注目の話題
俺の彼女がクソすぎる
離婚の申し出、無視出来る?
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

子供が自閉症の方

レス315 HIT数 20515 あ+ あ-

♂ママ
14/11/05 17:22(更新日時)

自閉症の子を持つ1児ママです。同じ様に自閉症の子供をお持ちのママさん、良かったらお話しませんか❓

No.2052064 14/01/20 19:31(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.251 14/08/05 16:07
♂ママ0 

みなさん、夏休みどうですか❓

きなこさんのお家は保育園だから登園ですよね。ゆっくり出来てますか❓

1さんは息子君と色々出掛けてますか❓

ウチは既にメインイベントが終わり、日々トイトレに励んでいます。無事にオシッコはクリアし、まさかのウンチも成功した矢先…やっぱりウンチはまだまだみたい、偶然だったのかも知れないです。が、根気良く頑張ります。毎日暑いので体調に気を付けて下さいね。

No.252 14/08/05 17:55
きなこ ( 30代 ♀ zcXcG )

>> 251 こんにちは😄

うちも今トイトレ中ですが、うんちはトイレを嫌がり、おむつでしかしません(>_<)

毎日ぐずりながらも何とか保育園行ってます。

No.253 14/08/06 09:17
♂ママ0 

>> 252 嫌がり始めたら暫く中断って聞きますよね、そのうち保育園の子とか見てトイレでする様になるかも知れないですね。ウチは園で先生にキチンと伝えられるかが心配です。

No.254 14/08/06 15:01
きなこ ( 30代 ♀ zcXcG )

>> 253 療育の先生には小学校までにおむつ取れればいいと言われましたが親としては、やっぱり早く取れて欲しいと思ってしまいます💦

No.255 14/08/08 23:40
匿名さん1 

おむつはなかなかとれないですよね。うちも幼稚園の担任にとってもらいましたから。泣
子供に任せるしかないですよね。
主さん息子とプールなどいってます。夏休みは意外と楽しんでるかなぁ。

No.256 14/08/13 12:27
きなこ ( 30代 ♀ zcXcG )

>> 255 おむつがまだ取れなくて( ノД`)…
今朝はトイレに行ってさぁ保育園行くぞって時に漏らされました。
明日から保育園お休みして夏休みです。

No.257 14/08/18 13:45
♂ママ0 

きなこさんのお子さんも夏休み入ったんですね。楽しんでますか??

トイトレ諦めずに頑張りましょうね。ウチはあと2週間で完璧に仕上げるのが目標です。子供も自分で尿意&便意が分かってきたみたいで少しずつ進歩してます。

No.258 14/08/18 13:53
きなこ ( 30代 ♀ zcXcG )

>> 257 夏休みもあっと言う間に終わってしまい今日からまた保育園行きました💦

うちはだいぶトイレ教えるようになってきましたが💩だけはおむつにしかしません😩

小学校までにおむつ取れなきゃと焦るばかりです

No.259 14/08/19 15:11
♂ママ0 

>> 258 もう夏休み終わったんですね…本当にアッと言う間でしたね。

ウチも今の日常生活のトイトレは終了。
後は休み明けの幼稚園での生活で本人が頑張るしかないです。

No.260 14/08/19 22:38
きなこ ( 30代 ♀ zcXcG )

>> 259 今日は1度も漏らさずでしたが夜はおむつで朝起きるとパンパンです(;´д`)💦
なかなかおむつ取れません😩

No.261 14/08/28 10:13
♂ママ0 

おはようございます✨
来週から幼稚園も始まりますね…生活リズムが大丈夫か今から不安です。

昨日から割りと温度も下がり、過ごしやすいのに来週からまた猛暑みたいですね…

No.262 14/08/31 16:28
匿名さん1 

ひさびさです。うちも明日から幼稚園です。楽しく過ごせたらよいなと思います。夏休みは楽しかったな。
今日は今から仕事頑張ってきます

No.263 14/09/07 21:50
♂ママ0 

こんばんは…。

みなさん、お子さんの休み明けの園生活はどうですか?順調に行ってますか?

最近時々気持ちの浮き沈みがあり、学校とかない国に行きたいなとか思っちゃいます…。やっぱり成長が遅い事とか皆と同じじゃない事を考え始めちゃうと沈んでしまいます…。

No.264 14/09/08 22:00
きなこ ( 30代 ♀ zcXcG )

>> 263 私も最近限界にきてます。食事は全く食べず発狂パニック癇癪…自分の名前すら言えずおむつも全く取れなくて先が見えない不安に押し潰されそうです

No.265 14/09/09 14:23
♂ママ0 

>> 264 こんにちは、きなこさん。
御飯食べない原因はお菓子ばかり食べちゃうとかですか❓❓お腹が空けば食べたりもしませんか❓❓
よく私は『食べないなら放っておけば良い』って言われました。なので私は息子が食べない時は『じゃあ、いいよ』って止めさせてます。お腹が空くタイミングが違う時があるので 息子に合わせて御飯タイムにする時があります。

保育園は週5でしたっけ❓平日は園に任せ、土日はきなこさんが頑張るしか方法がないですよねオムツは。イライラする時も多々あるけど頑張って下さい。

  • << 268 お菓子すら食べなくて困ってます😔 昨日今日はトイレに行けてますが小の方だけです。

No.266 14/09/09 17:12
通行人266 ( ♀ )

初めまして。私の息子も自閉症です。今、小学一年生。養護学校です。先輩ママさんに常々言われた言葉『大きくなったら落ち着いてくるから』まぁ確かに3~4歳がピークだったなと思います。
養護学校だけど、昼間もオムツの子居ますよ☆ミ 夏休み明け(先週)は、号泣で登校が一苦労でした(笑)

No.267 14/09/09 21:03
♂ママ0 

>> 266 初めまして、書き込みありがとうございます。
ウチの子は主に言葉なんですが…266さんのお子さんは、どのような特性がありますか❓もし良ければ教えて下さい…。
『266さん』でスミマセン💦

  • << 269 こんにちは♪ うちの子は、どちらかと言ったらコミュニケーション力ですかね。うちの子も言葉を喋ったのは3歳すぎてからでした(^^) でも、思っていることを上手く伝えられない→理解されないからもどかしい→癇癪を起こすの繰返しです(^^; 言いたいことを上手く伝えられない、本人が一番辛いんだと思い、根気強く質問する毎日です(笑)

No.268 14/09/10 15:16
きなこ ( 30代 ♀ zcXcG )

>> 265 こんにちは、きなこさん。 御飯食べない原因はお菓子ばかり食べちゃうとかですか❓❓お腹が空けば食べたりもしませんか❓❓ よく私は『食べないな… お菓子すら食べなくて困ってます😔

昨日今日はトイレに行けてますが小の方だけです。

  • << 270 食欲が無かったりするのかな❓ まだムラがあるし、お腹が空けば食べてくれる様になりますよね。トイレは少しずつ少しずつ慣れてしてくれる様になりますよ、頑張って。

No.269 14/09/12 09:46
通行人266 ( ♀ )

>> 267 初めまして、書き込みありがとうございます。 ウチの子は主に言葉なんですが…266さんのお子さんは、どのような特性がありますか❓もし良ければ教… こんにちは♪ うちの子は、どちらかと言ったらコミュニケーション力ですかね。うちの子も言葉を喋ったのは3歳すぎてからでした(^^) でも、思っていることを上手く伝えられない→理解されないからもどかしい→癇癪を起こすの繰返しです(^^; 言いたいことを上手く伝えられない、本人が一番辛いんだと思い、根気強く質問する毎日です(笑)

  • << 271 266さん、こんばんは。 返信ありがとうございます。仮にお子さんのコミュニケーション力を別としたら、会話は成り立ってますか❓ウチはまだまだ単語の世界なので夢のまた夢なんですが………。

No.270 14/09/12 19:09
♂ママ0 

>> 268 お菓子すら食べなくて困ってます😔 昨日今日はトイレに行けてますが小の方だけです。 食欲が無かったりするのかな❓
まだムラがあるし、お腹が空けば食べてくれる様になりますよね。トイレは少しずつ少しずつ慣れてしてくれる様になりますよ、頑張って。

No.271 14/09/12 19:14
♂ママ0 

>> 269 こんにちは♪ うちの子は、どちらかと言ったらコミュニケーション力ですかね。うちの子も言葉を喋ったのは3歳すぎてからでした(^^) でも、… 266さん、こんばんは。

返信ありがとうございます。仮にお子さんのコミュニケーション力を別としたら、会話は成り立ってますか❓ウチはまだまだ単語の世界なので夢のまた夢なんですが………。

No.272 14/09/13 14:27
通行人266 ( ♀ )

>> 271 もう七歳なので、会話はある程度成り立ってますが、会話をし始めたのは、六歳前でした。
それまで言いたいことも言えず、私の質問にうんと言ったり、違ったら癇癪起こしたり。

No.273 14/09/16 19:34
♂ママ0 

>> 272 そうですか、ありがとうございます。いつか会話が成り立つ日が来るのなら今は息子と頑張ってって気になるんですが…正直こればかりは誰にも分からないですよね。私は周囲に同じ環境の人がいないので本当にここでしか情報やアドバイスなどが入手出来ないので助かります。

No.274 14/09/25 10:06
♂ママ0 

みなさん最近どうですか❓何か変わった事とかありましたか❓

No.275 14/09/25 16:30
きなこ ( 30代 ♀ zcXcG )

子供が怖い育児ノイローゼで保育園入れたのに保育園の送り迎えすら出来ない施設にいれたい

No.276 14/09/26 11:07
♂ママ0 

きなこさん、大丈夫ですか❓療育はまだですか❓
辛いなら早目に療育を開始して貰ったり、連絡した方が良いです…。自分が押し潰されてしまう前に。

No.277 14/09/28 16:41
通行人277 

皆さん
頑張って下さい

何と私の子供は生まれつき二分脊髄と知的障害最重度と自閉化傾向で、20才はとっくに過ぎ〇才です

ただひたすら母親業100%

睡眠時間も削って、入浴介助してます

二分脊髄って寝てる間に、排尿や排便しちゃいます
オムツ、パット、防水シーツそれでも次の日は山の様な洗濯です
深夜から早朝に介助します
まだまた通所で家で楽しく過ごしてます

髪振り乱し、おしゃれや化粧、お出掛け、旅行一切ありません

家事やトイレ掃除、片付けで一日終わります

家の子供が小さい時は療育なんて遠い都市にしかなく、通いきれず辞めました

それほど大変な人、中々いないんですかね⁉

小さいお子様と大人子供は、少しタイプが違います

No.278 14/09/29 12:17
♂ママ0 

>> 277 277さん、スレありがとうございます。そして毎日本当に御苦労様です。

療育って聞こえは良さそうですが私が思ってた施設とはかけ離れてました。予約を取るにも先が長い、大体の事が対象年齢にならないと教室に通えなかったり手助けがない、重度の子の方が『ああしましょう、こうしましょう』が早い←これは理解出来ますが、症状が軽い子だって他の同年代の子に比べたら相当な違いなのに『様子を見ましょう』とか『じゃあ次は〇月位に来て、その時に決めましょう』が多い気がしました。
どこに行けば納得の行く手助けをしてくれる場所があるのかなと日々思います。
でも地域によって教室の年齢や内容も全然違うみたいですね。

No.279 14/09/29 14:22
通行人277 

>> 278 ✨😄❗ 中々合った療育もなければ、施設もないです

どちらかと言うと、身体障害の方が支援や施設が多いです

知的は一人一人症状が違うから、対応が難しいからです

特支援が一番良く面倒みて下さるし、旅行もたくさんですね

しかし特支援卒業すると、施設はそこまで支援しません

まあ頑張りましょう
ありがとう

No.280 14/09/30 06:51
通行人277 

☀😄✋

毎日子供と過ごす事が、生き甲斐で子供も落ち着いているので、通所してます

やはりまだまだ親元が良いです

今は昔と違い入所する人は少なく、在宅も多いです

簡単に障害者を施設に追いやる考え方は、大嫌いです

住み慣れた家や家族と過ごす、ノーマライゼーションと云う考え方もあります

  • << 283 続き 因みに知的障害は、タイプにより支援は少ないです 通所やディケアでさえ殆どないです あっても、お断りも多いから在宅介護も多いです 保育園よりはうんと短い預かり時間なので、子供が帰宅してしまえば、夜寝るまでは、自分はろくにトイレも我慢してます トイレに入ってる間、色んな物を散らけたり、目が離せません ちょっとの5分位も子守りはいないですね 家事はいない間ですから仕事なんかできません。身体介護に比べて、知的介護は対応が難しいから、親が我慢するよりないです 本日は私は午後から、トイレにいってません

No.281 14/09/30 23:01
♂ママ0 

皆それぞれ違った悩み、考えですよね…。今週は初めてする検査があり、今後の展開に大きく影響してくると思います。

  • << 284 人付きあいする暇もないし、人に会うのも恐怖です 知的障害者のお母さんよ的な色眼鏡 表向きの挨拶やお世辞に込められた親戚の裏の陰口等、益々人間不信になりました くねくね多動だから、かろうじて携帯弄りはできます 壊されそうな時は、ポケットやベッドの下に隠します 携帯の音楽サイトは、唯一の楽しみでお友達です 早く寝てくれと呪文を唱え、寝たらTVでライブや映画視ます お出掛けや旅行は行けませんからね 貴方はいかがですか⁉ お子様はまだ小さいから、回りも多目にはみますよね

No.282 14/10/02 09:21
通行人277 

>> 281 ☀😄✋

中々、療育と云っても、殆どなかったですね

躾しても意味がわからないです

いまだに危ない物は、一切置けません

リモコン類まで、都度しまいます

ガチャガチャやり過ぎて壊されたり、携帯、ポータブルDVDもしまいます

二つ降りにパカット折ってしまいます

身体介護は体力を使う点大変、

知的障害の介助や介護は、行動抑制だから、頭が疲れます

絶えず付きっきりで、監視します

子守りまでいる人はいないから、母親には休みはありません

No.283 14/10/02 17:36
通行人277 

>> 280 ☀😄✋ 毎日子供と過ごす事が、生き甲斐で子供も落ち着いているので、通所してます やはりまだまだ親元が良いです 今は昔と違い… 続き
因みに知的障害は、タイプにより支援は少ないです

通所やディケアでさえ殆どないです

あっても、お断りも多いから在宅介護も多いです
保育園よりはうんと短い預かり時間なので、子供が帰宅してしまえば、夜寝るまでは、自分はろくにトイレも我慢してます

トイレに入ってる間、色んな物を散らけたり、目が離せません

ちょっとの5分位も子守りはいないですね
家事はいない間ですから仕事なんかできません。身体介護に比べて、知的介護は対応が難しいから、親が我慢するよりないです

本日は私は午後から、トイレにいってません

No.284 14/10/02 17:51
通行人277 

>> 281 皆それぞれ違った悩み、考えですよね…。今週は初めてする検査があり、今後の展開に大きく影響してくると思います。 人付きあいする暇もないし、人に会うのも恐怖です

知的障害者のお母さんよ的な色眼鏡

表向きの挨拶やお世辞に込められた親戚の裏の陰口等、益々人間不信になりました

くねくね多動だから、かろうじて携帯弄りはできます

壊されそうな時は、ポケットやベッドの下に隠します

携帯の音楽サイトは、唯一の楽しみでお友達です

早く寝てくれと呪文を唱え、寝たらTVでライブや映画視ます

お出掛けや旅行は行けませんからね

貴方はいかがですか⁉

お子様はまだ小さいから、回りも多目にはみますよね

No.285 14/10/02 20:17
♂ママ0 

>> 284 ウチは特性と言った特性は今の所ないんですが、友達とのコミュニケーションがとれないですね。少人数だと問題なく割りと遊べたりしますが団体になると苦手みたいです。

確かにまだ小さいから気にならない事もありますが、このままの状態で成長して行ったらと考えると不安です。私も気のしれたママも居ないし、同じ境遇の知り合いも居ないのでストレス溜まりまくりです。

  • << 287 ☀😄✋ 通所に行く迄の時間が長いです 付きっきりで監視だから、私は飽きたので、携帯弄りす その間は家事はできません トイレにもいけません 子守りはいません 小さい時はおぶって、一緒にトイレに入りました ゆっくりトイレにはいりたい ゆっくり寝たい 願望です

No.286 14/10/02 21:44
通行人277 

>> 285 ✨😄❗

健常者でも、大人数、苦手な人結構多いですよ

大人でも仕事意外は、一人静か大好き

私なんて典型的に人付きあい嫌いですね

昔は誘われれば仕方なくでした

大人数が苦手な子供でも、障害でなく性格の人もいますね

No.287 14/10/03 08:26
通行人277 

>> 285 ウチは特性と言った特性は今の所ないんですが、友達とのコミュニケーションがとれないですね。少人数だと問題なく割りと遊べたりしますが団体になると… ☀😄✋

通所に行く迄の時間が長いです

付きっきりで監視だから、私は飽きたので、携帯弄りす

その間は家事はできません
トイレにもいけません

子守りはいません

小さい時はおぶって、一緒にトイレに入りました
ゆっくりトイレにはいりたい

ゆっくり寝たい

願望です

No.288 14/10/07 20:28
♂ママ0 

確かに性格と特性の境目って難しいし、誰にも決めれないですよね…。

毎日地道に何とか少しずつでも良い方向になれば良いなって思う日々です…。

  • << 290 ママさんだから、貴方はお若いんですね 私は障害の子供が生まれて以来、ママなんて呼ばれる綺麗な格好などできなく、ひたすら〇年間子供ひとすじ、おばさんになりました 20年はとっくの昔です まだまだ不死身です

No.289 14/10/08 15:02
通行人277 

>> 288 ✨😄❗

私なんか子供の頃から一人静かです

大人になっても、必要以外は一人静かです

仕事も余り喋らなくてよい仕事ばかり選びました
今はお年寄りと障害の子供のお世話で時間もないし、誰にも会う暇ないし、会いたいとも思いません。子供が知的障害とつくコンプレックスです

一人静か好きだからは性格です

お勤めは挨拶、世間話、義理的人付き合いでした
そういう人たくさんいますよ

いけないんですか⁉

No.290 14/10/08 17:47
通行人277 

>> 288 確かに性格と特性の境目って難しいし、誰にも決めれないですよね…。 毎日地道に何とか少しずつでも良い方向になれば良いなって思う日々です…。 ママさんだから、貴方はお若いんですね

私は障害の子供が生まれて以来、ママなんて呼ばれる綺麗な格好などできなく、ひたすら〇年間子供ひとすじ、おばさんになりました

20年はとっくの昔です

まだまだ不死身です

No.291 14/10/08 20:47
♂ママ0 

>> 290 別に服装や外見で『ママ』と呼ばれる・呼ばれないは関係ないと思いますよ。

私の子供と同じプログラムに通ってる子のお母さん達だって皆自分の子の御世話・最低限の躾・悩みなど様々です。でも悲観的ばかりになってられないし、前向きに頑張って我が子の為に必死ですよ。

  • << 293 ☀😄✋ 知的障害でも、自閉傾向があると施設はないですよ あっても合わない所ばかりでお断りされたり、ディで我慢したり、在宅介護のみ(親だけ)の人もいます かといって、入所施設は凄く暴力的で親の手に負えない人ばかり隔離されてるので、そういう施設じゃ入れたくありませんから、在宅介護選ぶ人多いです やはり入所施設の嫌な所を見てしまい、がっかりしました 裸で暴れているのに、『時間がないから服を着せる暇ない』とか職員が言ってました 排尿や排便もトイレに連れてく暇ないし、オムツ替えの暇ないそうです 訓練じゃなく単に隔離としか思えない

No.292 14/10/08 21:21
通行人277 

>> 291 🌒😄❗

家の子が小さい時はプログラムなんてありませんでした

昔は通所やデイはなく、親が自分で看れない人や看たくない人は、入所しかなく、暗くて収容所みたいでしたよ

やっぱ虐待のニュース等あると親元一番です

同じ介護でも髪振り乱して、着のみ着のまま、うたた寝と云う人いないのが不思議です

No.293 14/10/09 07:47
通行人277 

>> 291 別に服装や外見で『ママ』と呼ばれる・呼ばれないは関係ないと思いますよ。 私の子供と同じプログラムに通ってる子のお母さん達だって皆自分の子の… ☀😄✋
知的障害でも、自閉傾向があると施設はないですよ

あっても合わない所ばかりでお断りされたり、ディで我慢したり、在宅介護のみ(親だけ)の人もいます

かといって、入所施設は凄く暴力的で親の手に負えない人ばかり隔離されてるので、そういう施設じゃ入れたくありませんから、在宅介護選ぶ人多いです

やはり入所施設の嫌な所を見てしまい、がっかりしました

裸で暴れているのに、『時間がないから服を着せる暇ない』とか職員が言ってました

排尿や排便もトイレに連れてく暇ないし、オムツ替えの暇ないそうです

訓練じゃなく単に隔離としか思えない

No.294 14/10/10 11:45
♂ママ76 ( 30代 ♀ )

お久しぶりです(*^_^*)

だんだんと寒くなってきてますが、主さんとお子様は体調崩してませんか?

新しい検査は、どうでしたか?

私事ですが…毎日奮闘してて(^^;
バテ気味で~す(^^;
また来ますね(*^_^*)

No.295 14/10/10 16:05
♂ママ0 

>> 294 お久しぶりです。またレスしてくれて嬉しいです✨

私も何とか毎回頑張ってます💦今回の検査は初めてで違う先生でした。ウチの子は楽しそうに挑んでました。結果を兼ねて連絡が来るので今は待ってる状態です。最近少しずつですが言葉に近くなってる語や言える様になってきた語が出てきました。

お互い気持ちに負けない様に頑張りましょうね✨また来て下さいね。

No.296 14/10/11 09:26
通行人277 

☀😄✋

家の子供が小さい時は、療育は遠すぎて、通いきれなく、色んなの辞めちゃいました

療育の先生がちょっと意地悪でした

連れてくまで、電車の中でヤジや悪口をとばされ、顔がひきつって、笑顔どころじゃないのに、『笑わないお母さんは駄目ね』なんて、療育の先生のくせに何にも解ってない

帰りの電車でもおぶってると冷視線でしんど過ぎて、ついに辞めちゃいました

その頃は介護タクシーなんてないですよ

No.297 14/10/12 03:25
♂ママ76 ( 30代 ♀ )

こんな時間に目が覚めて(^^;

またまたお邪魔します(*^_^*)

検査結果…ドキドキしますね(^^;

お子様が楽しめてた検査だったのは良かったですね(*^_^*)
それでも結果が出るまで緊張しますね。
もうすぐ、きっと、お話してくれますよ(*^_^*)
語が出てきてるなんて嬉しい成長です♪ 私まで嬉しくなってしまいました♪

それでも、悩みはつきないですよね。

主さん、毎日ご苦労様です(*^_^*)

お互い頑張りましょうね(^◇^)┛

また来ますね(*^_^*)

  • << 299 皆様方のお話を読むと、少し隔たりを感じます 小さい子供さんの話で年月も長期間でない様だし、介護も20年以上〇年我慢なんて方いないんですかね 何か話が通じないので、もう来ない事にしようかなあ
  • << 300 ウチの子も時々真夜中に起きる時がありますよ💦 しかも普通に目が覚めたみたいで一番困るパターンです…。 検査結果がどうであれ、それが今の私の子の現状なので受け入れて頑張って行くしかないですね。また進展があったり、機会があったら来て下さいね。

No.298 14/10/13 12:59
通行人277 

皆さんご苦労がおありですが、髪振り乱して睡眠時間を削って、子供が寝た時のTVしか楽しみがないなんて人は、あまりいないんですね

20年以上介護してる人はいないんですかね⁉

No.299 14/10/13 18:23
通行人277 

>> 297 こんな時間に目が覚めて(^^; またまたお邪魔します(*^_^*) 検査結果…ドキドキしますね(^^; お子様が楽しめてた検査だ… 皆様方のお話を読むと、少し隔たりを感じます

小さい子供さんの話で年月も長期間でない様だし、介護も20年以上〇年我慢なんて方いないんですかね

何か話が通じないので、もう来ない事にしようかなあ





  • << 301 全く同じ環境の人を探すのは難しいと思います。御世話してる年月が短いとか長いとかでは無く、自分の子と同じ・もしくは似たような方がいたら色々お話してみたり、時にはアドバイスとかもしてくれたら嬉しいなって単純に思ったから立てたスレです。 私は自分と同じ境遇の知り合いは1人もいません。なのでオーバーに聞こえちゃうかも知れませんが、ここでのやりとりは唯一私が正直に何でも吐き出せる場でもあります。確かに私達自身の年齢・子供の特性・子供の年齢などは様々だと思いますが、そういう細かい事は気にしてませんし、隔たりとかも無いですよ。 来たい時に来て書き込みしたり、近状報告し合う…のが基本なので✨

No.300 14/10/13 19:25
♂ママ0 

>> 297 こんな時間に目が覚めて(^^; またまたお邪魔します(*^_^*) 検査結果…ドキドキしますね(^^; お子様が楽しめてた検査だ… ウチの子も時々真夜中に起きる時がありますよ💦
しかも普通に目が覚めたみたいで一番困るパターンです…。

検査結果がどうであれ、それが今の私の子の現状なので受け入れて頑張って行くしかないですね。また進展があったり、機会があったら来て下さいね。

  • << 302 🌒😄❗ 確かに人それぞれ大変 しかし何十年来る日も来る日も、成人は遥か大昔の大人子供の介護をひたすらやってきました 当たり前と言われるだけなら、何かわびしいだけですね その間一切おしゃれもお出掛けも旅行もしません 睡眠時間は毎日2時間です ちょっと夜TVや音楽だけが楽しみ そういう人がいないみたいでうら寂しい
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧