注目の話題
もしかして浮気?
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
勝手に再配達の日時を変えられたとき

長い結婚生活で、、、

レス21 HIT数 4595 あ+ あ-

主婦( 40代 ♀ KIWJLb )
15/05/21 02:10(更新日時)

会社員だった夫が去年独立して
なんとか軌道にのり、収入も倍に増えました。
今までが結構、苦しい生活だったので、せこせこした生活を、送ってきたもんだから、収入が増えて気が大きくなっています。今まで出来なかった貯金も先取りして、まだまだ貯金に回せるんだけど、やっぱり結構使ってしまいます。食べ歩きが、大好きな二人なので、すぐに『食べにいこう!』と、今まで使ったことのない金額が外食で消えてしまいます。『パチンコに使ってきえるわけじゃないんだから、食った分は俺が稼ぐから!』って旦那は大盤振る舞い。
そこで質問です。
皆様ならどうしますか?
1、今までのように節約を心がけ無駄遣いしない
2、いくらか貯金に回したらあとはせこせこしないである程度パーっと使う

もうひとつ質問です。
給料の何割くらい貯金に回すのが理想ですか?

No.2216811 15/05/18 01:20(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/05/18 01:33
既婚者1 

うちは普段から②のように貯金もするけど使う分は使います
節約節約じゃストレス溜まる

ちゃんと貯金してるなら多少の贅沢は毎日頑張ってる旦那さんへの労いでもありますよ

  • << 3 ありがとうございます。 そうですよね(^^; 因みに貯金はいくらくらい毎月してますか??

No.2 15/05/18 01:42
通行人2 

具体的な職種や収入が分からないので難しいところですが、貯金はしっかりと!と考えたいところです。

我が家は旦那が自営で、結婚生活21年目ですが、結婚7年目から15年目は1500万円程の収入があり、年間300万は貯金して外食や旅行、子供や私の習い事は贅沢してました。

が、16年目以降は収入が激減し現在は720万程です。もっと貯金しとけば良かったと思う半面、子供の教育費は全く後悔してません。

今は老後の貯金額にかなりの不安を感じてます。下の子が来年大学受験なので、学費や仕送り等を考えるともっとガッツリ貯蓄しとくべきでした。

私の主人もそうですが、収入が増えると気も大きくなりがちですね。羽振りが良かった頃など主人は貯蓄等必要無い!と言い切ってたのを私が強引に貯蓄しました。それでも甘かったです。

迷わずやり過ぎな位貯蓄して良いと思います。

  • << 5 ありがとうございます。 今は年収800万位で月10万ずつ貯金してます。 やっぱりもう少し貯めた方が良いですよね。 子供は自立してるのであとは、老後の分なんですが、老後といってもいくらを目標にすれば良いのか目処がたちません。

No.3 15/05/18 01:44
主婦 ( 40代 ♀ KIWJLb )

>> 1 うちは普段から②のように貯金もするけど使う分は使います 節約節約じゃストレス溜まる ちゃんと貯金してるなら多少の贅沢は毎日頑張ってる旦那さ… ありがとうございます。
そうですよね(^^;

因みに貯金はいくらくらい毎月してますか??

No.4 15/05/18 01:48
匿名4 

私は今かつかつですが、独身のときは余裕あったので節約もしてませんでした。

かと言って浪費家でもなかったので貯蓄もありました。人より趣味や物欲がないので無駄遣いする場面もそうありませんでした。

主さんは外食以外に使うことが少ないのではないですか?収入に対して明らかにお金の使い方が荒すぎるなら問題あると思いますが、ある程度貯金ができる、何かあった時にまとまったお金が用意出来るなら、多少の贅沢はいいんじゃないかなと思います。

  • << 6 そうです。 食べること以外、あまりお金は使いません。 外食くらいいいですかね~(^^)/

No.5 15/05/18 01:50
主婦 ( 40代 ♀ KIWJLb )

>> 2 具体的な職種や収入が分からないので難しいところですが、貯金はしっかりと!と考えたいところです。 我が家は旦那が自営で、結婚生活21年目… ありがとうございます。

今は年収800万位で月10万ずつ貯金してます。
やっぱりもう少し貯めた方が良いですよね。
子供は自立してるのであとは、老後の分なんですが、老後といってもいくらを目標にすれば良いのか目処がたちません。

  • << 9 年収800万で預金10万て、100万の書き間違いじゃないですか? 100万でも少ないですよ。私なら子供いない、ローンないなら、半額は預金します。 自営なんて何の保障もないし、いつポシャるか解りません。 起業した人の5割は5年持たない。 10年もつのは3割だそうです。

No.6 15/05/18 01:53
主婦 ( 40代 ♀ KIWJLb )

>> 4 私は今かつかつですが、独身のときは余裕あったので節約もしてませんでした。 かと言って浪費家でもなかったので貯蓄もありました。人より趣味… そうです。
食べること以外、あまりお金は使いません。

外食くらいいいですかね~(^^)/

No.7 15/05/18 01:55
既婚者7 

多少の生活改善はあってもいいと思いますが、貯蓄は出来るだけしておくのが無難な選択です。
サラリーマンと違って保証されるものは何もありません。極端な話、秋には仕事が激減してるかもしれない。来年は激減してるかもしれない。
そういった事を常に心に留めておく事が賢明です。

No.8 15/05/18 01:56
匿名8 ( ♀ )

節約生活のレベルが解りませんが
うちは、お給料上がったぶんは貯金してそこから税金と旦那のお小遣いを払います。
お給料が上がれば旦那のお小遣いも税金も上がりますから。

外食は会社の経費でおとすのでお給料からは出しません。

義母に援助してるのでその分も引いて最終的に定期預金できるのはお給料の4割ぐらいです。
税金が高すぎます。



No.9 15/05/18 03:00
通行人9 

>> 5 ありがとうございます。 今は年収800万位で月10万ずつ貯金してます。 やっぱりもう少し貯めた方が良いですよね。 子供は自立してる… 年収800万で預金10万て、100万の書き間違いじゃないですか?

100万でも少ないですよ。私なら子供いない、ローンないなら、半額は預金します。

自営なんて何の保障もないし、いつポシャるか解りません。

起業した人の5割は5年持たない。
10年もつのは3割だそうです。

No.10 15/05/18 08:12
通行人10 ( 50代 ♀ )

退職金や厚生年金は?

いざというときの労災や病気や怪我で働けない時の傷病手当ては?

自営でも株式なら用意できますよ

上記のような補償にかわるものを用意しないと

ご主人は不死身じゃないでしょう?

No.11 15/05/18 12:25
匿名11 

子供も独立していることを
考えたら これから老後を夫婦でということでしょうから
楽しみたい気持ちは大いに分かります。

ですが、旦那さんは
不老不死ではありませんので
いずれ介護でいくらでもお金がかかります。
もちろん、主さんもです。
お金はあるに困らないので
貯蓄に回すことを優先し、
誕生日だったり、月一など
ここぞというときに使うのが
いいと思いますよ。

あと、老後のことを考えるなら
今から入れる保険を検討してみたり
冠婚葬祭を取り扱う
会社に葬儀についてのことを相談すると
老後から死後にかけていくらくらい
蓄えが必要かなどを教えてくれますよ。
そうやっておけば、変な話
急に旦那さんが他界されても、
まとまったお金がない!
葬儀の手配などがわからない。など
あたふたすることがなくなりますよ。

No.12 15/05/18 14:00
主婦 ( 40代 ♀ KIWJLb )

皆さま ありがとうございます。

月々10万ずつ、年間120万貯めればいいかなぁ~なんて考えてました。が、もう少し貯金に回すように程々に使おうかな。

それにしても!今月は使いすぎだなぁ。反省だ( ´△`)

No.13 15/05/18 18:17
既婚者13 ( ♂ )

本当に脳天気な
嫁だぁ…
いつ倒れるか分からないんだから…
贅沢はそこそこ
後は貯金普通だろう感覚麻痺したら
どうすんの?
俺が稼ぐって?
言った所で?
常に危機感先読み出来ない人は所詮
会社を潰します。

No.14 15/05/18 23:12
とろ ( ♂ CT1bl )

独立経験者です、確かに収入は倍以上になりました、しかし経費や税金も倍増しました。

お金を残す生活を心掛けないと税金で貧乏になりますよ。

No.15 15/05/19 01:00
既婚者15 

手取り月80だけど貯金は月10しかしてないや…(汗)

私のせいなんだけどね。
旦那に我が儘言って、長年のコンプレックスだった下半身の脂肪吸引200万→数ヶ月後まさかの交通事故で廃車(怪我は無い)で車買い替え100万。

これらのローンが2年だから、その支払いでね。支払い終わったら最低月20は貯金しなきゃ……

脂肪吸引分は私も4時間パートしてるから半分支払ってます。それでもなかなか貯金がうまく行かないのは、やっぱり外食かなぁ。
私達、凄く食べるんです。
(デブ一家ではないよ~)

あとは子ども達の被服。可愛いのがあると多少高くても買ってしまう。

私はしまむらやnissenの底値なのに(笑)

No.16 15/05/19 04:05
田舎者 ( h4Xhb )

44会社員の独身♂だけど
普通の係長で700万ちょっと
既婚の係長で750万くらいある
同い年の課長は950万
主の旦那さんはその中間くらいかな?
いい企業だと30代でも800万はザラにいる
貯金はできるだけした方がいいよ
独立したけど
この先どうなるかもわからない訳だし
年金はあてにならん

No.17 15/05/19 09:34
匿名17 

うちも自営。
月手取り80万ちょいで10万しか貯金出来てない。
将来のことを考えたらもう少し増やした方がいいかもですね。

No.18 15/05/19 10:05
主婦 ( 40代 ♀ KIWJLb )

>> 17 皆さま
ありがとうございます。
一つ一つに返事できなくてすみません。

税金が高いとの話が何件かありましたが、去年は収入600万→所得150万で6万の所得税でした。
白色申告で、だいぶごまかしてます。

株式にすると、そんなわけにもいかないでしょうが、売上が900万 色々と差し引いても、所得は400~500万位だとおもいますが、それだと所得税はどれくらい取られますか?質問が変わりすみません。わかる方いましたらお願いします。

No.19 15/05/20 22:45
とろ ( ♂ CT1bl )

売り上げ940、収入600ちょいで申告したら所得税、住民税で110くらいでした。

他にも保険や車の維持費、固定資産税や事業税、年金やらなんやらで結構持ってかれます。

増して他の人間使ったりして売り上げ1000万こえたらさらに消費税が掛かります。

高過ぎです 泣。

No.20 15/05/20 22:52
主婦 ( 40代 ♀ KIWJLb )

>> 19 えー!!
そんなに持っていかれるんですか~??

泣きます(T^T)

No.21 15/05/21 02:10
通行人9 

税金は取りやすい所から取るが鉄則だからね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧