工前駅に到着。

昨日までと違い、よく晴れている。

No.112 16/12/16 08:16
サラリーマン ( 40代 ♂ )

少し向こうに車庫がある。

今の車両は水色メインの色でしたが、他の購入車に国鉄復刻塗装のクリームと赤に塗ってるのがあったので、写真に記録した。

No.113 16/12/16 08:23
サラリーマン ( 40代 ♂ )

さて、倉敷に戻るには、三菱自工前からは しばらく列車がない。
水島からは、30分ごとにあるので歩いて戻る。

朝ご飯がまだなので、近くのファミリーマートでハムカツサンド、ミートパイ、コーヒー買って、隅っこのイートインスペースで食べた。

帰りは、この会社オリジナルの1両列車でした。街中なのでローカル線としては まあまあよく乗っていた感じ。

No.114 16/12/16 22:03
サラリーマン ( 40代 ♂ )

倉敷に到着後、岡山の町も うろつきたいと思っていた。

岡山には山陽線で4駅目、わずか20分くらい。しかし私は伯備線で2駅目の総社から岡山に通じる、吉備線で行く遠回りの物好きルートに決めた。

その前に、倉敷名所の古い町並み保存地区を思い出して、1時間くらい歩き回りました。

No.115 16/12/16 22:12
サラリーマン ( 40代 ♂ )

水島のコンビニの朝ご飯から2時間ほどしか経ってないのに、腹ペコ状態。

古い町並み地区のソバ屋に入ろうかと 覗くと混んでいる感じだった。

少し駅前付近に戻って、定食フランチャイズ店の「宮本むなし」に入りました。

おろしハンバーグ定食にした。付け合わせはフライドポテト、目玉焼き、ウインナー。味噌汁と何かの漬物。

倉敷名物ではないけど、旨かった。

No.116 16/12/16 22:22
サラリーマン ( 40代 ♂ )

倉敷駅13時41分の列車から旅再開する。総社で吉備線に乗りかえ。

しかし乗りかえの車掌アナウンスは 桃太郎線と言っている。吉備団子の吉備から来てるのだろうが、とくに鬼ヶ島がないし、海辺から遠い田園混じりの住宅街を走る線です。

ローカル線 活性化にしては、いささか こじつけ感がある。

それはともかく、14時30分過ぎに岡山に着いた。

No.117 16/12/16 22:30
サラリーマン ( 40代 ♂ )

その吉備線は、学生主体ながら 結構な混み具合でした。

今夜は岡山から58キロ離れた津山が宿泊先です。で、まだ早いし どこ行こうと思って思いだした。後楽園は全然行っていないことを。
そこに立ち寄る路線バスに乗った。20分かからなかった。

No.118 16/12/16 22:36
サラリーマン ( 40代 ♂ )

着いたものの、案内の地図を見ると かなり広いし、入園料400円とあるし面倒になった。

近くの道を あてもなく歩くと美しい城が見えてきた。岡山城だ。

後楽園ほど広くないので、300円払って入りました。しかし昭和の戦災で焼けた後の再建築らしい。少しがっかりだが、形は忠実だそうなので、納得することにした。

No.119 16/12/19 10:59
サラリーマン ( 40代 ♂ )

まだ岡山駅に戻るのは、早いが もう見るところがないので、戻る。

行きの道はわからないけど、さっきバス内で見た路面電車の通りが近くのはず。

あまり苦もなく たどり着く。駅には4時半頃戻れました。

No.120 16/12/19 11:13
サラリーマン ( 40代 ♂ )

5時38分の津山行きが発車するまでの間、駅ビル内の やよい軒でマグロ丼を食べたり、子どもみたく、次々発車するバスの行き先や車両の形を眺めて 過ごしました。

津山行きの列車が出る頃には、すっかり暗くなり、天気が小雨でした。

No.121 16/12/22 18:06
サラリーマン ( 40代 ♂ )

7時過ぎに津山に到着しました。

駅前ビジネスホテルにチェックインして、一休み後、夕飯食べに外出。

だいぶ以前来た時にあった 美味しい回転寿司屋は、なくて仕方なくバーミヤンへ。

小雨なのに折り畳み傘を部屋に置いてきてしまったから、濡れながら急いで5分。


案内された席の隣は作業服のベテラン男性たちと、事務員女性の忘年会らしく 賑やかに会話してた。

No.122 16/12/22 18:13
サラリーマン ( 40代 ♂ )

岡山で マグロ丼食べたからか空腹感は さほどでないけど、チンジャオ焼きそば・焼き餃子、生ビール二杯で夕飯を済ませた。

デザートを頼みたかったが、混んでいてメニュー待ち客が、周りに沢山いたため頼む気がなくなって、隣のローソンで焼きドーナツ二個入り、パンの耳フレンチトースト味の袋詰め、ワンカップミニを買ってホテルに戻った。パンの耳以外は その晩に 平らげました。

No.123 16/12/27 22:35
サラリーマン ( 40代 ♂ )

翌日、テレビのプーチンさん、安倍首相の会談などワイドショー見ながら、パンの耳フレンチトースト風を食べて、チェックアウト。

津山での目的は、近くのSLが昔使っていた機関庫を利用する鉄道館に行く事です。

なぜか駅からの近道はなく、300メートル歩き、踏切渡って100メートル戻ったところにある。一度勘違いして逆に歩いたから着いたのは、30分以上も後でした。

No.124 17/01/21 08:25
サラリーマン ( 40代 ♂ )

この施設では、かつての蒸気機関車の車庫を使って、昔の鉄道の車両の一部と写真展示、単線ローカル区間での信号操作の体験を、鉄道OBの 指導で行える等。(うまく説明出来ませんが)

思ったより小規模なので、一時間位の滞在でした。

No.125 17/01/21 09:26
サラリーマン ( 40代 ♂ )

列車の発車まで一時間半ほど、あるため、早い昼飯にしようと津山駅の川向こうの市街地を歩く。


海鮮料理の店を見つけて、木の扉を開けたら、旅館みたいに 靴を脱いで下駄箱に入れる店で、格式ありそうで緊張。


刺身定食を注文する。1280円と比較的値を 抑えてるためか 3種類あるお造りは小さくて、何の魚かよくわからないが、おいしく頂きました。(他に吸い物・菜っ葉お浸し・わらび餅付き)

No.126 17/01/29 18:19
サラリーマン ( 40代 ♂ )

津山からは、姫路方面に姫新線を使う。

姫路直通はないので、まず兵庫県の佐用行きに乗る。
1両の車両は、ほぼ全員が座れる乗り具合。山や田んぼの平凡なところを走り、あと2駅で終点のところ、列車が急停止した。

運転手が電話で何かやり取りして、少し向こうの踏切に走って確認して 17分後に ようやく動く。
踏切を見ると、遮断機の片方が 外れてる。
車の無理な横断のようです。
遅れて佐用に到着したけど、次の乗り換えまでは1時間あるので、影響はない。

ひっそりした駅周辺を歩き、図書館を見つけて、時間潰し。

No.127 17/05/13 09:08
サラリーマン ( 40代 ♂ )

この先は、姫路の市街地的な感じで高校生で混み合う列車旅になりました。播磨新宮乗り継ぎも1時間足らずで、姫路に到着。

No.128 17/05/13 09:13
サラリーマン ( 40代 ♂ )

姫路からは京都までJR新快速ならば最短時間で帰れます。

しかし早く旅を終わらせるのが惜しい私は、隣の山陽電車と阪急乗り継ぎで京都市内に、ゆっくり戻った。

この岡山旅日記は ここまでにさせていただきます。

No.129 17/06/05 17:48
サラリーマン ( 40代 ♂ )

【東海・中部地方編】

今朝から鉄道旅行しています。その一部を今日 記します。


地元駅から京都駅に出て、米原・大垣と乗り換えて、JRの子会社 城北線を目指した。

切符が途中下車できるので、尾張一宮駅の改札の外の CoCo壱で、ハンバーグカレーで腹ごしらえ。その後、城北線最寄り駅の枇杷島に降り立った。

No.130 17/06/05 17:54
サラリーマン ( 40代 ♂ )

枇杷島駅は、大都会 名古屋の隣駅。
しかし、スーパー・コンビニがあるものの、高層ビルはマンションの二棟だけで、あとは警察署も含めて5~6階建てのビルばかりでした。

目指す城北線は約50分待ち。中心部を通らない地味な鉄道です。

No.131 17/06/05 18:08
サラリーマン ( 40代 ♂ )

やがて、たった1両の列車が来た。
客は私含め5人。途中の小田井駅で増えて10人程度になり、列車は進む。
見晴らし良い高架線を走るので、名古屋城が見えないかと期待したが全く見えず。
30分足らずで、JR中央線と乗り換えの 勝川駅に到着した。勝川は枇杷島より高い建物が多く、ひらけていた。

No.132 17/06/05 18:14
サラリーマン ( 40代 ♂ )

次に目指すのは、愛知環状鉄道なので、JR中央線の普通列車で3駅乗って高蔵寺に向かった。

駅の外では各方面に行くバスが割に頻繁に出入りしている 。

しかし 雑踏というには程遠く感じた。

No.133 17/06/06 19:49
サラリーマン ( 40代 ♂ )

愛知環状線は、1時間に3~4本の各停列車が走る線。

2両編成の電車は、丘稜地の団地や田園混じりの のどかなところを行く。しかし自動車メーカーの お膝元の豊田市は大都会のようです。

今夜の宿は、終点の岡崎まで乗ればいいけど、お城を見たいと思って最寄りの中岡崎駅で下車した。

No.134 17/06/06 20:04
サラリーマン ( 40代 ♂ )

すぐそばには名鉄の岡崎公園前駅もあった。
一応案内看板は見たのに、お城は見つからない。
おまけに4時ぐらいなのに日差しが暑い。

お城見物は明日に まわして、駅に戻り、今宵の宿の岡崎駅に向かった。

No.135 17/06/08 21:52
サラリーマン ( 40代 ♂ )

岡崎市は、豊橋市・名古屋市に挟まれた市の為か、JR駅前は、少し歩くと住宅街的な雰囲気が漂う。

その一角に今宵のビジネスホテルがありました。

そこは、レストランは朝食専用スペースだけなので、休憩後に 飲食店を探し歩いた。でも何となく気乗りせず、ファミリーマートでソーメンと エビタルタルのサンドイッチ、そしてバームクーヘン、発泡酒を買って、ホテル部屋で夕食としました。

No.136 17/06/10 10:14
サラリーマン ( 40代 ♂ )

翌朝、ごはんバイキングを済ませて 8時過ぎに、ホテルをチェックアウト。
改めて、岡崎城に行くべくJR駅から名鉄バスに乗車。繁華街の名鉄駅前経由で、城最寄りまで10分以上と 案外遠かった。

No.137 17/06/10 10:26
サラリーマン ( 40代 ♂ )

お城で展示物や 岡崎市内の景色を見たりして、次の目的地の大井川鉄道に行くために 駅に向かう。

しかし同じバスでJR駅に向かうより、昨日見かけた 名鉄 岡崎公園前からのほうが ロス少なく変化に富む感じがして、それに決めた。

それでも、城からは結構歩く遠さだった。

No.138 17/06/10 10:37
サラリーマン ( 40代 ♂ )

岡崎公園前駅は、普通列車しか止まらない。すぐ隣の東岡崎に着くと、まもなく特急が来た。
JRに隣接する豊橋まで ノンストップの快速特急。普通列車や急行で ゆっくりいきたいけど、次の目的地が早めにいかないと 不便そうな地域なので、やむなく 乗って先を急いだ。
特急券の いらない最後尾で後ろの景色を見る。

No.139 17/06/17 08:51
サラリーマン ( 40代 ♂ )

途中、少しのどかな山裾を通りながら、 あっという間に(20分足らず?)豊橋に着いた。

隣接のJRから浜松行き 発車するアナウンスが流れたけど、喫煙タイムに駅外の陸橋灰皿へ。

下道路停留所から路面電車が出て行くのを見届けて、次の電車に乗った。

No.140 17/06/17 08:57
サラリーマン ( 40代 ♂ )

途中1回乗り継ぎ、次の目的地 金谷駅に到着した。
以前も数回来たけど、相変わらず人は まばらな静かな駅前。

お昼2時台という時間帯のためでもあるが。

まず大井川鉄道の車庫を見ようと、ひと駅先の新金谷という駅に向かった。

No.141 17/06/21 18:08
サラリーマン ( 40代 ♂ )

電車は近鉄の払い下げ。

3分ほどで新金谷に到着した。
車種の豊富な車庫が見える。

腹がすいたので、駅の向かいの土産や食べ物のある施設に入った。

No.142 17/06/21 18:11
サラリーマン ( 40代 ♂ )

その施設は、SLと古い客車の3台がおいてあった。
隅っこにテーブルのある休憩室があり、おにぎりと唐揚げ、ウインナーの簡単な弁当を頂きました。

No.143 17/07/02 08:43
サラリーマン ( 40代 ♂ )

1時間ほどの間をおいて、再び3時台の電車に乗る。客は年配男女がちらほら。2両編成だが満員ではない。

10以上前に来た時と同じく、茶畑と大井川の景色良いカーブ多い線路を、普通列車は トロトロ走って行く。家山駅で名物SL列車とすれ違い、1時間少しかけて、この列車の終点千頭駅に到着した。

No.144 17/07/05 09:38
サラリーマン ( 40代 ♂ )

千頭から先は、発電所ダム資材の運搬のために建設された、井川線に乗り換えて、予約の民宿に向かうつもりだった。
しかし駅員がマイクで寸又峡温泉行きバスの乗り換え案内している。


ホームの時刻表見ても、列車は14時台で終わり。
でも民宿の最寄り駅、奥泉は このバスも通るみたいなので、乗った。
小さい子ども連れの家族3人と地元の爺さん、おばさんだけで空いてた。

しかも道は鉄道みたいに川に沿わずにトンネルで短絡しているため、予約時間の6時より1時間以上早くに奥泉駅前に到着した。

No.145 17/07/05 09:43
サラリーマン ( 40代 ♂ )

奥泉のバスのロータリーの高台を下に降りると奥泉駅。
時刻表見たら反対向き列車が もうすぐ来る様子なので、列車の写真を撮った。

No.146 17/08/07 14:52
サラリーマン ( 40代 ♂ )

その駅の近くの民宿が、今宵の宿です。
少し迷いながら、着いた所は大きめの二階建て民家の感じ。
トイレ、風呂は共同で普段はユニットバス付きビジネスホテルに泊まり慣れた私には、戸惑いがあった。

誰も来ないうちに二人分の狭い浴室で一浴した。

No.147 17/09/20 17:58
サラリーマン ( 40代 ♂ )

入浴を終え、部屋に戻ってしばらくすると、女将さんが食事できたと言いにきました。

ネットでは食事が美味しいとのこと。

食事部屋に行くと、山の幸が ひととおりあり、一人コンロで豚肉とモヤシを焼けるよう、点火されている。

その他は山菜天ぷら、川魚の甘露煮、桜えびごはん。おひたし等。

魚、山菜が何か聞きたいけど、小さい民宿なので、給仕係も誰もいないから わからず。

No.148 17/09/20 18:02
サラリーマン ( 40代 ♂ )

誰も来ないし、ビールも頼めず、食べ終わって、自分の部屋に。

風邪か、鼻水がやたら出る。ポケットティッシュがないので、共同トイレから少し失敬した。

しばらくテレビ視て、就寝した。

No.149 17/10/01 09:51
サラリーマン ( 40代 ♂ )

朝食後、チェックアウトして列車時間は まだだけど奥泉駅に向かう。

誰もいなかったが、寸又峡温泉から路線バスが駅前台地上に来て、親子連れやカップル、中国語っぽい旅行者10人ちょっとが降りて、列車待ち。

No.150 17/10/01 09:58
サラリーマン ( 40代 ♂ )

駅員が来て、今度は 4両の列車なので乗車位置は この辺であると愛想よく誘導してくれた。

やがて遠くのカーブで車輪がキーキーきしむ音が聞こえて、到着。

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧