香典返し

レス7 HIT数 1236 あ+ あ-

匿名( 30代 ♀ )
13/09/13 03:07(更新日時)

板違いでしたらすいません💦


ふとした疑問なんですが、皆さん家にお葬式の香典返しって届きますよね?


香典の額によって、お返しの品もマチマチですが、たいていタオルや洗剤やジュースとかお菓子ですよね……とまあそれはちょっと置いといて…😁


聞きたいのは、お礼の電話をするかどうか?です。

私は、自分の親戚や親しい人には電話をします。

でも、主人の会社関係や仕事の取引先の方などの場合は、香典返しが届いている旨を主人に伝えますが、自分がその送り主(喪主)にはお礼の電話などはしません。

亡くなられた方も喪主の方も、会ったこともない人だから、私が電話しても??…と思い、していません。


皆さんはどうされてますか?




No.1997817 13/09/07 12:31(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/09/07 12:34
名無し1 

私もしません。

してこられても困る。

No.2 13/09/07 12:37
名無し2 

しないと思います。



香典返しの品を知り驚きました💦

地方によるのかもしれないですが私の住んでる地方は海苔だけが多いです。

No.3 13/09/07 12:52
ヒマ人3 

昔は物を頂いたら、お礼状を書いて送るのが礼儀でした。

ただ葬儀の半返しの品には、お礼状は書かないものでした。

今は普通の頂き物には、電話でお礼済ます事がほとんどですから、不祝儀の返礼は主さんのやり方で良いと思います。

No.4 13/09/07 13:35
旅人4 

私もしません
うちも昨日来ましたが、30歳くらいのご主人を亡くされ、電話しても何話していいか分かりませんし…

普段もしません。やっぱお悔やみとお礼を組み合わすのは難しいです。内祝んときは電話したりしなかったりです

No.5 13/09/07 13:55
名無し5 

しませんし、してくる方もいません

返礼の挨拶状で一区切り
永い付き合いの関係者には、直接会う場面で伝えます

No.6 13/09/07 20:21
匿名0 ( 30代 ♀ )

皆さん、レスありがとうございました。


やはり、お悔やみは親しくない場合言葉に困りますし、されたほうも戸惑いますよね(^。^;)


私も、普通の頂き物なら電話、もしくはお礼状を書いたりしますね。


お礼の電話をして、励ましの言葉でも言うべきなのかとふと思ってしまったのですが、みなさんのレスを読んで、しないことに決めました。


あ、そういえば、海苔もたまにありますね!
でも圧倒的に多いのはタオルかな。


みなさん、ありがとうございました。


No.7 13/09/13 03:07
通行人7 

香典返しのお礼の連絡は、本来はご遠慮するものです。

又、その話になり悲しませてしまったり心が休まらないからでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧