注目の話題
喧嘩がなかったことに
田舎移住とバンコク移住、どっちがいい?
どうしても行動に移せない…

小学校 クラス替え

レス23 HIT数 8183 あ+ あ-

匿名さん
15/03/21 23:27(更新日時)

小学校一年生の母です。今日保護者会がありました、一年を振り返って、二年生になってからのことを話していたのですが、このクラスで一緒なのも今日が最後、二年生になったら新しくクラスが変わる…みたいなことを話していました。

私はてっきり二年ごとでクラス替えをするのだと思っていました。
先輩ママさんもそのようなことを話していたし、私の身内がその学校出身ですが、二年ごとクラスが変わると話していました(25年位昔)。
私自身小学校は二年ごとのクラス替えでしたが…

いまって小学校は毎年クラス替えをするんでしょうか? 学校や地域によって違うと思いますが…
皆様のお子様が通うクラス替えが何年で変わるか教えていただけると嬉しいです。

ちなみにこちらは神奈川県、全児童数800人超、一学年4クラスです。


No.2194782 15/03/09 16:35(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/03/09 16:50
匿名さん1 

30代の夫(埼玉)と私(千葉)は2年ごとにクラス替えでした。

子どもの小学校(埼玉県、一学年3~4クラス)は1年ごとにクラス替えです。

今の小学校ってそうなんですかね!?

4クラスあるので、せっかく仲良くなったお友達ともバラバラです。

No.2 15/03/09 16:54
♂ママ2 

さいたま市です。規模は、主さんと同じですが、毎年クラス替えです

上の息子は、今年卒業です。
6年間、同じクラスでいた同級生はいなかったのですが

6年間、同じクラスにならなかった同級生は、10人近くいますね。

6年間を通し、別クラスになったから遊ばなくなったということは、多少ありましたが

本当に仲良しの子は、別クラスになっても
遊んでたりしました

すべてが悪いことでもなく、
嫌な子と当たっても、一年間我慢すれば
クラス替えになるのは
メリットらしいです

No.3 15/03/09 17:07
通行人3 

埼玉南部ですが、やっぱりこの辺は小中学校とも、毎年クラス替えが普通ですね。
エリアにもよりますが、埼玉南部は子どもの数は多いです。

毎年クラス替えをするのは、やっぱりいじめ防止の意味合いが大きいようですね。
2クラスしかなくても、シャッフルします。
その代わり、こどもたちは転校生にも寛容ですよ。
マンションや住宅が増えている地区が多いので、転校生がよくきます。

ウチは娘が2人いて、埼玉南東部から南西部へ転校しましたが、簡単になじむことができました。

私は40代で子ども時代も埼玉南部住み、主さんと同じで2年おきにクラス替えでした。

No.4 15/03/09 17:23
あちゃ ( ♀ NN7fG )

うちも一年ごとにクラス替えです。

No.5 15/03/09 18:25
匿名さん5 

群馬県です。
うちの子の小学校も毎年クラス替えがありますよ。
近隣の小学校も毎年クラス替えらしいです。
私は他県出身者だから昔の事はわからないけど…いつからなのかな?

ちなみに、私自身の時はクラス替えは2年おきでした…40歳代です(苦笑)

No.6 15/03/09 20:46
匿名さん6 ( 50代 ♀ )

長野県です

皆さんのお話聞いてびっくり‼

私自身は、一学年8クラスのマンモス小学校でしたが、クラス替え1度もありませんでした

中学校、高校もです

嫁ぎ先は超田舎で一学年1クラスの小規模校
保育園から中学校までメンバー同じです

毎年クラス替えは、本当にびっくりです

  • << 8 クラス替えが一度もないというのもまたビックリしました! マンモス校でもそうなんですね。逆に8クラスもあって、人数も多いとクラス替えを考えるのが面倒臭くなってしまうとか…?どうなんでしょうか。 それとも地域によっては、何クラスかあってもクラス替えしない小学校もあるんですかね…?

No.7 15/03/09 20:59
匿名さん0 

皆様ありがとうございました、いまは毎年クラスが変わるというのが普通?なんですね。ずっと二年ごとにクラスが変わると思い込んでいたので、今日、二年生になるとクラスが変わると聞いて本当に衝撃的でした。
せっかくクラスで仲良くなったお友達ができたのに、来年度からバラバラになってしまうかも知れないんですね。
だけど、意地悪な子や苦手な子、馬が合わない子、いじめっ子がいたりしたらクラスが変わったほうが気が楽になるし、色々な子と仲良くなれる、変動が激しいぶん転校生を色眼鏡で見ない等メリットもあるのですね…。

小学校は二年ごと、中学校は毎年だと思っていたのですが、いつから毎年に変わったんでしょうかね…?ちなみに私は30代前半です。

  • << 11 長野県は6年間クラス替えのない学校が特に多い県だそうです。 県外出身のママさん達が話を聞いて、逆にびっくりしました。 毎年クラス替えなんて大変そうですね。

No.8 15/03/09 21:02
匿名さん 

>> 6 長野県です 皆さんのお話聞いてびっくり‼ 私自身は、一学年8クラスのマンモス小学校でしたが、クラス替え1度もありませんでした … クラス替えが一度もないというのもまたビックリしました!
マンモス校でもそうなんですね。逆に8クラスもあって、人数も多いとクラス替えを考えるのが面倒臭くなってしまうとか…?どうなんでしょうか。
それとも地域によっては、何クラスかあってもクラス替えしない小学校もあるんですかね…?

No.9 15/03/09 21:06
匿名さん9 

30代独身、埼玉 小中高校と地元です。
小(3クラス)
中(8クラス)
高(10クラス)

↑すべて1年毎にクラス替えがありました´ω`*
それなのに小~高までずっと同じクラスだった人がひとりだけいます(笑)

No.10 15/03/09 23:25
匿名さん10 

九州のとある県です。私30代後半は2年毎、子供達の今の小学校も2年毎です。が、今度の4月から1年毎になるそうです。私も2年毎が定番だと思ってたので、今回は何か問題があったからの特別措置とか?と勝手に勘繰ってましたが、全国的には1年毎は結構あるんですね。

No.11 15/03/10 01:09
♂♀ママ11 ( 30代 ♀ )

>> 7 皆様ありがとうございました、いまは毎年クラスが変わるというのが普通?なんですね。ずっと二年ごとにクラスが変わると思い込んでいたので、今日、二… 長野県は6年間クラス替えのない学校が特に多い県だそうです。
県外出身のママさん達が話を聞いて、逆にびっくりしました。
毎年クラス替えなんて大変そうですね。

No.12 15/03/10 09:58
♂ママ12 ( ♀ )

静岡県在中で毎年クラス替えです。
5クラスで全児童900人越えです

私が小学校の時、6年間一緒だった人がいたのに今は長男が4年生なのに一度も同じクラスになった事がない子供もいるし、クラス替えの基準が知りたいです。

幼稚園の時にずっと同じで仲が良かった子供ともまだ同じクラスになってないしその間に子供も遊ぶ友達が変わってきました
クラス違っても仲良く遊ぶ子供もいるのでそれは良かったなぁと思ってます。

No.13 15/03/10 10:10
通行人3 

>> 12 担任の先生の力量や経験によって子どもは振り分けられますよ

例えば問題児には押さえがきく先生
モンペで有名な親にはベテランの先生
新人の先生には割と聞き分けのいい子を揃えたり

犬猿の中の子ども同士は離される
仲が良すぎて調子に乗ってしまう子ども同士も離される
不登校気味な子には、その子が登校できるように仲のいい子が割り当てられたり
気の強い子のせいで泣いてばかりの子の親が、違うクラスにして欲しいと頼んだり
いじめみたいなことがあれば、いじめグループはバラバラだし、リーダー格と被害者は離される

案外細かく振り分けられてますよ

No.14 15/03/10 16:50
匿名さん 

ありがとうございます。
長野県はクラス替えしない地域が多いのですね。
地域性?県民性?の違いなのでしょうか。学校で変わるというよりは自治体で変わるのかなと思いますが、どういう基準か気になりますね。また、クラス編成は児童だけではなく親も見て判断しているのですね。
うちの子や私はどんな風に見られてるのか…ちょっと気になります。

No.9さん、小学校から高校まで毎年クラス替えがあったのに同じクラスってことは12年間一緒だったのでしょうか!?
それは凄いですね。確率的にはどれくらいの確率なんでしょうかね。

No.10さん、九州は2年毎だったのですか、問題が起きたというよりはいまの時代の風潮を取り入れたのかも?しれませんね。だけど毎年クラス替えは上の世代からするとびっくりな感じもします。

No.12さん
そうですね、先輩ママさんの話で幼稚園の時にずっと同じクラスで仲がすごく良かった子が小学校に入ってクラスが変わって、交流がなくなり、高学年になって同じクラスになったもののブランクが空きすぎていたので昔のように仲良くなれなくなった、仲が悪い訳ではないけど、特別付き合うという訳でもないみたいな、気まずい感じになっていたと話してましたね。
私も幼稚園の時すごく仲が良かった子が小学校に入ってクラスが変わってしまったのでまったく話さなくなった子がいます。
でも思い返したら、幼稚園の頃は親同士が仲良しで、帰りのコースが一緒だったからで、教室では一緒に遊ばなかったような気がしました(笑)教室で仲良かった子はクラスが変わっても仲良かったような気がしますし。

人見知りが強くて友達作るのが苦手な子はせっかく仲良くなれたのにクラス替えで引き離されたらツラいですよね。

No.15 15/03/10 18:53
匿名さん15 

私は40代ですが、私の時代、小学校のクラス替えは特に何年ごととか決まってはいなかったように思います。

1年から2年にあがるときに変わったのと、あとは3~4年、5~6年と同じクラスでした。

大阪なんですが、同じ府内でも、旦那は2年ごとのクラス替えだったとか。

私自身、クラス替えはそんなに嫌ではなかったですけどね。あの当時でも女の子って変にグループ化してしまったりしてたから、あまりそういうのが好きじゃなかった私としては、変なしがらみが一新されて逆にさっぱりしてました。

No.16 15/03/10 19:30
♂♀ママ16 ( 40代 )

私の時代も13の娘も一年から四年生まで一年ごとのクラス替えで5.6年生は同じでした

No.17 15/03/10 21:14
匿名さん17 ( ♀ )

大阪です。
わたしは40前ですが二年おき。娘は一年おきです。ちなみに4クラス。

体育のゼッケン付けが面倒かな。

No.18 15/03/10 21:55
匿名さん18 ( 40代 ♀ )

福岡県北九州市寄りの田舎です

何せ児童数が少ない、1クラスしかない学年が多いので2年おきです


幸いうちは2クラスありましたが、クラス替えは2年おき

私は隣の市の出身ですが、今より児童数は多かったので毎年クラス替えがありました
 
中学は小学校3校が集まりますが、毎年クラス替えは結構露骨に行われます

問題児は必ず分散、3年になって支援クラス送りになった生徒もいます

まあこの子は仕方ないのですが、毎年つるむ子は変わるのに、周りへの被害が酷いようで、同性の同級生からも嫌われていたようです

所謂学級崩壊を招いてしまうタイプ、新任の英語教師が一年で移動になってしまいました

クラス替えが2年おきなのも良し悪しな場合もありますよ



No.19 15/03/10 22:40
みず ( 40代 ♀ qhyie )

神奈川県で1学年4クラス。

毎年クラス替えがあります。今小3ですが小1からずっと同じクラスだった子は居ません。

せっかく1年かけて仲良くなったお友達ともまたバラバラになります

No.20 15/03/10 23:55
専業主婦20 

私の時も2年ごとにクラス替えでした 40代です 群馬県ですが 子供も1年ごとにクラス替えです 先生に以前聞いたところやはり今は いじめ問題などから1年ごとになったようです🏫

No.21 15/03/11 00:21
匿名さん21 

長野県、今はクラス替えしてますよ
うちの子の学校は
小学校は2年ごと
中学は1回、2年生にあがる前。
高校はないですけど。

私が子どもの頃はクラス替えなくて、いじめでつらかったです。
しかも小学校頃の担任は、4クラスもあったのに六年間変わらなくて、体罰、モラハラとひどい先生でした。
今なら報道もんの先生ですけどね

クラス替えは教育上必要です。
毎年あっても良いのかもしれませんね。

No.22 15/03/11 11:05
匿名 ( ♀ 9ZpeG )

うちの学校は通常2年ごとなんだけど人数の関係で3クラスから2クラスになる為に4年の時にクラス変わった。
で5年でもクラス替えあった。
6年に次なるけどクラス替えないです。

No.23 15/03/21 23:27
匿名さん23 

子供も私が小さい頃も同じ学校です。

私の子供の頃は7クラスで2年ごと、今は3クラスで毎年あります

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧