注目の話題
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです

義理家族との付き合い

レス79 HIT数 7015 あ+ あ-

匿名
14/02/06 16:33(更新日時)

結婚2年目、子無しの者です。

義理家族と関わりたくありません。
今までは、義理実家に年に2回程行ったりしていましたが経ったの年2回でも行きたくありません。
メールでやりとりしたり、冠婚葬祭には出席するだけではいけませんか?
別に何かされた訳ではないですが、理由を言うとするなら好きじゃないです。
子供がいるなら会いに行ったり出来るかもしれませんが
今は、苦痛でたまりません。
正直、メールすらしたくありませんがメールくらいなら我慢してします。冠婚葬祭も行きます。

旦那とは、基本別々の部屋で過ごすスタイルで生活をしています。
お互いにとって、このスタイルが自由で楽だからです。
今までうまくいかず、最近このスタイルに変わりました。
でも、普通に会話したり食事したりしています。


旦那と夫婦揃って義理実家に帰らないと
義母は、何かあったんではないかと今まで何回か心配されたことがあるのですが、正直ウザいですし面倒くさいです。

嫁として最低ですが
義理家族に対して、家族だと思ってもいませんし情などもありません。好きでもないです。
私の性格上良い嫁演じる演技をするのも出来ませんし
それで嫌われようが何とも思いません。(すでに嫌われていると思う)

我儘で、子供なのは自覚しております。
最低限のことだけしとけば良くないですか?
ダメですか?



タグ

No.2055289 14/01/28 15:21(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/01/28 15:38
名無し1 ( ♀ )

結婚しなければ良かったじゃん
彼氏と同棲だけで良かったんじゃないの?
子供だっていないんでしょ?

主さんみたいな人多いよね
今はコミュ障の人多いからね
すぐ人間関係を煩わしく思っちゃう立ちじゃない?

「好きじゃない」と思うのは勝手ですが それが両親に伝わるのは良くないです

両親だって人間なんだから 意味もなく嫌われれば傷つきますよ

No.2 14/01/28 15:44
通行人2 

主さんみたいな人は同棲か、事実婚にしておけば良いのに。

子供を作らず、旦那さんが納得または同意していれば、そしてお互いの実家は個々でだけ関わると決め、お互いの親に話せるなら。

でも主さんは誰かを傷付けているのは確か。

No.3 14/01/28 15:52
名無し3 ( 30代 ♀ )

最低限の付き合いしてればいいんじゃない?
義理親嫌いだから会わない人なんていっぱいいるじゃん。

  • << 5 私にとっての最低限の付き合いが 冠婚葬祭と、メールなどのやりとりです。 義母からよくメールがくるので… どうしても帰らなくてはいけないなら 年に1回程なら我慢して行きます。 年に1回じゃ少ないと義理親は思う人なので、それも面倒くさいです。 こうしなければいけないみたいなのが、苦痛でたまりません。

No.4 14/01/28 15:53
匿名0 

昔から、人付き合いが苦手です。

その当時は結婚をするということがどういうことか
考えていませんでした。甘かったです。
結婚してから気付きました。遅いですが…

子供は、一応ほしいと思っているのですが
子供は作らないほうがいいという事でしょうか?

私は、自分の家族や友達は大好きです。
ただ、義理実家は他人としか思っていません。

義理実家にそんなに行かなくてはいけない理由って何ですか?

  • << 7 年2回かそこらの付き合いなんですよね? 行かなきゃならない理由も何もないですよね? もし旦那さんが「お前の両親に会いたくない。他人だもん」と言ったら納得できますか? 甘ったれてないで、ちゃんと冠婚葬祭以上の最低限のお付き合いした方が良いですよ。 それが嫌な言い方ですが、結婚した者の責務ですよ。 嫌なら今からでも離婚届け出して、事実婚にした方が良いです。

No.5 14/01/28 15:56
匿名0 

>> 3 最低限の付き合いしてればいいんじゃない? 義理親嫌いだから会わない人なんていっぱいいるじゃん。 私にとっての最低限の付き合いが
冠婚葬祭と、メールなどのやりとりです。
義母からよくメールがくるので…

どうしても帰らなくてはいけないなら
年に1回程なら我慢して行きます。

年に1回じゃ少ないと義理親は思う人なので、それも面倒くさいです。
こうしなければいけないみたいなのが、苦痛でたまりません。

No.6 14/01/28 15:59
匿名6 ( ♀ )

なんか…
釣りっぽい…

噂の🐱?

主さん、気にし過ぎ!
自分が、好かれてると思ってる?
親は、御付き合いなんて望んで無いでしょ。
何故、そんな風に思うの?
誰も思って無い。考え過ぎ…


うちの主人なら、言いました。

主さんの御主人次第でしょ。

関係無いです。


(笑) 。

No.7 14/01/28 16:00
通行人7 ( ♀ )

>> 4 昔から、人付き合いが苦手です。 その当時は結婚をするということがどういうことか 考えていませんでした。甘かったです。 結婚してから… 年2回かそこらの付き合いなんですよね?
行かなきゃならない理由も何もないですよね?

もし旦那さんが「お前の両親に会いたくない。他人だもん」と言ったら納得できますか?

甘ったれてないで、ちゃんと冠婚葬祭以上の最低限のお付き合いした方が良いですよ。
それが嫌な言い方ですが、結婚した者の責務ですよ。

嫌なら今からでも離婚届け出して、事実婚にした方が良いです。

  • << 9 一生会わないといっているわけではありません。 冠婚葬祭以外でも、何か行かなくては行けない事があるなら行きます。

No.8 14/01/28 16:02
匿名0 

子供ができたら孫の顔を見せに、嫌でも行きますよ。
でも、今子供も居ないのに、そんなに関わる意味ってなんですか?
用もないのに…。

  • << 21 主さん… 自由だから他人に聴く必要は、無いです。 でも、 経験談ですが、御子様が居れば、尚更、拒絶しますし、たまに、義務的、うわべで仕方無くになります。 年に二回も、あなたは、交流してますか… うちは、車で三十分ですが、 主人も御年始のみです。 行きなって促すと切れます。 恐いです…。 考え過ぎ!

No.9 14/01/28 16:06
匿名0 

>> 7 年2回かそこらの付き合いなんですよね? 行かなきゃならない理由も何もないですよね? もし旦那さんが「お前の両親に会いたくない。他人だもん」… 一生会わないといっているわけではありません。
冠婚葬祭以外でも、何か行かなくては行けない事があるなら行きます。

No.10 14/01/28 16:17
匿名0 

夫婦揃って、たかが半年帰らなかったくらいで
何かあったと心配され心配しなくても大丈夫です。来月辺りに帰りますと言ってるのに
子離れできてない私達はお荷物かな?とかいわれ
まじで、面倒くさいです。
こちらはこちらで生活していて、うまくいってない時期があったり、色々あったりしますし
それをいちいち義母に言いませんし。

大袈裟だし

No.11 14/01/28 16:17
社会人11 ( ♀ )

子どもいなくてきらいなら子ども出来たらもっときらいになりますよ!!!

いいんじゃないですかね???所詮他人ですし。

わたしも自分の親と旦那を無理強いさせないよ。

きらいなら会わなくてよい!
きらいな人と心から打ち解けるわけないしね!

No.12 14/01/28 16:23
匿名0 

>> 11 子供できたら、受け付けなくなったって人いるみたいですね〜。
おそらく今より嫌いになると思います。
でも、子供が出来たら帰らないわけにはいかないと思うのでそこは帰るつもりです。

当たり前ですが
私も、私の親と会うように旦那に言うことはありません。
私の親は帰れる時に帰ってきなさいと言ってくれているし、年に1回帰るか帰らないかくらいです。
私1人で帰ることはありますが、帰った際には旦那との事もちゃんと話すし心配しなくていいからねと伝えています。

No.13 14/01/28 16:27
名無し13 ( ♀ )

私は主さんより酷いよ
うちも子供居ない結婚9年目
旦那が家族嫌いで逢ったことすらない
義父亡くなっても葬式にも行ってない
好き嫌い以前の問題ですね
旦那さんが承諾してくれるなら逢わなくてもいいのでは?
うちは自分の実家に個々にしか帰りません

色々な夫婦の形があっていいよね?
ようは夫婦の問題、夫婦だけの問題でも構わない
でも、困った時だけ頼るとかもナシだよ

  • << 15 旦那が家族嫌いというのも、奥さんの方が大変な思いされてきたのではないですか…? こちらから頼る事はありません。 ですが、頼っていなくても心配して勝手にしてくるような義母だと思います。 私は頼りたくないので旦那に言いますが、旦那は甘えています。 するのが好きな義母なんだと思います。 この場合、私は義母に言ってもいいのでしょうか?

No.14 14/01/28 16:33
負け犬14 

主さんみたいな頑なな人も珍しいね。みんな、義理の親や家が嫌いでも盆と正月は頑張って行ってるよ。
義理の親がいやだから、子どもも作らないほうがいい?なんて。
頭カチカチになってませんか?
そんなに嫌なら行かなきゃいいし、主さんだけ疎遠にしたらいいと思うよ。
そこまでのなにか、があったんだもんね?
ただ単に、なんか嫌い!だけじゃないんでしょ?
なら、疎遠でいいんじゃない?

  • << 17 私は、子供ほしいと思っていて 作らないほうがいいという事ですか?と、レス貰った人に聞いただけですよ。 それと、今の今までは ちゃんと義理実家に帰っていて 最近の最後に帰ったのは去年の12月になります。 トピは、今後についてのことで、聞きました。

No.15 14/01/28 16:39
匿名0 

>> 13 私は主さんより酷いよ うちも子供居ない結婚9年目 旦那が家族嫌いで逢ったことすらない 義父亡くなっても葬式にも行ってない 好き嫌い以… 旦那が家族嫌いというのも、奥さんの方が大変な思いされてきたのではないですか…?

こちらから頼る事はありません。
ですが、頼っていなくても心配して勝手にしてくるような義母だと思います。
私は頼りたくないので旦那に言いますが、旦那は甘えています。
するのが好きな義母なんだと思います。
この場合、私は義母に言ってもいいのでしょうか?

  • << 19 大変な思いは一度もないですよ 関わりはお中元・お歳暮毎回送るくらい 旦那が実家に帰った時に時々何か貰ってきてます が、お互いにお礼の関わりはないです お礼言われたくてしてるわけではないんで気にもなりません 旦那も実家に甘えてないし(帰るのはいつも同じ理由) 私が自分の実家に甘えてる?かも? 自分が関わりが嫌なら最終的には言うかな 旦那さんが頼りにならなければ嫌だけど自分が動くしかない、ですもんね あ、私なら上手く頼る?利用するかも? 可愛がられるフリして色々買ったりして貰うとか? 考えようかな?

No.16 14/01/28 16:40
名無し16 ( 20代 ♀ )

我が家も親戚も、全員海外勤務で国もバラバラ、日本人だけどどこにいけばみんなに会えるの?という感じだったので親戚づきあい全くないです。すぐ転勤するのでお歳暮もお年玉もやりません。いいんじゃないですか?冠婚葬祭でてるわけですし。人それぞれですよ。

  • << 20 こんなこと言っていいのか分かりませんが 羨ましいです。 去年の12月に帰り、年あけたら帰るつもりでしたが 帰れなくなり義理実家、親戚皆に年賀状は送りました。 旦那からしなくていいと言われているので、お歳暮などは送った事はありません。 旦那の兄嫁夫婦(去年子供が産まれた)は、義理実家から私達よりも少し遠いとこに住んでいますが 子供が産まれる前も産まれてからも義理実家に良く帰っているみたいなんですが 私達の方が近いのに帰らないし比べられているとは思います。 帰るのが普通、当たり前みたいになるのが嫌です。 私自身が何か欠けているんですかね? 冷めてるんですかね。 兄嫁夫婦とも別に会いたくありません。 兄嫁夫婦が義理実家に帰ってくると、帰ってると連絡があったりする時があり、会いにこれるなら来たら?みたいな感じだと思うのですが、会いに行ったことはありません。 仕事の都合だったので私は行けなかったのですが 兄嫁夫婦の子供が産まれてから義理実家に帰ってきたらしいのですが私は子供ともまだ会っていません。 あまり興味もありません。

No.17 14/01/28 16:44
匿名0 

>> 14 主さんみたいな頑なな人も珍しいね。みんな、義理の親や家が嫌いでも盆と正月は頑張って行ってるよ。 義理の親がいやだから、子どもも作らないほう… 私は、子供ほしいと思っていて
作らないほうがいいという事ですか?と、レス貰った人に聞いただけですよ。

それと、今の今までは
ちゃんと義理実家に帰っていて
最近の最後に帰ったのは去年の12月になります。
トピは、今後についてのことで、聞きました。

No.18 14/01/28 16:45
名無し1 ( ♀ )

再です

子供欲しいなら 子作りされればいいと思いますが 両親との関係以上に 煩わしい人間関係増えますよ

ママ友なんて 場合によっては地獄ですよ
親同士仲悪くても子供同士仲良ければ付き会わざる得ませんからね
保育園や学校は親参加の行事いっぱいありますよ

別に理由がないのに両親を毛嫌いする人間が一人の人間を産み育て 立派に社会に送り出せますか?

うまく器用にそつなくやりくりすればいいのに 「嫌いで嫌いでしょうがない」と思い込んでしまう主さんには とにかく視野が狭い印象受けます

別に嫌いでいいんですよ
だけど嫌いなりに そのへんはうまくやってくださいよ

  • << 22 結婚する前から、好きじゃなかったです。 初めてあった時、この人なんか好きじゃないと思っていて結婚してからは、どんどん嫌いになってきました。 旦那は、私より両親の味方をする人なので そのことが原因でもあります。 一時期、好きにならなくちゃと思って接していましたが、やはりダメで無理をするのはやめました。 当たり前ですが、職場などで嫌いだけど付き合いしなくちゃいけない時 普通に付き合いしてますよ。 義両親、義理家族となると何故だか出来ません。

No.19 14/01/28 16:57
名無し13 ( ♀ )

>> 15 旦那が家族嫌いというのも、奥さんの方が大変な思いされてきたのではないですか…? こちらから頼る事はありません。 ですが、頼っていなく… 大変な思いは一度もないですよ
関わりはお中元・お歳暮毎回送るくらい
旦那が実家に帰った時に時々何か貰ってきてます
が、お互いにお礼の関わりはないです
お礼言われたくてしてるわけではないんで気にもなりません

旦那も実家に甘えてないし(帰るのはいつも同じ理由)
私が自分の実家に甘えてる?かも?

自分が関わりが嫌なら最終的には言うかな
旦那さんが頼りにならなければ嫌だけど自分が動くしかない、ですもんね

あ、私なら上手く頼る?利用するかも?
可愛がられるフリして色々買ったりして貰うとか?
考えようかな?

  • << 23 羨ましいです。 旦那は、頼りにはならないかもしれません。 なので、いざ何かあった時、頼りにならなかったら私が行動します。 こちらから甘えなくても、頼らなくても してくる義母です。 息子のために。

No.20 14/01/28 16:59
匿名0 

>> 16 我が家も親戚も、全員海外勤務で国もバラバラ、日本人だけどどこにいけばみんなに会えるの?という感じだったので親戚づきあい全くないです。すぐ転勤… こんなこと言っていいのか分かりませんが
羨ましいです。

去年の12月に帰り、年あけたら帰るつもりでしたが
帰れなくなり義理実家、親戚皆に年賀状は送りました。
旦那からしなくていいと言われているので、お歳暮などは送った事はありません。

旦那の兄嫁夫婦(去年子供が産まれた)は、義理実家から私達よりも少し遠いとこに住んでいますが
子供が産まれる前も産まれてからも義理実家に良く帰っているみたいなんですが
私達の方が近いのに帰らないし比べられているとは思います。
帰るのが普通、当たり前みたいになるのが嫌です。

私自身が何か欠けているんですかね?
冷めてるんですかね。

兄嫁夫婦とも別に会いたくありません。
兄嫁夫婦が義理実家に帰ってくると、帰ってると連絡があったりする時があり、会いにこれるなら来たら?みたいな感じだと思うのですが、会いに行ったことはありません。
仕事の都合だったので私は行けなかったのですが
兄嫁夫婦の子供が産まれてから義理実家に帰ってきたらしいのですが私は子供ともまだ会っていません。
あまり興味もありません。

No.21 14/01/28 16:59
匿名6 ( ♀ )

>> 8 子供ができたら孫の顔を見せに、嫌でも行きますよ。 でも、今子供も居ないのに、そんなに関わる意味ってなんですか? 用もないのに…。 義 主さん…

自由だから他人に聴く必要は、無いです。
でも、
経験談ですが、御子様が居れば、尚更、拒絶しますし、たまに、義務的、うわべで仕方無くになります。


年に二回も、あなたは、交流してますか…

うちは、車で三十分ですが、
主人も御年始のみです。

行きなって促すと切れます。


恐いです…。

考え過ぎ!

  • << 24 今の今まで 年に二回帰ってますよ。 結構前なんて、年に二回以上帰ってましたよ。 帰りたくなかったけど、帰らなかったら 旦那に最低だね。とか私が言われてたんで無理して帰ってました。 こわいってどーいう意味ですか? 用もないのに、そこまで帰る意味が分からないので聞いたまでです。
  • << 26 ちびさんですよね…( ̄▽ ̄;) だからさ、誰にでも分かりやすい文章書いた方がいいですよ 主さん返事に困るから。

No.22 14/01/28 17:09
匿名0 

>> 18 再です 子供欲しいなら 子作りされればいいと思いますが 両親との関係以上に 煩わしい人間関係増えますよ ママ友なんて 場合によっ… 結婚する前から、好きじゃなかったです。
初めてあった時、この人なんか好きじゃないと思っていて結婚してからは、どんどん嫌いになってきました。
旦那は、私より両親の味方をする人なので
そのことが原因でもあります。

一時期、好きにならなくちゃと思って接していましたが、やはりダメで無理をするのはやめました。

当たり前ですが、職場などで嫌いだけど付き合いしなくちゃいけない時
普通に付き合いしてますよ。

義両親、義理家族となると何故だか出来ません。

No.23 14/01/28 17:13
匿名0 

>> 19 大変な思いは一度もないですよ 関わりはお中元・お歳暮毎回送るくらい 旦那が実家に帰った時に時々何か貰ってきてます が、お互いにお礼の関… 羨ましいです。

旦那は、頼りにはならないかもしれません。
なので、いざ何かあった時、頼りにならなかったら私が行動します。

こちらから甘えなくても、頼らなくても
してくる義母です。
息子のために。

No.24 14/01/28 17:16
匿名0 

>> 21 主さん… 自由だから他人に聴く必要は、無いです。 でも、 経験談ですが、御子様が居れば、尚更、拒絶しますし、たまに、義務的、う… 今の今まで
年に二回帰ってますよ。
結構前なんて、年に二回以上帰ってましたよ。
帰りたくなかったけど、帰らなかったら
旦那に最低だね。とか私が言われてたんで無理して帰ってました。

こわいってどーいう意味ですか?

用もないのに、そこまで帰る意味が分からないので聞いたまでです。

No.25 14/01/28 17:19
匿名0 

帰らなかったら帰らなかったで旦那に言われるし
今度は
帰らなかったら帰らなかったで義両親に何か思われるし

何なんですか。

No.26 14/01/28 17:28
名無し3 ( 30代 ♀ )

>> 21 主さん… 自由だから他人に聴く必要は、無いです。 でも、 経験談ですが、御子様が居れば、尚更、拒絶しますし、たまに、義務的、う… ちびさんですよね…( ̄▽ ̄;)

だからさ、誰にでも分かりやすい文章書いた方がいいですよ

主さん返事に困るから。

No.27 14/01/28 17:33
名無し27 

自分の好きな事だけやって、自分の思い通りに生きられたら、こんな楽な事ないよね。だけどその陰で嫌な思いをさせてたり、心配させたり。主さんは自分さえ快適なら満足な人なんですよ。結婚はあなたには不向きです。ご主人は自分の両親を嫌われているのを快く思ってないでしょうね。あなたのご両親を悪し様に言われたら?あなたは自分中心ですから、きっと怒り出すんでしょう。早くご主人と別れて自由になったら如何です?

No.28 14/01/28 17:49
匿名0 

>> 27 私は、旦那に義両親のことを言ってませんよ。
言えるわけないですよね…。

ただ、今までに
「旦那1人で帰った方が気使わなくてすむと思うし(お互い)、1人で帰ってあげたら?」というような言い方で言ったことはあります。

言っときますけど、なんだかんだいって
私、行動に移してるわけではありません。

ただ、私にだって帰りたくない時だってある。
そこは、旦那が気持ち分かってくれてもいいと思いました。
ですが、分かってもらえず最低だと言われて
私だって、よくは思わなくなります。

  • << 35 何故、ご主人におっしゃらないんです?あなた自身が悪いことではないかと思っているからでしょう。と、いうかなにをいっても変わらないようなら、相談は無意味ではないですか。

No.29 14/01/28 18:37
名無し29 ( 30代 ♀ )

私は主さんと同じ気持ち。

冠婚葬祭と盆正月だけ義理実家に行けば良い。

呼ばれたら行くけど、自分からは絶対行かない。

旦那とまだ付き合ってる時から義理両親には違和感感じまくりで、絶対好きになれないと思ってました。

こんな形のおっぱいが好きなんだよ~とセクハラまがいの事を言われたり、私の家族を皆の前で馬鹿にして笑ったり、まだ子供出来ないのかとしつこく聞かれたり。

何十年付き合ってきた家族でも自分で選んだ伴侶でもない、ただの他人。
友人としてなら絶対選ばない性格の悪さ。
しかも、2回り以上離れてる。

上手く行くわけないよね。

最低限の事だけしてれば良いと思うよ。
私は、そろそろ切れる寸前だけど主さん我慢出来るなら頑張って!
旦那が盾になってくれないのが辛いよね。

No.30 14/01/28 18:49
匿名0 

>> 29 No29さん
そんなの嫌いで当然です!
最低ですね、その親。
私だったら我慢できずに、すぐさまキレていたかもしれません。
それをよく我慢されてきましたね。

私の義両親は、優しい人で嫌いになる要素はないかもしれません。
生理的になんだと思います。
私の方が、最低なのも承知してますが
自分でも何故ここまで好きになれないのか分かりません。
義父に対しては何も思わないんだけど、義母ですね。

男は皆、母が好きなんでしょうか
私の父親が母が好きで、それを見てきて
絶対マザコンだけは嫌だと思ってきました。
だから、余計かもしれません。

  • << 42 私の父もマザコンでした。 あからさまに祖母の味方はしないけど、母が祖母にされた言動を父に言っても味方になってもらえず、母は泣いてました。 しまいには「お前も俺の母親が死んだら困るだろ」と言われたそうです。 なんと言う思い込みと押し付け(笑) 母は、内心全く困らないしむしろ早く○んで欲しいと思ったそうですよ。 そういうのを見ているので、私もマザコンは大嫌いです。 だから、主さんの気持ち少しはわかるんですよ。 旦那が母親の味方をしたら、夫婦関係は崩れていくと思います。 お互いがお互いの義理両親に会いに行くのは気を使うから疲れるに決まってる。 その気持ちをわかろうともしないで、最低と言う旦那さんもどうかと思います。

No.31 14/01/28 19:08
ヒマ人31 ( ♀ )

29番さんは嫌いで当たり前だよ。
きちんとした理由あるから。歩み合えない相手に合わす必要ないし。

途中まで、見てて主本当に最低だと思った。
皆さんが言うように、結婚したらダメだったんだ。
別れてあげるのが旦那さんのためだよ。

でもね。実父のマザコンが嫌だったっていうことだけど、

理由はわかったけど、
内容もわかる気がするけど、
又又、旦那さん可哀想。
まずは信じて、実父と、だんなは違うって。

冷静に見てみて。

No.32 14/01/28 20:22
匿名0 

>> 31 信じてみてと言われても
どう信じたらいいのですか?

今まで私の気持ちは分かってもらえませんでした。

でも、今はもう分かってもらおうとも思っていません。

No.33 14/01/28 20:24
匿名0 

結婚に向いてないのは自覚してますが
別れたほうがいいのは何故ですか?

旦那と仲悪いわけではないのですが。

No.34 14/01/28 20:36
匿名0 

別に会った時は、普通に接してるんだから良くないですか?
離婚する意味がわからないんですけど。

No.35 14/01/28 21:03
名無し27 

>> 28 私は、旦那に義両親のことを言ってませんよ。 言えるわけないですよね…。 ただ、今までに 「旦那1人で帰った方が気使わなくてすむと思… 何故、ご主人におっしゃらないんです?あなた自身が悪いことではないかと思っているからでしょう。と、いうかなにをいっても変わらないようなら、相談は無意味ではないですか。

  • << 37 旦那に、何を言うんですか? 言うとしても遠回しに回数を減らすような言い方では言いますが 嫌いだからとかは言うつもりないです。 旦那に言う言わないの前に トピをたてました。

No.36 14/01/28 21:04
名無し36 ( ♀ )

無理して付き合う必要も、子供産んだからってママ友作る必要もありませんよ。

私は年一回会えばいい方です。
旦那は姑と連絡とらないし。私が電話位したら?と再三言うとするくらいで、死んだら連絡くるだろって言われました。一人暮らしで連絡くるか!って言いましたが。
私の方は仕事=実家なので毎日行きますし、何れは旦那にも協力してもらわないといけないとお願いしてるのと、付き合いの多い地域なので実家には旦那は結構顔だししてます。

姑は旦那に会うより長男さんに会うのが良いようでよく会いに行っているので、面倒(介護)ごとだけこっちは嫌だからねと旦那に言ってあります。

各々の夫婦の形がありますよ。

  • << 38 友達の話聞いたりしますが、グループがあったりとかイジメみたいなことしてたりもあるみたいですね。 私は、面倒くさい事にならないように、深入りはしないようにしたいと思いました。 義理両親の介護とか、無理ですねー。 私は一応長女で母はもう居なく、父1人なので 父の面倒は見るつもりですが。 旦那には結婚する前に頭に入れといてねと言ってあります。 旦那は三男ですし。

No.37 14/01/28 21:29
匿名0 

>> 35 何故、ご主人におっしゃらないんです?あなた自身が悪いことではないかと思っているからでしょう。と、いうかなにをいっても変わらないようなら、相談… 旦那に、何を言うんですか?
言うとしても遠回しに回数を減らすような言い方では言いますが
嫌いだからとかは言うつもりないです。

旦那に言う言わないの前に
トピをたてました。

No.38 14/01/28 21:37
匿名0 

>> 36 無理して付き合う必要も、子供産んだからってママ友作る必要もありませんよ。 私は年一回会えばいい方です。 旦那は姑と連絡とらないし。私… 友達の話聞いたりしますが、グループがあったりとかイジメみたいなことしてたりもあるみたいですね。
私は、面倒くさい事にならないように、深入りはしないようにしたいと思いました。

義理両親の介護とか、無理ですねー。
私は一応長女で母はもう居なく、父1人なので
父の面倒は見るつもりですが。
旦那には結婚する前に頭に入れといてねと言ってあります。
旦那は三男ですし。




No.39 14/01/28 21:42
匿名0 

義理両親が面倒くさいタイプの場合どうしたらいいですかね。
帰らなかったら帰らなかったで、言われたり思われたり大げさに心配されるし。
旦那1人で帰るのもよく思わないみたいだし
義父は義母にメールしろ、メールしろとか言ってたみたいですし、どんだけなんですかね。もうそれが鬱陶しい

No.40 14/01/28 21:43
ヒマ人31 ( ♀ )

もういいんじゃない?
主はここに相談すべき人間じゃない。

人の言葉に耳を傾けず、反論ばかり。

主と同じ意見もあるかもしれないけど、その方たちにはそれなりの理由があるよ。

離婚理由?
旦那が可哀想だから。旦那とは仲が悪くない?
ばかじゃない?
旦那にはいってないから?そんなにバカなのかな?
お宅の旦那は?

気付くよ。、いつかあなたが意味もなく自分の
親を嫌っているのは。

義母が、悪くないならやっぱり息子だもん。
くだらない嫁はいらないんじゃない?
しっかりここが嫌い!
と言えるようになってからにしたら?

No.41 14/01/28 21:45
匿名0 

>> 40 ありがとうございましたー。

No.42 14/01/28 22:00
名無し29 ( 30代 ♀ )

>> 30 No29さん そんなの嫌いで当然です! 最低ですね、その親。 私だったら我慢できずに、すぐさまキレていたかもしれません。 それをよく… 私の父もマザコンでした。
あからさまに祖母の味方はしないけど、母が祖母にされた言動を父に言っても味方になってもらえず、母は泣いてました。
しまいには「お前も俺の母親が死んだら困るだろ」と言われたそうです。
なんと言う思い込みと押し付け(笑)
母は、内心全く困らないしむしろ早く○んで欲しいと思ったそうですよ。

そういうのを見ているので、私もマザコンは大嫌いです。

だから、主さんの気持ち少しはわかるんですよ。

旦那が母親の味方をしたら、夫婦関係は崩れていくと思います。

お互いがお互いの義理両親に会いに行くのは気を使うから疲れるに決まってる。

その気持ちをわかろうともしないで、最低と言う旦那さんもどうかと思います。

  • << 44 私の父と母は離婚してるので、母に対してどうだったかは分かりませんが 祖母に対して母、母、母、という感じに思えます。 娘よりも母ですね。間違いなく。 娘が言ったこととかも祖母に対してガツンと言ったことはなく、いつでも母の言うとおりといった感じです。 私は、祖母も父も好きではありますし、家族ではありますが、ちょっと違う感じ別に思ってしまうことがあります。 母をなくしてから妹との絆を強く感じてるし、妹を一番信じています。異常かもしれませんけど。 結婚する前から母と仲良くしてほしいと旦那から言われ 行きたくないのに泊まりで嫌々行っていました。 何で結婚もしてないのに行かなくちゃいけないんだといつも思っていました。 その頃から私の気持ちなんて何も分かってくれてなかったと思います。 その気持ちが大きくなって、気も使うし…と那に言った時な、鼻で笑われましたから。

No.43 14/01/28 22:00
匿名0 

生理的に受け付けないとか、自分の親だったら嫌じゃないのに、義理親だから嫌だとかあるでしょ。大した理由じゃなくても。
でも、嫌いですみたいな態度を義理親の前でしてるわけでもなく、普通に接してるんだから問題なく無いですか?
ただ、私の本音としては義理家族と関わりたくない。冠婚葬祭とメールだけでいいと思ってるという事でした。

レスとか貰って、改めて考えたりはしますよ。
現に今の今までのじてんでは、義理実家に行ってますので。

No.44 14/01/28 22:13
匿名0 

>> 42 私の父もマザコンでした。 あからさまに祖母の味方はしないけど、母が祖母にされた言動を父に言っても味方になってもらえず、母は泣いてました。 し… 私の父と母は離婚してるので、母に対してどうだったかは分かりませんが
祖母に対して母、母、母、という感じに思えます。
娘よりも母ですね。間違いなく。
娘が言ったこととかも祖母に対してガツンと言ったことはなく、いつでも母の言うとおりといった感じです。
私は、祖母も父も好きではありますし、家族ではありますが、ちょっと違う感じ別に思ってしまうことがあります。
母をなくしてから妹との絆を強く感じてるし、妹を一番信じています。異常かもしれませんけど。

結婚する前から母と仲良くしてほしいと旦那から言われ
行きたくないのに泊まりで嫌々行っていました。
何で結婚もしてないのに行かなくちゃいけないんだといつも思っていました。
その頃から私の気持ちなんて何も分かってくれてなかったと思います。
その気持ちが大きくなって、気も使うし…と那に言った時な、鼻で笑われましたから。

  • << 54 男の人っていくつになっても、母親を母親としてしか見れない人が多いよね。 女は良い年になれば、自分の親を1人の人間として見るようになるから、人として良くない所も見えてくる。 いくら、親が優しかったとしても、それは「親」としてで「人間」としては至らない所もたくさんある。 それに、自ら選んだ訳でもない(義理)家族なんだから、どっちかがどっちかを気に入らない事だって高確率であるでしょ。 それをわかってる人は、自分の親と無理矢理仲良くさせようなんてしないよね。最低なんて言葉も出ないと思う。 私も、人間なので正直生理的に受け付けない人たくさんいます。 しょうがないですよ。 主さんの場合、それが義理両親だっただけであって、嫌いな態度も出してないし、冠婚葬祭とメールはしてる。 私は、主さんの気持ちを汲んでくれない旦那さんの方がちょっと酷いなって思います。 嫁と義理家族は他人なんだから、旦那が義理家族の肩を持ったら夫婦は崩れていくと思います。 旦那さん、その辺わかってないよね。 結婚生活を続けたいなら、私の目一杯は冠婚葬祭とメールです!ってちゃんと旦那さんに伝えた方が良いよ。 精神バランスを保つ為にも。

No.45 14/01/28 22:39
名無し45 ( 30代 ♀ )

その辺の価値観が旦那様と合わないなら、離婚した方が良いかも知れないですね。

あなたには、人として大事な情がないんでしょう。
そういう教育をされたんでしょうね。
まあ、もしかしたら、人の親になった時に変わるかもしれないですけど。

結婚がどういうものか解ったなら、私には合いませんと正直に旦那様に打ち明けましょう。

それでも良いと旦那様が言うなら、夫婦だけでうまく行けるよう、頑張って見てください。

No.46 14/01/28 22:46
匿名0 

私、離婚するつもりないんですけど。

No.48 14/01/28 23:25
負け犬14 

主さんさ、すごい強気で発言してるけど、このままの話し方でリアルの友達に相談してみなよ。

ここでは、もうみんな、主さんにお手上げだわ
堪忍して、って感じ

身を持って肌で感じれるように、リアルで相談するべきね

No.49 14/01/29 02:01
通行人49 ( ♀ )

結婚7年目、小なし専業主婦です。義両親は結婚式を挙げる時に初めて関わりましたが、その時から可干渉、抑圧的、人の話しを聞かない、見栄っ張り…など2人の性格がわかり、それ以来、必要以上に関わると精神的に疲れるので最低限の付き合いをとるようにしています。
ただそれが不満らしく、嫁から電話がないと文句を言っている状況です。私は話題もなく、全て義両親に合わせる会話が苦痛なので電話をかけません…

因みにこのような性格の人達なので、友人や近所、親戚の付き合いがなく、私達夫婦しか話し相手がいない状況です。無理だと思いますが話したくない理由に気が付いてもらい、趣味や生きがい、精神的に自立してもらいたい…

No.50 14/01/29 05:04
匿名0 

じゃあどーやって好きになればいいんですか?
嫌いになりたくてなってるわけじゃありません

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧