注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
法的規制厳しくなってきた
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?

専業主婦の方に質問です

レス21 HIT数 4467 あ+ あ-

匿名
14/04/15 08:28(更新日時)

専業主婦の方にお聞きしたいのですが、この前ネットのニュースで専業主婦の扶養控除廃止を検討中という記事を見たのですが、廃止されたらどんな仕事やろうと思いますか?

タグ

No.2074189 14/03/18 20:44(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/03/18 22:17
専業主婦1 

控除されるから働いていない訳ではないので
廃止を理由にだったら働こう!とはならないです

でも働くなら資格もあるし教育系のパートかな

No.2 14/03/18 22:38
既婚者2 

廃止されても専業のままです。

No.3 14/03/18 23:02
匿名 ( r04eLb )

今と変わらない生活すると思う

No.4 14/03/19 06:23
専業主婦4 ( ♀ )

それには左右されずに生活が苦しくなったら働きますね
扶養とか計算面倒なのでフルがいいな

No.5 14/03/19 08:55
匿名5 

今まで通りです。困ってないし。余った時間も趣味にお金使える余裕はあります。

No.6 14/03/19 18:18
専業主婦6 ( ♀ )

廃止になっても専業のままです。

もし、仕事をするなら看護師にもどります😊
大好きだった仕事なので😊

No.7 14/03/19 18:58
専業主婦7 

控除廃止と働くかどうかは関係ないです。まして、職種なんて資格や経験等人それぞれ。ただ扶養枠内と制限されてる方は日数や時間を増やすのではないですか❓
社会保険まで扶養がなくなるなら、働ける方はフルで働くと思います。

No.8 14/03/19 20:37
専業主婦8 ( 30代 )

関係ないです。私は両親共働きで 毎日、夜遅くまで 留守番の子供時代でした。なので 一番下の子が小学校入るまでは 家にいるつもりです。内職はしてますけどね。

No.9 14/03/19 20:47
専業主婦9 ( ♀ )

専業主婦より兼業主婦が労働時間を増やす動機になりそうですね。

私は家に居て 家事しながら株をやってるので これからも特に働きに出ようとは思いません。
考えてみたら、利益の20%、納税してるわ(笑)


No.10 14/03/19 22:04
既婚者10 ( 20代 ♀ )

世間ではやっぱり専業主婦はお荷物って事なんですね。

No.11 14/03/19 22:26
既婚者11 ( ♀ )

専業ばかにしてますよね
子ども生むな
子どもを自分で育てるな
って意味ですかね。

0歳や1歳の子を保育所に彫り込んで育児放棄する親にはなりたくないですね。
って、廃止するなら国にいいたいわ

No.12 14/03/19 22:54
ゆき ( ♀ LdJkl )

議員の先生方はご自分の奥様たちの事をお考えにならないのかしら?
まぁ あの方たちはご収入がご収入だから 奥様たちの控除が廃止されても痛くも痒くもないのでしょうけどね。
私は今は専業主婦ですが、時期を見て看護師のパートでもしようかな って思っています。

No.13 14/03/19 23:01
通行人13 ( 30代 ♀ )

11は兼業をバカにしてますよね。

育児放棄している?? 勤務中のみ保育士さんに保育を託すことが、果たしてネグレクトにあてはまるのかを根拠に基づいて誰もが理解出来るように説明してください。

一生懸命に育児と仕事の両立に励んでいる母親が納得できるように説明して下さい。

ご教授願います。

No.14 14/03/19 23:14
匿名14 ( ♀ )

別に11さんは兼業をばかにしてはいないと思います。

私は働くの好きなので、いずれ働きたいですが、やはり子どもが3歳までは、子どものためにも専業したいです。

正社員になっても制度が整ってる会社ばかりにはならないだろうし、定時に帰れる保証がない。

保育所を信頼しないわけではないですが、
先日のベビーシッター事件も不安を煽られます。
3歳以下の子がどんな生活してるかなんて、本人の口からはなかなか説明できない。臭いものに簡単にふたができるんです。そんな理由からも小さな頃は自分の手で育てたいと願う人は多いと思います。

個人的な意見は、扶養控除廃止はよいですが、未就学児がいる家庭は今まで通りにしてもらいたいですね。

No.15 14/03/20 03:00
通行人15 

今まで通りで専業でいいです😅✋

No.16 14/03/20 10:26
匿名16 ( ♀ )

全員が全員パートでもフルでも働いたとして、雇用先がある。
子供も100%預けられる。
新卒もちゃんと就職出来る。

だったら、やれば良いけど1個も出来てないくせに何が廃止だよって感じ。

小手先だけいじくったって悪くなる一方だっつーの。

私的には専業がいるから、働く先がある人がいると思うよ。

No.17 14/03/20 22:08
匿名0 

トピを立てたものです。
ご回答ありがとうございます。
ほとんどの方が専業主婦を続行だということなのですね。
テレビなどでまだ配偶者扶養控除廃止の検討については言われてない風ですが、これが廃止されたら、所得税の面で結局増税みたいなものですよね。金額どれくらいになるのかな

年金制度も支給年齢のことなど考えてたら最近不安になります。

No.18 14/03/21 00:55
通行人13 ( 30代 ♀ )

無職の専業主婦が赤子に虐待・外傷を加え、不可逆的な障害を負わせる事例を職業柄見ます。ベビーシッター事件と同様許せないです。専業だから大丈夫という考え方は短絡的すぎます。



No.19 14/04/14 23:17
通行人19 

これ廃止したら益々少子化が増加しますよ。

先を見据えて考えれば分かると思いますが…結婚という制度のメリットも少なくなるし、今以上に独身貫く男女が増えるでしょうね。

家族を作るのではなく、一生を気の合う友人などと暮らす人たちが増えるでしょうね。

皆フルに仕事するから納税額は増えるでしょうけど、配偶者や子供など持たず気楽に個人主義を貫く生き方が増えると思いますよ。

No.20 14/04/15 02:30
匿名20 

>> 19 同意。

家事、育児、仕事。
どれだけ女を 扱き使う気だ。


そうなったら忍耐だらけの結婚なんかしない。

痛い思いして子供なんか産まない。
大変な思いして、子育てなんかしない。
この先もっと大変になるだろう。そんな時代に子供なんか産まない。

そう言う人が私を含めて増えると思う。


No.21 14/04/15 08:28
通行人19 

一般庶民は男女共に働き蜂ですよ。

女性の社会進出のためなどとの説明は体のいい言い訳に過ぎず、単なる増税ですよ。

家事や子育てや老人介護等々…その片手間に家計のため四時間働くのだって結構大変です。

でも家庭第一に日々お母さん達は頑張っているんですよね。
お母さんがフルタイムで働く環境が整っている方々ばかりじゃありませんよ。

また、病弱であったりして仕事はできないお母さんもいますが、しっかり家事や子育ては頑張っていらっしゃいます。

専業主婦は旦那様の収入が多いからだけでなく、持病抱えながらも子育てし節約し親の世話や心配もしながら頑張って家庭を守っているお母さんも実は少なくないんです。

女性はスーパーマンじゃありません。

自身も親も健康で、孫の世話を親が協力してくれているという環境に恵まれているお母さん達なら十分働けますけど。

また高収入でベビーシッターや家政婦さんを雇える方々。

更に夫が高収入で妻は働く必要ないから専業主婦の方々。

更に更に夫が高収入で専業主婦の家庭でもベビーシッターや家政婦さんがいる方々…

色々ですが、ほとんどが一般庶民であり、親も老いれば世話も必要だしお母さん達も病気もあります。
でも頑張って子育てしてますよ。

税の不公平という方々もいらっしゃいますが…

家庭第一に少なく働いているからこそ、家庭がうまくいってる場合が多いんですよね。

当然子育てにはお金がかかります。
扶養控除廃止はある意味弱者いじめかと思います。


投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧