この同居はあり?

レス19 HIT数 4914 あ+ あ-

匿名( aKhLLb )
14/12/25 01:15(更新日時)

旦那の実家と私の実家(同居)は遠距離です。
結婚前は同居はないと言っていましたが、仕事がうまくいかなくなり、実家に戻って探したいと匂わせてきます。

が・・・、
義実家は、義弟夫婦が敷地内同居しています。
母屋と2世帯が入居できるアパート仕様の離れがあり、その一室を義弟夫婦が、もう一室に義弟嫁の弟が住んでいます。
敷地内同居ですが、実際は、ほぼ同居状態です。
義弟夫婦には子供はなく、共働きで、お互いに3交代勤務制ですれ違いが多いため、義弟は母屋で、義弟嫁は自宅で寝ています。
夕食・風呂は、実家で済ましています。
何度が義実家に帰省していますが、朝4時出勤の時も、帰宅23時以降の時も、母屋に戻ってくるので、すごく気を遣います。

義弟嫁は、今のスタイルがいいようで、好きなところで住んだらいいと言う義母に、これでいいと答えたようです。
そしてもう一つ気になるのは、義弟嫁の弟です。
普通に、母屋に来て、飲み食いするときもあります。

こんな状況で同居を言い出す旦那のような男をどう思いますか?





No.2161590 14/11/25 21:50(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/11/25 22:33
専業主婦1 ( 20代 ♀ )

絶対にいやです。
なんで同居?義弟夫婦が同居してるんだからする意味なし。
なぜそんな中に入っていきたがるのか、旦那さんが意味不明。
私なら絶対阻止します。

No.2 14/11/25 22:52
匿名 ( aKhLLb )

>> 1 レス、ありがとうございます。

まーったく、自分のことしか考えてないからだと思います。

No.3 14/11/25 23:19
匿名3 ( ♀ )

義理弟の嫁の弟は謎てすが、
いまの所みんな定位置で安定した生活送ってそうだから、今さら旦那さんが戻っても歓迎してくれるのは旦那さんの母だけで義理弟さん夫婦の生活を乱すことになるし、ちょっと遅いですね。
みんな不満と気遣いで疲れそう。

  • << 5 レス、ありがとうございます。 そうなんですよね~。 この状態の生活は、もう十年以上になると思います。 旦那が独身時代、一時期、この状態の中で生活していたようです。

No.4 14/11/25 23:31
既婚者4 ( ♀ )

単なる甘えですね。

仕事の為にってなら同居の必要無し。

今のペースでうまく行ってる、弟嫁さんにとっても迷惑なんじゃないですか?




  • << 6 レス、ありがとうございます。 ですよね。 義弟嫁さんのことや私のことは、きっと頭にないんだと思います。 結婚したら、みんな家族って考えの旦那と義母ですし。

No.5 14/11/25 23:56
匿名 ( aKhLLb )

>> 3 義理弟の嫁の弟は謎てすが、 いまの所みんな定位置で安定した生活送ってそうだから、今さら旦那さんが戻っても歓迎してくれるのは旦那さんの母だけ… レス、ありがとうございます。

そうなんですよね~。
この状態の生活は、もう十年以上になると思います。
旦那が独身時代、一時期、この状態の中で生活していたようです。

No.6 14/11/26 00:03
匿名 ( aKhLLb )

>> 4 単なる甘えですね。 仕事の為にってなら同居の必要無し。 今のペースでうまく行ってる、弟嫁さんにとっても迷惑なんじゃないですか? … レス、ありがとうございます。

ですよね。
義弟嫁さんのことや私のことは、きっと頭にないんだと思います。
結婚したら、みんな家族って考えの旦那と義母ですし。

No.7 14/11/26 06:40
通行人 ( NGY0l )

それなら旦那さんだけ先に一人で帰せばいいじゃない、揉めて戻って来るのは時間の問題、もし戻らないとしても主さんが同居出来るような状況には成らないと思います。

  • << 11 レス、ありがとうございます。 義実家は義弟が仕切っています。 旦那も、義実家では意見を言うことがありません。 義弟は、ガタイもデカいし、言い方はきついし、旦那もですが、兄弟で人の意見を聞かず、強引に決めたりするところがあるので、嫌いなんですよね。 現在は、帰省も拒否し抵抗しています。

No.8 14/11/26 06:40
既婚者8 ( ♀ )

同居したら後で主さん、後悔しそう。

  • << 13 レス、ありがとうございます。 後悔するのは絶対嫌です。 私の実家で同居の(諸事情で私が実家に里帰り中にリストラされ転がり込んできた)ときにも、自己中で、出て行ってくれない状態だったので、めちゃくちゃ後悔しました。 だから、絶対、同居はしません。

No.9 14/11/26 07:14
結婚したい9 ( ♀ )

そう云う思考回路の旦那様は危険です。
弱気になると図々しく行動してくるので警戒しなさい。
あなたに対して愛情が無さそうなら離婚もありです。

  • << 14 レス、ありがとうございます。 何もかも、自分と実家家族が中心の思考回路なんです。 私の実家で同居の時も、リストラされて収入が減ったので、親子3人で5万しか家に入れられないといっておいて、月々10万ほど使い込んでいました。その上に、(夫の)実家家族に子供を会わせたいからと帰省・帰省としつこかったりしていました。 それなのに、使い込みが発覚する前、実親と旦那の生活パターンや食生活の好み(?)があまりに違いすぎて、同居解消の話をしたら、私に働いてほしいだの、家賃代が出せないだの言い、義母も、お世話になっているのはありがたいけど、 同居で息子も気を使っているし、飲みに行くのは許してあげてほしいだの、孫に会いたいから、私の実家に挨拶がてら来たいだの、もう新幹線の席とっただの、好き勝手なこと言ってました。 相手の都合を考えない人は、同居なんかするな!って思います。

No.10 14/11/26 08:00
通行人10 


どう考えても無理ですね。
そんな状況の中で同居を言い出す旦那さんの神経を疑います。
自分が逃げる事ばかりで主さんの事を考えていませんよね。


  • << 15 レス、ありがとうございます。 ですよね。 私だって気を使います。 今の状況で、みんな上手い具合に馴染んでいて、もう生活が出来上がっているのに、どこに入る余地があるでしょう? 洗濯一つとっても、私は上の物と下の物を分けて洗いますが、義実家はお構いなしで、髪の毛がいっぱい浮いた風呂の残り湯使ってるし、しかも、足ふきタオルも一緒に洗っているようです。(義弟も実家で風呂に入ります)。 その時点で、もう無理。 それに、例えば、義弟夫婦が母屋に住んで、離れに私たちが入っても、義弟嫁さんが気を遣うでしょうし、私たちが母屋で同居しても、仕事時間がバラバラな2人だから、義弟は母屋で寝泊まりしてるのに、離れで二人の生活に戻るのも無理っぽそうだし、今のまま私たちが母屋にっていっても、明日朝4時、5時出勤って言われても、こっちが気を遣うし、子供のいない夫婦とひとり孫の義実家で、みんなで共有子育てなんてしたくもないです。 もう、どんなに考えたら同居って思えるのか不思議です。

No.11 14/11/26 09:42
匿名 ( aKhLLb )

>> 7 それなら旦那さんだけ先に一人で帰せばいいじゃない、揉めて戻って来るのは時間の問題、もし戻らないとしても主さんが同居出来るような状況には成らな… レス、ありがとうございます。

義実家は義弟が仕切っています。
旦那も、義実家では意見を言うことがありません。
義弟は、ガタイもデカいし、言い方はきついし、旦那もですが、兄弟で人の意見を聞かず、強引に決めたりするところがあるので、嫌いなんですよね。

現在は、帰省も拒否し抵抗しています。

No.12 14/11/26 16:13
匿名12 

遅まきながら、義弟の立場に長男の座が奪われそうって気がついたとか。
なんせ、義弟嫁弟までいるし。長男の俺が家を継ぐって使命に燃えちゃったのでは?
あまりよその家庭をいいたくないけど、義弟夫婦って家庭内別居状態だよね。不仲か知らないけど、そんな状況に旦那が戻ったらややこしくなりそう。

  • << 16 レス、ありがとうございます。 俺が家を継ぐ・・・そうなのかも。 義弟嫁の弟は、どうも結婚する気も、地元に戻る気もなさそうです。 (まだまだ先と思っているだけかもしれませんが・・・。このまま、義実家離れで過ごすんだろうか~?) それに、義弟嫁の実家には、この義弟嫁の弟より義弟の方(1人で行くこともある)が帰省しているので、そういうことがあって、実家は長男である俺が看なきゃって思ったのかも? 義弟夫婦は、不仲っていうよりは、お互いに三交代勤務なので、すれ違い生活で、相手の睡眠時間に邪魔にならないようにしているのかも。 まあ、喧嘩するときも、かなり派手ではありますが・・・。

No.13 14/11/26 19:46
匿名 ( aKhLLb )

>> 8 同居したら後で主さん、後悔しそう。 レス、ありがとうございます。

後悔するのは絶対嫌です。
私の実家で同居の(諸事情で私が実家に里帰り中にリストラされ転がり込んできた)ときにも、自己中で、出て行ってくれない状態だったので、めちゃくちゃ後悔しました。
だから、絶対、同居はしません。

No.14 14/11/26 20:03
匿名 ( aKhLLb )

>> 9 そう云う思考回路の旦那様は危険です。 弱気になると図々しく行動してくるので警戒しなさい。 あなたに対して愛情が無さそうなら離婚もありです… レス、ありがとうございます。

何もかも、自分と実家家族が中心の思考回路なんです。

私の実家で同居の時も、リストラされて収入が減ったので、親子3人で5万しか家に入れられないといっておいて、月々10万ほど使い込んでいました。その上に、(夫の)実家家族に子供を会わせたいからと帰省・帰省としつこかったりしていました。
それなのに、使い込みが発覚する前、実親と旦那の生活パターンや食生活の好み(?)があまりに違いすぎて、同居解消の話をしたら、私に働いてほしいだの、家賃代が出せないだの言い、義母も、お世話になっているのはありがたいけど、
同居で息子も気を使っているし、飲みに行くのは許してあげてほしいだの、孫に会いたいから、私の実家に挨拶がてら来たいだの、もう新幹線の席とっただの、好き勝手なこと言ってました。

相手の都合を考えない人は、同居なんかするな!って思います。

No.15 14/11/26 20:33
匿名 ( aKhLLb )

>> 10 どう考えても無理ですね。 そんな状況の中で同居を言い出す旦那さんの神経を疑います。 自分が逃げる事ばかりで主さんの事を考えていませんよね。… レス、ありがとうございます。

ですよね。
私だって気を使います。
今の状況で、みんな上手い具合に馴染んでいて、もう生活が出来上がっているのに、どこに入る余地があるでしょう?

洗濯一つとっても、私は上の物と下の物を分けて洗いますが、義実家はお構いなしで、髪の毛がいっぱい浮いた風呂の残り湯使ってるし、しかも、足ふきタオルも一緒に洗っているようです。(義弟も実家で風呂に入ります)。
その時点で、もう無理。

それに、例えば、義弟夫婦が母屋に住んで、離れに私たちが入っても、義弟嫁さんが気を遣うでしょうし、私たちが母屋で同居しても、仕事時間がバラバラな2人だから、義弟は母屋で寝泊まりしてるのに、離れで二人の生活に戻るのも無理っぽそうだし、今のまま私たちが母屋にっていっても、明日朝4時、5時出勤って言われても、こっちが気を遣うし、子供のいない夫婦とひとり孫の義実家で、みんなで共有子育てなんてしたくもないです。

もう、どんなに考えたら同居って思えるのか不思議です。

No.16 14/11/26 22:41
匿名 ( aKhLLb )

>> 12 遅まきながら、義弟の立場に長男の座が奪われそうって気がついたとか。 なんせ、義弟嫁弟までいるし。長男の俺が家を継ぐって使命に燃えちゃったので… レス、ありがとうございます。

俺が家を継ぐ・・・そうなのかも。
義弟嫁の弟は、どうも結婚する気も、地元に戻る気もなさそうです。
(まだまだ先と思っているだけかもしれませんが・・・。このまま、義実家離れで過ごすんだろうか~?)
それに、義弟嫁の実家には、この義弟嫁の弟より義弟の方(1人で行くこともある)が帰省しているので、そういうことがあって、実家は長男である俺が看なきゃって思ったのかも?

義弟夫婦は、不仲っていうよりは、お互いに三交代勤務なので、すれ違い生活で、相手の睡眠時間に邪魔にならないようにしているのかも。
まあ、喧嘩するときも、かなり派手ではありますが・・・。

No.17 14/12/24 18:05
通行人17 

男は本当同居のことを甘く見すぎ。

ていうかありえません。どうしても家賃うかせたいなら、トピ主の親とするべきでしょう。

一つの家に若い女は二人もいりません。

あと小姑とか居る場合でもありえません。

同居というのは、本来の目的は 親が高齢で大変だから若いものがそばにいるが目的です。
そのことをいってやりなさい。

できたら核家族がよろしいです。生活が苦しいならトピ主も働けば?その方が同居よりよくないですか?

No.18 14/12/24 18:07
通行人17 

長男も次男も関係ありません。

同居しやすい人がすればいいんです。

No.19 14/12/25 01:15
匿名 ( aKhLLb )

>> 18 レス、ありがとうございます。

義両親だけでも同居なんてしたくないのに、小姑の居る義実家で同居なんてしたくないです😱

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧