注目の話題
父の日のプレゼントまだ決まってない…
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

心は満たされない結婚生活

レス18 HIT数 4300 あ+ あ-

匿名( ♀ )
14/04/25 01:41(更新日時)

自営業の主人の会社の事務のお手伝いをしながら、義父の通院の付き添い、地区の役員をしていて、最近思います。。。

他のお宅の役員さんのご主人はとっても協力的(ゴミ出しなど)なのに対し、うちの主人は私がバダバタと忙しくしていても、ゴミ出しを頼んでも、ただ、デンっ!と座っているだけ。

プライドがあるのか、家事は一切手伝ってくれません。
俺は他より稼いでるからいいだろ?みたいな感じです。

最近は、従業員は動かし、自分は家にずーーっと居ます。これにもストレスを感じていますが、おかしなことでしょうか?

老後はこんな生活が続くのでしょうが、
毎日毎日家に居られるのはとってもイヤです。

少しの時間でも働きに行くことも考えましたが、"おまえに何が出来る?"という主人の考え方や、

義父がいつ入院になるかもわからない病気ですし、地区の役員も思いの外大変。それに役員として給料を主人の会社から貰っているため、難しいです。

給料を我慢料と思い諦めるべきでしょうか。自分でもどうしたいのかわかりません。

思いやりのある人と結婚したかった。。。
なんだか寂しいです。
私はワガママでしょうか。

子どもは一人います。


No.2085736 14/04/20 08:15(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/04/20 08:24
婚活中1 

最悪期 だな!(≧∇≦)☝

No.2 14/04/20 08:47
通行人2 

思い遣りがないのは辛いですね。
お金を稼いでくるのは大変な事ですが、だからと言って金を稼ぎさえすれば、家族を守っていることにはならないと思います。
家事もお義父さんのお世話も、家族への思い遣りがあっての仕事ですが、ずっと一方通行では虚しくなってしまいますよね。
地域やお仕事関係で、ご主人が一目置いている方がいれば、意見して貰えると良いのですが。

No.3 14/04/20 08:48
匿名3 

ずっとこのままじゃないですよ。義父もいずれは亡くなるし、子供は離れて行きます。そうして旦那さんも主さんも歳を重ねていきます。
歳を重ねて行くと以前より円くなって行きます。

細かいことに煩わされるのも今が盛りです。

No.4 14/04/20 08:48
匿名4 ( ♂ )

主さんの気持ち、なんとなく、わかるかなぁ~。😥 ご主人変えるより、自分で、打ち込める事や、リラックス出来る時間作れたらいいんじゃないかな?😥 確かに、ご主人の仕事は、今は上手くいってるんだと思います。でも、仕事には、年数たつと、波が襲ってきます。本当は、そんな時の事を想定しながら、ご主人に考え、動いてもらい、家庭の方にも、少しは、目を向け手伝って欲しい所ですが、仕事が上手くいってれば、そこに満足し、あぐらかいてしまうのが、普通で他からの声は、雑音にしか感じられないんです。傾いて、あの頃、こうしておけば😥なんて後悔しますが、後悔先にたたずです。😥 もしよければ、自宅にいながら、通信教育で、資格取ったり、ご自宅がどの辺りかは、わかりませんが、海の潮風あたりに行ったり、本読んだり、花を育てたり、土地借りて、野菜作ったり、没頭出来る趣味考えたら、いかがですか? うちは、男の私が、ゴミ出ししてるけど、妻には、今は当たり前の事みたいです。たまに感謝の言葉あれば、違うんですけどね。😥 主さんいるから、ご主人も、そんな感じで居られるんだから、感謝の言葉とか、少しの行動が本当は、必要ですよね。😥

No.5 14/04/20 09:07
通行人5 

そうだね、給料出てるなら、今やってることが「仕事」なんだと思うよ。

離婚する勇気はないんでしょ?
なら、安定した生活を子供には与えてるのも仕事の一つと考えて我慢かな?

因みに私が離婚した旦那は、同じく自営で月に10万も稼げないのに、家事も育児も殆ど手伝わない人でした。
それで浮気したから離婚しました。
そんな旦那は必要ないからね。

No.6 14/04/20 10:13
匿名6 

つくづく結婚の制度ってのはよくない制度だな

もうそろそろこの制度 改正なりして 根本的に見直さないとマズイだろう

No.7 14/04/20 10:34
匿名3 

>> 6 ご最も。ついでに片親親権制度も見直さないとね。やっとこ国際結婚でハーグ条約導入されたけど、先進国で片親親権なんて未だにやってるの日本だけ。

離婚により片親引き離し症候群で病む子供らをなくすためにも、根本にある結婚制度から見直すべきだよね。

No.8 14/04/20 10:55
匿名6 

>> 7 結局のところ 浮気や不倫で問題になったりするのも

今現在の婚姻制度が 実際には 事実上崩壊しているにも関わらず

そこの 諸悪の根源を 今の婚姻制度を そのまま放置したままでいるから

次々に悲劇を生み出す時代遅れの制度であるなら もっと時代に合った現実的な制度へと改正するしかないのだろうけど

日本はその手の意識が非常に弱いというか 希薄だから 結果いつまで経っても 悲劇が悲劇として繰り返される

  • << 11 言えてます 子供は二人の責任 大人は働いて自分で生活するのが当たり前 子供が小さくて預けるところもないなら、その生活を支えるのは父親です 母親が病気で働けないなら子供は父親がひきとり、行政の助けを受けるのは母親だけ 親権は二人だよ 母親だけ、または父親だけの考えで子供育てるってありかな? 責任は二人にあるでしょ💦 大人なんだから、母子だろうが働くのが当たり前 子供がネックでなかなか働くのが難しいなら、それは父親も共有すべき ガキな父親が多くてうんざりだよ💢

No.9 14/04/20 18:11
匿名0 ( ♀ )

主です。
後ほど改めてレスいたします。

No.10 14/04/20 20:54
通行人10 ( 50代 ♀ )

大半の妻は子供二人とか三人とか育てながら、義理両親の介護や御世話、学校の役員などを無償でこなしています


ご主人が手伝う家庭もありますが、それなりの地位につけば、なかなか時間もありません


何かうまく、役員にかこつけて、趣味やお出かけしたらいかがでしょうか?


それにしても、会社、他人に任せっぱなしはよくありませんよ


ご主人が会社に行かないなら、主さんが毎日顔だせばよいかも


役員報酬貰ってるなら、ダスキン頼めば


私ならそうします

No.11 14/04/20 21:07
通行人10 ( 50代 ♀ )

>> 8 結局のところ 浮気や不倫で問題になったりするのも 今現在の婚姻制度が 実際には 事実上崩壊しているにも関わらず そこの 諸悪の根… 言えてます


子供は二人の責任


大人は働いて自分で生活するのが当たり前


子供が小さくて預けるところもないなら、その生活を支えるのは父親です

母親が病気で働けないなら子供は父親がひきとり、行政の助けを受けるのは母親だけ


親権は二人だよ


母親だけ、または父親だけの考えで子供育てるってありかな?


責任は二人にあるでしょ💦


大人なんだから、母子だろうが働くのが当たり前

子供がネックでなかなか働くのが難しいなら、それは父親も共有すべき

ガキな父親が多くてうんざりだよ💢

No.12 14/04/21 13:56
匿名0 ( ♀ )

みなさまレスありがとうございました。
一括のお礼になります。

きのうも私は義父のお世話、夕方からは会合でした。
主人は呑気に午後から子どもと遊びに出かけ夜帰宅しました。

会合にくらい出席してくれたらいいのに。。。と口をきくきにもなりませんでした。

いけない事ですが、子どもまで憎たらしくなってしまいました。
淡々と家事をこなしていると涙が出てきます。

吐き出すだけで、現状は変えられない情けない自分。
みなさまのレスが励みになりました。
ありがとうございました。

  • << 18 どこかで息抜き、サボらなきゃだめですよ

No.13 14/04/21 21:08
匿名13 

主さん、私も吐き出させて下さい。
私は、夫の田舎で、自営の手伝い義実家通い。夫は、東京で楽しく単身赴任です。
平日は、会社勤め、週末は実家の自営で、忙しいのは分かりますが、私は、何時も田舎にほっとかれ、仕事をイキイキとしている夫が羨ましい。
うちも、他に比べて稼いでるからいいだろな態度です。
私も自営を手伝ってるから、お給料もらってます。でも、税金対策だから、私のお金だけど、私のお金じゃない。
夫の自営なんか潰れて欲しいです。


No.14 14/04/21 21:08
匿名 

主さん、私も吐き出させて下さい。
私は、夫の田舎で、自営の手伝い義実家通い。夫は、東京で楽しく単身赴任です。
平日は、会社勤め、週末は実家の自営で、忙しいのは分かりますが、私は、何時も田舎にほっとかれ、仕事をイキイキとしている夫が羨ましい。
うちも、他に比べて稼いでるからいいだろな態度です。
私も自営を手伝ってるから、お給料もらってます。でも、税金対策だから、私のお金だけど、私のお金じゃない。
夫の自営なんか潰れて欲しいです。


No.15 14/04/21 22:56
匿名0 ( ♀ )

>> 14 14さん
きょうもお疲れさまでした。

お気持ち凄くわかります。
何処かで吐き出して自分を保たないと、どうにかなってしまいそうになります。

ストレスでか、吐き気や動悸が治まりません。14さんも、どうか無理をなさらずに。

義父母さんたちには大事にして頂いていますか。こんないいお嫁さん、大事に思わなかったらバチが当たりますって。



No.16 14/04/22 13:58
匿名 

主さん、お返事ありがとうございます^_^
すみません、二回も入力されてますね。

義両親、特に義母は、私の事は嫌いだけれど、逃げられては大変と思っているので、なんとも…^^;
私は、はっきり嫌いですけどね。

主さんは、大事にしてもらってますか?
特に、お義父様は、感謝ですよね。同居されてて、えらいです。優しいですね(^_^)

No.17 14/04/22 23:44
匿名0 ( ♀ )

>> 16 こんばんは^ ^
そうなんですか(・_・;
どうして「姑」ってのはそうなんでしょうねo(`ω´ )o

うちの主人方の実家は、また複雑でして…
主人がまだ幼かったころに、義父が事業に失敗し協議離婚したそうです。紙面上は赤の他人でしたが

婚姻関係にありました。まぁ、元々仲は悪かったようです。極め付けは
。またまた懲りずに義父が事業に失敗し、今度は本当に金の切れ目はなんとかとやらで

義母は逃げてきました。まだ、こちらに居たころは私も義母との時間を大事にし、義母を大切にしていたつもりでした。義母も私と思いは一緒かと思っていましたが、どうやらそう思っていたのは私だけだったようで^^;

義父から後で聞いた話し、えらい私の愚痴を聞かされていたようです。
それも毎日Σ( ̄[] ̄;)笑

義父の言っている事はたぶん本当です。そんなこと、いちいちウソを言う人ではないので^^;

義父と同居はしていません^ ^すぐ近所にひとりでいます。
2度目の事業失敗と共に肺癌がみつかり、闘病中です。

デタラメやってきて、散々貢いだ義母にも見捨てられ、自業自得ですが可哀想な人です。

息子(主人)に見捨てられてたらホームレスですよ(苦笑)

私も色々思う所はありますが、言ったところで仕方ないですしね。。。
けど、いつかは同居になります>_<

長々とすみませ〜ん^^;
また良かったらレスお待ちしてます♪


No.18 14/04/25 01:41
通行人10 ( 50代 ♀ )

>> 12 みなさまレスありがとうございました。 一括のお礼になります。 きのうも私は義父のお世話、夕方からは会合でした。 主人は呑気に午後か… どこかで息抜き、サボらなきゃだめですよ

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧