注目の話題
家の鍵をかけない人いますか?
真剣に悩んでいます。
年収400〜600の男性

幼稚園の息子がいじめられているかも

レス37 HIT数 15101 あ+ あ-

焼き鳥一本( ♀ 53a4Sb )
14/07/09 09:59(更新日時)

年少の息子がいじめられているかもしれません。

入園から今まで楽しそうに通ってました。
友達に押された叩かれたと言ってたりしましたがお互い様だろうと思ってきました。
しかし、幼稚園が休みの日に近所の公園で遊んでいたら、同じ組の男の子二人が来ました。

普段からよく聞く名前の友達で、私も良かったねーとか最初言ってましたが、見ていたら、息子だけが仲間外れにされたり、無視されたり、ずっと鬼やおばけをやらされたり、息子のボールをわざと土手に投げて取りに行かせている間に二人は逃げたりと他にも沢山意地悪されていて、可哀想で相手の親達とその子達に腹が立ちました。

てっきり仲良くしていると思っていたのでショックです。今日も幼稚園に通ってますが心配で胸が痛いです。

幼稚園のお子さんお持ちのお母さん方、ご意見お願いします!

こんなの初めて、やはり見守るしかないのでしょうか?

No.2112009 14/07/02 11:32(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4 14/07/02 11:55
焼き鳥一本 ( ♀ 53a4Sb )

>> 1 主は悩んでないよ 本当に悩んでる人が半値つける名前じゃない 先生に相談すれば解決する年齢だよ ハンドルネームで何が分かるんですか?本気で悩んでいるので関係無いコメント迷惑です。

No.5 14/07/02 12:00
焼き鳥一本 ( ♀ 53a4Sb )

>> 2 年少の子がいますが、私なら様子見します。 まだイジメと判断するのは早いんじゃないのかな? 言葉も行動も達者な子もいますが、 大抵は… ありがとうございます。

私自身も正直、先生に相談していいのかどうかもわからずで。

息子はそんな目にあっているのに必死に友達に混ざろうとしていて、見ていて悲しくなりましたが本人は感じていないみたいでした。

参考になる意見ありがとうございます。

No.7 14/07/02 12:24
焼き鳥一本 ( ♀ 53a4Sb )

>> 6 ありがとうございます。

やはり見守ろうかと思います。まだ幼稚園に行きたくないとかで泣いたことが無いので、もしかしたらたまたまなのかもしれないですよね。

やはり小学生になるといじめも変わってくると思うと怖いです。

No.10 14/07/02 16:59
焼き鳥一本 ( ♀ 53a4Sb )

>> 9 ありがとうございます。

我が子の必死さが切なくてたまりませんでした。来週幼稚園に行く機会があるので、その時にでも様子を少しでも見て来ようと思います。

友達のお母さん方は笑って見ていました。何も感じていないみたいでした。特に酷い方の子のお母さんは、私がさりげなく言ったら笑いながら「あはは!うちの子態度悪いよね~!」と楽しそうに言ったのに驚きました。

怒りもしないその神経にもやっとしました。うちの子がそんなことしていたら私も絶対怒ります。

  • << 20 あちゃーそれは困りましたね。男の子はやんちゃだからを間違えた使い方してるタイプですね。 先生にやんわり聞いてみてもいいと思いますよ。ただまだ年少さんだから幼稚園での話はあまり気にしなくていいかと。昨日も今日も一緒なときとかありますし。 年少さんは夏休み挟むとまたリセットされて遊ぶ友達とか変わるってうちの幼稚園の先生が言ってました。 いくら見守りたいといえど心配は心配ですよね。小さいうちからいじわるな子はいじわるですしね。いじわるなんてわからずやってるんでしょうが。 私自身も保育園時代、年少のときに同じクラスの子に毎日くつを隠されました。服やクレヨンだったこともあるようで。さっぱり覚えてないんですが(笑)親が困って先生に訴えたら、やはり年少でいじめなんかないからわざとじゃないし、子供のやることなんだからと逆にうちがモンペ扱いされたそうですよ。 なので年少だからいじめがないとは限りませんが、いじめてる自覚はないかもです。なので簡単に確認する分には問題ないと思います。 ちなみに私の行ってた保育園は環境が悪かったからたぶんなかなかこんな先生にあたることは少ないと思われます。

No.13 14/07/02 18:14
焼き鳥一本 ( ♀ 53a4Sb )

>> 11 そんなもんです。 他にも、お友達はいませんか? 直接、お母さん方には言わない‼これ鉄則です。 私の、経験上言ったら主さんが無視… 無視されたりとか可能性があるのですね、息子に影響すると思うと怖くなります。

園に通い出す前から仲良しのお母さんとお友達がいて、クラスも同じでその日も一緒に公園に行っていたのですが、息子はその二人が来た途端に一緒に遊ぼうと必死になって追い掛けていました。

一緒に公園に行っていたお友達はお母さんにべったりタイプなのでその子は混ざっていません。

親心としては昔からのお友達といればいいのにって本当に思います。

先生にも少し息子の様子を聞いてみようかと思います。

ご意見くださりありがとうございます。

No.14 14/07/02 18:24
焼き鳥一本 ( ♀ 53a4Sb )

>> 12 年少なら、まだイジメとまではいかないのかも。 その子自身そうやってお父さんやお母さんにからかわれながら、遊んでいるのかもしれないですしね。… ありがとうございます。

確かに、先生に知っていて貰うだけでも気持ちが大分違います。

このようなことは初めてで、先生に相談して嫌な保護者だなと思われたら…とか考えてしまって…

でもその聞き方なら私も伝え易いです、すごく助かります、ありがとうございます。

今日も幼稚園から帰って来て息子にどうだった?と聞いたら、「お弁当食べるとき僕ひとりぼっちで○○君と座れなかった、悲しかった」と言ってました。結局女の子達に混ざったそうで、本当なのかは分かりませんが心配です。

No.17 14/07/03 08:38
焼き鳥一本 ( ♀ 53a4Sb )

>> 15 昔からの友達に… って、主さんの友達で、子どもが選んだ友達じゃ無いですよね? 息子さんは『ママの友達のオマケ』としてしか友達の子どもを見て… ありがとうございます。

いえ、私の友達という感覚ではありません。出会いは公園で、毎回公園で会ったら子供達が遊び出してそれから仲良くなりました。

最近ではお母さんとも仲良くなったので休みの日に遊んだりしていますが、確かに私も慣れているからつい偏りがちになっていたのかもしれません。

子供の友達関係に私のせいで損してしまうのは申し訳ないので、これからは気を付けます。

息子の強さを信じてみます。

情けないだめ親で落ち込みます。

ご意見ありがとうございました、助かります。

No.22 14/07/03 11:41
焼き鳥一本 ( ♀ 53a4Sb )

>> 16 腹立ちますよね、わかります。 ですが、もう少し様子を見られたらどうでしょう。 ありがとうございます。

息子のことを思うとその友達二人をげんこつしてやりたいくらいです。

しかし、まだ年少なので親が出ていいのか…

悩むばかりです。

No.23 14/07/03 11:46
焼き鳥一本 ( ♀ 53a4Sb )

>> 19 主さんご心配ですね 読ませていただいて私が感じたのは意地悪をしてる子供さんのママ達は何だか感覚が違うように思います 他に気の合いそうな… ありがとうございます。

私も自分の子供には駄目なことは年少だろうが叱る派です。育児は人それぞれですが、正しいことや悪いことを教えるのは大人の責任だと思います。

その友達二人のお母さん達とあと3年間も同じなので、揉めずにいけたらと思いまが、やはり見守るだけではだめなのか…本当に難しいです。

参考になる意見ありがとうございました。

No.24 14/07/03 11:53
焼き鳥一本 ( ♀ 53a4Sb )

>> 20 あちゃーそれは困りましたね。男の子はやんちゃだからを間違えた使い方してるタイプですね。 先生にやんわり聞いてみてもいいと思いますよ。た… そんなことをされていて、モンペ扱いだなんて酷いですね。きっと当時の頃は辛い思いをしていたのでしょう、悲しいですね。

私も幼稚園の記憶は殆どありません。盆踊りでちょうちん燃やしてしまって泣いたことがあるシーンしか覚えてません。

息子が大人になったら忘れると思っても、目の前の状況が可哀想でたまりません。

夏休みにリセットされるといいです、もうすぐなので期待してしまいます。

ご意見ありがとうございました。

  • << 27 次の方へのお返事でちょっと涙が出そうです。ごめんねなんて何も悪くないのに。うちの子なんて意地っ張りだからなかなかごめん言わなくて時間たってからようやく謝るタイプなのに。我が子がやられてたらと思うと胸が痛みました。 見守るって難しいですね。私なら「今日は〇〇くん達はあなたと遊びたくないみたいだから、他で遊ぼう。そういう日もあるよ」って離れちゃうかもです。相手の親が止める気がないならもう無理ですから。私は見守るができないだめな親なんだと思います。 だからよく我慢されましたね。すごいです。

No.25 14/07/03 11:58
焼き鳥一本 ( ♀ 53a4Sb )

>> 21 それは心が痛い。 けれど、息子さんは一生懸命コミュニケーションを取ろうと頑張ってるんですね。 今は見ていて心が痛いけど、少しずつ… 無視されても「ごめんね!ごめんね!」と必死に追い掛けている姿が切なくて…

でも確かに中学くらいになると、本格的ないじめや問題が起こると思います。

幼稚園児なりに付き合いかたを一生懸命頑張って学んでいるんだと自分に言い聞かせていきます。

少し勇気が出ました。感謝です。

  • << 33 すみません、横レスですが、お子さんの姿を想像して私も心が痛くなりました。 うちは今年3歳の男の子いますが、どちらかというとちょっかい出す方で、手を焼いています。絶対目を離さないし、何かしたら叱り、謝らせます。 お友達に、優しくてちょっかい出されるタイプの子がいて、よく泣いています。お母さんはいつも「やめて!って自分で言いなさい」と言っています。 主さんのお子さんも、嫌だなと思ったらやめてと言えるようになるといいですね。 優しい子、とても素敵だと思います。 とくに役に立たないレスですみません

No.28 14/07/03 12:44
焼き鳥一本 ( ♀ 53a4Sb )

>> 26 私なら、先生に、ウチの子 園から帰ってくると元気がなくて、悩み事あるみたいで…園での様子は私には分からないので、申し訳ないですが、先生、少し… 3歳までに人格形成の話は聞いたことがあります。

私は見守るつもりでいる旨を伝え、担任の先生に幼稚園での様子を聞いて帰って来てからしょんぼりしていることを話してみようかと思います。

ご意見ありがとうございます。

No.29 14/07/03 12:53
焼き鳥一本 ( ♀ 53a4Sb )

>> 27 次の方へのお返事でちょっと涙が出そうです。ごめんねなんて何も悪くないのに。うちの子なんて意地っ張りだからなかなかごめん言わなくて時間たってか… とんでもないです、直接助けてあげることも出来ない駄目な母親です。

親バカな発言をお許しください。

息子はとても優しいです。泣いている子がいたら撫でてあげに行き、滑り台の順番もどーぞ!と言ってその二人に譲っていました。

この前酷い方の子がお弁当を落としてしまったらしく、息子は自分のおにぎり1つと大好きなデザートのさくらんぼもあげた!と誇らし気に私に話しました。

私は口では息子を褒めますが心の中では何故もっとやり返さないの?意地悪な子にお弁当分けないでいい!と思っている汚い母親です。

No.31 14/07/03 15:15
焼き鳥一本 ( ♀ 53a4Sb )

>> 30 お優しいコメントをありがとうございます、救われる思いです。

よくうちは厳しいと言われます。言っても言っても分からなければげんこつするし、家から放り出したりもします。それでも優しくあってくれる息子は凄いなと思います。(駄目な所も沢山あります)

娘さん心配ですね、そんなことを頻繁にされたら怖いです。

昔とは違い、最近の子供は心の発達も早いのでエスカレートしないか心配ですね…

私も息子のため、頑張って乗り越えていきたいです。

No.34 14/07/08 11:39
焼き鳥一本 ( ♀ 53a4Sb )

沢山のレスありがとうございます。

先日担任の先生に相談しました。

息子は友達と仲良くやれていますか?と聞くと、問題なく過ごしてますと。

そして公園の出来事や、帰って来てからの話などしたら、園ではそんな風になっているとは分からなかったので、こらからは気をつけて見ていきますね。とのことで、これで少しは変わればと願い、様子を見てみようかと思います。

昨日、遂に我慢出来ず息子にやられたらやり返しなさい!男の子なんだから負けるな!といってしまいました。

そのお友達にいじわるされるなら近くに行くのをやめなさいと。

散々悩んで言ってしまいました、これがいいのかダメなのかわかりません…

沢山のご意見や暖かいお言葉をありがとうございました。

  • << 36 レスを書き掛けで置いたまま、さっき投稿したので、このレスを読んでませんでした。 先生が理解のある方で良かったですね。 良い方向に向かうといいですね。 私もやり返しなさい!と言ってしまったことがあります。 でもそんなことできなかったみたいです。 その時は悔しい気持ちでしたが、今は優しい子で良かったと思ってます。
  • << 37 なんだか自分の事を思い出しました。 幼稚園の頃、友達と友達のお姉ちゃんとその友達4人でよく遊んでいたんですね。何を言われていたかは覚えてないんですが、毎日泣いて帰っていたのを覚えています。お姉ちゃんのお友達に意地悪されていて・・・ で、母親に「言われたら言い返しなさい。言い返して良いんだよ。嫌な事は嫌って言わないとね。」と毎日言われてました。でも、どうしても言い返せず泣いて帰る日々。 ある日母親に「次に意地悪言われたら”意地悪しててそんなに楽しい?”と言ってみなさい」と言われたんです。言い返す言葉まで教わりました(笑)私はなんて言っていいか分かってなかったみたいです。 そしていよいよその場面に遭遇。勇気振り絞って言いました。”意地悪して楽しい?”と。そこからピタッとなくなりました。 小さいながらに学びましたよ。嫌な事は嫌って言わないとダメなんだって。 今にして思えば母が味方で言い返していいと言ってくれたから言えたんだと思います。 息子さんもたとえ言い返せなかったとしても、お母さんが味方で居てくれてる事が伝わったはずです。 何が正解かなんて誰にも分からないと思います。 けれど、ママの愛は絶対に伝わっていると思いますよ。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧