注目の話題
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )
法的規制厳しくなってきた
料理が壊滅的な姉

皆さんの旦那さんは?

レス22 HIT数 4147 あ+ あ-

既婚者( ♀ )
13/10/30 08:46(更新日時)

皆さんの旦那さんについて教えて下さい。

良く耳にするのが『男は小さい時から、母親よりも父親に沢山遊んでもらった経験のある人ほど、自分が父親になった時に自分の子供に同じようにスキンシップをはかったり色々と遊びの経験をさせる』と言うのですが、皆さんの旦那さんの父子関係、そしてその関係から成る旦那さんとお子さんの関係はどうでしょうか?

逆に言うと幼少時代に余り父親に遊んでもらった経験のない男性は、結婚して父親になっても子供とのスキンシップの図り方が分からない、図れないと言う事でしょうかね?

No.2018525 13/10/27 22:54(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 13/10/27 23:09
専業主婦1 

一理あると思います。
うちの場合は当てはまってます。
義父は子煩悩で夫も子煩悩です。
見ていると子供への接し方がそっくりです。
自分が父親にされて嬉しかったことは無意識にできて嫌だったことはしないように気を付けているみたいです。

No.2 13/10/27 23:11
ベテラン主婦2 

一概にそうだとは言えません。
私の旦那は幼い頃、事情があり父親とは別に暮らしてきたのでほとんど遊んではもらってないと思います。
でも我が子が3人いますがとても子煩悩でよく家庭サービスもし、遊んでました。今は3人とも大きくなりましたが現在でも、釣りやスキーなど楽しんでます。
幼い頃、父親とあまり遊んだ覚えがないため逆に自分は子供と一緒に遊びたいそうです。

No.3 13/10/27 23:18
専業主婦3 ( ♀ )

うちの旦那さん、
義父がずっと単身赴任で遊んでもらった記憶ない人です。

うちに子供3人いるけど
やっぱり接し方が下手です。
自分でもわからないって言います。

でも最近は近所の旦那さんを手本に
父親として成長してます。

わからないなりに頑張ってくれてます。

No.4 13/10/27 23:21
既婚者4 ( ♂ )

親父の頼りが記憶にある男は同じように生きます

No.5 13/10/27 23:34
専業主婦5 ( 20代 ♀ )

え⁉そんな話しあるんですか?

うちの旦那は母子家庭育ちですがすごい愛情深いイクメンですよ。父親の記憶は全く無いそうですが‥
子供2人喜んで連れて出掛けたり私が1日いなくても子供に三食ご飯食べさせ遊びお風呂にいれ寝かしつけできる人です。私の夕飯まで作って待っていてくれます。
私の中では母子家庭で頑張って働く忙しいお母さんの背中を見て育ったからこそ何でも出来る人になったのかなと思っていました。
あと旦那はとても周りに愛されて育ったと感じるのでそれで子供に有り余るほど愛情かけられるのかなと。
ちなみに旦那のお兄さんも超しっかり者のイクメンです。

旦那家族の例だと全く関係ないですね。

No.6 13/10/27 23:48
専業主婦6 ( 30代 ♀ )

どうなんでしょうねぇ。

うちのは両親が仕事人間なのでたくさんスキンシップをとった環境で育ってはいませんが、息子とは連休とかに遊んでいます。
たまに仕事が忙しく構ってやれない時は、走ったり戦いごっことかして遊ぶ気力はないけれど自分のリフレッシュも兼ねて息子を連れてスパに行ったりしています。

なのでうちのは逆に自分がしてもらえなかったことを、自分の息子にはしている感じですね。

No.7 13/10/27 23:59
専業主婦7 

うちの義父はあまり子供を構うタイプではないけど、夫は子煩悩ですよ。
昔の父親なんてみんなそんなもんじゃないですか?うちの父も仕事人間だったし。
ただ、夫は、家族旅行とか家族でお出掛けとかの経験があまりないらしく、家族で出掛けたいって発想があまり湧かないみたいだし、どこに行ったらいいかわからないし、なにしていいかわからないって感じですね。

No.8 13/10/28 00:12
専業主婦8 ( 30代 ♀ )

思うに、私たちの親世代と私たち世代って、子育て観、父親観が大きく異なると思うんですよ。

私が子供のころ、「子供と遊ばない父親」「子育てにノータッチの父親」って、たぶん、そんなに珍しくなかったと思う
でも今は、子育ては夫婦二人でするもの、というわけで、パパがお出かけの時に赤ちゃんを抱っこしている姿ももはや普通・・・20年前は、無かった光景だと思いませんか?

旦那の父は、厳格で無口で。
旦那は第三子の次男という立場で、父親と触れ合った記憶がほとんどないそうです。今でも義実家に帰省しても「親父と二人じゃ会話が続かない」となってしまうほど。
でもそんな旦那は子煩悩で、子供をよく看てくれますよ。

No.9 13/10/28 00:17
通行人9 

一概には言えない

親子関係の事だけではないと思う

No.10 13/10/28 00:37
匿名10 

本人がどれだけ父親になりたいか、にもよるけど、やはりそれには仲の良い両親像が必要かと思う。
父親と接する機会が少なくても、いかに父親が偉大かというのが理解できる環境、また理解できる本質も然り。
父親がいるいない、または接していた接してないで、自然に醸し出す質が違うと思う。
無意識に見ていたことが無意識に出る。
だから、悪い影響も然り。

No.11 13/10/28 08:55
既婚者11 ( ♀ )

旦那は父親に遊んでもらった事は少ないみたいですが、母親には、
「とにかく女性や女の子には優しくしなさい。」
と、育てられてたみたいです。

先妻さんとのお嬢さん2人に対しては旦那はよく遊びをせがまれ、遊んでいたそう、勿論、私に対してもいつも穏やかで優しいです。

No.12 13/10/28 08:59
焼き鳥一本 ( 30代 ♀ rUzILb )

それは初めて聞きました。

でも、親に沢山優しくしてもらった記憶があれば子供にも同じ様に接するかもしれないですね。

うちの旦那は息子とよく遊びますし、息子も私より旦那の方が好きです。

義理両親はとても仲良しで、その環境からか、兄弟も仲良しで素晴らしいです。

逆に私は父親のおかげで離婚、実家も無くなる、家族崩壊と残念です(._.)

だからか、子供と旦那を大切にって想いが逆に強いです。

No.13 13/10/28 09:46
専業主婦13 ( ♀ )

うちは真逆ですね。
旦那は自分の家族を反面教師としてますから…
小さい頃から遊んでもらった記憶がないし、兄が二人いますが年が離れていた為遊んだ記憶もあまりない…
それが嫌だから自分の子供達とは遊びます。

No.14 13/10/28 10:18
既婚者14 ( ♀ )

父親がどうだったかと言うより、父親に対してどう思っていたかだと思います。

関わりがなかった父親に対して、もっと遊んで欲しかったと思うか、父親とはそんなものなんだと思うか。

前の旦那、今の旦那、どちらの父親も子供とは余り関わらない父親でしたが、前の旦那は公園などで一緒に遊ぶタイプ。今の旦那は色んなとこに連れて行くけれど、遠目から見てるタイプ。

No.15 13/10/28 10:33
ベテラン主婦15 

>> 14 14さんの通りですね。

「父親との関わり方で子ども自身が感じたこと」だと思います。
自分はこんな父親になりたいとかなりたくないとか。
友達みたいな親子で育っても、その子供の元々の性格が無口で職人肌だったら、俺はもっと威厳がある男になりたいと思うかもしれない。


No.16 13/10/28 11:12
通行人16 ( 40代 ♀ )

私は長男が小さい頃離婚しており、長男は父親とあまり遊んだことはないですし、今の旦那も休日は仕事なのでほとんど遊んでやれませんが、長男は今の旦那との間に生まれた次男とめちゃめちゃ仲良く遊んで世話もしてくれるので、長男が父親になったとき今のまま自分の子ともうまく関わってほしいなと思っています。

No.17 13/10/28 12:43
通行人17 ( 30代 ♂ )

分からないわけない。
努力が足りないだけ。

No.18 13/10/28 23:27
専業主婦3 ( ♀ )

みんながみんな努力すれば良い母良い父になれるわけじゃないですよね。
見本となる身近な人に似てくるのは
当然のことだと思います。
努力が足りないというのは少し違う気がします。

  • << 22 分かろうとする意欲があれば分からないという事はあり得ない。 いい父親かどうかとはまた別の話。

No.19 13/10/29 19:01
既婚者19 ( ♀ )

聞いているだけで耳を覆いたくなるような虐待を受けて育った友達の旦那がいます。
奥さんが頼まなくても旦那さんが、出勤前までは子供と居られる貴重な時間だから俺がやるよ。と率先して面倒見ているみたいです。

残業が無い時は寄り道も無く、お風呂に入れてたり、夜中のミルク、オムツ代えとか3時間置きだから一度は旦那さんがやるそうです。
奥さんを少しでも寝かせてあげたいそうです。まだ一緒に遊べないけれど、きっと、一緒に楽しく遊んだりするだろうな…。

そんな人もいますから一概に言えないし性格もあると思いますよ

No.20 13/10/29 22:53
既婚者20 ( 20代 ♀ )

それは一理あると思いました。
うちの父親は、学力で誉められることでしか愛情を感じとれなかったみたいで、
私にはとてつもなく、学力を求めてきました。できないと、怒鳴られました。
本人は、俺の親父がしたような育児はしてない!っといいつつ、子どもの私からしたら、似たようなもんでしょ?って思ってました。

主人とは、でき婚ですが、、
正直のところ、義両親に会うまでは結婚の答えは出しませんでした。

おかげで、幸せな結婚生活送れてます。

No.21 13/10/29 23:44
兼業主婦(32♀) ( MTrol )

私の旦那は母子家庭。
父親はDVで、それが理由で離婚してます。

でも、子供達の愛嬌には笑顔になり、「この子達が生き甲斐だ」と言って、お風呂は必ず子供達と入るし、イタズラやちょっかいは当たり前、ちょっと乱暴(暴力ではないよ)に遊んでみたりもするし。

良き父親ですよ。

No.22 13/10/30 08:46
通行人17 ( 30代 ♂ )

>> 18 みんながみんな努力すれば良い母良い父になれるわけじゃないですよね。 見本となる身近な人に似てくるのは 当然のことだと思います。 努力が… 分かろうとする意欲があれば分からないという事はあり得ない。
いい父親かどうかとはまた別の話。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧