注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
父の日のプレゼントまだ決まってない…
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ

養育費について…

レス14 HIT数 4241 あ+ あ-

離婚検討中
13/09/17 22:52(更新日時)

養育費ってどうやってきめるのですか?

また、養育費の相場や養育費を支払いまたは頂いている方の額を教えてください。

13/09/15 23:44 追記
ちなみにうちは旦那手取り20くらいで、子供は1歳です。

タグ

No.2001414 13/09/15 23:29(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/09/15 23:35
通行人1 ( ♀ )

子供の人数や、相手や自分の収入によって変わるので、一概には言えません。

  • << 3 主です。ありがとうございます。ですよね…人数とかにもよりますよね!

No.2 13/09/15 23:38
通行人2 

私は月に20万…

子供三人

あとは夏休み冬休みとかに別途頂くかな。

希望は月40欲しいよ!

  • << 4 主です。うちはとてもじゃないけどそんな高額貰える見込みないです…!長期休みにも別途あるんですね!羨ましいです!

No.3 13/09/15 23:45
離婚検討中0 

>> 1 子供の人数や、相手や自分の収入によって変わるので、一概には言えません。 主です。ありがとうございます。ですよね…人数とかにもよりますよね!

No.4 13/09/15 23:47
離婚検討中0 

>> 2 私は月に20万… 子供三人 あとは夏休み冬休みとかに別途頂くかな。 希望は月40欲しいよ! 主です。うちはとてもじゃないけどそんな高額貰える見込みないです…!長期休みにも別途あるんですね!羨ましいです!

  • << 7 養育費として10 家のローンとして10頂いています。 夏休み冬休みとかはお金かかりますしあちこち旅行連れて行ってあげたいですし。 主さんの追記見れば、 3くらいが妥当かと~ でも子供さんも小さいですし、まだ離婚しないほうが… こっそりお金ためてからのほうがヾ(^v^)k 失礼します~

No.5 13/09/15 23:49
匿名5 ( ♀ )

2、3万が相場では。
ネットで「養育費 相場」で検索すると収入による相場表みたいなのとか出てきますよ。

No.6 13/09/15 23:52
通行人 ( Hu72Lb )

ウチの元妻に主人は、養育費、毎月3万払っています。ちなみに子供は、一人です。普通のサラリーマンなら、3万が相場ではないですか?

No.7 13/09/15 23:58
通行人2 

>> 4 主です。うちはとてもじゃないけどそんな高額貰える見込みないです…!長期休みにも別途あるんですね!羨ましいです! 養育費として10
家のローンとして10頂いています。

夏休み冬休みとかはお金かかりますしあちこち旅行連れて行ってあげたいですし。

主さんの追記見れば、
3くらいが妥当かと~

でも子供さんも小さいですし、まだ離婚しないほうが…
こっそりお金ためてからのほうがヾ(^v^)k

失礼します~

No.8 13/09/16 00:19
匿名 ( ♀ iOXfb )

3万が妥当だと思います。安いですよね!だから少子化になる。

No.9 13/09/16 00:37
通行人9 ( ♀ )

目安になる試算表があります。
旦那にも生活がありますから、主さんの場合、相場だと2万程度でしは。
友人は調停で決めましたが、旦那の月収が少ないのか、1万5千円でしたよ。

うちは、子供二人で10万です。
旦那が言ってきた金額で、口約束だけです。
父親の自覚があるなら、自分が毎月払える金額を自分で振り込んでと言いました。
ありがたいことに、欠かさず振り込んでくれています。

No.10 13/09/16 00:42
匿名10 

養育費なんて、よっぽどの父性がある人、または強制執行されたらヤバイ人以外は、最後まで満足に払わないですからね。
だから、旦那の払える額で適当に手を打つのが妥当。

養育費は無いものと考えて生活しないと無理だよ。
男なんてすぐ再婚するから。
再婚しなくても彼女できたら、稼ぎはデート代に使いたくなる様子。

しかし、養育費は法律で強制にしないとね。
やってられんわ。

No.11 13/09/16 12:06
離婚検討中11 ( 40代 ♀ )

小中学生ひとりずつ、二人で生活費月5万、教育資金積み立て3万、合計8万です。慰謝料はなし。

養育費の金額は婚姻中の生活費を計算して一人分を算出。教育資金は赤ちゃんの頃から続けていた物を継続。

養育費の額と期間、将来の進学費用、持ち家のローンと権利、生命保険、面会、親権、離婚時合意していても、将来的に揉める要素になりそうな内容は全部公正証書にいれました。

元夫は自営なので強制執行にどのくらい効果があるかは疑問ですが、公的な文書があるのとないのとでは、トラブルになった時の対応に差がでると思います。

調停や裁判をしないなら、公正証書は作った方がいいですよ。費用は内容によりますが、2万円くらいからです。公証役場に電話して書類をやりとりして、一度だけ当事者二人が役場へ行くだけなので、それほど手間はかかりません。公正証書は家裁での調停や裁判と同じ効力があります。

No.12 13/09/16 13:48
通行人12 ( 30代 ♀ )

小学生二人です。
月に5万5千円+学資保険分として2万3千円(合計7万8千円)

それとボーナス時に6万円(年2回で12万円)
を頂いてます。

学資保険分をのぞいて
月々6万円、(一人あたり3万円)で合意しました。

初めは学資分を含めて一人5万円ずつ、と、少し多めに話を切り出しました。
最終的に私が譲歩する形でこの金額になりましたが、初めの提示を一人3万と言っていたらもっと安くなっていたかもしれません。

年間で計算すると安い金額ではないので、感謝しています。

No.13 13/09/16 17:04
匿名13 ( 30代 ♀ )

>> 12 離婚した時、500万円(3年分な生活費として) 姑から頂きました。
離婚した時の財産分与が500万円(養育費込)

No.14 13/09/17 22:52
匿名14 ( ♀ )

家庭裁判所で調停や弁護士さんたてれば 正当な額を通達される。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧