注目の話題
警察はもう捜査してないんでしょうか?
60代後半の男性はなにしてる?
不倫旦那に一言いってやりたい

鉄道好き 独身おっさん小旅行記

レス154 HIT数 4144 あ+ あ-

サラリーマン( 40代 ♂ )
17/12/12 21:12(更新日時)

普段 参加しているゲームスレで旅行に行った事を言ったら仲間から、詳しい話を聞かせて欲しいという要望がありました。

文章力が いまいちの私ですが、なるべく読みやすい文章になるよう心がけます。よろしく。

15/08/09 11:17 追記
少しずつ、書いて行く予定にしているため、完成まで しばらくお待ち下さい。

No.2243952 15/08/09 11:06(スレ作成日時)

投稿制限
スレ作成ユーザーのみ投稿可
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.51 16/02/18 20:34
サラリーマン ( 40代 ♂ )

さて、芸備線列車は たった1両編成の車両。

数人の鉄道マニアらしい男性がカメラや携帯で撮りまくっていた。
その中に年配夫婦一組がリュック持って乗って来ました。

No.52 16/02/20 23:16
サラリーマン ( 40代 ♂ )

これら乗客8人、ヘルメットの保線の人を乗せて1両のディーゼル列車は出発しました。
2駅だけ伯備線のレールを走り、備中神代から広島方面を結ぶ芸備線の旅の始まりです。途中の市岡駅で中年の奥さんが一人、ホームの知り合いの女性に見送られつつ、乗り込んできた。わずか10数分後の東城(確か岡山から広島県に入ってまもなく)で下車して行った。ここまでが比較的平坦な田園風景。この駅を発車すると徐々に山、谷が迫って来ました。

No.53 16/03/05 09:39
サラリーマン ( 40代 ♂ )

山が迫って来て、列車の速度が落ち始めました。
カーブが激しい訳じゃないが時には停止しそうなくらい、ブレーキをかけながら進んでゆく。
保線工事をあまり、していないんだろうか?
崖っぷちに沿ったところほど、ブレーキを頻繁にかける。

おまけに、時々木の枝が 列車の車体に バリバリって音を立てて こすります。

一時間と少し走ったら道後山駅。次が この列車の終点で、松江方面の 木次線の乗り換えできる備後落合です。

この道後山に停止して、車掌のいないワンマンなので運転手がたち上がり、「木次線に乗り換えの方、雪のため途中まで バス代行です…」と すいた車内を向いてマイク無しの肉声で乗り換えの方数名に伝えてから、席に戻り、発車しました。

また崖っぷち、川に挟まれた線路を所々ブレーキをかけて8キロの道のりを車より遅い15分もかけてようやく備後落合に到着する。
先に行くには同じ芸備線でも乗り換えが必要なため、私も下車。以前来た時と同じく、雑貨屋一つ無しの無人駅。

ただ、木次線の代行バスの案内人がいたことが違う。周りを見たところ、皆さん年配旅行や、鉄道マニアの雰囲気の方ばかりで地元の生活住民は いないようであった。

No.54 16/03/19 11:45
サラリーマン ( 40代 ♂ )

次の三次行き列車も、たった1両編成。
さっきと、顔ぶれは2~3人変わったものの8人ほどのさみしい感じ。

今日は備後庄原に宿を確保しました。というのは、携帯電話を持っていなかった頃にも、この芸備線は乗ったのですが、備後庄原を通った際に見た 昭和チックな建物があり、一度降りて見たかったから。

列車は最徐行しながら崖っぷち・トンネル部分を進む。50分ほどで備後庄原に到着しました。

No.55 16/03/19 12:19
サラリーマン ( 40代 ♂ )

改札を出て、相変わらずその昭和チックな建物は健在だった。

店は雑貨屋のようだ。しかし定休日なのかカーテンは閉まっている。
それに他の建物には、とくに変わったところのない平凡な駅前である。

No.56 16/03/19 18:18
サラリーマン ( 40代 ♂ )

さて、何も無い駅前に いてもしょうがないので、チェックインの5時には早いけど宿に向かうことにした。

駅から宿のある市街地は、起伏があるので全く見えない。
近くのバス乗り場に行ったが、バスを見つけるや否や、走り去って行ったから歩く。

しかし人がほとんど歩いて無い。

No.57 16/03/19 18:25
サラリーマン ( 40代 ♂ )

行く途中には飲食店が ほとんどない。

晩御飯にありつけるのか不安なので、途中のスーパーで缶チューハイ2本・牡蠣味ポテチ・大福・食パン二枚の間にコーヒークリーム挟んだものを買って行った。

20分くらい更に歩いて、ようやくホテルが見えてきた。近くにはショッピングセンターもある。

とりあえず、ホテルにチェックインしました。

No.58 16/03/19 18:34
サラリーマン ( 40代 ♂ )

ホテルの部屋に入り、テレビをつけた。
この時間帯は、地方独自の情報系番組がやっていることが多いので、楽しみにしていたが、日曜日ということもあり、やっていなかった。
新見駅近くで昼を食べて大分経って、空腹なので、買ってきた食べ物とチューハイ2本の内一本を 平らげました。

No.59 16/04/20 20:37
サラリーマン ( 40代 ♂ )

しかし やることはないし、いい番組もないので、食べる楽しみしかない。

ホテルを出て、近くのショッピングセンターに行く。うっかりして禁煙の部屋をとったから煙草が恋しくなったのもある。腹が、さっきの食べ物では物足りない。

喫茶店風のオムカレーが自慢の店に入ってみる。客は誰もない。メニューに手作りハンバーグが書いてあるので、オムカレーのトッピングとして注文。カレーはルーが薄い気がしたが、ハンバーグは 旨かった。

コーヒー粉の使い古しを敷いた灰皿で一服した。

No.60 16/04/26 18:17
サラリーマン ( 40代 ♂ )

翌朝、ホテルの喫茶室でトーストとサラダ、コーヒーを頂きました。

外は雪と風。道路は白くなっていた。

食事が終わり、駅まで20分も雪中を歩く勇気はないので、贅沢ですがタクシーをフロントに呼んでもらって、駅まで戻りました。

No.61 16/05/02 16:55
サラリーマン ( 40代 ♂ )

>> 60 駅に着いたのは発車約10分前。平日のみ運転の三次行きです。

しかし、乗客は五人。当駅に着いた折り返しだから、反対からこっちへの通学対応かもしれない。

前日のような徐行区間は二回だけ。徐々に平地になってきた。雪は降ったりやんだりが頻繁。三次に着く頃に10人と少しだったか?久しぶりに町らしい雰囲気の三次に着いた。 ここで広島行きに乗り換え。

No.62 16/05/21 10:17
サラリーマン ( 40代 ♂ )

乗り換え時間わずか二分なので、途中下車せずに広島行きに乗車。

これまでの小型ボディの一両でなく、二両繋いだ、通勤ラッシュに向く大型な車両だ。

発車すると、駅に止まるごとに中年主婦っぽい人が ポツポツ乗ってくる。

この辺りからは庄原地域と違い、鉄道が頼りにされている町のようである。

No.63 16/05/29 11:40
サラリーマン ( 40代 ♂ )

広島行きの二両の列車は、しばらくワンマンとして走り、40分後の志和口から車掌のいる都会風の運転に 変わった。

予定だと4駅先の狩留家が名前が気に入って、降りて散策するつもりだった。

しかし景色が谷と川、住宅の 開けてない感じなので、パス。

3駅先の下深川に変えた。その1つ前の中深川のほうが 喫煙灰皿のある店がありそうだったので、下深川から歩いて中深川に行った。15分は歩いた感じ。

No.64 16/06/11 20:27
サラリーマン ( 40代 ♂ )

とりあえず、100均の前の喫煙所でタバコ🚬、缶コーヒーで一服してトイレ🚻タイムとする。

駅に戻ると、まだ列車待ち一時間近くなので、すき家に行き、ネギ卵牛丼を食べた。

駅周辺は店や住宅が多いが、間近に山がそびえて、中国地方の険しい地形が うかがえます。

No.65 16/06/15 17:50
サラリーマン ( 40代 ♂ )

>> 64 次の列車で広島に行った。到着する五分ちょっと前に、ようやく大都会らしい建物密集状態になりました。

ここで土産を両親に買うことにした。

No.66 16/06/15 17:59
サラリーマン ( 40代 ♂ )

何回か来ている広島ではあるけど、あちこちに工事の覆いのビルが目立つ。

なんか再開発をしているのか?

家用に銘菓の紅葉饅頭を買う。ついでになんか名物を食べようと、駅ナカを探していると 牡蠣丼の貼り紙の食堂を発見。

ふらふらと入り、早速注文する。それは玉子丼の上に煮込んだ牡蠣が4個 載ったもの。

特に テレビで言うような甘さやミルキーさはなかったけど、満足して次の列車に乗ることにした。

No.67 16/06/19 09:42
サラリーマン ( 40代 ♂ )

広島駅の山陽本線は、ごく最近まで旧国鉄の電車ばかりで、床下の冷却ファンがうなる音があちこちの乗り場に聞こえてました。が、急速に新型電車に置き換えが進んで、停車中も静かです。

その新型電車で糸崎に向かって、そこでまた乗り換えながら、地元に戻ることにする。

No.68 16/06/19 15:53
サラリーマン ( 40代 ♂ )

乗った新型電車は関西地区快速や、京浜急行電鉄の快特と同じ前向きに座る椅子だ。

しかししばらくは立ち客のいる混雑。40分ほどして ようやく座れました。
行程の3分の2は過ぎてた。
しまなみ海道の最寄り駅 三原の次の糸崎に14:08分に着き、10分待ちで岡山行きに乗り換え。

No.69 16/06/19 16:12
サラリーマン ( 40代 ♂ )

この電車は 旧国鉄時代の物ですが、一部は背もたれの向きを変えられる椅子。端は通勤むけの横座席。

電車は尾道、笠岡など海沿いの穏やか景色を かすめて、海が離れて田園景色に変わる頃、日がくれてきた。

岡山着、17:18分。

訂正:前レスの糸崎到着は15:42分。乗り換え時間が8分でした。すみませんm(__)m

No.70 16/07/03 22:30
サラリーマン ( 40代 ♂ )

岡山に到着した。

この先少し電車の本数の減る区間。乗り換え時間があったので 改札出たコンコースの店の豚骨ラーメンで腹ごしらえ。

目の前の吉野家っと思ったけどカウンター席が満員でした。

No.71 16/07/03 22:36
サラリーマン ( 40代 ♂ )

次は姫路行きです。一時間と少しの距離。

すでに帰宅時間帯で、当然空席はない。5駅目の瀬戸で空いてきたけど、2駅目の熊山で部活帰りっぽい学生が ガヤガヤと沢山乗って来た。

それもつかの間、2駅先の吉永で一気に空き、ようやく席にありつけた。

No.72 16/07/09 08:36
サラリーマン ( 40代 ♂ )

姫路19:25着。わずか二分の乗り換え時間で、すぐ隣の 新快速に乗る。

人の少ない先頭の車に乗ったが、加古川・明石と止まってゆくうちに、これまでと比較にならないほど 混んで来た。

大都会の神戸、大阪を短時間で結ぶ通勤電車だからやむを得ない。クロスシートも相席で 少し窮屈だ。


20:59京都着。

No.73 16/07/09 08:40
サラリーマン ( 40代 ♂ )

あとは、宇治・城陽方面の電車に乗り換えて約20分で地元最寄り駅です。

特に何も無いため省略させていただきます。

今回の旅記録、これにて終了。

No.74 16/07/13 21:02
サラリーマン ( 40代 ♂ )

前の旅日記を書き終えて 間がないですが、本日から 福井ローカル電車の1泊旅に行っています。

JRの普通、快速を乗り継ぎ、福井県の越前花堂に向かった。

No.75 16/07/13 21:06
サラリーマン ( 40代 ♂ )

越前花堂からは、JR越美北線に乗った。

たった一両の列車は、地元民で席は ふさがっていた。

警報器無しの踏切が多く、警笛を頻繁に鳴らして、列車が走り続けます。前回みたいな崖っぷちの徐行が 少ないながらありました。

No.76 16/07/13 21:13
サラリーマン ( 40代 ♂ )

約1時間走り、到着の越前大野で ほとんどの客が降りて 変わって老人の10数名が 乗り込んで来た。

終点の1つ手前の越前下山で どやどや降りたのでなぜかと 思ってホームを見ると九頭竜温泉だったか、そんなサブ駅名看板があったので納得する。

No.77 16/07/13 21:23
サラリーマン ( 40代 ♂ )

そこからトンネルを 抜けて4分ほどで終点の九頭竜湖に到着した。
しかし駅名の湖は、駅前にはない。ログハウスふうな駅舎を出ると、過疎ぎみな町起こしのためだろうか、ロボット恐竜親子が鳴き声をあげながら、体を上下にふっている。


今回は、他のローカル電車を1泊だけで乗り潰すワガママなスケジュールのために湖は断念し、折り返し列車でさっき通った越前大野まで戻った。

No.78 16/07/13 21:34
サラリーマン ( 40代 ♂ )

書き忘れたけど、九頭竜湖は 関東近辺の行楽地と違い、ものすごい客足少ない地味な感じ。

次に降りた越前大野も城下町なのに、駅前には客待ちタクシー二台、人は4~5人が いただけ。30分後のバスで次に乗る えちぜん鉄道の勝山に向かった。
がら空きのバスは約10分後の警察前から 隣接の中学か高校(学校名見逃した‼)の10数名で席が埋まる。

10分ほど行って、勝山市内に入ると各バス停留所で少しずつ降りた。残りは 女子学生1人以外は僕が降りた勝山駅も降りず、バスは走り去った。

No.79 16/07/13 21:43
サラリーマン ( 40代 ♂ )

勝山駅は古い木造駅舎ながら かなり きれいに手入れされている。

そこから えちぜん鉄道の一両電車が待ってました。福井駅まで50分ほどの行程です。30分以上7~8人の、がら空き状態でしたが 福井市内の越前新保で 高校生らしき15人で、にぎやかになった。

福井駅に着くと、駅前が前と一変してバス停留所が とても近くて路面電車の駅と一体化していた。ここにも恐竜オブジェがあった。今日は、ここで1泊。お昼食べてなかったので回転寿司店に寄ってから ホテルに向かった。

No.80 16/07/14 22:15
サラリーマン ( 40代 ♂ )

ホテルに入る前に コンビニでペットボトル茶、カラムーチョ、発泡酒を買う。

ルームビデオを観たり、シャワーして就寝しました。

No.81 16/07/14 22:25
サラリーマン ( 40代 ♂ )

翌朝、ホテルでバイキング朝食。

パスタや、ソーセージ、煮物など チビチビ選んで済ませました。

今日は同じ えちぜん鉄道でも三国方面の別線。
9時9分の電車。ここはアテンダントっていう車掌ではないけど、観光地の乗り換え最寄り駅をマイク案内したり無人駅で乗り降り対応する、派遣職員がいるのが特徴。車内は一両電車でも充分ゆとりありました。バスで運べるぐらい。経営は苦しいであろう。


途中駅で手押し車の おばあちゃんの乗る手助けしていた。50分ほどで終点の三国港 到着。

No.82 16/07/14 22:33
サラリーマン ( 40代 ♂ )

三国港駅は、港は近くだけど水産加工の建物で殺風景。

同じ電車で折り返したいが、アテンダントや運転士に変に思われるので、次にして一駅先の三国駅に歩く。途中、暑さしのぎに(薄日あり)偶然見つけた図書室に寄ってしまったので11時を過ぎてしまった。予定より3本後の電車になりました。

No.83 16/07/14 22:44
サラリーマン ( 40代 ♂ )

三国駅では、改札口で 中年女性駅員と 地元の おばあちゃんが世間話している。

話終わりを待つと乗り遅れそうで、構わず切符を求める。自動券売機がないためです。

No.84 16/07/14 22:57
サラリーマン ( 40代 ♂ )

次に向かうのは福井鉄道の福武線。

今までは、福井駅の5つ手前 田原町で乗り換えするしかなかった。しかし昨年から田原町の6つ手前から福井鉄道 直通電車が走り出した。その最寄りが鷲塚針原という駅。
前に乗ったのは5年以上昔のこと。その頃には想像できない変わりようだ。

No.85 16/07/15 22:19
サラリーマン ( 40代 ♂ )

【補足】
えちぜん鉄道は 勝山永平寺線と三国芦原線の2つあります。
1日目は前者で、勝山側の郊外は山と川に挟まれた狭いところを くねくね走って、やがて平地に入ると住宅が増えて福井市に至ります。

三国芦原線は、福井市から郊外に出ると住宅は あるが、広々した田園風景です。勝山永平寺線より平坦な感じ。芦原温泉に近いところも通る。どちらも20キロと少しの距離です。

No.86 16/08/07 08:08
サラリーマン ( 40代 ♂ )

鷲塚針原は、単線電車の すれ違いのために一本のホームを二つの線路が 挟む形。

しかし先に言った福鉄に直通のホームを端に作られた。

福鉄は路面電車に準じて 低ホームなので新設ホームも、そのような造りです。

No.87 16/08/07 08:15
サラリーマン ( 40代 ♂ )

そのホームに福鉄の武生に向かう電車が待ってました。

鉄道ブログを見ると乗ったのは自分だけと書いているのが あるが、この日も私だけ。運転手・車掌が手持ちぶさたそうに談笑していた。

No.88 16/08/07 08:19
サラリーマン ( 40代 ♂ )

比較的新しい 車両なので冷房の効きもよい。

乗務員が二人で先頭車両にいるので、前が見にくい。なので最後尾に行く。

後ろの運転台からトランシーバーみたいな声が絶え間なく聞こえて、少し落ち着かないが、定刻に発車。

No.89 16/08/07 08:39
サラリーマン ( 40代 ♂ )

電車は、欧米に似た低床ノンステップ式なので、地面すれすれ。

スピードは60キロ程度だが さっきまで乗った高床より速く感じます。

大きな鉄橋を渡り、急行なので小さな駅は通過する。

10分余りでやや大きな福大前西福井で反対電車と離合の停車する。あちらが3分遅れの到着で こっちも遅れて発車。
まもなく共同駅の田原町に着いた。

後ろの無線は、単線、路面を走るし遅れもあるだろうから耳障りでも必要と納得。

No.90 16/09/03 08:19
サラリーマン ( 40代 ♂ )

田原町を出た電車は、15分強ほど福井市中心部の道路併用区間を赤信号で止まりながら、ノロノロ走った。

やがて再び普通の鉄道に戻って、3分快走して、右手に幹線道路が近づいたらベル前と言う、駅に到着した。

ここで下車。

No.91 16/09/03 08:27
サラリーマン ( 40代 ♂ )

ここで下車したのは、ベルという大型スーパーがあるためです。

お昼を過ぎ、空腹なので、ソバ屋さんへ。
福井県名物の おろしソバのランチが お品書きにあるので、それを注文。店は まずまずの混み具合。カウンター風の向かいの顔が 隠れるついたて付きの囲み席に座った。

No.92 16/09/03 08:38
サラリーマン ( 40代 ♂ )

ランチが運ばれてきた。

写真撮っていませんけど、平たい皿の、鰹節が上に載ったおろしソバに 小皿の白菜漬物、コロッケ一個、味噌汁(具は忘れた、スミマセン)、梅・昆布おにぎり各一つでした。

税ぬき720円はリーズナブルと思う。

No.93 16/09/03 09:01
サラリーマン ( 40代 ♂ )

ベル前駅の、改札機械ない一本だけの小さなホームに戻って老駅員から切符を購入する。

私と反対方向に行く おばさんがまだ発車していないかを 訛り言葉で訪ねてきた。駅の時間表を見ながら、もうすぐだと教えました。

やがて私の乗る急行電車がきた。えちぜん鉄道からきた黄色車両です。

No.94 16/09/03 09:08
サラリーマン ( 40代 ♂ )

電車は 満席。
途中 浅水に止まり、10分くらい行った神明で下車。

鉄道マニアとしては、もう少し古い車両も乗ってみたいので降りたけど、住宅・お寺・小さな温泉施設が主の、とくに興味ない町。

一駅先も急行が止まるので、歩いてみることにしました。

No.95 16/11/10 13:19
サラリーマン ( 40代 ♂ )

地元の京都より涼しいとはいえ、汗だくになりながら、隣の駅まで20分は 要しました。

先ほどの駅よりは、ひなびた急行停車駅です。トイレは きれいなバリアフリーだが、周りは民家ばかりの無人駅。

No.96 16/11/10 13:25
サラリーマン ( 40代 ♂ )

ホームに客が居ないし、しばらく電車待ちだなと、自販機で買った炭酸ジュースを飲み始めるや否や、踏切がカンカンなって急行が来た。

あわてて 飛び乗りました。

No.97 16/11/10 13:34
サラリーマン ( 40代 ♂ )

もうわずか20分足らずで終点についてしまいます。

あとの 見所としては、もう車庫の最寄り駅しかない。

終点の一つ手前の北府が その最寄りなので下車することにした。

No.98 16/11/10 13:39
サラリーマン ( 40代 ♂ )

その風情ある駅舎の中は、鉄道の歴史写真が貼っていて、年表もある。

その外には車庫があり、一本の電車が検査のためか、側線を行ったりきたりしていた。

No.99 16/11/10 13:46
サラリーマン ( 40代 ♂ )

この駅と終点の越前武生は、目と鼻の先。

歩いて向かった。そこはJR武生に隣接していて旅の帰路には便利です。

いつもは、各駅停車で のんびり戻るところだけど、今回は 大阪行き特急の利用とする。

No.100 16/11/10 13:58
サラリーマン ( 40代 ♂ )

16時20分のサンダーバード号に乗り、京都まで80分くらい。

すんなり帰宅も物足りないから、駅前ショッピングモールを一時間うろついて、宇治方面の電車に乗り帰宅して 今回は終了です。

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧