注目の話題
もしかして浮気?
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
本当にしょうもないと分かっているんですけど

思わず叩いてしまったとき

レス6 HIT数 1228 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
15/03/21 08:09(更新日時)

2歳10ヶ月の子供のことです。

本日、上の子6歳の学童の周知会がありました。夕方〜のため旦那や義母に預けたかったのですが無理で、2人連れて行きました。

周知会自体は20分程度でした。
そのあと学童とPTAで揉めてる?ことがありその報告とかで、結果2時間くらい掛かりました。
分かってれば周知会終了時点で退席しましたし、帰ってから無理にでも途中退席したら良かったとも思いましたが、上の子の学校生活に関わる内容のため聞かないとと思い込んでました。

当然子供は退屈し、上の子には言い聞かせ我慢してもらいました。
下は退屈して寝転んだり私の周りをグルグル歩いたりしてました。周りに謝り、気にしないで下さいと言ってもらいつつも、足が前の人の背や荷物をたびたび蹴ることになってたので叱りました。子供にはかわいそうですが…何度言っても蹴ったり足が人様の私物に当たったりするので、「ママのおひざに寝るのはいいけど人に当たらないようにしなさい」とお尻をポンと叩きました。

話が終盤になる頃、下の子がふいに私の足を噛みました。
退屈してたし眠かったのだと思います。
子供たちのこともあり、早く終われーとぼーっと聞き流してたところで、急に噛まれた痛みとビックリして子供をピチッと叩いてしまいました。言い訳がましいですが、ついてる虫を発見してぎゃっとはたき落とすような感じでした。

隣のお母さんが「あいたたー」と言ったので、あ、叩いちゃった!と気づいて慌てて「ゴメン、でも噛んだらダメだよ」と頬をナデナデしました。
終わったあとにも謝り、2人ともよく長いことお利口に待ってくれたねありがとうと褒めてよしよししました。

二度目は思わずでしたが一度目のお尻を叩いたの含めて、落ち込んで目が冴えてます…
子供に対して、まだできるフォローはありますでしょうか。

No.2198476 15/03/21 05:20(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/03/21 06:45
匿名さん1 

特に、フォローはいらないんでないかな?
大丈夫だと思いますが。

言葉悪いですが、そんな事で悩んでたら身が持たないと思いますょ。

  • << 4 1さんありがとうございます。 子供も別に泣もせず気にもせずって感じではありましたが… 無意識だったので実際力加減がどうだったか分からないのと、隣のお母さんが「 あいたたー」ていうほどひどかったのかと気になっていました

No.2 15/03/21 07:13
通行人 ( 9hyFe )

子供が愛情感じていれば問題ないでしょう。

  • << 5 2さんありがとうございます。 子供は可愛いです。 が、はたいた時は愛の鞭とかいう意識はなく思わずだったので…

No.3 15/03/21 07:33
匿名さん3 ( ♀ )

主さんの思いが伝わったなら、大丈夫ですよ


それよりも、お子さんが気になって、ぼぉ~と聞き流していた話なら、その時点で外へ出れば良かったかもです


話の内容は後で誰かに聞けば良いことです

  • << 6 3さんありがとうございます 私も抜けたらよかったとは思います。 最初は真剣に聞いてましたが、だんだん議論が堂々巡りで解決が望める話し合いでないと分かってきて(実際そうでした)、ウンザリしちゃってました。 その校区に入学を機に入ってきたため、知り合いはいません。 今後、情報交換できる人を作らないといけませんね…

No.4 15/03/21 07:55
♀ママ0 ( ♀ )

>> 1 特に、フォローはいらないんでないかな? 大丈夫だと思いますが。 言葉悪いですが、そんな事で悩んでたら身が持たないと思いますょ。 1さんありがとうございます。

子供も別に泣もせず気にもせずって感じではありましたが…
無意識だったので実際力加減がどうだったか分からないのと、隣のお母さんが「
あいたたー」ていうほどひどかったのかと気になっていました

No.5 15/03/21 08:01
♀ママ ( ♀ )

>> 2 子供が愛情感じていれば問題ないでしょう。 2さんありがとうございます。

子供は可愛いです。
が、はたいた時は愛の鞭とかいう意識はなく思わずだったので…

No.6 15/03/21 08:09
♀ママ ( ♀ )

>> 3 主さんの思いが伝わったなら、大丈夫ですよ それよりも、お子さんが気になって、ぼぉ~と聞き流していた話なら、その時点で外へ出れば良か… 3さんありがとうございます

私も抜けたらよかったとは思います。
最初は真剣に聞いてましたが、だんだん議論が堂々巡りで解決が望める話し合いでないと分かってきて(実際そうでした)、ウンザリしちゃってました。

その校区に入学を機に入ってきたため、知り合いはいません。
今後、情報交換できる人を作らないといけませんね…

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧