注目の話題
法的規制厳しくなってきた
娘と親どちらが悪い?
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )

離婚されている女性に質問

レス25 HIT数 3291 あ+ あ-

名無し
14/07/07 16:54(更新日時)

離婚されている女性に質問です

離婚した相手(離婚後に再婚していない)が、両親の介護に限界がきて、孫である子供さんに、両親の介護の手伝いをしてほしいと言ってきたら、どんな対応をされますか?

よろしくお願いします

14/04/12 09:30 追記
子供さんの年齢は、祖父母の介護が始まる頃ということでお願いします

No.2082865 14/04/12 08:24(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/04/12 08:54
通行人1 

私は速攻で断りたいです!離婚の原因になった人たちのことなど関わりたくないのが本音。

別れて精々したのになんで今更また関係を持たなければならないのか、ムカムカします。

でも子供たちにとっては祖父母ですから難しいですね。

とりあえず子供たちに状況を話して、どうするか決めてもらうしか円満解決はないかな。

私が断ったらまたトラブルになりかねないので、子供たちがしたくないと言えば向こうもそれ以上言って来ないと思いたいです。

No.2 14/04/12 08:56
名無し2 

介護の手伝いをできる年齢ということはいい大人ですよね。
子どもの意志に任せます。

それまでの祖父母と孫の関係にもよりますし、一概に答えは出せないのでは?

No.3 14/04/12 09:12
匿名3 

子供は成人してるぐらい大きいって事かな。
成人してたら直接本人相談じゃないですかね。

No.4 14/04/12 09:15
名無し0 

皆さんありがとうございます

介護をしている人が鬱になったり、自殺することもあるので、元結婚相手から限界と言われると断れない状況と思います

この場合、子供さんに介護をさせず、先妻が介護の手伝いをするという選択になりやすい気がしますが、どうですか?

  • << 6 それはないでしょ。 だって、再婚して新しい人生を始める人だっているのですから。 元妻は関係ないですよ。
  • << 15 元妻や子供に来る前に旦那の兄弟や親戚が先に思えます。 私ならお断りします。 その時になって頼られても何しでかすか解らない。

No.5 14/04/12 09:20
匿名5 ( ♀ )

お断りします。

顔も見たくないので 関わりたくない

No.6 14/04/12 09:34
通行人6 

>> 4 皆さんありがとうございます 介護をしている人が鬱になったり、自殺することもあるので、元結婚相手から限界と言われると断れない状況と思いま… それはないでしょ。
だって、再婚して新しい人生を始める人だっているのですから。
元妻は関係ないですよ。

No.7 14/04/12 09:37
名無し0 

>> 6 ありがとうございます

やはり介護をするのは、血縁者である子供さんですね

No.8 14/04/12 09:51
名無し8 ( ♀ )

介護が始まる祖父母の年齢だと孫は社会人ですよね

…近くであれば週1くらいの手伝いなら出来るかもしれませんが 介護者が鬱になるほどの大変さなら無理❗

元妻 無理❗
働いていれば到底 無理❗無理❗

No.9 14/04/12 09:53
匿名9 

子供と祖父母の関係性によると思います。元妻が介護というのは、聞いたことありませんね。
離婚理由が元夫にあった場合や、孫と疎遠になってるなら頼むことすら非常識な気がします。
離婚後も良好な関係が続いてるなら子供の意思によるのでは。
なにより当人の状況にもよりますよね。

No.10 14/04/12 11:12
名無し10 ( 40代 ♀ )

中学生と小学生の娘が2人います
いまのところ、元夫は約束通り養育費を払ってくれています
離婚前、私は元夫の実家とも非常に関係は良く、離婚後も子どもたちが元夫の実家へ遊びに行くことも多く、線引きした付き合いですが、今でも元義母とは関係良好です
子ども達も元夫や元義母のことが好きだし、私は他人になりましたが、子ども達の関係は以前とあまり変わらないと思っています
元夫の籍からは抜けましたが、それは親の事情であって、子ども達が元夫の子であり、元義母の孫であることは法的にも変わりないので

もし元夫にスレのようなことを言われたら
私は子ども達に任せます
金銭援助にしろ、実際の介護にしろ、子ども達が出来る範囲であれば反対しないです。積極的に勧めもしませんが

離婚理由に義理の実家が絡んでいたり、養育費をもらえていなかったり、父子間の交流がほとんどないのであれば、手伝う義理も義務もないかとは思います

No.11 14/04/12 11:14
名無し11 ( ♀ )

私なら 絶対に嫌ですね
私も 男の子2人いて離婚して実家に戻ってきていますが 別れた家の両親がどうなろうと 私達には
関係ない…
結婚してる時も相手の義両親とは 全くいい関係じゃなかったので 今さら…って感じですね(笑)

No.12 14/04/12 12:04
通行人12 ( 30代 ♀ )

離婚理由にもよりますかね。
私は旦那さんの浮気が理由なので、『ほれ、みろ』て感じですけどね😥

子供に介護はないでしょうね。
でも、私方の親は大切にしてほしいと思ってしまうので、勝手なものですね💦

No.13 14/04/12 12:06
名無し13 

子供にも生活あるだろうし一概に言えないよ、働いてたら当然仕事優先だし、家庭持ってるかもしれないし。

No.14 14/04/12 14:49
匿名14 

冗談じゃない!
速攻断ります!

No.15 14/04/12 17:57
名無し15 ( ♀ )

>> 4 皆さんありがとうございます 介護をしている人が鬱になったり、自殺することもあるので、元結婚相手から限界と言われると断れない状況と思いま… 元妻や子供に来る前に旦那の兄弟や親戚が先に思えます。

私ならお断りします。
その時になって頼られても何しでかすか解らない。

No.16 14/04/12 18:37
匿名16 ( 40代 ♀ )

私、離婚してないけど、

離婚した旦那の親の介護なんて、子供に強制なんて到底できないです。

社会人の子供に、祖父母の介護なんて、頼めない。


どうしてもと言うなら、子供たちに介護の現状を見せて、子供たちを説得を、自分ですれて言うな。


No.17 14/04/12 20:15
名無し17 ( 30代 ♀ )

うーん、元妻の立場なら子供にそんな事させたくないし断りたい気持ちはあるけど、結局は子供自身に決めさせるかな。

子供達にとっては血の繋がった祖父母だし、うちは子供の父親とも絶縁してる訳ではないので。

私としては嫌な男ってだけど子供達にとってはごくごく普通の大好きな父親ですから。


No.18 14/04/12 21:27
匿名18 

私は離婚原因になった人に会うのは真っ平ごめんです。子供はいませんが、仮にいたとしても断ります。自分の親を元妻に介護させようなんて、聞いたことないです。

No.19 14/04/12 21:39
匿名16 ( 40代 ♀ )

それに、
介護なんて、口で言うほど簡単じゃないでしょ?

下の世話やら何やら、
子供にやらせるて、酷だよね。

一回、引き受けたら、あてにされて、介護から逃げられない、結婚するてなったら、どうする?

結婚シテも、なお介護つづけれんの、しかも、そうなったら、次は父親の介護も必然的だよね。

そんなことに責任もてない。

それは、施設にいれるなりして、父親が子供達に迷惑かけないなら、かけないように対策すべき。

No.20 14/04/12 21:57
匿名20 

離婚してるなら他人なんだし元妻は関係ないでしょ!
子供には聞いてみて断られたら終了じゃない?社会人になってたら難しいし、学生なら勉強あるんだから無理だろうね。ニートならありかな?
しかし、そもそも離婚後も良好な関係であることが大前提ですね。
離婚したのに介護で頼るなんてかなり珍しいですね。

No.21 14/04/13 01:52
名無し21 

現在実母の介護中なので、現実としての考えです
離婚しています

家庭の事情や孫にあたる子供の性別、祖父母との関係など…諸々違いがあるので一概には言えませんが…

大変な介護を子供の代(孫)に頼もうとする事自体、親としてどうかと思いますし、頼まれても断ります


親(元夫)が現在有る生活の範囲で看るべき事であり、子供に頼る事ではないと思います(兄弟姉妹が居ればそちらに相談するべきですし、居ないとしても、公的サービスを利用するなど違う方向性で考えてもらいます)


介護で自分の人生が見えなくなってしまっている今なので、子供に介護人生を送らせる事はしたくありません

No.22 14/04/13 10:21
名無し0 

皆さんありがとうございます

高齢者が体をわるくすることは、一寸先は闇と思います

祖父母の介護を手伝いますと、自然に実父の介護をすることになり、実母の介護もすることになれば、非常に大変なことですから、介護をする人数を少なくしたいと思うことを普通と思います

皆さんのレスを参考にさせていただきます

No.23 14/04/14 19:36
名無し0 

4のレスについてですが、過去に、離婚した夫に介護が必要になった時は子供ではなく、先妻である自身が介護をしたいという書き込みを見たことがあり、この印象が強かったのです

本来は妻が介護をするはずだったのに、離婚したために血縁者である子供が、先夫の介護をすることはかわいそうだからということではないかと思います

この書き込みは、わたしには衝撃的でした

介護施設に入居することもデイサービスを利用することも、手伝う人は必要と思います

No.24 14/07/07 13:36
名無し24 

介護は大変

No.25 14/07/07 16:54
名無し25 ( ♀ )

養護施設に入れられないの?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧