注目の話題
叱らない・怒らない育児の結果って
価値観の違いについて
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

超低出生体重児の育児が孤独です

レス21 HIT数 21145 あ+ あ-

♂ママ( 30代 ♀ )
14/09/27 07:30(更新日時)

今年3月に27週で700gの男の子を緊急帝王切開で出産しました。

NICUでの生活や複数回の手術を乗り越えて7月末近くにやっと退院できました。

7月中は小児科での付き添い入院というかたちで育児を始めていたので、24時間一緒にいるようになってからは3ヶ月目ということになります。

現在は生後6ヶ月。修正だと3ヶ月になったばかりです。発育、発達ともに超未熟児としては極めて順調で、もう首は座っていますし体重は5.5キロを超えたぐらいになっています。

未熟児網膜症は一瞬だけ発症しましたが奇跡的に自然治癒。それ以外にもなんの障害もない元気な子です。

ただ、やはり出生当時は紆余曲折あり、慢性肺疾患という診断が下っていました。
今はもう大丈夫なのですが、肺の機能は健康な赤ちゃんの三分の一以下。
一歳になるまでは、人がたくさんいる場所、とくに子供がたくさんいる場所にはいかないように主治医から言われています。

そのため、外出に神経質になっており、引きこもりがちの日々を送っています。
外気には当てた方がいいと主治医から言われているので、散歩なんかはしていますが、例えば児童館や子育て支援センターのような場所には行けずにいます。

もう33歳という年齢なのですが、周りの友達は独身だったり、既婚でも子ナシの子ばかりでみんな働いていてなかなか会うことができません。

主人は自営業で、毎日帰りが遅く、早くて21時、遅い時は午前様になります。
息子は21時までに寝せるようにしてるので、私一人で育児をしている状態。
主人の休みは週に1日です。

息子はとても可愛くて、私なりに大切に育てているつもりです。

だけど、まだ寝返りもできない赤ちゃんと二人きりの生活は、何だかとても孤独で寂しく感じてしまいます。
夜間授乳もなくなったし、程よくお昼寝をしてくれる息子。早寝早起きも身についてくれ、今、とっても楽なんです。
つまり、結構暇なんです。

テレビの付けっ放しは赤ちゃんによくないと聞くので、息子の昼寝中はひたすらスマホをいじってやり過ごしています。

孤独で孤独で、なんだか世間に取り残された感じがして悲しくなります。

タグ

No.2141689 14/09/25 22:52(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.5 14/09/26 11:59
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 1 私もひきこもり育児で。気持ちがすごく、わかります。 私の娘は心臓に病気があり、発達も遅れていて最初の頃はよく泣いて私自身もすごく辛い日… ありがとうございます。
なんだか涙が出ます。

お散歩を工夫したり、たまには好きなDVDを見たり、息抜きの方法はたくさんありますね。

うちの息子もニコニコしたり、赤ちゃん語でおしゃべりしてます。まだまだ心配は尽きませんが、出生当初は命の危険がありとてもこわかったので、その頃に比べたら今はすごーく気持ちが楽です。

そうですね。
生後6ヶ月で、ようやく首が座ったので、立って歩いて、そしてしゃべるようになるにはどのぐらいかかるんだろう?と思ってしまいますが、楽しみでもあります。

この辛さは今だけですね。
動き回るようになったら、きっと孤独だなんて言っていられなくなりますね。

No.6 14/09/26 12:11
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 2 おつかれさまです。 私もそうでしたよ! 旦那が夜中にしか帰ってこない家庭では、本当にママのストレスすごいですよね。 外に出られないのは… ほんと旦那の帰りが遅いのはストレスたまります。よく、「子供のお風呂はパパに任せちゃいましょう」みたいなことを様々なところで聞きますが、うちは無理だー!と思ってしまいます。

童謡は、うちにあるメリーの音楽に合わせてよく歌ってあげてます。
歌のDVDなんてのもあるんですね。
今日は台風一過でとても天気が良いので、午後のお散歩の時にレンタルCDショップに行って、童謡のCDを借りてこようかなーなんて思ってました。

うちは何歳で出力してくれるかな。
楽しみです(^^)

ありがとうございます(^o^)

No.7 14/09/26 12:18
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 3 私の友人は、600gの女の子を出産しました。 彼女は、赤ちゃんが寝てる間にベビー服を作ったり、アルバムを作ったりしていました。 あと、F… ありがとうございます。
SNS関係や、ブログにはすでに手を出していました。SNSはもともとの知人との交流が主なので、ブログを通じて超未熟児育児をしているママさんと交流しています。
ただ、あくまでバーチャル的な付き合いという感じです。

NICUで知り合ったママさんと仲良くなれるのはいいですよね。私はそういう知人はできなかったので羨ましいです。

No.8 14/09/26 12:25
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 4 普通に出産した私でも世間に置いていかれた感はありましたよ。もう少しの辛抱です、一歳過ぎたら少しずつお出掛けとか児童館に連れて行けるまで頑張っ… ありがとうございます。
3月で1歳になるので、あと半年の我慢です。

そうですね。もう少し大きくなったら連れて行きたい場所がたくさんあります、
児童館や支援センターも楽しいとは限らないんですね。

来年の春になったら、主治医に相談をした上でではありますが、いろんなところに出掛けようと思っているので、それまでなんとか息抜きしながらやっていきたいと思います。

No.10 14/09/26 17:45
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 9 イヤホンで見るという手もありますね!
テレビの音ぐらいで起きる子ではないのですが、熟睡を妨げると育児のサイトで見てから消すようにしてました。

歩くの早いですかね。
えびぞりになっては、寝返りできなくて悔し泣きしてるので寝返りは早そうです(^^;;

ありがとうございます。

No.21 14/09/27 07:30
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

主です。
まとめてのお返事で申し訳ないです。
テレビの付けっ放しの件は、まさに受け身の刺激を与え続けるのはコミュニケーション能力の発達に良くないと聞いたことでした。

勉強やラジオ、手芸、料理など、今しか集中してできないことをやってみるのも良さそうですね。漫画レンタルは、近所にあるのでそれもいいかなと思いました。
本当は読書が好きなので図書館にでも行ければいいのですが、いつ大声で騒ぎ出すかわからない年齢の子は連れていけないですよね。

息子が入院してる間は、搾乳しながら毎日面会に通っていました。退院前は、手術を受けるために1ヶ月近くも母子同室入院をしていました。
退院後も、しばらくは週1〜2日ほど通院してたので、ほっとひと息なんてつく暇がありませんでした。出生病院は居住地方で一番の大病院で、通院のたびに半日がかりだし、その頃はまだ24時間体制の授乳でしたし、服薬も多くて四苦八苦してました。

それが今、バタッと落ち着いたんですよね。息子を産んでから、今初めてひと息つけている感じです。

で、気付いたら、誰とも会話をしていない毎日。息子にはたくさん話しかけていますが、誰でもいいから大人と会話をしたいと思いました。
旦那は帰ったら、ビールを飲みながらテレビを見て、あとはすぐに寝てしまいます。
仕事で疲れてるときはあまり喋りたくないそうで、会話になりません。

児童館にでも行ければ、誰かと会話できるんだろうなと思うけど行けないし、実家は家族みんな働いていて忙しいです。
母もまだ現役でフルタイム勤務です。

でも、あと1〜2ヶ月したら息子も寝返りをするでしょうし、続いて離乳食も始まり忙しくなりますね。腸が悪いので、離乳食が始まればこまめに診察をすると主治医に言われており、きっと通院もまた増えます。

今だけの期間限定の寂しさだと思って、なにか集中できることを探してみます。

いろいろなアドバイスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧