注目の話題
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい
離婚しても構わないでしょうか

うちの子はなぜこんなに活発なのか

レス45 HIT数 5914 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
13/12/11 23:25(更新日時)

8ヶ月の男の子が1人います。
とても体も大きく、とても活発です。それはいいのですが、最近ちょっと疲れてしまったことがあって。

家にずっといると、物足りないのかすごくぐずるので、最近は児童館に連れて行っています。
また、週に1回幼児教室にも通っています。

とにかく人が好きな子で、おもちゃよりなにより人のことばかり見たり近づいたり、人が持っているもの、おもちゃばかりめがけてハイハイします。

そのため、児童館ではすぐに他の親子めがけてハイハイしていき、おもちゃを奪い取ってそのおもちゃを舐めようとしたり、他のママの膝にのって顔などを触ろうとします。
やはり、そこまでされるとさすがに迷惑だと思うので何度も抱っこで連れ戻し、こっちのおもちゃで遊ぼうね~などと他のおもちゃを渡そうとするのですが、すぐまたそちらへすごい力で行こうとします。
3歳くらいの女の子がおままごとを並べて遊んでいるところに突進してぐちゃぐちゃにしたりするので目が離せません。そして何度も何度も連れ戻す→行こうとする の繰り返しです。
家にいるとストレスが溜まるので連れ出しても、結局外でもあれだめこれだめでかわいそうで仕方ありません。
でも、自由にさせるわけにもいかず。

幼児教室でも、同じ月齢くらいの他の子はお座りして、先生の歌ってる歌や手遊びをじっと見たりしているのですが、うちの子だけすごい力で色んな人のところへ行こうとするので押さえているのが大変です。
少し自由にさせると、そこらじゅうのものをいたずらしたり、先生の持っている授業で使うものを奪い取ろうとするので、進行を妨げてしまうので謝ってばかり。

なんだか疲れてしまいました。

いっそのこと、ストレスがたまっても家の中で自由にさせるのが一番いいのか悩みます。

でも外に行くとニコニコなので、やはり人がいる場所が大好きなんだと思います。

最後まで読んで下さってありがとうございました。アドバイス頂けると助かります。

No.2034136 13/12/06 00:25(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.24 13/12/11 14:49
♂ママ0 ( ♀ )

>> 1 専門家にみせたほうが安心できるのでは。 お子さんがニコニコしてるからといって、 楽しい訳でもないお子さんもいるみたいですから。 … ありがとうございます。遅くなってすみません。

落ち着きがないだけだと思ってたんですけど、何か他の原因があるんですかね?
参考にさせて頂きます。

No.25 13/12/11 14:52
♂ママ0 ( ♀ )

>> 2 回答にならないかもしれませんが うちは上の子はすごく人に興味があります。 怖がりなので自分から積極的に近寄ったりはしませんが 児童館で… ありがとうございます。遅くなってすみません。

とても励まされました。
人が好きなタイプのお子さんがいらっしゃるんですね。
けっこう珍しいのかと思ってたので、お仲間がいて嬉しいです。
そういう暖かい目で見て下さる方がいらっしゃると救われます。

No.26 13/12/11 14:56
♂ママ0 ( ♀ )

ありがとうございます。遅くなってすみません。

興味がすごくあるみたいです。
家にはけっこうおもちゃがあって、音の出るものから知育玩具から色々とあるのですが、あまり一人遊びはしません(--;)
一緒に遊べば少しは興味を持ってくれますが…。

基本家でもパパにべったりだったり私に甘えたりが多いです。
実家にもちょこちょこ行ってるので、息抜きになっています。

No.27 13/12/11 14:58
♂ママ0 ( ♀ )

>> 4 人が好きだなんて、可愛いじゃないですか~😍 そんな子が自分に近づいてきたら、可愛がりますよ~!! 小さい時は動き回って社交性を身につける… ありがとうございます。遅くなってすみません。

そう言って頂けると、ほっとします。
私としても自由にさせてあげたいのですが、色々と気になってしまって。

そういう方もいらっしゃると分かって安心しました。

No.28 13/12/11 15:01
♂ママ0 ( ♀ )

>> 5 お気持ちすごく分かります うちの娘も人間、動物大好き!!で、すぐ近づいていき、児童館で私は謝りまくってました 娘は楽しそうなので週に2、… ありがとうございます。遅くなってすみません。

娘さんも似たタイプだったんですね(*^^*)
息子も、動物も大好きです。

旦那様の一言、単純明快ではっとさせられますね。
私もこんなに疲れるんだったら、自由になれるところにいればいいかな?と思い始めています。
楽しくいられるのが一番ですよね。

No.29 13/12/11 15:05
♂ママ0 ( ♀ )

>> 6 社会性に興味があって活動的で まさに、子供らしいお子さんですよ。 玩具の奪い合いや鼻垂れ、服には固くなったご飯粒つけてる子でいいんですよ‼… ありがとうございます。遅くなってすみません。

そうですよね。それくらい広い気持ちでいた方がいいですよね(*^^*)
神経質になりすぎて、自分が嫌になります。

それにしても、1歳2ヶ月でトイトレ完了って素晴らしいですね☆
きっとノビノビと育てられたので、覚えることも早いのですね。
見習わせて頂きたいと思いました。

No.30 13/12/11 15:10
♂ママ0 ( ♀ )

>> 7 私もです!真面目すぎるというか、周りに気を使いすぎて疲れてしまいます。 子供のすることだし、近寄ってしまったり邪魔したりはある程度みんな許… ありがとうございます。遅くなってすみません。

とてもお気持ちが同じで、共感させて頂きました。
そうなんです。分かってはいてもついつい、ハラハラしてしまうんですよね。これはもう性格ですね(笑)

旦那様、お子様の見守り方上手で羨ましいです。私が旦那と要ったときは、旦那がなにもしないで隅っこにいるものだから、結局私が子供を追いかけ回していました(--;)

一時保育もいいですね。もう少し離乳食が進んだら預けてみようと思います。

No.31 13/12/11 15:14
♂ママ0 ( ♀ )

>> 8 親子での遊びがこの時期は大切だと思います。 この時期にいかにあやして、遊んであげるかによって今後のお子さんの遊ぶ力が変わってくると思いま… ありがとうございます。遅くなってすみません。

レスを読ませて頂いて、はっとさせられました。
人のいるところにばかり行って、二人きりの時間が足りなかったように思います。
手遊びなどをして子供との時間を大切にしたいと思います。

あと参考にさせていただき、早速シャボン玉買って外で見せてみましたら、とても喜んでいました。ありがとうございました。

No.32 13/12/11 15:17
♂ママ0 ( ♀ )

>> 9 公園で遊ぶのはダメですか❓ 私は児童館とか苦手で滅多に行かず、公園ばかり行ってましたよ。 ありがとうございます。遅くなってすみません。

公園も、歩けるようになったらたくさん行きたいと思います。
私もだんだん児童館が苦手になってきたので…。早く公園で遊びたいです。

No.33 13/12/11 15:19
♂ママ0 ( ♀ )

>> 10 近い将来のジャイアン的なガキダイショウて感じになるんでしょう。 いいじゃないですか。 今、そんな子供なかなかいないし♪ ありがとうございます。遅くなってすみません。

ジャイアンですか(*^^*)
嬉しいような、怖いような…(笑)

でも、けっこう臆病で泣き虫なところもあるので、どんな性格の子になっていくのか楽しみです。

No.34 13/12/11 22:46
♂ママ0 ( ♀ )

>> 11 親戚やご両親は近くにはいないのですか? ご両親ならいくらでも近づいて触れ合える訳ですから、一番の遊び相手じゃないですかね 一昔前って、親… ありがとうございます。遅くなってすみません。

両親は30分くらいの距離にいるので、ちょくちょく会っています。
そうですよね~、児童館なんて必要なかった時代って、なんかいいですね。
今は近所付き合いも希薄ですしね。

両親も頼りつつ、周りを気にせず遊ばせてあげたいと思います。

No.35 13/12/11 22:48
♂ママ0 ( ♀ )

>> 12 このままだと主さんがバテてしまうので、 一時保育ふファミサポが近くにないか 検索してみてはどうでしょうか? 市役所に相談すれば教えてく… ありがとうございます。遅くなってすみません。

そうですね、そういうサービスも時々利用してみようと思います。

No.36 13/12/11 22:51
♂ママ0 ( ♀ )

>> 13 ウチもでしたよ😆 とんでもない位のゴソ松で、赤ちゃんの頃から障子は破くし、色んな人に興味もって次から次とイタズラして、3歳位になると近所の… ありがとうございます。遅くなってすみません。

とても活発なお子様なんですね(*^^*)ゴソ松って可愛いですね!(笑)

でも、ほんとそうですよね。元気なんだから贅沢な悩みですよね。
大変でも、そう思うように心がけたいと思います。

No.37 13/12/11 22:55
♂ママ0 ( ♀ )

>> 14 うちの息子(今3歳)もそうでしたよ(^^) ストレス溜まるのわかります。 私は疲れて児童館などには行かなくなりました。 同じような経験… ありがとうございます。遅くなってすみません。

とてもやんちゃなお子様なんですね(*^^*)
そうなんですよね。同じ経験されてると共感してもらえるのですが、そうじゃないと気まずいです(笑)

私も実家はちょくちょく頼っています♪

一時保育も考えてみたいと思います。
そのうち落ち着く…というお言葉を励みに頑張ります。

No.38 13/12/11 22:58
♂ママ0 ( ♀ )

>> 15 うちの子供たちもめちゃくちゃ活発で…😓 ほんとに無理で😅さっさと保育園に預けて働きだしました😄 子供も自分も、毎日充実してます。✨✨… ありがとうございます。遅くなってすみません。

活発な子供を育てるのってほんとに大変ですよね(--;)

私は働く予定は今のところないのですが、お互いにストレスが溜まらないのであれば、働きに出るのも良いですよね♪
ストレス溜めないのが一番ですね☆

No.39 13/12/11 23:01
♂ママ0 ( ♀ )

>> 16 ……大変そう…… やはり嫌がる方もいるでしょうね 大きな公園とかじゃダメなのかしら ありがとうございます。遅くなってすみません。

本当は公園とかで思いっ切り遊ばせたいのですが、まだハイハイ時期なので公園だと運動できないんですよね(-_-;)寒いし。
歩けるようになるのがちょうど暖かくなる季節なので、その頃には公園でたくさん走り回らせたいと思います。

No.40 13/12/11 23:06
♂ママ0 ( ♀ )

>> 17 お気持ち良く分かります❗ ウチにも今、1歳8ヶ月の娘がいますが、本当に落ち着きがなくて…💦 オモチャも集中して遊べません💧でも他の子… ありがとうございます。遅くなってすみません。

とても可愛らしいお嬢様ですね(*^^*)
愛嬌があって人見知りしなかったら、とっても可愛がられますよね。ママはほんと大変だけど(笑)

保育園も慣れるのが早かったんですね。適応能力があるのでしょうね。
うちの息子は、人懐こい反面かなりの泣き虫なので…、ちょっと違うのかな?(笑)家だと後追いもすごいんですよ。

でも、それも息子の長所だと思うようにします。

No.41 13/12/11 23:10
♂ママ0 ( ♀ )

>> 18 同じく8ヶ月の娘を育てていますが…。 まだハイハイなんてできないし、うつ伏せも嫌がって泣き出します。 一人座りはできるのですが… ありがとうございます。遅くなってすみません。

大人しいお子さんを見ると心底羨ましいのですが、ないものねだりですね(-_-;)
成長が早いのも最初は嬉しかったんですが、すでに歯が7本生えてて、授乳のたびに痛くて痛くて。もっとゆっくり成長してくれればいいのに。なんて思ってしまったんですが、反省します。
それも、息子の個性ですもんね。成長を喜んであげたいと思います。

No.42 13/12/11 23:16
♂ママ0 ( ♀ )

>> 19 うちも全く同じです! 今1歳2カ月ですけど家にあるものはだいぶ慣れたのですこーしだけ大人しく一人遊び出来るようになりました。なので公園… ありがとうございます。遅くなってすみません。

すごくお気持ち分かります!
うちもなんでもかんでも食べようとするので、ほんと目が一瞬でも離せないです。
知らない人のバックの中を漁ろうとしたり、もうクタクタになります。

私も家の中は、なにされてもいいやってあきらめてます。じゃないと、疲れて体もたないですよね(笑)

最近つかまり立ちし始めたので、歩き出すのが少し恐怖です。歩き出したら私もあのリードみたいなの買ってしまいそうです(笑)

お互い頑張りましょう(^o^)

No.43 13/12/11 23:18
♂ママ0 ( ♀ )

>> 20 疲れますよね。 イヤイヤ期も入ってくるとまだまだすごいですよー。 ジャングルジムを買うのはどうですか? ありがとうございます。遅くなってすみません。

イヤイヤ期…、そういえば考えてなかったですけど、始まったらどうしようって思います。

ジャングルジム、家にあったら喜ぶでしょうね。買ってあげたいのですが、狭いので厳しいです(T-T)

No.44 13/12/11 23:22
♂ママ0 ( ♀ )

>> 21 活発なお子さんをもつお母さんはいつも児童館で大変そうにしてますね。 私は8ヶ月の子だったら膝に乗ってこられても嫌じゃないです。顔を触ら… ありがとうございます。遅くなってすみません。

膝に乗っても嫌じゃないと言って頂けてほっとします。でもそこから顔に手が伸びるので、やはり迷惑ですよね(--;)気を付けます。

おもちゃを取ってしまっても、そんなに気にしなくていいんですね。必要以上に謝っていたかもしれません。
参考にさせていただきます。

No.45 13/12/11 23:25
♂ママ0 ( ♀ )

>> 23 こんにちは。 うちの近くにあるスイミングは、親子で参加します。 四ヶ月〜です。 後でランチする頃には、寝ていたりも。 公… ありがとうございます。遅くなってすみません。

4ヶ月から参加できるスイミングがあるんですね。いいですね。
家の近くは1歳からみたいなので、それくらいから通いたいなとは思っていました。

お散歩など3時間もされていたとはすごいですね!見習って、お散歩の時間を増やしたりしてみたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧