注目の話題
社会人の皆さんへ
離婚の申し出、無視出来る?
俺の彼女がクソすぎる

子供がいる=幸せ、子供がいない=不幸せ

レス97 HIT数 43208 あ+ あ-

専業主婦( 30代 ♀ )
13/09/24 12:27(更新日時)

はじめまして。
先日既婚友達で集まっていて、
まだ皆小学生にも上がっていない年齢ですが、子供がいることが人生の最大の至福、子供がいない女性は寂しい人生だという話になりました

私も子供がいますが、別に子供がいない夫婦だっていいのではないかと思います
むしろ知人を見てたら仲良く2人で出かけていて楽しそうと言うと、
子供が持てなくて寂しいから2人でいるしかないんでしょ、子供を持つことが幸せになる秘訣だと返されました。

皆様は子供がいる=幸せな夫婦
子供がいない=不幸せな夫婦

と思ったりしますか?

タグ

No.1999447 13/09/11 10:50(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.97 13/09/24 12:27
既婚者53 ( ♀ )

ヨコ失礼します。皆さん少し落ち着きませんか…

私は、通行人55さんは、別に 他人の子ども のためにいきろとは言ってないと思うのです……子どもをもつことの幸せを矢鱈と強調されているので、鼻につくかたもいらっしゃるようですが………。

個人的な意見ですが、、他人のために生きるって、子どもの有無に関わらず、お金貰って働くことだけでも、私は含まれると思います。

サービス業でも、『ありがとう』って言ってもらえると嬉しいでしょうし、サービス業でなくても
社会貢献→経済発展→社会保障充実
ひいては他人のためにつながります。

電車で席を譲ったり、落とし物拾って届けたり…
何気ない親切だって、他人のために生きることになると思うのですが。

55さんがどこまでを括っているかは不明ですが、あくまで私は、そう思います。

No.96 13/09/24 00:47
匿名13 ( ♀ )

何で他人の為に生きなきゃならんの?(笑)

あなたみたいに、他人をばかにしたような説教に騙されませんよ。

『子供居ないなら、他の子持ちの為に生きろ』
ですか?
お断りします😁
人は、ただでは利用出来ませんよ。
子供さんの為にも、覚えておいた方がいいですよ。

No.95 13/09/23 14:05
通行人95 ( 20代 ♂ )

>> 92 自分のためだけにしか生きられない人は 所詮一人分の幸せしか得られないといっているのです。 子供の為に生きればそれだけで10倍も100… 何だそれ?

心理学でそんな定義でもあんの?

客観的な根拠無しで自分の経験だけでそんな事言ってたら笑える。

No.94 13/09/23 13:56
兼業主婦 ( 30代 ♀ Zkhfl )

>> 92 自分のためだけにしか生きられない人は 所詮一人分の幸せしか得られないといっているのです。 子供の為に生きればそれだけで10倍も100… なぜだろう。貴方のレスはちっとも心に響かない。

子供2人育ててるけど、貴方のような考えの人間にはなってほしくないなぁ。

子供がいてもいなくても幸せになるのは自分次第です。

No.93 13/09/23 08:38
通行人93 

子供が居ない事を気にしてる→不幸せ。気にしていない→幸せ。お前が居ればそれで良い。お互いがそう思ってる夫婦も居るよ。要は価値観のちがいだね。

No.92 13/09/23 01:07
通行人55 ( 40代 ♂ )

>> 80 48さんに同意です 果たして本当に子供がいない人は、いる人に比べて100分の1しか幸せじゃないんでしょうか? それは私にもあ… 自分のためだけにしか生きられない人は
所詮一人分の幸せしか得られないといっているのです。

子供の為に生きればそれだけで10倍も100倍も幸せです。

子供がいないなら他人の為に生きれば、やはりその幸せは100倍にもなり得ますよ。

  • << 94 なぜだろう。貴方のレスはちっとも心に響かない。 子供2人育ててるけど、貴方のような考えの人間にはなってほしくないなぁ。 子供がいてもいなくても幸せになるのは自分次第です。
  • << 95 何だそれ? 心理学でそんな定義でもあんの? 客観的な根拠無しで自分の経験だけでそんな事言ってたら笑える。

No.91 13/09/15 11:30
匿名13 ( ♀ )

>> 79 あなたのレスを読んで更に嫌な気持ちになりました。 普段のあなたはわかりませんが、この件に関してのあなたは、違う立場の人の気持ちを知った… あの、何度かレスしていますが、私も子供居ない人間ですよ。おまけに人よりかなり遅く結婚しました。

嫌な事(私が言われた言葉ではあっても、あなたにも不快でしょうから敢えて書きません)いっぱい言われ、可哀想な不幸女呼ばわりされて来ました。

私がいくら「それで後悔はない」と言っても、わからん人には永久にわからんでしょう。

でもそれで良い、私は私の望んだ事に懸命になって来たのでそれで良いのです。

同様に、子供を望む人がそれに懸命になって生きても、それも良しと思います。
結果的にどうあっても、自分の望みに生きる人は後悔はないと思います。

あなたがどういう状況や心理にあっても、あなたの生き方はあなたのもの、
否定なんてしていません。
人はその人の人生を歩くしかないのです。
人はこうなのに…、といちいち同じ位置から比べても仕方がないじゃありませんか。

極論を言えば、日本という内紛も戦争も無い国に生まれただけで幸せだと言う人も、今現在でも居ます。私の教師の1人がそう言いました。

私も『死んだら』とか言われて、生活方向を変えてから人生観が変わりました。言う人が呑気過ぎるんですよ。

同情なんかしてません。
不幸なんて思いません。
だから、いちいち人と比べ、人の言葉に左右されるのやめませんか?
あなたの人生はあなたのもの、他人のものではありません。

No.90 13/09/14 01:34
既婚者48 ( ♂ )

>> 87 いちいち貴方に合わせた答は言えません。 結論だけ言います。 人間は誰でも、この世に生まれたなら、また子供を作って育て、命を受け継… 同じレベルで。


独り善がりに誰かの為に、と考える前に他者を傷付けない配慮や思いやりを覚えて生きて欲しい。


思いやりや配慮の無い人間の言葉は、他者の心には響かないし信頼もされない。

他の動物には無い、人間ならではの知性や理性も大事にして欲しい。

No.89 13/09/13 23:57
通りすがり ( jP4dl )

子供が小さい時に手がかかり自分の自由になる時間やお金が無くなるのは当然。そういったことでは不幸とは思わない。むしろ子育ての経験ができ子供との絆が深まる幸せなことだと思う。

でも子供が成人してからもニートのままだったり、親が歳をとって介護が必要になっても知らん顔だったりするような子供だったらどうだろう…

私の知人で上記の理由で苦労された方がいらっしゃいますが、その方達は子供なんかいらないって言われました。子供がいるから不幸だと。
だから子供がいるから幸せかどうかなんてわからないと思います。

No.88 13/09/13 23:46
通行人33 

自分の為に生きても良いと思います
誰かの為に生きることも有りだと思う

でも人が決めることじゃないと思います

No.87 13/09/13 23:24
通行人55 ( 40代 ♂ )

>> 85 最後のつもりでもう一回。 あなたは最初のレスでも想像力が足りない勝手な思い込みで、特定の方へ持論を書いた。 僕に対しても、… いちいち貴方に合わせた答は言えません。

結論だけ言います。

人間は誰でも、この世に生まれたなら、また子供を作って育て、命を受け継いでいくことを、人生の最大の使命にするべきです。
全ての生物はそうやって生きています。
人間だけが例外ではないのです。

もし、子供ができなかった場合、自分の為だけに生きる人生になど、なんの価値もありません。
その時は、自分以外の誰かの為に、一生懸命生きることです。
誰かの役に立ったり、多くの人に感動を与えたり、そういうことで、その人の人生に価値ができます。

繰り返しますが、人間が自分のためだけに生きても、そんな人生に価値はないのです。

人のために生きましょう。

そうすれば子供がいるいない関係なく幸せな人生が送れます。

私は子供がいる=幸せ、子供がいない=不幸、なんて言ってませんよ。
子供がいれば、自然とその子供 のために生きれます。
子供がいない場合は、ともすれば、自分の欲求を満たす為だけに生きてしまう人がいるので、そういう人が不幸だと言っているのです。

子供がいないなら、他人のために生きましょう。


  • << 90 同じレベルで。 独り善がりに誰かの為に、と考える前に他者を傷付けない配慮や思いやりを覚えて生きて欲しい。 思いやりや配慮の無い人間の言葉は、他者の心には響かないし信頼もされない。 他の動物には無い、人間ならではの知性や理性も大事にして欲しい。

No.86 13/09/13 22:36
ベテラン主婦86 ( ♀ )

スレしか読んでいまんが…

私は4人の子持ちです。
確かに私にとっては子供達は宝だし命だし、日々感謝で幸せこの上ないです。
でも子供あり→幸せ
子供なし→不幸せとは思えませんね。

だってそもそも人が何に幸せを感じるかはそれぞれでしょ?

そんな単純な事すら分からない人の心の方が乏しくて不憫ですね。

No.85 13/09/13 21:33
既婚者48 ( ♂ )

>> 82 子供ができないからといって、苦労して子供を育てている人や、これから子供を産もうか迷っている人に対して、「子供なんていない方が自由でいい」なん… 最後のつもりでもう一回。

あなたは最初のレスでも想像力が足りない勝手な思い込みで、特定の方へ持論を書いた。


僕に対しても、いじけてないで、と勝手に決め付けている。

繰り返しです。


僕が何度も書いて反応している理由は、あなたのように他人の気持ちが分からない人には、もっともっと謙虚になる必要がある事を気付かせたいから。
このテーマに限らないけど、そうやって思い込みせず本当の意味で相手の立場に立って配慮して欲しい。

そうするとあなたがここまで書いてきた事のほとんどに対して沢山の疑念を持つはず。


そして一生懸命生きているかもしれない僕の生き方について、何か遺した方が良い、などという言葉は出ないはず。


大体、遺すなんて言葉で勝手に人の死を持ち出さないで欲しい。


僕が病気だったりしても、こんな簡単に遺すなんて言えますか?

ここまでの流れで病気なんて思わなかった、病気の人の前では絶対に言わない、なんて思うなら、これまでの繰り返しなので、少しでもそんな事を考えたのだとすると改めて欲しい。

  • << 87 いちいち貴方に合わせた答は言えません。 結論だけ言います。 人間は誰でも、この世に生まれたなら、また子供を作って育て、命を受け継いでいくことを、人生の最大の使命にするべきです。 全ての生物はそうやって生きています。 人間だけが例外ではないのです。 もし、子供ができなかった場合、自分の為だけに生きる人生になど、なんの価値もありません。 その時は、自分以外の誰かの為に、一生懸命生きることです。 誰かの役に立ったり、多くの人に感動を与えたり、そういうことで、その人の人生に価値ができます。 繰り返しますが、人間が自分のためだけに生きても、そんな人生に価値はないのです。 人のために生きましょう。 そうすれば子供がいるいない関係なく幸せな人生が送れます。 私は子供がいる=幸せ、子供がいない=不幸、なんて言ってませんよ。 子供がいれば、自然とその子供 のために生きれます。 子供がいない場合は、ともすれば、自分の欲求を満たす為だけに生きてしまう人がいるので、そういう人が不幸だと言っているのです。 子供がいないなら、他人のために生きましょう。

No.84 13/09/13 20:46
匿名52 ( ♀ )

子供いる人がいない人の気持ちなんか分かるはずがない
傲慢の極みだ

子供いない人がいる人の苦労なんかわからない
傲慢の極みだ

大体後世に何か残すってね…
有り得ない

No.83 13/09/13 20:37
既婚者48 ( ♂ )

>> 82 簡単に言うと


余計なお世話だし、そのままそっくり返しますよ。

「いじけてないで」、なんて言葉が出るし、他人の気持ちに土足で踏み入るあなたの部分がよくわかりました。


感情になって一時的なものであれば良いけど、そうじゃなければこれからはもっともっと気を付けて暮らした方が良いと思う。


No.82 13/09/13 19:42
通行人55 ( 40代 ♂ )

>> 79 あなたのレスを読んで更に嫌な気持ちになりました。 普段のあなたはわかりませんが、この件に関してのあなたは、違う立場の人の気持ちを知った… 子供ができないからといって、苦労して子供を育てている人や、これから子供を産もうか迷っている人に対して、「子供なんていない方が自由でいい」なんて言う方に対して私は言っています。

あなたのように子供がいないことを嘆いている方には申しておりません。

あなたはこんなところでいじけてないで、
後世に何かを遺せるように行動すれば、子供がいないからといってくよくよする必要はありません。貴方には貴方の使命があるはずです。
自分の命はつなげなくても、他人の心の中や、街や、慈善団体や、何か人のためになること、未来のためになることがあるはずです。

それをしないで死んでいくなら、子供がいなければ、死後何も残りません。

残りの人生をどうか人のために生きて下さい。

  • << 85 最後のつもりでもう一回。 あなたは最初のレスでも想像力が足りない勝手な思い込みで、特定の方へ持論を書いた。 僕に対しても、いじけてないで、と勝手に決め付けている。 繰り返しです。 僕が何度も書いて反応している理由は、あなたのように他人の気持ちが分からない人には、もっともっと謙虚になる必要がある事を気付かせたいから。 このテーマに限らないけど、そうやって思い込みせず本当の意味で相手の立場に立って配慮して欲しい。 そうするとあなたがここまで書いてきた事のほとんどに対して沢山の疑念を持つはず。 そして一生懸命生きているかもしれない僕の生き方について、何か遺した方が良い、などという言葉は出ないはず。 大体、遺すなんて言葉で勝手に人の死を持ち出さないで欲しい。 僕が病気だったりしても、こんな簡単に遺すなんて言えますか? ここまでの流れで病気なんて思わなかった、病気の人の前では絶対に言わない、なんて思うなら、これまでの繰り返しなので、少しでもそんな事を考えたのだとすると改めて欲しい。

No.81 13/09/13 18:53
通行人81 ( ♀ )

子供がほしくて産みました→思ったより大変、思い通りにならない、自分のしたいことができない。


子供の居ない夫婦への、
嫉妬の裏返しに聞こえる。


何が幸せかは人それぞれ。一概に言えない。

No.80 13/09/13 18:18
結婚したい40 ( 30代 ♀ )

>> 78 私は、子供が欲しいのに出来ないかたに、子供がいたら幸せだよ、なんて話は絶対にしません。一般論でもしません。子供の話すら避けるようにします。 … 48さんに同意です


果たして本当に子供がいない人は、いる人に比べて100分の1しか幸せじゃないんでしょうか?

それは私にもあなたにも分からない事だと思いますよ


幸せの度合いは本人が決める事です
他人に測られるようなものじゃないと思います


  • << 92 自分のためだけにしか生きられない人は 所詮一人分の幸せしか得られないといっているのです。 子供の為に生きればそれだけで10倍も100倍も幸せです。 子供がいないなら他人の為に生きれば、やはりその幸せは100倍にもなり得ますよ。

No.79 13/09/13 16:04
既婚者48 ( ♂ )

>> 78 あなたのレスを読んで更に嫌な気持ちになりました。

普段のあなたはわかりませんが、この件に関してのあなたは、違う立場の人の気持ちを知ったかぶりして偉そうに持論を語っているようにしか感じられません。

最初に感じたあなたの印象が間違っている可能性はありませんか?

思わざるを得ないケースは想定出来ませんか?

知り合いに「子供が嫌い」と言っている方がいましたが、子供が出来ないのでそうやって振る舞っていました。

家族の事情、経済的な事情、自分や周りの病気の事情、生い立ちの事情など色々なケースがあり、人の気持ちは複雑なのです。


祝福、拍手、お疲れ様などと言う意味は神様の立場からなら理解出来る話であって、当事者や一般的には全く共感出来ません。

このような事で苦しんでいる方への救いの言葉として足しになる時があるかもしれませんが、通常であれば更に新しい傷を付けてしまう発言だと思います。


子供がいないから100分の1しか幸せを知らないので、祝福ではなく同情して下さい。同情してくれるなら訳の分からない持論を思い込むのをやめて下さい。

  • << 82 子供ができないからといって、苦労して子供を育てている人や、これから子供を産もうか迷っている人に対して、「子供なんていない方が自由でいい」なんて言う方に対して私は言っています。 あなたのように子供がいないことを嘆いている方には申しておりません。 あなたはこんなところでいじけてないで、 後世に何かを遺せるように行動すれば、子供がいないからといってくよくよする必要はありません。貴方には貴方の使命があるはずです。 自分の命はつなげなくても、他人の心の中や、街や、慈善団体や、何か人のためになること、未来のためになることがあるはずです。 それをしないで死んでいくなら、子供がいなければ、死後何も残りません。 残りの人生をどうか人のために生きて下さい。
  • << 91 あの、何度かレスしていますが、私も子供居ない人間ですよ。おまけに人よりかなり遅く結婚しました。 嫌な事(私が言われた言葉ではあっても、あなたにも不快でしょうから敢えて書きません)いっぱい言われ、可哀想な不幸女呼ばわりされて来ました。 私がいくら「それで後悔はない」と言っても、わからん人には永久にわからんでしょう。 でもそれで良い、私は私の望んだ事に懸命になって来たのでそれで良いのです。 同様に、子供を望む人がそれに懸命になって生きても、それも良しと思います。 結果的にどうあっても、自分の望みに生きる人は後悔はないと思います。 あなたがどういう状況や心理にあっても、あなたの生き方はあなたのもの、 否定なんてしていません。 人はその人の人生を歩くしかないのです。 人はこうなのに…、といちいち同じ位置から比べても仕方がないじゃありませんか。 極論を言えば、日本という内紛も戦争も無い国に生まれただけで幸せだと言う人も、今現在でも居ます。私の教師の1人がそう言いました。 私も『死んだら』とか言われて、生活方向を変えてから人生観が変わりました。言う人が呑気過ぎるんですよ。 同情なんかしてません。 不幸なんて思いません。 だから、いちいち人と比べ、人の言葉に左右されるのやめませんか? あなたの人生はあなたのもの、他人のものではありません。

No.78 13/09/13 13:26
通行人55 ( 40代 ♂ )

>> 75 事情を鑑みて申し訳ないと思うなら、レス指定して講釈するのは配慮に欠けるのでは? 結婚したくても出来ない人や子供に恵まれない人は沢山… 私は、子供が欲しいのに出来ないかたに、子供がいたら幸せだよ、なんて話は絶対にしません。一般論でもしません。子供の話すら避けるようにします。

私がレスした44番の方は、それとは違うように感じました。
子供を作る能力はあるのに作らない。
このような人が増えれば人間社会はたちいかなくなります。

現代の文明社会では、幸せという観念が、「贅沢をする」「好きなことをして生きる」「子供に制約されず自分の時間を自由に生きる」
みたいな事になりがちです。

私はそういうあえて子供を作りない人達に、「子供がいる幸せ」という、人間として一番本質的なことを理解して欲しいと思います。

自分一人の満足なんて所詮は1倍の喜びです。
子孫が増える喜びは10倍にも、100倍にもなるのです。

このようなSNSで、あなたのように子供が欲しいけれどできない方の目に私の意見がふれてしまったのは誠に申し訳ないことです。
それが、どれほど傷つける行為かは認識しております。
しかし、私の本意はあなた方に向けてのものではありません。
どんなに困難が待ち構えていても、産める人は産みましょうということです。

残念ながら子供を授からなかった方々は、その人生を祝福いたします。
命のリレーの最終走者であるあなた方がゴールするのを拍手で祝福いたします。
長い命のリレー、お疲れ様でした。
どうかまだまだこれから走り続けていくランナー達に力を与えてあげて下さい。
あの人と知り合ってよかった、助けてもらった、勇気をもらった、そんなことが走り続ける力になるのです。

  • << 80 48さんに同意です 果たして本当に子供がいない人は、いる人に比べて100分の1しか幸せじゃないんでしょうか? それは私にもあなたにも分からない事だと思いますよ 幸せの度合いは本人が決める事です 他人に測られるようなものじゃないと思います

No.77 13/09/13 10:11
匿名13 ( ♀ )

立場違えば考え方も違いますよ。
最近じゃイクメンていうか、頭の中が子供、子供、になっている男性も居ます。それはどうぞご自由に。

でも他人に押し付けるのは無駄な議論ですよ。
本当に望んでる人は、言われなくても積極的なんですよ。

そうじゃない人は考え方が違いますよ。

金持ちや高学歴が、いくらお金や学歴を否定されたって、可哀想な不幸呼ばわりされたって、
それが無い故の幸せなんてわからないものです。

お金が無くても子供が幸せという人は、そうじゃない人にわからせる必要なんてないです。無理です。
人間はそうなってみないと良さも悪さもわかりません。
独身の頃は、結婚しろしろ言われて嫌でした(笑)
でも結婚したら、夫の居る生活も悪くないと思うようになりました。
他人の小言なんて、結果的に間違ってはなくても、うるさいだけなんです。

主さんも、話の延長にスレ立てたのなら、だいたい解るでしょ?
人はその時はノリで話しても、本心こんなもんです。

No.76 13/09/13 07:12
匿名76 

48さんに同意。

自分は既婚子持ちですが 子供がいるってだけで偉そうに子供居ない人を見下したりするそんなくだらない人間にだけはなりたくないですね。

No.75 13/09/13 06:24
既婚者48 ( ♂ )

>> 74 事情を鑑みて申し訳ないと思うなら、レス指定して講釈するのは配慮に欠けるのでは?


結婚したくても出来ない人や子供に恵まれない人は沢山いるんだよ。


そういう人間は、あなたのように「人生最大」とか見るとかなりへこむんだよね。
俺はそれが出来ない落伍者、欠陥かって。

でもどうしようもならないから切り替えて明るく頑張るんだけど、皆それぞれの事情があるんだから、配慮の仕方を選ぼうよ。


あなたが一般論として不特定多数の方に書いていたなら問題無いけど、特定して書くのは違うと思う。


弱いかもしれないが特定して書かれたのが俺なら、かなり傷付くしへこむ。

  • << 78 私は、子供が欲しいのに出来ないかたに、子供がいたら幸せだよ、なんて話は絶対にしません。一般論でもしません。子供の話すら避けるようにします。 私がレスした44番の方は、それとは違うように感じました。 子供を作る能力はあるのに作らない。 このような人が増えれば人間社会はたちいかなくなります。 現代の文明社会では、幸せという観念が、「贅沢をする」「好きなことをして生きる」「子供に制約されず自分の時間を自由に生きる」 みたいな事になりがちです。 私はそういうあえて子供を作りない人達に、「子供がいる幸せ」という、人間として一番本質的なことを理解して欲しいと思います。 自分一人の満足なんて所詮は1倍の喜びです。 子孫が増える喜びは10倍にも、100倍にもなるのです。 このようなSNSで、あなたのように子供が欲しいけれどできない方の目に私の意見がふれてしまったのは誠に申し訳ないことです。 それが、どれほど傷つける行為かは認識しております。 しかし、私の本意はあなた方に向けてのものではありません。 どんなに困難が待ち構えていても、産める人は産みましょうということです。 残念ながら子供を授からなかった方々は、その人生を祝福いたします。 命のリレーの最終走者であるあなた方がゴールするのを拍手で祝福いたします。 長い命のリレー、お疲れ様でした。 どうかまだまだこれから走り続けていくランナー達に力を与えてあげて下さい。 あの人と知り合ってよかった、助けてもらった、勇気をもらった、そんなことが走り続ける力になるのです。

No.74 13/09/12 23:18
通行人55 ( 40代 ♂ )

>> 69 子供のために、自由や欲しい物全て我慢し、子供の事に悩む人生のどこが 幸せなのでしょうか? お金もあり、夫婦円満、キレイで大きな家、お手伝… あなたには何か事情があるのかも知れませんね。お子さんができないとか。もしそうだとしたら、申し訳ないのですが、
まずは子孫を遺すことを人生の最大目標にするべきだと思います。
人間が生きる目的は生き続けることだと思いますよ。
あなたのように絶滅を希望し子供を作るのをやめたなら、人間は100年で絶滅できるのですよ。
ですが、もう少し生きていこうじゃありませんか。

もし欲しくて努力しても子供ができなかった時になって、はじめてあなたのように考えればいいと思います。

No.73 13/09/12 15:30
通行人20 ( ♂ )

>> 69 子供のために、自由や欲しい物全て我慢し、子供の事に悩む人生のどこが 幸せなのでしょうか? お金もあり、夫婦円満、キレイで大きな家、お手伝… 子供がいなくなったら、どんなにお金貰っても不幸です

No.72 13/09/12 13:12
専業主婦50 ( 30代 ♀ )

>> 71 イライラしすぎ。私は、40才くらいの不妊女性に不愉快な思いをさせられただけです。出産したての女性に対して、大役ご苦労さんなんか言われたら、気分悪いでしょ。他にも色々ありましたけどね。

No.71 13/09/12 13:01
新婚さん71 

>> 66 そうですね。望んでいることに素直に向かう真摯さって大切ですね。正直過ぎるとバカを見る場合もある矛盾した世の中ですが。。人の幸せを喜べる素直さ… あなた(のような)人こそ心に余裕がないんだと思います。自分の価値観で人を括って見下して。子無し同士傷をなめあってなんて失礼なことがよく言えますね。親しい友人を含め周りには独身、既婚者、子供あり、子供なし、シングルマザーいろんな立場の人がいますが独身だから~とか、子供いないから~なんて思いませんし、そういう話もしません。悩みは聞くし、ふれられたくないだろうなという事をわざわざ話題にすることもないです。子供がいない人に本当に欲しければ不妊治療すればいい、養子もらえばいいなんて無責任で思いやりのない言葉はかけないのが当たり前だと思っていました。色んな事情があるのに、そんなこと思いもしません。

No.70 13/09/12 12:39
ベテラン主婦70 ( 40代 ♀ )

こういう事、言う人よくいますが……

自分の子供が結婚して、子供出来なかった
又は、つくらなかったら……
『この子、不幸せだわ~』って
言わないにしろ、思うですかね??

まだ今は子供が小さいから、考えないのかも
しれませんが……



No.69 13/09/12 10:18
新婚さん44 

子供のために、自由や欲しい物全て我慢し、子供の事に悩む人生のどこが
幸せなのでしょうか?
お金もあり、夫婦円満、キレイで大きな家、お手伝いさんを雇うことができるくらいなら、幸せだろうと思えますが
その逆なら、私には不幸としか思えません。

  • << 73 子供がいなくなったら、どんなにお金貰っても不幸です
  • << 74 あなたには何か事情があるのかも知れませんね。お子さんができないとか。もしそうだとしたら、申し訳ないのですが、 まずは子孫を遺すことを人生の最大目標にするべきだと思います。 人間が生きる目的は生き続けることだと思いますよ。 あなたのように絶滅を希望し子供を作るのをやめたなら、人間は100年で絶滅できるのですよ。 ですが、もう少し生きていこうじゃありませんか。 もし欲しくて努力しても子供ができなかった時になって、はじめてあなたのように考えればいいと思います。

No.68 13/09/12 02:19
専業主婦68 

子供がいる夫婦にも子供がいない夫婦にも、色んな事情がありますからね。

子供がいる夫婦でも、子供を望んだ夫婦もいれば、仕方なく産むしかなかった夫婦もいる。
仕方なく産むしかなかった夫婦でも、産んで良かったと思う夫婦もいれば、子供を邪魔にしか感じない夫婦もいる。

子供がいない夫婦でも、最初から子供を望んでいない夫婦もいれば、望んでも持てない夫婦もいる。
望んでも持てない夫婦にも、身体的な理由で持てない夫婦もいれば、経済的に持てない夫婦もいる。

子供がいても夫婦仲の良い夫婦もいれば、不仲の夫婦もいる。
子供がいなくても不仲の夫婦もいれば、仲の良い夫婦もいる。

ざっと書いただけで、子供がいるから、子供がいないからでは、幸も不幸も判断できないと思いませんか?

ちなみに、うちは子供を望んだけど持つことができなかった夫婦です。
相当悩み、落ち込み、病んでしまった時期もあり、夫婦仲にも亀裂が入るくらい最悪な頃もありました。

だけどそこから幸せになるか不幸になるかは、その夫婦の考え方の持っていき方次第だと思います。

いくら子供が欲しくても、子供を作れない体だと確定したら努力すらできない。
努力すらできないことに悩むなんて無駄なこと。
キッパリ諦め、努力できることを頑張って生きていこう。

そう思えたら、幸せに向かって進める夫婦になれると思います。
そう思えず、子供のいない現実に悲観し続けたら、不幸なのかもしれません。

子供がいる=幸せ
子供がいない=不幸

なんかじゃなくて、子供がいる人は子供のいる幸せ、子供がいない人には子供のいない幸せを探し続けることができたら、みんな幸せを感じて生きていけるんだと思います。

No.67 13/09/12 01:45
通行人67 

幸せの定義は ないよね。
それぞれの価値観により、それを 本人が幸せと感じるかどうかでしょう。

No.66 13/09/12 01:21
専業主婦50 ( 30代 ♀ )

>> 64 再度ありがとうございます。 50のレスを読みました。 その彼女の言動もよくわからない…😲 どうしてわざわざ、産後のあなたにそんな言葉を… そうですね。望んでいることに素直に向かう真摯さって大切ですね。正直過ぎるとバカを見る場合もある矛盾した世の中ですが。。人の幸せを喜べる素直さや心のゆとりは豊かな人間関係には必要なことなんだと、彼女からひしひしと感じ学びとることが出来た良い機会でもありました。

  • << 71 あなた(のような)人こそ心に余裕がないんだと思います。自分の価値観で人を括って見下して。子無し同士傷をなめあってなんて失礼なことがよく言えますね。親しい友人を含め周りには独身、既婚者、子供あり、子供なし、シングルマザーいろんな立場の人がいますが独身だから~とか、子供いないから~なんて思いませんし、そういう話もしません。悩みは聞くし、ふれられたくないだろうなという事をわざわざ話題にすることもないです。子供がいない人に本当に欲しければ不妊治療すればいい、養子もらえばいいなんて無責任で思いやりのない言葉はかけないのが当たり前だと思っていました。色んな事情があるのに、そんなこと思いもしません。

No.65 13/09/12 01:17
匿名65 ( 30代 ♂ )

思いません

No.64 13/09/12 01:09
匿名13 ( ♀ )

>> 63 再度ありがとうございます。
50のレスを読みました。
その彼女の言動もよくわからない…😲
どうしてわざわざ、産後のあなたにそんな言葉を伝えるのか、その心理はわかりませんが…

彼女が心底から結婚や出産を望むなら、それに向かって行動を起こせば良いと思うし、

仕事や他の事を優先させたいなら、それも良いと思います。

そこで相手が既婚で出産したからと、変に分ける事をどうしてするかな~😣っと感じました。

私も不妊という言葉に敏感になっていた部分もありましたが、
人は本当に望んでいる事に、素直に向かって行けば良いと思います。
それこそが、結果的に大変であっても、幸せだと思います。

  • << 66 そうですね。望んでいることに素直に向かう真摯さって大切ですね。正直過ぎるとバカを見る場合もある矛盾した世の中ですが。。人の幸せを喜べる素直さや心のゆとりは豊かな人間関係には必要なことなんだと、彼女からひしひしと感じ学びとることが出来た良い機会でもありました。

No.63 13/09/12 00:50
専業主婦50 ( 30代 ♀ )

>> 61 なんにつけ、他人の幸せを嫌そう?にする人は確かに付き合い辛いとは思います。でも結婚や出産に限ってだけ、殊更に独身者にわざわざ言う事もないでし… なるほど。わかりました。そうですね。私は、その女性に憧れを持っていたため、まさかの態度にがっかりしたため、ここで聞いて欲しかっただけかもしれません。他の方にも共通するとは限りません。

No.62 13/09/12 00:47
通行人62 ( 20代 ♀ )

スレ文しか読んでません。

そんな発言するなんて、自分は勝ち組だとでも言いたいのか、視野が狭すぎる。

そういう人でも、いっちょ前に旦那の事くそみそに愚痴るんだろうな。

偏見はいじめを生む。

そんな発言や発想しかできない親の子供は、どんな歪んだ教育をされるんだろう。

子供が居ても居なくても、幸せならいいと思います。

他人がよその家庭に口出すなんて、余計なお世話。

No.61 13/09/12 00:42
匿名13 ( ♀ )

>> 60 なんにつけ、他人の幸せを嫌そう?にする人は確かに付き合い辛いとは思います。でも結婚や出産に限ってだけ、殊更に独身者にわざわざ言う事もないでしょう😅
他の事は自慢はKYで、結婚や子供だけはむしろ自慢奨励っていうのもわかりません。

それと子供が居ないからって、不妊とは限らないでしょう。皆が皆、即出産したいわけじゃないですよ。

居ない=夫婦どちらかが不妊、身体が悪い、としか考えられないですか?
私の周りもそうでしたけどね、

不幸だ、傷舐め合いのかわいそうな女だと、偏見もたれて当然ですか?
なんか寂しいですね😅

そんな風に、人を身分分けするような人が幸せで勝ってるとは思えないです。
なんか…暗いです。

歴史を見ても、著名人が独身だと不幸だ、破局だというイメージが膨らまされますが、
実際の所そうでもないと思います。

本当に結婚が一番なら、相応の相手とすると思うし、本当に子供を切望するなら、積極的に病院通いするなり、養子を考えるなりすると思います。
人間て、そういうものだと思います。

  • << 63 なるほど。わかりました。そうですね。私は、その女性に憧れを持っていたため、まさかの態度にがっかりしたため、ここで聞いて欲しかっただけかもしれません。他の方にも共通するとは限りません。

No.60 13/09/12 00:24
専業主婦50 ( 30代 ♀ )

>> 59 ちょっと違います。人の幸せを素直に喜べない歪んだ感情を持ってることが、幸せを感じている人から見たら、不幸な人だなと思われ関わりを絶たれる場合もあるということです。別に誰が友達でも構いませんが、不妊女性同士で仲良くするということは傷の舐め合いですよね。子が出来て幸せな女性を妬むことしか出来ないなら、舐め合いで納得する毎日を過ごしてくださいということです。

No.59 13/09/12 00:13
匿名13 ( ♀ )

>> 56 決めつけてないですが、人の幸せな出来事に対して素直に祝福してあげられない人と、付き合い続けたいと思いません。子が出来て幸せと感じている人から… うーん、それじゃあなたは独身同士や、子供居ない同士が友達だと、その人達が不幸だと思うんですか?

わからないなあ😅


私は嫌だ、悪口やいじめが楽しみな、それが勝ちだと思ってるグループと付き合うのは😅💨

そんな人達が、蔑みまくってるような人達の方がよほど輝いて魅力的で上等な人間だと思う事がしばしばあります。

まぁ合わないんでしょうね、価値観が。

No.58 13/09/12 00:06
既婚者48 ( 40代 ♂ )

>> 54 単純で良いと思いますよ。 望んで子供がいる  =幸せな夫婦 望んでも子供がいない=不幸せな夫婦 逆もありです。 それ以外… デリケートな内容を本人の前で話すか話さないかでは、相手を傷付けてしまうかどうかの点で大きく異なります。


大人の女性でデリケートな内容に配慮が出来ていないので、お花畑と書きました。


僕は本人を目の前にして言っていませんよ。


それなのにスレ主の友人と同じように捉えて「やめましょう」とたしなめらるのは心外です。


No.57 13/09/11 23:45
匿名13 ( ♀ )

今だから言えるけど、私は新婚1年目から、赤の他人の怖い幼稚園ママあたりに、事情も言ってないのに
子供出来ない女だ、
女の仕事が出来ない女、
結婚よくしてるよね、
私達より良い服着るな、
後から起きるな、
先に座るな、
先に食うな、
働かざる者飢え死にしろ、女として死んだらいい、
…とか、散々に言われて、もう主婦付き合いが嫌でたまらないから…

大学院に行き、元の職業より上の資格を取りました😅
ド田舎じゃない、東京(夫の職の中央)の、お上りさん軍団にされた事です😓
一歩外に出ると、世界は広いです。それまでの、そんな子供じみたいじめ、バカみたいに感じました。

それでいて、知って怒り狂う向こう側(笑)、
なんというか、行動範囲が狭いんですね😅

「あいつは、子供出来たって、もう終わりだ、永久に仲間外れだ!! 子供の人生もそれで上手くいかない」んだって💨
望む所です、夫婦だけでも子供を持っても、あんな人達と付き合わなくたって困りません。
どうして自分たちの仕切りにそこまで支配力があると思えるのか、理解不能。
私の夫を、それ以下の人間が首に出来るわけがないのに。

既婚未婚に関わらず、そんなマイナスの大きい[強いグループ]とは付き合いたくもありません。

もちろん、まともな子持ちもいっぱい居ます。
幸せな人、理知のある人はバカないじめなんかしません。誰だって、性格悪い争い好きなんかを、もり立ててちやほやしたくはありませんから。

No.56 13/09/11 23:42
専業主婦50 ( 30代 ♀ )

>> 51 スレ主です ご意見ありがとうございます 私も彼女たちの方が年上なのであまり強くはいえなくて そう話していた彼女たちは皆高齢出産の方(結… 決めつけてないですが、人の幸せな出来事に対して素直に祝福してあげられない人と、付き合い続けたいと思いません。子が出来て幸せと感じている人から、避けられるということは、その人は独身女性か子無しで幸せな夫婦か不妊女性同士でしか仲良くなれないということ。人間関係が片寄るということは、より不幸感を増していると思えてなりません。

  • << 59 うーん、それじゃあなたは独身同士や、子供居ない同士が友達だと、その人達が不幸だと思うんですか? わからないなあ😅 私は嫌だ、悪口やいじめが楽しみな、それが勝ちだと思ってるグループと付き合うのは😅💨 そんな人達が、蔑みまくってるような人達の方がよほど輝いて魅力的で上等な人間だと思う事がしばしばあります。 まぁ合わないんでしょうね、価値観が。

No.55 13/09/11 23:41
通行人55 ( ♂ )

人間はとにかく生き続けるために子供を作りたいと思うのが本能です。
子供がいれば命はつながるし、いなければそれで先祖代々続いてきた命のリレーも終わりです。
ですから子供がいればひと安心ですし、それは幸せなことです。

そう考えれば子供がいないことは不幸ですし、嘆き悲しむ人もいます。

しかし人間は悲しみや絶望を乗り越えるために、考えを転換することもできるのです。
自分達で命のリレーが終わるなら、華々しくゴールテープをきる最終ランナーになればいいということです。
子供がないのは誰の責任でもなく、運命なのです。
次にタスキを渡すランナーはいないのですから、責任から解放され、好きに自由に生きればいいのです。
全ての先祖に感謝しながら、祝福されて、拍手の中で両手をあげてゴールテープを切りましょう。

そう考えたらそれは不幸なことでもないと思います。

子供のいる人ができない人を傷つけるのは配慮に欠けています。

しかし結婚しない人やあえて子供を作らない人は一番大切なことに気が付いていないと思います。


No.54 13/09/11 23:40
通行人54 

単純で良いと思いますよ。

望んで子供がいる  =幸せな夫婦
望んでも子供がいない=不幸せな夫婦

逆もありです。

それ以外何も無いと思います。希望が叶ったか、叶わなかったかだけでしょ。

蛇足ですが、人の価値観は多様な状態で正常です。異なるからといって「偏見」「お花畑」などの中傷はスレ主の友人達と同じだと思いますね。
やめましょう。

  • << 58 デリケートな内容を本人の前で話すか話さないかでは、相手を傷付けてしまうかどうかの点で大きく異なります。 大人の女性でデリケートな内容に配慮が出来ていないので、お花畑と書きました。 僕は本人を目の前にして言っていませんよ。 それなのにスレ主の友人と同じように捉えて「やめましょう」とたしなめらるのは心外です。

No.53 13/09/11 23:27
既婚者53 ( ♀ )

幸せかどうかは、いつも自分の心が決める。



独身だった時、遊びまくれて幸せ。
独身だった時、一人で寂しくて不幸。

結婚して、旦那がいて幸せ。
結婚して、旦那と不仲で不幸。

赤ちゃん待ち、また来月楽しみが先に延びて幸せ。
赤ちゃん待ち、いつまでも妊娠できなくて辛くて不幸。

子どもが産まれ、かわいくて幸せ。
子どもが産まれ、自由がなくなり大変で不幸。

子どもが巣だって、再び自由な時間、幸せ。
子どもが巣だって、一人で寂しくて不幸。


幸せになるかは全て自分の考え次第。

No.52 13/09/11 23:13
匿名52 ( ♀ )

スレだけ読んで、私の見解


思わない。

子供=至福?
じゃあ子供が巣立ったらどうするの?
精神的自立のできていない人が考えがちに意見だと思います。


子供いない夫婦は、偏見をはじめ、いろんな背景を越えてきてるから、仲良しなんですよ


老後は至福が逆転しますよ。そんな考えでは…

No.51 13/09/11 23:12
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

スレ主です
ご意見ありがとうございます
私も彼女たちの方が年上なのであまり強くはいえなくて
そう話していた彼女たちは皆高齢出産の方(結婚が遅かったそうです)だったのですが、年がいって出来たからこそ人に対して色々な生き方があると感じて思いやりを持てたらいいのにと思います

私も子供の有無に関わらず夫婦仲がいいことが1番の幸せだと考えています
子供がいても夫婦仲が悪かったら子供にとっては全然いい環境ではないでしょうし

あと、50番さん最後の5行あたりその知人の1人が全く同じようなこと言ってました。
あまり決めつけすぎるのは良くないのでは^^;

  • << 56 決めつけてないですが、人の幸せな出来事に対して素直に祝福してあげられない人と、付き合い続けたいと思いません。子が出来て幸せと感じている人から、避けられるということは、その人は独身女性か子無しで幸せな夫婦か不妊女性同士でしか仲良くなれないということ。人間関係が片寄るということは、より不幸感を増していると思えてなりません。

No.50 13/09/11 22:59
専業主婦50 ( 30代 ♀ )

子供がいないことで、夫婦両方、もしくは片方が自分は不幸せだと思い込んで、その感情が他人の気持ちまで不愉快にさせてしまう人っていますよね。そういう人の場合、子供がいて幸せと感じている人と良好な人間関係を保つことは困難だと思います。よって、子供がいないことで人間関係も怪しげになり、より不幸感が増している人は結構いると思うのです。私も私が当時31才で妊娠時、ある40才くらいの不妊かも自覚がないけど妊娠したいと願っているけど、年のせいか妊娠しない~と言っている女性と関わりを持ったことがありますが、彼女の人の幸せを喜べない歪んだ感情と言葉に耐えられくなり、私の方から関わりを絶ったことがあります。その女性が、自分の年や不妊かもしれないと気にしているわりには、病院で検査すらしていないことに疑問もありましたが、私が出産した時に「大役ご苦労様です。」という感じでメールが来た時は目が点になりましたね。この人は「出産おめでとう!よく頑張ったね☆」って素直に喜べない精神状態なんだなって、嫌な感じがしました。他にも色々、気分を逆撫でさせられました。やっぱり、子供が欲しくても長年出来ないと、女性らしさの喪失や性格の歪みまで出てきてしまうようなので、不幸で可哀想な人と他人に思われたりして、損してる人はいると思います。

No.49 13/09/11 22:57
匿名 ( ♀ pF3nLb )

今時そんな事いう人がいるのねぇ。

No.48 13/09/11 22:53
既婚者48 ( 40代 ♂ )

そういう人は配慮が出来ず頭の中がお花畑なんでしょうね。


口に出してどうするのって感じ。比較して幸せを感じたい、優越感を感じたい、いずれにしても当事者の前で口に出すなんてデリカシーの無い行為ですね。

傷付く人がいる事もわかって言ってるんでしょう。
僕は幸せか不幸せか分からないけど、そんな事を言われたら非常に複雑な悲しい気持ちになります。
多分帰ってしまいます。


どうしようもならない事です。


繰り返しますが、幸せか不幸せかの判断はわかりません。
悲しい気持ちになるなら不幸せだ、とか決め付けないで下さい。僕の気持ちは複雑です。

No.47 13/09/11 22:47
専業主婦47 

子どもがいる=幸せなら世の中虐待や家族間の殺人なんて起きません

親が人を見下したり悪口を言うのだから、イジメが減らないはずですね

No.46 13/09/11 22:46
ベテラン主婦46 

だったらさ、私は子供一人しかいない。


二人、3人産んだら、もっと幸せだったのかな‥


そんな事、考えたらキリ無いし私の叔母は3人産んで、いろんな意味で苦労してたよ。


挙句、長男は若くしてガンで亡くしてしまい‥


逆に凄く気の毒だった。


子供の居る幸せ、そして、夫婦だけの幸せってのは全く別物で比べられる事では無いと思う。


No.45 13/09/11 22:10
既婚者45 

私は子供いますが、そんな事考えた事もない。
子供がいてもいなくても、パートナーがいてもいなくても、本人が幸せと思うなら幸せ。そして、本人が不幸と思うなら不幸。だと思います。なので、幸・不幸に子供の有無は関係ないかと…。

No.44 13/09/11 21:37
新婚さん44 

私の考えは、子供いる=不幸せ。

No.43 13/09/11 21:11
専業主婦43 ( 20代 ♀ )

無い物ねだりといいますか。。

乳児と幼児の姉妹がいますが、「昔は良かったよな~。自分の金は好きに使えたし、時間だって自分の為だけに使えたし…」って、昔の自分が羨ましくなる。

今の暮らしも別に悪くないけど、独身の自由な自分に戻りたい気持ちはずっとある。。。でも子供ができた以上、子供と離れて生きていくなんて考えられん。
子供がいる幸せも充分感じている。

が、やっぱり昔の自分に戻りたい気持ちになる…。

No.42 13/09/11 19:46
通行人20 ( ♂ )

これだけ反感レスがあるのだから、コンプレックスがあるのだよ

人間は子孫を残す様に出来ているのだから

No.41 13/09/11 19:39
専業主婦41 ( 20代 ♀ )

>> 24 子供が居なくても幸せでした。子供が出来てからはもっともっと、比べ物にならないほど幸せです。 これです

No.40 13/09/11 19:08
結婚したい40 ( 30代 ♀ )

幸せの度合いなんて他人が測れるものじゃないですよね。

どちらにしても人の事が気になる時点で幸せじゃないんじゃないかな?

No.39 13/09/11 19:07
新婚さん39 

私は子供いません。
今、新婚4ヶ月目ですが、もうすでに高齢出産の域であること、進学に向けて勉強中なこと、他にも理由はありますが、一番は私自身が子供を生み育てる自信がないから。
旦那さんと出会ってから、『もっと若い頃に出会ってたら…この人と一緒に子育てもアリだったかな』とは思います。

好物や好きな色が千差万別であるように、やはり価値観の違いだと思うので、どちらの言うことも間違えてないと思います。

ただそれを全人類の意見であるかのように、得意気に言うことはどうかと思いますね。
どこかのレスに『子孫を残すのは~自覚はしてないけど誰しも子供が欲しいんじゃないか』とありましたが、自覚してないんだから、問題外だと思います。

話半分で聞いてればいいんじゃないですか?

No.38 13/09/11 18:57
通行人35 

なんだか立ち位置違うだけで括ってけなしてる同じようなのがちらほら。
そんなんじゃ相手のこと言えないんじゃないかと思った。

No.37 13/09/11 18:56
匿名37 ( ♀ )

私は別に産みたくて産んだわけでもありませんが、成人して大分たつ子どもがいます。

本当に愛しくて、コヤツの幸せの為にも早めにポックリ逝きたいものだ、と思います。


私の死んだ後も子孫が続く幸せ。

でも、子どものいない夫婦や生涯お一人様が不幸なのか?

それで人類滅亡するなら不幸だけど、そうじゃないからなあ。

No.36 13/09/11 18:52
ラブラブ婚約中36 ( 30代 ♀ )

子供がいない既婚者は、
できなくてかわいそう とか 早く子供作りな とか、親に孫の顔見せてやれなどと、身内からも 全く知らない人からも年中とやかく言われるんです

それで私は、自律神経失調症になり 離婚しました

今は、子供が欲しいという彼と婚約して 来月結婚します

子供がいるか いないか
本人の気持ちより 周りが口出すから不幸になっちゃうんですよ

私は、子供いなくても月に②回 温泉♨旅行をする生活で 幸せだと思ってました

しかし、子供いなくてしょうがないから 施設で子供貰って来ようと思うと 両親に言われ、独身ならそんなこと言われなくて済むと 考えたのです

No.35 13/09/11 18:46
通行人35 

>> 9 主婦、特に専業主婦だと社会に出てないから視野が狭くなりそんな考えになっちゃうんでしょうね。 主の友達とおんなじように類で括って語るのやめてよね

No.34 13/09/11 18:28
新婚さん34 

私自身子供がいるので、子供がいて幸せだとは思います。
子供が産まれて大変ですが、人生が豊かになった気がします。

けど決して子供がいない人を不幸せだとは思いません。子供が人生の幸不幸の基準じゃないと思うし。

しかし、そんな最低な考えの方もいるんですね。そんな考えしかできないのは逆に可哀想…。結婚して子供いれば勝ち組と思っている部類の方でしょうね。

No.33 13/09/11 18:22
通行人33 

小さな世界で他人を見下し優越感に浸りたいだけの中身の無い母親達

恥ずかしいよ

No.32 13/09/11 17:48
匿名13 ( ♀ )

私達が友達同士で話すのは、

主さんみたいな事を言う子持ちは、自分の結婚生活に満足していないんじゃないかな…っていうテーマです(笑)

No.31 13/09/11 17:35
新婚さん31 ( 20代 ♀ )

そんな視野の狭い、偏った考え方の人と話しててもつまらないですよね。
人には人の事情、価値観があるのに。
そんな事言う人って、旦那に相手されない、専業だし趣味もないから子供が全てで結婚生活に不満だらけなんじゃないかと思ってしまいます。

私は妊娠中で、このまま順調にいけば子持ちになります。
でも自分は絶対大丈夫だなんて思ってても、もし虐待してしまったら、もし旦那が浮気や不倫をして家庭崩壊したら、なんて考えると不安だし、やっぱり子供がいるからって必ず幸せとは限らないんだなって思いました。

No.30 13/09/11 17:35
通行人30 

小学校に入る前までだと思ってしまいます。その先を何十年と考えたら耐えられません。

No.29 13/09/11 17:30
匿名29 ( ♀ )

亡くなった親に孫を抱かせてあげられたのでそれだけは良かったなと思います😔自分としては子供いて良かったかどうかはビミョー⁉

No.28 13/09/11 17:24
匿名28 ( ♀ )

人それぞれだと思います
私は子供いますが、パートナーがいるだけで幸せを感じます

No.27 13/09/11 16:13
匿名27 

子供は可愛い。
母親としては幸せだと思いますが…。

でも女としての幸せを考えたら、居ない方が幸せなんじゃなかな?って思います。


No.26 13/09/11 16:02
ベテラン主婦26 ( ♀ )

今の時代、そういう話はタブーですよね。
そういうとき、主さんは反論しないのですか?

No.25 13/09/11 15:58
既婚者25 ( ♀ )

子供がいようがいまいが、夫婦仲のいい夫婦が結局いちばん幸せな夫婦じゃない?

No.24 13/09/11 15:26
匿名24 ( 20代 ♀ )

子供が居なくても幸せでした。子供が出来てからはもっともっと、比べ物にならないほど幸せです。

No.23 13/09/11 15:17
通行人23 ( ♀ )

思いません。
子どもいたら、いたなりの幸せと苦労あります。
いないなら、またしかりですよ。

No.22 13/09/11 14:55
匿名22 

私も子供がいますが そういう事を 堂々と子供がいない人の前で言う職場仲間がいます。
他のかたも仰ってますが 子供は親から離れて 煙たがります。 でもそれが成長過程で普通なんだと思います。

子供生まないと幸せになれないなんて考え、おかしいですし、そういう考えだからマザコンが多いのかな?とか思うことあります。主さんのお友だちは まだお子さんが小さいし これから色々ありますから、もう子供なんて~って言いたくなることもありますし、反抗期のころ また会話が変わりますよ(^-^)


No.21 13/09/11 14:21
既婚者21 ( 30代 ♀ )

どっちが幸福なんでしょうね?

我が家は子供いません。
子有りの方と話すると「幸福そう楽しそうで良いなぁ~」
と、思う人もいるし
「うわ、この人子供の話しか無い…」
と、思う人もいます。

この違いはドコから出るかわかりませんが…
子有サンから見ても同じ様な見方でしょう。

「夫婦2人自由で良いなぁ~」
と思う人もいれば
「子育て出来ないなんて可哀相~」
と、主さんの友達みたいな方もいるでしょう。

1つだけ言いたいのは事情があって子供無しの方もいます。
それが頭の片隅にも無い人は「浅いんじゃない?」と。

No.20 13/09/11 13:38
通行人20 ( ♂ )

その人の意見に同意だね

子供がいない夫婦が仲が良いのも同意

子供がいないと言う負い目が共通してあるので仲が良いだとも思う

子供がいないなら結婚する意味もないし

男女が何十年も仲良く続くとも思えない

No.19 13/09/11 13:19
専業主婦19 ( 40代 ♀ )

私達夫婦は子供が嫌いなので居ません
嫌いで居ないので幸せですよ
ようは夫婦の問題ですよね?
他人様が決めることではない

子供がいるから離婚したいのにできないとも聞くし
好きで産んでも障害があって大変と聞いたり(どんな子供でもかわいいとは思うけど)
子供が居ないと老後が~といわれるけど自立できない引き篭もりも少なくないようだし

子供がいない私からしたら、いるほうがどうなんだろう?と自分勝手に思う

No.18 13/09/11 12:43
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

ご意見ありがとうございます
そこには子なし夫婦もいたんです
彼女が1番若くまだ20代だったのですが、こう言った知人がちょっと無神経なんじゃないかと思ったんです

小学生まではお金もかからないし、子供もある意味いうことを聞いてくれるけど、中学高校と自我が芽生えてきたらわからないですよね。
私自身家族が多い家庭で育ったので妹や弟のことで苦労していた母の姿をみてきているのでなんとなくわかります
どなたかが言われていたように結局子供は出ていくから同居しない限り最後は夫婦2人になるんですよね。

欲しくて出来ない夫婦にも気の毒やかわいそうなんて思ったこともありません。
私も親になりわかりますが、子供がいればいたで先々の不安はありますので
そういう感情を向けることが好きではないので


No.17 13/09/11 12:31
既婚者17 ( ♀ )

ほしいけど長年できない友達夫婦は、不幸とは言わないまでも、気の毒だなあと思いますね

↑でもいつまでも仲良しでうらやましいです

子供のいない生き方だって、違う楽しみ方があると思います

そんな偏った考え方を持つ友人、あまり付き合いたくないですね

話しててつまらなさそう…

No.16 13/09/11 12:28
匿名13 ( ♀ )

個人的には、いくら言われても、

いや、必要ない所や聞いてもない所で、言われれば言われる程に、


子供が居ないのが不幸だとは思えません。
正直な気持ちです。

No.15 13/09/11 12:25
既婚者15 ( 20代 ♀ )

価値観は、人それぞれだと思います。

No.14 13/09/11 12:11
ベテラン主婦14 

幸せか不幸は疑問だけど、確かに子供がいないと淋しい😊

ダンナいなくても子供は欲しいって言う人も結構いるし😊

ダンナはあくまで他人だけど子供との絆は一生涯でしょ❓

欲しくても叶わない人は、ホント気の毒と思う💧

No.13 13/09/11 12:09
匿名13 ( ♀ )

これだけ価値観それぞれになって来ても、必ずそんな話題になるのがお金と子供。

今は金の無い不幸と、子供が居る不幸が目立って増加し、国レベルの問題になってるからそうなんだろうね。
皆さんに、
「お金が無いのは不幸じゃないよ」
「子供が居るのは幸せな事だよ」

と、国レベルのお上が言って欲しいんだろ。
そんな事を国民主権の日本で人様に押し付けようってんなら、
まず偉い役人様先生様から貧乏しながら子沢山地獄を体験してみて頂きたいものです。

情報操作されてるしね、
国としては、低賃金で労働して欲しい、人口を増やして欲しいんでしょうね~

でも当分は、若い人口が巻き返すのは無理だと思います。

幸せ😆🍀!?
そんなの、人それぞれに決まってる。
お金も子供もね。
あっても、幸せに持って行ける人が幸せなんだと思う。育てる方が大変だし。

No.12 13/09/11 12:00
ベテラン主婦12 

そう思わないと自分を保っていられないくらい弱っているのですよ

No.11 13/09/11 11:55
匿名11 ( ♀ )

実は旦那に構ってもらえなくて寂しいんじゃない?
小学校にあがる前だとまだ親のいうことをそれなりに聞いてママべったりの頃ですから。
専業だと自分の世界は家庭の中だけだし、子育てに幸せ感じなきゃやってられないっていうか…

子供が自分の世界を持つようになったとき同じことが言えるかどうか。

No.10 13/09/11 11:53
専業主婦10 ( 20代 ♀ )

幸せと感じるのは確かに人それぞれだけど‥

子孫を残すって人間の本能だから、結局心のどっかではみんな子供欲しいって思ってるんじゃないかな。
自覚がなくても。

そういう意味では子供いたほうが幸せよね。

No.9 13/09/11 11:51
匿名9 ( ♀ )

主婦、特に専業主婦だと社会に出てないから視野が狭くなりそんな考えになっちゃうんでしょうね。

  • << 35 主の友達とおんなじように類で括って語るのやめてよね

No.8 13/09/11 11:46
通行人8 

よっぽど暇なんやろな😅
ウチ 子供できんかった
カミさんも俺も40
子供欲しかったが…
できんかったから しょーがない
子供作る為ダケに夫婦んなったわけじゃなし
カミさんだから 結婚したわけだし
結婚16ネン
喧嘩もするが 二人と四ヒキで 仲良くやっとる
こーゆー夫婦もいる
できんかったからから言うワケじゃないが、子供だけが全てではない
こーゆー夫婦もいる

No.7 13/09/11 11:40
結婚したい7 ( 30代 ♀ )

結婚二年目ですが

子供を作る予定はないです

お互いに子供が嫌いなのと、夫婦二人、自分一人の時間を大切にしているので、今は幸せです

だからといって、子供がいる夫婦に対して幸せか不幸かなんていちいち考えたことありません


主さんのお友達を含め、他人様の生き方が気になる人って、一体何がそんなに気になるのか…

人を下に見て自分を幸せだと感じるのか?ある意味可哀想な人達だなぁとは思います

No.6 13/09/11 11:36
専業主婦6 ( 30代 ♀ )

幸せなんて、それぞれが感じるものですから、子どもの有無では、はかれないでしょう。

子どもいなかったら、夫婦仲良く出来ないの?幸せな家庭を築けないの?それは、おかしいですよね。

子どもいるから、いないからとか、そんな事考えた事もありませんけどね。

No.5 13/09/11 11:36
専業主婦5 ( ♀ )

そう思えるのは、母親が子供を自由に束縛できる間。
自我が芽生え、手に余ると誰もそんな事言わないから。

No.4 13/09/11 11:30
匿名4 ( ♀ )

私は子供が生めない身体です。

主さんのお友達に言いたい
「余計なお世話」と。

自分の尺度だけで 人の幸せを
勝手に決めつけないで欲しいです

生めない私と 結婚してくれた
旦那は どうなるのでしょう?
私と旦那は 不幸せなのですか?

結婚には 色んな形があります
幸せになるかは 自分次第
子供の有無だけが 全てでは
ないと思います。

No.3 13/09/11 11:19
匿名3 

子供がいることだけを幸せの尺度にしている人は、本当に幸せじゃないのでは?

子供がいなくても幸せなご夫婦はたくさんいらっしゃいます。

逆も然り。

No.2 13/09/11 11:07
既婚者2 ( 30代 ♀ )

既婚友達が複数集まってみんな子持ちって、悠長でいいですよね。
そういう好き勝手な偏見言ってられるし(主さんのことじゃないですよ)

私は友達の範囲が広いので。未婚も既婚もバツイチも子持ちも子無しも。
欲しくてもできない人も、敢えて作らない人も。
お互いの立場や心境を思いやりつつ付き合っているので、視野も広がるし柔軟な考え方も身についているのかも。

私自身は子供が家がいて幸せですが、それが世のすべてに当てはまるとも思っていませんし。

No.1 13/09/11 10:56
匿名 ( I8AUk )



その友達に聞いてみたら

子供は大きくなったら付いて来ないよ!
手も足も口もいらなくなるんだから
口を出したら煙たがられる


そうしたら
やっぱり旦那さんとふたり

結婚した最初に戻るんだよ

自分が思うほど子供は構ってくれないから

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧