注目の話題
赤ちゃんの名前について
仕事を辞めると言う時期
初めて会った彼に体型の事を言われました、、、

旦那が無職 養育費

レス15 HIT数 6596 あ+ あ-

既婚者
14/02/07 23:59(更新日時)

離婚したいです。でも貯金は0。今旦那は無職です。無職の人から養育費は貰えないですよね?離婚後どう生活していけばよいのかわかりません。
今実家にいますが出て行かなくてはいけません。住むところもないし生活していくお金もありません。
首も座らない障害児がいます。預けて働きにいくのも不安です。私はどうしたらいいのですかアドバイスお願いします。

No.2058536 14/02/05 15:08(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/02/05 15:11
専業主婦1 ( 20代 ♀ )

実家に頭下げて居させてもらうしかないでしょうね。せめてアパートでも借りれれば生活保護受けられますけど…

No.2 14/02/05 15:16
既婚者0 

>> 1 ありがとうございます。生活保護うけられますか?子どもは三人います。無職でもアパート借りられるんでしょうか。
児童手当早々と引き出されただ呆然としています。

No.3 14/02/05 15:34
通行人3 ( 40代 ♀ )

母子寮は以下がでしょう?
自立出来るまで生活保護も受けられますよ。

No.4 14/02/05 15:41
通行人4 ( ♀ )

生活保護は実家に頼るように言われます。
無職の旦那さんからは養育費は貰えないです。どんな取り決めをしても、ない袖は振れないので。
まずは実家に頭下げて、昼なり夜なり働いてお金を貯めて出て行く。実家にいられないなら、乳児院に生活が安定するまで預ける。
今の状況で、実家にいて離婚もまだなので保育園が簡単に決まるとは思えません。順位が低いです。
無収入の人に家を貸してくれるとこは、殆ど無いです。
また、今の状態じゃ離婚しても児童扶養手当ても貰えないと思います。
考えが甘いです。仕事をしないとどうにもなりませんよ。

No.5 14/02/05 16:33
既婚者5 ( ♀ )

ひとつひとつ 片付けていきましょう。
やはり、まず仕事ですね。
仕事してなければ、話にならないでしょうし…
それからお子さんの預け先ち確保するか、住まいを確保するか、いきなり なにもかもは 無理でしょうから…

今はとりあえず離婚を思いとどまる選択肢も ありです

No.6 14/02/05 16:54
匿名6 

実家には何故居られないのですか?
とりあえず、仕事探して離婚成立するまで頭下げて居させてもらわないと、その状況じゃ無理だと思う。
私も離婚当時は実家に少し住まわせて貰って、仕事してお金貯めてから自立しました。
家事は9割方引き受け、精一杯やってましたよ。勿論お金も入れてましたが。

あと、旦那に勝手に手当など下ろされないように、暗唱番号変えるか、カード・印鑑隠すかなにか対策しないと。
そんな適当じゃダメですよ。
役所などに相談しに行くのも手です。

No.7 14/02/05 19:20
通行人7 

母子寮が一番違いますか。

No.8 14/02/06 01:46
匿名 ( 30代 ♀ LVsDLb )

まずは役所に相談でしょ

No.9 14/02/06 08:57
既婚者9 

>> 8 同意です。
まずは役所に相談。

自分のことや、お子さんの障害のことも話して、何から手を付けたら良いのかを聞く。

まずは主さんの仕事ですが…

No.10 14/02/06 09:29
専業主婦10 ( 30代 ♀ )

別居してるなら住民票うつした?なら主さんの通帳に児童手当て入る手続きできるよね?
小さな障害のあるお子さん含め三人も子供がいて実家で片身が狭く、旦那へのストレスから、なかなか身軽に動くのは主さんには酷だと思います。私は実家が仲悪いので、同じ感じなら可哀想だなと思いました。

でも早く状況を改善しないと今の状況がずっと続くよ!ずっと病むよ!主さんには酷だけど辛い身体とメンタルに鞭うって行動してください!取り敢えず児童手当ての受取人変更をしなかった主さんが悪いと諦めるしかないです。
そういう男いますし、実際付き合った事もあります。だから分かります。当然の事を期待してはダメです。気持ちを分かってもらおうなんて無理です。相手は宇宙人か精神障害者だと思い諦めるべきです。普通に社会生活は送れているけど、どこかおかしい人、男性にはわりといます。

No.11 14/02/06 09:57
匿名11 ( 40代 ♀ )

初めまして。離婚なさりたいお気持ちは分かりました。先ずはお役所行って今の状況を相談してみて下さい。住む場所もお金もない、子供もいるから。と説明して✋ご主人が無職なら、慰謝料は期待なさらない方がいいでしょう。何故無職なのかは不明ですが(ただ単に養うのが嫌で働きたくないだけなのか?)お子さんの為にも頑張って✋

No.12 14/02/06 10:23
専業主婦12 ( 30代 ♀ )

ご主人が無職で離婚前提で別居されてるなら、離婚してしまった方が良い様な気がします。

本当なら、一応調停離婚して、ご主人に収入が発生した時には養育費を貰う様な形で残しておく。
別に全くあてにされないなら、普通に離婚。
後は、児童手当てや障害児がいるなら障害年金や特別児童手当てなどあると思います。
母子手当もあります。
次に住む場所を確保して生活保護の申請が出来ると思います。

役所に相談が1番だと思います。
他の方が言う様に母子寮も一時的にはいるのも良いと思います。

お仕事は、障害児も保育園も可能ですし、福祉課に相談して通園施設を利用して空いた時間でするのも良いと思います。

小さい内は、障害児も抱えているなら尚更働きつらいと思います。無理しない程度で、様子をみながらで良いと思いますので、とりあえず金銭的な事等の流れを把握して動くと良いと思います。

不安だと思います。
ただ、動かないと何も前に進みません。
今は、踏ん張り処だと思って頑張って下さい。

多分、頼りにならないご主人なら、お子さんと主さんで逞しく生きる道を選ぶ方が今より幸せになれるのではないかと思います。

No.13 14/02/06 10:33
専業主婦1 ( 20代 ♀ )

再レスです。
私も障害児連れて離婚しました。焦らず一つづつ解決させていきましょう。
1⃣まずは落ち着くまで実家に居させて貰えるように話し合いましょう。
2⃣離婚する。無職相手からは養育費などはとれません。なので離婚届けだけ出しちゃいましょう。
3⃣母子寮と保育園と手当て各種を市役所に相談してください。
4⃣母子寮に入れるなら生活保護の申請をしてください。
5⃣仕事を一刻も早くみつける。
焦ってもしかたありません。順序つけて確実にやっていきましょう。

No.14 14/02/07 22:43
もみじ ( 40代 ♀ ywgpLb )

離婚したいなら 実家のご家族に協力してもらわないと厳しいと思いますよ 先ずはご両親ともよく話し合う事と できれば相手のご両親とも話し合う事も必要ですよ 一方的に離婚したいだけで 離婚しちゃうと後でトラブルが起きますよ 離婚を考えるなら 旦那さんに働いてもらうように 第三者に間に入ってもらうとか 話し合う事から始めた方が良いです

私も障害児を二人抱えての 離婚を何度も考えましたけど 現実は厳しいです

市役所の家庭相談所や児童相談所で相談しました 子供達を障害児施設や養護施設に入所出来ないのか 旦那の承諾が必要なのと 近くに自分の親達が住んでいると駄目だそうです

母子寮は 障害児支援のある施設が近くにある母子寮じゃないと難しいで 断念しました

離婚したい気持ちは わかるけど 働く場所を探す事が先ですよ それから 障害児支援の施設か支援のある保育園などで 子供を預かってもらう流れを作らないと 離婚は厳しいですね

離婚はいつでも出来るので 今はじっくりと離婚の準備をした方が良いと思うよ しばらく別居で 旦那さんの様子をみたほうが良いと思いますよ

後 母子手当とかは 離婚しないと 手続きが出来ないそうです
いろいろ大変だけど 頑張って下さい

No.15 14/02/07 23:59
既婚者0 

みなさんレスありがとうございます。
旦那、大嘘つき野郎です。平気で人を騙します。障害児の手当も児童手当も勝手に使いまた行方をくらましました。
生活費なんかもらったことないし、真面目にしてくれるかとおもったけどもう駄目です。両親にも離婚を進められ、調停離婚の申し立てをしようと考えています。知識がないので、よく調べます。
母子手当は実家にいるともらえないんですよね?子供の介助これから子供はどんどん大きくなるし、大変だけど頑張っていきます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧