注目の話題
本当にしょうもないと分かっているんですけど
子供いるから無職になって生活保護
不機嫌な態度になる夫との接し方について

主人の無関心

レス7 HIT数 3346 あ+ あ-

専業主婦
14/11/21 18:13(更新日時)

今まで全て私が決めてきました。相談しても「難しい。困った」しか言いません。何故決めてくれないのか聞いたら、自分が決めた方ではなく、後で他の方が良かったら責められるし責任を負いたくない。だそうです。その上どっちに決めたかも聞きません。
主人は平日しか休めない為子供の行事にはほとんど見に行けないんですが、どうだったかと聞く事もないです。
最近中学の息子の反抗が酷くなってきました。主人は帰りが遅く休みもあまりないので息子と会う事は殆どない為、私にばかり反抗してきます。毎日のように1時間くらい怒鳴り続け、受け流すときちんと話を聞け。冷静に話をするとその言い方が腹が立つと言われ、どうしたらいいか分かりません。毎日屁理屈のような文句を怒鳴られ続け、頭がおかしくなりそうです。主人に相談してもいつもの態度。また時々しか会わない主人に対しては一度も叱られた事がない為(主人曰くなかなか一緒にいられないから楽しく過ごしたいのと嫌われたくないからだそうです)息子の態度が全く違うんです。なので息子の反抗を伝えても信じられないのかも知れません。
また、最近息子に病気が見つかったのですがそれに対しても無関心。きちんと治療しないと一生治らない病気です。専門の医者が少なく新たに病院を探しているのですが、一緒に探してくれる事はありません。病院に通っていて主人が送り迎えをしてくれますが、自分は駐車場で寝ていて医者の話を聞く事もしませんし、どうだったか私に聞く事もしません。
さすがに私も我慢の限界です。息子の反抗と病気。不安で仕方ないです。その事を訴えても「今まで全てお前がやってくれてたから今回もやってくれると思っていた」だそうです。反省して頑張ると言っていたのに、何も変わりません。
私はどうしたらいいのでしょうか?もう何もかもやる気が起きません。

タグ

No.2159417 14/11/19 00:44(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/11/19 01:48
既婚者1 

俺も旦那さんとよく似てるかもしれません。

俺の場合は、子供は嫁の私物って感じで思ってしまうんです。当然、反論されるだろうなって思うけど、子育てに関して嫁の意見が絶対正しいって事で今まで俺の意見が無視されてきたのが原因です。

No.2 14/11/19 01:53
通行人2 

無責任を絵に描いたような旦那だね
金だけ稼げばいいと思ってる
あきらめましょう
旦那はATM
あてにしてもがっかりするだけです
主もひとりでがんばりすぎたのかも知れませんね
お子さんの反抗は甘えです
家に怖い存在がないから母親をなめてる
旦那はただのええかっこしい
子どもの病氣が心配じゃないのか?
普通心配なら病状聞きにいきます
駐車場まできてるなら尚更

No.3 14/11/19 02:07
専業主婦0 

>> 2 お二方ありがとうございます。
友人間では悩みを聞く側で、こんな事相談したら迷惑かけるんじゃないかと、なかなか自分の悩みを打ち明けられないんです。なので、私の悩みを聞いて下さった方いるというだけで涙が出ます。本当にありがとうございました。
こんな人と結婚した私の責任なので、何とか諦めやっていこうと思います。またどうしようもなくなったらこちらに来ます。

No.4 14/11/19 08:39
匿名4 

息子さんのご病気、心配ですね。

うちの主人も、あまり子どもと関わりません。決め事も、自分が責任もちたくないから後出し。。。私の意見を尊重してるように見せかけてるだけ。
学校面以外の関わりは、少しは持ってくれますが、息子に嫌われたくないのか、甘いです。

今息子は受験生。勉強できず高校に行けるかわからないのに、ただ「勉強せえよ」って言うだけ。

息子は、毎晩私にだけ長々と屁理屈や自論を話します。疲れます。
旦那には、話したくないそうで、私が息子の話を真剣に聞くと反論し、適当に聞くと拗ねるし、もうしんどいです。

もう少し息子が大きくなれば、又父親との関係も変わるかと淡い期待を抱いてます。

No.5 14/11/19 08:45
既婚者5 ( ♀ )

毎日お疲れ様です。

息子さんの反抗期は、正常な成長の証です。それだけ主さんが健やかに育てたって事ですね。

しかし本来であれば、中学生の反抗期には、父親の力が必要なのですよ。
父親の強さを反抗期に入った子どもに見せて、「男とは」を教える時期なんですよね。
なのに旦那さんは仕方ないですね。

なので主さん!息子さんと対等に喧嘩してみてはどうですか?
幸い暴力はないようですから、「親に向かってその口のききかたは何!!」とかします「お母さんが黙って聞いているからって、調子に乗らない!」とかf^_^;

母ちゃん怖い(ToT)と思わせれば良いのです。
一言言ったら、主さんは普通に「ご飯食べるからお箸出して」とか、何もなかったようにしてみては!?


また旦那さんは、「〇〇して欲しいの」と言うのだと「わからない」「できない」と言ってくるでしょうから、「〇〇手伝ってね」「先生の話しを今日は一緒に聞いて欲しいから、一緒に来てね」と、有無を言わせない言い方で、簡潔に話しをしてみては!?

話しが長いと面倒と感じるから、わからないとか言うのですから、簡潔にわかりやすく伝えて、有無を言わせない(笑)


主さんのせいだけじゃないですよ!
病める時も健やかな時も…です👍

No.6 14/11/19 19:17
通行人6 ( ♀ )

我が家と全く同じ…病気のくだりまで。
難病と診断された時、1度も病院には来ませんでした。
もう7年位経ちますが、難病の子供が別の病気で定期的に通院していますがやはり送迎のみ。車からは出てきません。
今回は伝えました。それでも黙っているだけ。完全に育児放棄です。
「俺は金を持って来るだけの存在なのか」と言われた事があります。自らそうなっている事にすら気付かない。父親としての立場を放棄した愚かな人だと諦めています。

No.7 14/11/21 18:13
専業主婦 

主です。
遅くなってすみません。
皆さんありがとうございました。
親身になって下さり、優しい言葉の数々に胸がいっぱいになりました。私を理解してくれる人がいるんだと心強くも感じました。
また、私と同じような人もいらっしゃるんですね。私しか子供は守れないんだと一緒に頑張りましょうね。
男性側からの意見もありがとうございます。普段は何でもテキパキやる方なので、もしかしたら主人の意見を無視してしまった事があり、そこから言っても無駄だと感じたのかもしれないと思いました。
息子の反抗はきちんと成長している証だと言って頂いて、気持ちが楽になりました。私が怒鳴り返す事もあるんですが、全く聞かず…成長だと思い、仕方ない事だと重く受け止めないようにしたいと思います。
こちらに相談し気持ちがスッキリしました。またやる気が出てきたようです。多分主人は変われないのだから、私がやるしかないですもんね。

皆さんありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧