注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
赤ちゃんの名前について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

ママ1番になりたいの!

レス13 HIT数 2813 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
14/02/21 22:11(更新日時)

愚痴なんですが。

夫が不倫して、離婚決意し働き始めました。子供は1歳で、保育園は待機児童が多くまだ入れてないので、うちの実家に預けています。
仕事から帰り、子供抱っこしようとしたら泣かれます。おもちゃで気を引こうとしたり、高い高いなど笑ってくれるように遊びを考えていますが、結局おばあちゃんとおじいちゃんの元に行きたがります。
帰ってきたらママーってなって欲しいのに努力が足りないのかなと泣きそうになります。

夫にも懐いています。それもまた虚しいです。私ってなんなんだろう。
じいばあならまだしも夫はなんか嫌だよー!離婚してやっていけるかなと不安になる毎日です。

No.2059133 14/02/07 00:27(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/02/07 01:39
匿名さん1 

自分以外の人の所に行かれるのはちょっとショックですよね。

うちは2才ですが、しょっちゅう怒ってるせいかじぃばぁはもちろんスーパー等では知らない人に懐きます(^_^;)

でも、本当はママが一番なんですよ!ヘソの緒で繋がってるのはママだけだし、ママが必ず自分の元に帰ってくることを知ってるから子供は安心して我が儘言えるしママ以外の人の所に行くんですよ!
だから、自信持って子供との時間を大切にしてください(^-^)/

私も悩んでた時に、保育士の知り合いに言われたことです(^-^)v

  • << 7 知らない人にも懐いちゃうんですか! すごい! 同じように悩んでいたなんて少し安心しました。 へその緒繋ぎ直せならなぁーって思っちゃいました。笑 ママはどーんと構えなきゃ駄目ですね!ありがとうございました。

No.2 14/02/07 01:40
通行人2 ( 40代 ♀ )

それはまた悲しい事ですね。

最近、お勤めしたんなら今まで毎日一緒だったんでしょ。

どうしてでしょうね。

私は産後8週から親にみてもらい、仕事してたけど私を待ってましたけどね。

旦那には全然なつかなかった…。

それはそれで生活するの大変でしたが、主さんは離婚する旦那になつくのは嫌ですね。

旦那さんと離婚するイライラが出ているんじゃないですか?
小さくてもわかるのかもよ!

あんまり泣くようなら、無理せず両親と一緒に見守った方がいいですね。

両親になだめてもらっても、近くにはいるようにして!
どうせと考えると育児放棄したくなる。
泣くのにイライラしてると、虐待してしまう事もある。

難しいけど、頑張ってください。

  • << 8 仕事を始めたのは産後三ヶ月程からでした。発覚してから家にいると頭がおかしくなりそうで、このままだと私が壊れると察知した親が仕事して少しでも外に出なさいと言ってくれてすぐ働きました。 仕事を始めてから、情緒不安定だったのは収まりましたが、子供との時間がない事に寂しさを感じる毎日だったので こんなはずじゃなかったのに。って泣かれたら思ってしまいます。 虐待はおそらくこの先もしないと思いますが、気をつけます。 ありがとうございました。

No.3 14/02/07 06:23
通行人3 

それは、離婚準備の為とか祖父母に預けているとか関係なく子供ってそういう時期ありますよ
しかも本来なら「ママ、ママ」になる様な年齢なのに何で?と思う程小さい内に
2人目を育てているお母さんなら、一度は経験済みなので慌てず「あーそういうのあるよね」で平常心でいられるかも知れませんが、初めての子育てだと子供って「ママ、ママと言って離れない」ものでしょ。
というイメージがありますから、イメージと違った行動を取られると自分が駄目な母親だからと考えてしまうかも知れませんがそんな事ありませんよ

そいう時期は普通にありますよ。

ネット等で検索すれば同じ様に「何で?」と思っているママさんの疑問が出てくるのでお仲間は発見しやすいと思いますよ
仕事をしているママだからだけじゃなく、専業主婦さんのママにも関わらず「ママイヤー」という時期はありますから大丈夫です

子供は気まぐれですから、今日はママ嫌でも明日はママじゃないと嫌
今日はパパが好きでも、明日はパパが嫌なんて日常茶飯事ですよ

大丈夫ですよ。
嫌な例えかも知れませんが子供は例え母親に虐待されていても、小さい内は母を求め追いすがる様に本能的に出来ています
自分と我が子の見えない絆を信じてお子さんの為にお仕事頑張って下さい。

  • << 10 そういうものなんですかね。 小さい小悪魔に心弄ばれてます。 毎日振られっぱなしだと心折れちゃいます。笑 出産前は子供が産まれたら〜っていろいろな妄想していましたが、理想通りいかないものですね(^^;; 思い描いた育児ができたら誰も悩んだりしませんよね。あー難しいなぁ。

No.4 14/02/07 09:44
匿名さん4 ( 40代 ♀ )

ちゃんと主さんとの信頼関係が出来ているんですよ。ママは自分を見捨てないという安心感があるから、他の人に離れて行けるし、ママ以外の人には甘えていい顔しないと可愛がってもらえないと本能で解っているんだと思います。
賢いお子さんです。

  • << 12 ありがとうございます。 その言葉、とても心の支えになりました。 ちゃんと愛情が伝わっているんですね。嬉しいです。 少し心に余裕ができました。 仕事が休みの日は子供と2人で遊びに行くようにしています。唯一の楽しみです。 子供との時間を大切に、欲を出さず謙虚にやっていきます。

No.5 14/02/07 13:16
お父さん5 ( 40代 ♂ )

きっとママが居ないときは「ママは?」とか「ママはね・・」とかママの話をしている筈です。

そういう時に、味方になる両親に子供を預けているなら安心していいと思います。ママのことを好きなおじいちゃんおばあちゃんだから子供は安心して懐くんですよ。

きっと、というか間違いなくママが一番ですよ。

子供の視野が狭くならないよう、みんながハッピーになれるよう頑張ってください。

男の浮気は子供な証拠です。加齢とともにマトモになって一家の大黒柱になりますから、もう少し頑張ってみてはいかがでしょうか?
男は20代で社会を知り、30代で苦楽を経験し、40代で立ち上がり、50代で輝く、これを支えてやって欲しいです。

  • << 13 ありがとうございます。 そうなんですよね。両親は私が子供といれないから寂しいだろうと、ママのことをよく話してくれているみたいで、ママ1番にさせてくれようとしています。ありがたいです。 旦那は本当に子供です。自信たっぷりの意味不明な発言に毎度空いた口が塞がりません。子供ができて、父親らしくなると思いきや酷くなる一方で距離をおくようになりました。 まだまだ我慢が足りませんかね。モヤモヤが晴れません。

No.6 14/02/07 13:59
通行人6 ( ♀ )

うちの息子もそうでした、義母がとにかく大好きです。

ただ、仕事で預かって頂くので逆に良かったと思います。だって仕事行く時に淋しい、行かないで!って泣かれる方が辛いです。

仕事の間も泣かれてるとか思うと気が気じゃないですよね。

迎えに行ったときに帰りたくないって泣くだけなんでそう考えたら前向きになれました。

初めはショックでしたが、義実家で楽しそうに遊んでる話聞くとありがたいのひとことです。

No.7 14/02/08 02:00
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 自分以外の人の所に行かれるのはちょっとショックですよね。 うちは2才ですが、しょっちゅう怒ってるせいかじぃばぁはもちろんスーパー等では… 知らない人にも懐いちゃうんですか!
すごい!

同じように悩んでいたなんて少し安心しました。
へその緒繋ぎ直せならなぁーって思っちゃいました。笑
ママはどーんと構えなきゃ駄目ですね!ありがとうございました。

No.8 14/02/08 02:09
匿名さん0 ( ♀ )

>> 2 それはまた悲しい事ですね。 最近、お勤めしたんなら今まで毎日一緒だったんでしょ。 どうしてでしょうね。 私は産後8週から親… 仕事を始めたのは産後三ヶ月程からでした。発覚してから家にいると頭がおかしくなりそうで、このままだと私が壊れると察知した親が仕事して少しでも外に出なさいと言ってくれてすぐ働きました。
仕事を始めてから、情緒不安定だったのは収まりましたが、子供との時間がない事に寂しさを感じる毎日だったので
こんなはずじゃなかったのに。って泣かれたら思ってしまいます。
虐待はおそらくこの先もしないと思いますが、気をつけます。
ありがとうございました。

No.9 14/02/08 04:48
♂ママ9 ( 30代 ♀ )

一歳くらいだと、固定した愛着関係を望む年頃だし、「いつもと同じ」がだんだんなんとなく分かってくるので、いつも接している人から違う人にかわったり、変化を嫌がる年頃だから、義理両親にみてもらってたのに、「さあ、ママよいらっしゃい」と言われても、なかなか受け入れられないんだと思います。
二歳前くらいになると色々な人に、愛されたい関わりたいという欲求が芽生えだすので、きっと「ママ、ママ!」って嫌になるほど、来ると思いますよ。それまでは仕方ないと思います。


「ママ、ママ!」って来るようになったら、かなり疲れますが、必ずニコニコ相手になってあげてください。その時期に自分の機嫌で相手にしたり、しなかったりすると信頼が消えてしまうので。

No.10 14/02/09 00:01
匿名さん0 ( ♀ )

>> 3 それは、離婚準備の為とか祖父母に預けているとか関係なく子供ってそういう時期ありますよ しかも本来なら「ママ、ママ」になる様な年齢なのに何で… そういうものなんですかね。
小さい小悪魔に心弄ばれてます。

毎日振られっぱなしだと心折れちゃいます。笑

出産前は子供が産まれたら〜っていろいろな妄想していましたが、理想通りいかないものですね(^^;;
思い描いた育児ができたら誰も悩んだりしませんよね。あー難しいなぁ。

No.11 14/02/09 09:52
♂ママ11 ( ♀ )

子供の持って生まれた性格もありますよ!うちは長男は人見知り一切なしの誰でも大好きな子でした。大きくなると少し照れとか出てくるので、誰でもって事はなくなりました。
次男は私じゃなくちゃ駄目です。長男と同じ環境なんですけどね。
預けなくてはいけない環境で、お母さんしか駄目っていうのは子供も辛いと思います。たくさんの人に愛され育つ才能があるのは良いことですよ。

誰でも大好きな長男。でも本当は次男が羨ましいって言います。やっぱりお母さんは一番なんです。安心して、そばにいる時はたくさん抱っこしてあげて下さい。

No.12 14/02/21 22:03
匿名さん0 ( ♀ )

>> 4 ちゃんと主さんとの信頼関係が出来ているんですよ。ママは自分を見捨てないという安心感があるから、他の人に離れて行けるし、ママ以外の人には甘えて… ありがとうございます。
その言葉、とても心の支えになりました。

ちゃんと愛情が伝わっているんですね。嬉しいです。
少し心に余裕ができました。
仕事が休みの日は子供と2人で遊びに行くようにしています。唯一の楽しみです。
子供との時間を大切に、欲を出さず謙虚にやっていきます。

No.13 14/02/21 22:11
匿名さん0 ( ♀ )

>> 5 きっとママが居ないときは「ママは?」とか「ママはね・・」とかママの話をしている筈です。 そういう時に、味方になる両親に子供を預けている… ありがとうございます。

そうなんですよね。両親は私が子供といれないから寂しいだろうと、ママのことをよく話してくれているみたいで、ママ1番にさせてくれようとしています。ありがたいです。
旦那は本当に子供です。自信たっぷりの意味不明な発言に毎度空いた口が塞がりません。子供ができて、父親らしくなると思いきや酷くなる一方で距離をおくようになりました。
まだまだ我慢が足りませんかね。モヤモヤが晴れません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧