注目の話題
マイナンバーカードを持ってない人へ
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです

ママ友、どっち家で遊ぶの?

レス16 HIT数 22017 あ+ あ-

名無し( ♀ )
14/09/18 12:07(更新日時)

ちょっとした悩みなので聞いてください。

近所に住むママ友なのですが、毎回のように私の家に遊びにきます。
家に来てくれるのは嫌ではないのですが、毎回私の家なのでちょっと嫌だなぁ~って思います。

出会った頃に一度だけ赤ちゃんの顔を見に10分くらいお邪魔しただけです。
お互い2歳0歳の子供がいるので条件は同じです。あと同じマンションでした。

引っ越ししたのですがやはり私の家に来たがります。
ママ友の2歳の子はアレルギーを持っているので気を使います!掃除は普段以上にします。

「遊ぼう」と私から誘ったことはありません。
いつも向こうから誘われます。

一度、部屋が片付いてないから○○ちゃんちにお邪魔していいかな?って言うと、いいよ!って言ってくれました。
ですが、当日に子供の調子が悪くなったらしくキャンセルになりました。
結局、それ以降毎回私の家に来ます。

今、遊ぼう遊ぼう♪と誘われています。
3回断りました。
これ以上断れないなぁ~って思い、また同じように来てもらうことになるのかな、、、と。



タグ

No.2131204 14/08/26 16:28(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/08/26 16:45
トミさん ( nMlbm )

私はよく児童館で待ち合わせして遊んでましたよ。近くにありませんか?

No.2 14/08/26 16:51
通行人2 

私も同じ悩みが有りました。

家には来たがるのに、全然呼んでくれ無い。

相手が家にいると冷房とか電気代かかると、ふと口にした時にビックリとガッカリ。

何だ、良い様に利用されてたのかな?と思ってしまって、徐々に疎遠にしました。

No.3 14/08/26 16:54
名無し3 

あちら側からお誘いがあれば手土産持参でお邪魔して、4時半帰宅します。
それからこちらにどうぞ、の繰り返し。今の時期はSCの無料の遊び場から昼は地下の食堂売り場で済まします。

準備が面倒なのと自宅を汚されたくない、自分の領域に他者が侵入するのを酷く嫌、そのママ友さん。断り文句は「主人が良い顔しないので...」子供の習い事を入れて用事を増やす。

No.4 14/08/26 17:10
名無し4 ( ♀ )

言えば良いのです。

「じゃあ、前回うち(我が家)だったから、今回は私がそっちに行くね〜。」とね。

ここで、相手が再びドタキャンしたら、やはり呼びたくないんだなってわかるでしょう。

そして、2回キャンセルした後にまた遊ぼうと誘えば、当然相手方の家でという空気になるから、本当に主さんを家に呼びたくないなら、安易には誘って来なくなるのでは?

それからマンションならいくらでも言い訳出来るのでは?
下の家庭にご迷惑だから外に行かない?ということも言いやすいのでは?

事実ですが、我が家の上のお宅、普段はお嬢さんお一人なので静かなのですが、お友達がいらしてる時は、それはそれはドタバタとうるさいです。


ネットでこういう話が出ていたのでという言い方もありだと思います。

No.5 14/08/26 17:49
名無し5 ( ♀ )

普通に、今我が家では遊べないから相手ちゃんの家で遊ぼうって言ったら?

でも逆に、そっちの家に行ったらアレルギー持ちだし、子供がおもちゃ舐め回したり汚したり‥って考えると疲れるかもよ?

No.6 14/08/26 18:04
名無し0 ( ♀ )

早速レスありがとうございます。
児童館はないのですが、公園があるので提案してみたら流されました(-_-;)

No.7 14/08/26 19:11
サラリーマン7 

はっきり言えばいいよ
私の場合いつも呼ばれてたから、次はうちにどうぞって招待したけど、なんやかんや理由つけてまた呼ばれるはめに
こんな場合もあるよ
毎回感謝していたけどそのうち上から目線になってきたから疎遠にしたよ
ママ友達はお互い様精神をお互いが持たないと長続きしない
片方が威張れる状態になると終わりだよ
主さんはそんな人ではないだろうけど、関係がギクシャクする前に対処したほうがいい
子どもの為にもね(^^)

No.8 14/08/26 20:07
通行人8 

部屋の掃除してないから無理で良いかと…
後は体調が悪いとか
公園で遊ぼうとか

私も良くママ友と遊ぶけど遊ぶ場所は子供が決めること多いかな
ダメなら断るし、お互いの都合にあわせて遊んでるよ

主さんが不愉快に思ってるなら断るべきだと思うよ

No.9 14/08/26 21:56
名無し0 ( ♀ )

レスありがとうございます。
酷いですね(汗)
節約のためとかならスーパーとか児童館があるのに・・・
同じ理由ならヤダな(^^;

No.10 14/08/26 22:08
名無し10 

持ちつ持たれつができない人と付き合うの疲れませんか?

私は子持ちの友人と遊ぶとき、ほとんどうちですが、それは家の場所とか構造とかがちょうどいいからだと思います。
でも昔からの友人なら家も遠いし、割とたまにしけ会わないので、全然疲れません。

ママ友だと何かと頻繁に遊びますよね。
最初は楽しくて気軽に家を行き来してても、いつか面倒なことになる。
それが見えてるから、ママ友とは児童館とか公園でバッタリ会ったとき話す関係だけにしています。
でもそれってママ友じゃないか。

No.11 14/08/26 23:09
名無し11 

単純に家が汚れるからか…

逆に掃除してなくて
(普段から結構汚い)
呼ぶには大掃除だから面倒で呼ばないパターンもあります。

私もママ友達が旦那さんが夜勤の人だったから、どうしても我が家で遊ぶ機会が増えると同時に相手家族も増え…


我が家は一人っ子。
相手は子供が三人…

呼べば家の中はすごい状態になるし、三人目が生まれてからは子供を注意しなくなり…

やりたい放題になりつつあったので
呼ぶことはやめました。

自然と会う機会も減りましたが…
調度、幼稚園を卒園した頃だったのでそのまま若干疎遠になりました。
(小学校が違う)

現在は皆、小学生か幼稚園なので半年に一回くらい平日にランチする事と習い事が同じところでやってる為、たま〜に習い事のところで会う程度の仲です。

正直、呼んでばかりではお金もかかりますよね?
お菓子出したり飲み物出したり…
電気代や水道代もね…

そんな生活、大変だから公園が無理なら今日は…とキャンセルしてれば、気づくかも?

「いつも我が家だから、次は遊びに行くね」と強く言ってしまえば気づくかもね。

No.12 14/08/27 06:25
名無し12 ( 40代 ♀ )

似たり寄ったりな経験があります。
公園とかを提案してみたらいかがですか❓
私の知り合いも「我が家は狭いし…」や「公園や人の家にいると、水道光熱費が浮く」
とはしゃいで言っているのを聞いた時は、シレーとした気持ちになりました💧
ちなみにその人、主さんの家に来る時は手土産は持って来ますか❓

No.13 14/08/27 11:53
名無し13 ( ♀ )

そのママ友は家に来るときに手土産持ってきていますか?

次に誘われたら今度は○○さんの家で遊ぼうって言ってみたらいかがです?

私は出向くのが面倒なので来てもらうほうが楽ですが。。。。

手土産がない場合、コーヒーだけ用意して。。。

手土産アリの場合は多少のつまみ程度のお菓子用意

場所を提供しているのだから、手土産持参は常識だとおもうので。

No.14 14/08/27 12:22
匿名14 ( 40代 ♀ )

ママ友と言うならはっきりと言う事じゃないのかな?無理して付き合う事もないよね

No.15 14/09/18 02:03
名無し0 ( ♀ )

主です。
忙しくてミクルを覗けませんでした。スミマセンm(__)m
沢山のレスありがとうございます。

12さん13さん、
手土産は一度も持ってきてくれたことはありません。
私が他のママ友と遊ぶときはもちろん手土産を持って行きます。
なので、そこもイライラしていました。
毎回持ってきてくれてたりすると私も
「いつもありがとう。今度来るときは手ぶらで良いよ」
なんて言えるのに。

No.16 14/09/18 12:07
名無し11 

11でレスした者です。

手土産は
ママ友だけじゃなく
これから子供同士でも
同じようなことが
おきます。

私は自分も子供も
人の家に行くのなら
手土産は持って行きます。

子供同士で遊ぶにしても
(小学生です)
お菓子は持たせます。
(夏場は水筒持参させます)

相手の家が出すとは
限りませんし
相手も大変ですから
多い少ないはありますが
子供達で食べられる量を
持たせています。

逆に我が家に来る子供の
友達の中でも
「手ぶら組」と「手土産持参組」と分かれます。

私は持たせる派なので
毎回手ぶらで来られたら イライラします。

私の勝手な解釈ですが
そういうお子さんの親は
人の家に行く時は
手ぶらだったのかな?と
思ったりします。

実際、相手の親と
私は付き合いはありませんが
手ぶらなお子さんは
絶対に自分の家には
呼びません(笑)

何だかんだ理由をつけて
呼んでくれません。

もちろん、授業参観日などで
親に会いますが
手ぶら組のお母さんは
特に挨拶はありません。

手土産持参組のお母さんは
「いつもお邪魔させてもらって…」
「いつも仲良くさせてもらって…」
など挨拶してもらえます。
(もちろん私も挨拶しながらお礼を言います)

長くなりましたが
主さんが手土産無しで
イライラするのであれば
子供が大きくなってからも
変わらず手ぶらでイライラしますよ💦

子供同士が仲良しになるかは
この先はわかりませんが
私ならそのママとは離れると思います。

「手ぶらでいいのに」
はいちを社交辞令ですよね?笑

やっぱり手ぶらでいいと言われても
「親しき仲にも礼儀あり」で
手土産と言っても
菓子折りとかではなく
軽い感じの手土産でも
有りと無しでは
気持ちが違いますから💦

私は本当に仲良しママの
家に行く時は
コンビニでプリンと
カフェオレを二人で
楽しもうかなと思って
友達の分と自分の分と
買って行ったりしてました。

子供達が昼寝したら
食べようかなと思ったりして。


投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧