注目の話題
お手数をずっとおてすうと読んでいました
どう思いますか?
なぜ男にすがる?

虐待親の親の大半は頭に障害がある

レス15 HIT数 5936 あ+ あ-

匿名( ♀ )
15/01/02 19:49(更新日時)

虐待親、理論で気ではなく感情的に子供を怒る親のほとんど(見た目は派手目な親ではなく、普通~地味目な親の場合)は発達障害か軽度知的障害者なんでしょうか?

普通の親は理路整然と子供に説明するし、感情的に子供を叱りませんよね。子供にも優しい。
もちろん頭の障害があってもしっかり子育てしてる人はいますが、出来損ないの親を見ると頭の障害があるから理性的な行動ができなかったり、感情や愛情深くないから子供を物としてみられないわけですよね。

タグ

No.2171931 14/12/30 09:02(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/12/30 09:40
匿名1 ( ♀ )

主さんの言う理想的な行動って何ですか?
虐待と躾の境界線は?
時も場合により手もあげます。
が障害はありません。
他人から見たら虐待だと思われてるかもしれません。
何か主さんの考え方、おかしい。

No.2 14/12/30 10:03
匿名2 

言ってること、ほんの少しわかるような気がする。

No.3 14/12/30 10:16
名無し3 

言いたい事は少しわかる様な、わからない様な。


なぜなら主さんが色眼鏡でモノを見すぎだからです。

>派手な親は発達障害ではない。地味~普通は発達障害か知的障害
ってなんですか?


虐待する親の場合
※自分が虐待を受けて育った。
※更年期障害や、生活苦で心に余裕が持てなくなり感情がコントロール出来ない。
※子供に障害があり育児に困難を感じ、育児ノイローゼに
※元々、我が子に愛情を感じない。
※自分自身に発達障害があり感情をうまくコントロール出来ない。

原因は色々ありますよ。

『虐待の親=大半は発達障害か知的障害の親』
と決めつける主さんの方が怖いですね。

No.4 14/12/30 10:24
名無し4 ( ♀ )

子の方に発達障害があり、所謂育てにくい子だったりしても、親も周りもそれに気付かず、周りから育て方が悪い躾が出来ていないとか言われて、ドンドン追い詰められるお母さんがたくさんいるんです。

主さんの言う派手じゃない方は、真面目な分、育児書通りに育たない我が子にとても不安になるし、真面目な分周りの目を気にしてるので誰かにSOSもなかなか出さず自分で解決しようとした結果、虐待というところまでたどり着いてしまうのです。

今はネットでそういう方同士相談しあえたりする場が増えてはいますが、子どもに振り回されてそんな時間さえ取れないお母さんもいますからね。

※主さんのイメージしてる派手じゃないお母さんと私のイメージしてるお母さんにズレがあるかもしれませんけどね。

つまり、親が発達障害だから虐待するというよりは、精神疾患に陥り虐待してしまうという方が多いと思います。

No.5 14/12/30 11:33
匿名5 ( ♀ )

気持ちを説明できない子どもとずっと一緒にいると、大人と話したくなるのよね。
イライラもするし、感情的にもなる。
常に愛情を持って冷静に対応できる母親がいると思う?
障害との関係はわからないけど、精神疾患も脳に異常があるみたいだし、脳の障害がある人もいるかもね。
脳やストレス耐性のチェックや監視ができれば、傾向と対策がわかるのに。

No.6 14/12/30 14:04
匿名6 

逆に言えば何度も何度も繰り返し繰り返し同じ注意しても全く聞こうともしない反抗ばっかりの子供はどうなるの?
甘やかすと調子に乗ったり嘘ついたり、手伝い頼むと顔や態度にも嫌々と出たり。

注意すればふてくされ、叱るとうちの親は、と言う。成人してもそんな子はどうなんだろう?

  • << 8 何がどうなのかレスの意味がイマイチわからないけど… 『子供とのコミュニケーションが不足している家庭で育った・育児に失敗した親の子供』ってイメージがありますね。 障害がない限り 生まれてきて最初から最後まで聞き分けのない子って居ないと思います。家庭環境でいくらでも良くなるし悪くもなりますよ。
  • << 9 親がそんな子に育てたからでしょう。 例え難しい子どもでも親次第で素直な子になれば、逆もあり。 蛙の子は蛙です。

No.7 14/12/30 14:12
匿名7 ( ♀ )


自分が理解できない事をする人は、障害者なんでしょうか?

そうしてしまえば 楽 ですよね。

それでは、根本的な解決にはならないです。
虐待をする親自体が、虐待されて育ったのかもしれない。
愛情をかけられないで育ったのかもしれない。
育児ノイローゼだったのかもしれない。
家庭環境が悪くて、我が子に八つ当たりをしていたのかもしれない。

すぐ思い付くだけでも、これだけ出てきます。これらの事と。障害は関係ありません。

一番簡単な理由をこじつけてしまうと、虐待の被害者を無くすことは出来ないと思います。

No.8 14/12/30 14:14
名無し3 

>> 6 逆に言えば何度も何度も繰り返し繰り返し同じ注意しても全く聞こうともしない反抗ばっかりの子供はどうなるの? 甘やかすと調子に乗ったり嘘ついた… 何がどうなのかレスの意味がイマイチわからないけど…

『子供とのコミュニケーションが不足している家庭で育った・育児に失敗した親の子供』ってイメージがありますね。

障害がない限り
生まれてきて最初から最後まで聞き分けのない子って居ないと思います。家庭環境でいくらでも良くなるし悪くもなりますよ。

No.9 14/12/30 23:42
匿名0 ( ♀ )

>> 6 逆に言えば何度も何度も繰り返し繰り返し同じ注意しても全く聞こうともしない反抗ばっかりの子供はどうなるの? 甘やかすと調子に乗ったり嘘ついた… 親がそんな子に育てたからでしょう。
例え難しい子どもでも親次第で素直な子になれば、逆もあり。

蛙の子は蛙です。

No.10 14/12/31 00:24
匿名10 ( ♂ )

質問の為に立てたスレではなく、確信をより深める為に立てたという感じですね。

読めるなら読んでみてくださいね

http://gendai.ismedia.jp/category/okumura

No.11 14/12/31 01:55
通行人 ( 1ToMl )

一理ある。

No.12 14/12/31 02:05
名無し12 ( 50代 ♀ )

主さんがそうなんですか?

No.13 14/12/31 02:39
名無し13 ( ♂ )

虐待親に言い訳など無用。
障害者だ。
子供がかわいそう

No.14 14/12/31 03:24
匿名 ( N5vuSb )

発達障害か軽度知的障害者ではないと。思い通りにならないからキレるは性格。半分は連鎖なんじゃないかな?虐待するなら産むなとかは産んで初めて思い通りにならないことを思い知るから無理だと思う。大人になりきれてないのも原因?かも。テレビやニュースみる分には子供が子育てしてるから…に見える。大人も虐待してる…思い通りにならないから。思い通りになるはずも無し子育てに近道もなし。結局何らかの障害と言えばそうかもしれないしストレスもある。動物も虐待する無益な殺生しない人間より無駄のない生き方してるにも関わらず。だから障害者?ではないと思う。

No.15 15/01/02 19:49
名無し15 ( 30代 ♀ )

発達障害で派手な人はいる。
発達障害や知的障害者で愛情深い人もいる。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧