注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
娘と親どちらが悪い?
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )

薬を飲んでも苦しい時はどうしていますか?

レス27 HIT数 2928 あ+ あ-

匿名
17/08/14 20:32(更新日時)


さっき別スレを投稿した者です。

精神疾患があると
トラウマ、将来の不安、人間関係等…で心が苦しくなり、薬を飲んでも安定せず、心が苦しくて動けなくなるぐらい辛い時ってありますよね。
そんな状態に陥ってしまったとき、どのように対処していますか?
わたしは苦しむだけで眠ることができなくなり思考回路がおかしくなり、いったい何が原因で苦しいのか分からなくなります。
症状が違ってもいいので苦しくなった時に、どうしているか教えて下さい。
どんな些細なことでもいいですので。


No.2238388 15/07/25 00:31(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/07/25 00:50
名無し1 

テレビをつける
電話を掛ける
走る

  • << 3 1さんが精神疾患のある方か分かりませんが、1さんは苦しい時に電話で話せる相手がいるのでしょうか。 お相手がいるのなら羨ましいです。 よかったら、どのように相手を見つけられるか教えて下さい。 苦しい時は私は走れませんが。 テレビは楽しめなくても意識が別に向いてくれるかもしれません。 ありがとうございます。
  • << 7 適当に言ってるね-。 暑いお風呂に入って後頭部を温める。 仰向けになる感じです。 お風呂が小さかったら顔を天井に向けてください。 30分ぐらい入って.... お風呂から上がると.... 体を横になって枕の下に両手を置くか耳の下に両手を置く。 顎は上げてね-。 らくーな感じでね!! 足は揃えず、90℃ぐらい曲げて バラバラで.... お尻ぷりっの状態ですよ(笑) 解るかな❓ 絵が載せられたらな.... 文章で書くとこんな感じです。 自律神経失調症 パニック障害の方 精神疾患の方にはおすすめですよ。 是非やってみて!

No.2 15/07/25 01:02
名無し2 

薬が合ってないのだと思います。かかりつけの医師にもっと 効く薬を出してもらいましょう。

  • << 4 医師に話したことがあるんですが、常に苦しい症状が出ないということは薬は効いているけれど、病気だから誰でも悩むことが私の場合は病気があるから深く落ちると言われました。 薬をのんで休んでいれば回復すると言います。 これでは薬に頼れないと思ったので。 常にのんでる薬が合っていれば、混乱など起きないのでしょうか? 2さんはトラウマや将来の不安などで不安定になって状態が悪くなったりしませんか? ありがとうございます。

No.3 15/07/25 01:21
匿名0 

>> 1 テレビをつける 電話を掛ける 走る
1さんが精神疾患のある方か分かりませんが、1さんは苦しい時に電話で話せる相手がいるのでしょうか。
お相手がいるのなら羨ましいです。
よかったら、どのように相手を見つけられるか教えて下さい。
苦しい時は私は走れませんが。
テレビは楽しめなくても意識が別に向いてくれるかもしれません。
ありがとうございます。

  • << 21 ただで話を聞いてくれるなんて、親くらいでは? 彼や友達などは、なんどもそんな電話につきあわされたら、離れていくかもね。
  • << 25 私も精神疾患を抱えて治療しています。私には友人もいないし、両隣も他界していないので、苦しくて不安でどうしようもない時は、無料の電話相談をしている所へ電話相談して話しを悩みを聞いてもらっています。無料電話相談はどこも電話が繋がりにくくて、繋がらないことが多いです。通話料がかかりますが。私は韓国ドラマが好きなので、苦しくて不安でどうしようもない時は、BS放送の韓国ドラマを見たりしながら、気分を落ち着かせるようにしています。

No.4 15/07/25 01:30
匿名 

>> 2 薬が合ってないのだと思います。かかりつけの医師にもっと 効く薬を出してもらいましょう。
医師に話したことがあるんですが、常に苦しい症状が出ないということは薬は効いているけれど、病気だから誰でも悩むことが私の場合は病気があるから深く落ちると言われました。
薬をのんで休んでいれば回復すると言います。
これでは薬に頼れないと思ったので。
常にのんでる薬が合っていれば、混乱など起きないのでしょうか?
2さんはトラウマや将来の不安などで不安定になって状態が悪くなったりしませんか?
ありがとうございます。

  • << 22 落ちた時用の頓服をもらっておけばよいのでは? 誰でも将来の不安はあるので、職業的なことであれば、職安でカウンセラーに話を聞いてもらって相談したらよいと思います。

No.5 15/07/25 01:49
名無し5 

何かと突っ掛かってくる方も何らかの精神疾患を抱えている場合もあるので。一瞬は●●など思いますが時間が経つにつれドウでもよくなります。主は働いてないならストレスも溜まらないかと思います。突っ掛かってくる相手は会社を辞めさせたい、メンタル面を追い詰めようなどの策略があるのでね。病んでいるんですよ。しかま本当にしつこいんですよ。
おかしいの判る判る~

  • << 8 5さんはどうでもよくなるんですね。 私はその逆で同じことをずっと考えてしまって思考回復がおかしくなっていきます。 追い詰められたりイジメられたりはされていません。 ありがとうございます。

No.6 15/07/25 03:05
匿名6 ( ♀ )

自律神経訓練法をやり、腹式呼吸、丹田からの呼吸を意識するよう日頃から呼吸の訓練生をする。

  • << 9 呼吸法は思いつきませんでした。 パニックになる前に深呼吸を医師からアドバイスされたことがありました。 パニックが落ち着いているので忘れていましたが、苦しくなりはじめたら呼吸法を試みてみます。 実践的なアドバイスありがとうございます。

No.7 15/07/25 03:44
匿名 ( HLbJl )

>> 1 テレビをつける 電話を掛ける 走る 適当に言ってるね-。
暑いお風呂に入って後頭部を温める。



仰向けになる感じです。

お風呂が小さかったら顔を天井に向けてください。


30分ぐらい入って....

お風呂から上がると....

体を横になって枕の下に両手を置くか耳の下に両手を置く。
顎は上げてね-。



らくーな感じでね!!

足は揃えず、90℃ぐらい曲げて バラバラで....


お尻ぷりっの状態ですよ(笑)

解るかな❓

絵が載せられたらな....

文章で書くとこんな感じです。


自律神経失調症 パニック障害の方 精神疾患の方にはおすすめですよ。

是非やってみて!

  • << 11 自律神経に良さそうですね。 こんなに詳しく説明してもらい有り難いです。 実践してみたいです! 効いたらいいな。 ありがとうございます。

No.8 15/07/25 04:44
匿名 

>> 5 何かと突っ掛かってくる方も何らかの精神疾患を抱えている場合もあるので。一瞬は●●など思いますが時間が経つにつれドウでもよくなります。主は働い…
5さんはどうでもよくなるんですね。
私はその逆で同じことをずっと考えてしまって思考回復がおかしくなっていきます。
追い詰められたりイジメられたりはされていません。
ありがとうございます。

No.9 15/07/25 04:49
匿名 

>> 6 自律神経訓練法をやり、腹式呼吸、丹田からの呼吸を意識するよう日頃から呼吸の訓練生をする。
呼吸法は思いつきませんでした。
パニックになる前に深呼吸を医師からアドバイスされたことがありました。
パニックが落ち着いているので忘れていましたが、苦しくなりはじめたら呼吸法を試みてみます。
実践的なアドバイスありがとうございます。

No.10 15/07/25 05:09
匿名10 ( ♀ )

苦しくて堪らない時用にキツめの眠剤処方してもらってて、飲んでひたすら眠る。

自分の場合は「苦しくて仕方ない」→「何かしらの形で発散する(大声出す、お皿を割る。勿論聞こえない場所で)or癒す(眠る)」のどちらかをしたら→「気がついたら少し快復してる」
って循環です。


テレビ点けて紛らわしたり、
部屋をうろうろ歩いたりも。
苦しくて仕方ないとき、
携帯サイトで同じ病気の人の質問読んでるときもあります。「同じ人がいる」ってだけで少しだけ楽になる。

  • << 12 貴方も私には『同じ人がいる』って感じです。 確かに自分一人じゃないと思えると楽になります。 いろいろ試して一生懸命に生きているのが伝わりました。 こうして真面目にレスしてくださったので心がホカホカです。 本当にありがとうございます。

No.11 15/07/25 05:44
匿名 

>> 7 適当に言ってるね-。 暑いお風呂に入って後頭部を温める。 仰向けになる感じです。 お風呂が小さかったら顔を天井に向けてください。 …
自律神経に良さそうですね。
こんなに詳しく説明してもらい有り難いです。
実践してみたいです!
効いたらいいな。
ありがとうございます。

No.12 15/07/25 05:50
匿名 

>> 10 苦しくて堪らない時用にキツめの眠剤処方してもらってて、飲んでひたすら眠る。 自分の場合は「苦しくて仕方ない」→「何かしらの形で発散する…
貴方も私には『同じ人がいる』って感じです。
確かに自分一人じゃないと思えると楽になります。
いろいろ試して一生懸命に生きているのが伝わりました。
こうして真面目にレスしてくださったので心がホカホカです。
本当にありがとうございます。

No.13 15/07/25 17:56
社会人13 ( ♀ )

私も主さんのように苦しんだ経験があります。パニック障害が起きたときは(動悸がしますよね)
とりあえず即効性のある薬を飲んで寝ましたが

不安や焦燥感、イライラが高まってつらいとき
「加味帰脾湯」という漢方薬が 案外効きました。
抗不安薬や 抗鬱剤安定剤を飲んでいましたが

だんだん薬に頼りたくないという気持ちになり
ゆっくり漢方薬に切り替えました。

パニックや超不安になるのは 月一回とか(生理前が多い)とタイミングがつかめてきて

そうなる前に プールで泳いだり(呼吸をたくさんします)
ヨガをしたりすると
安定しますよ
主さんも夜の散歩からでもぜひ…

パニックになったときは予防なんか考えるヒマもなく、とても苦しいですよね…
人に当たらないように
人を避ける(仕事を休んだり家族に会わないように)

そして お風呂に入って寝てしまいます。

No.14 15/07/25 20:25
社会人13 ( ♀ )

追記

漢方薬も「薬」ですが

精神科や心療内科で出される西洋薬に頼りたくない、と思ったわけです。

No.15 15/07/25 20:45
名無し15 

冷たい牛乳を一気飲みする

薬で収まらないなら、牛乳じゃ無理かな


まあ、こんな症状繰り返してたら、体にも悪いし、長生きはしないだろうと思う

自分の場合はね


No.16 15/07/25 21:18
匿名16 

酒呑みながら好きな音楽を爆音で聴きます。

No.17 15/07/25 21:32
名無し17 ( ♀ )

安定剤、眠剤飲んで、寝る!

薬が安定してくればなくなるから、大丈夫。初期なら、今だけです。

ずっと薬つづけてる場合は、薬をかえる、病院をかえる、など検討。

No.18 15/07/25 21:43
匿名16 

ただそもそも安定してる人はいないと思うけどね。

No.19 15/07/25 23:58
通行人19 ( ♀ )

ひたすら寝ます。
もともと不安な時やイヤなことがあると眠くなる体質なので
心配事がない時は安定剤を服用してません。

No.20 15/07/26 00:21
匿名16 

考えない。思考しない。という事は大事だよ。

No.21 15/07/26 05:03
名無し17 ( ♀ )

>> 3 1さんが精神疾患のある方か分かりませんが、1さんは苦しい時に電話で話せる相手がいるのでしょうか。 お相手がいるのなら羨ましいです。 … ただで話を聞いてくれるなんて、親くらいでは?

彼や友達などは、なんどもそんな電話につきあわされたら、離れていくかもね。

No.22 15/07/26 05:06
名無し17 ( ♀ )

>> 4 医師に話したことがあるんですが、常に苦しい症状が出ないということは薬は効いているけれど、病気だから誰でも悩むことが私の場合は病気があるか… 落ちた時用の頓服をもらっておけばよいのでは?

誰でも将来の不安はあるので、職業的なことであれば、職安でカウンセラーに話を聞いてもらって相談したらよいと思います。

No.23 15/07/26 05:10
名無し17 ( ♀ )

考えてぐるぐるしちゃうときあるけど、考えない、何かできをそらすことです。

No.24 15/07/26 07:25
匿名16 

まずは無駄な迷宮入りが始まった時にスパッと思考を止めてみては?これは出来る事だよ。

No.25 17/07/30 16:11
匿名25 

>> 3 1さんが精神疾患のある方か分かりませんが、1さんは苦しい時に電話で話せる相手がいるのでしょうか。 お相手がいるのなら羨ましいです。 … 私も精神疾患を抱えて治療しています。私には友人もいないし、両隣も他界していないので、苦しくて不安でどうしようもない時は、無料の電話相談をしている所へ電話相談して話しを悩みを聞いてもらっています。無料電話相談はどこも電話が繋がりにくくて、繋がらないことが多いです。通話料がかかりますが。私は韓国ドラマが好きなので、苦しくて不安でどうしようもない時は、BS放送の韓国ドラマを見たりしながら、気分を落ち着かせるようにしています。

No.26 17/08/14 19:12
名無し26 

精神疾患って何? 薬ってなんの為に飲むの?
こころが動けないってちょっと意味わからないんだけど
体は動くでしょ

No.27 17/08/14 20:32
名無し27 

自閉症で薬が合わなかった子と一緒にバイトしてましたが、寝られないし、起きていてもしんどくて、結局できる範囲で普段のやることをやっていました。
休憩が多かったけど、なにやっても大変なら体動かせ、と思ったそうです。
ちなみに、具合悪いときと良いときの態度は一緒で、おとなしい子でした。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧