わんぱくな息子

レス71 HIT数 14775 あ+ あ-


2013/09/04 06:47(更新日時)

上が男の子3歳です。
絵に描いたようなわんぱく坊やで、疲れてしまいました。
お友達が大好きです。
戦いごっこでは、お友達にやられても楽しそうで、やり返すと泣かせてしまいます。
その度に「ごめんなさい」をさせ、戦いごっこをやめさせています。
お友達から誘われれば、何されても喜んで遊びます。が、同じことを息子がすると「やだ」と言われて泣かれてしまいます。
例えば、ぶつかった場合、息子は泣かないけれど、お友達は泣いてしまう。その度、謝らせています。お友達は泣いてママーと抱っこ。
息子は遊びたいのでお友達がいると、ママの所には全く来ません。
もう追い掛けては、謝ってばかりで、疲れてしまいました。
遊ばせたくなくなってしまう程。
でも息子はお友達が大好きで遊びたい。
遊んだ後はクタクタに疲れて息子に八つ当たりする母になってしまいました。
だからって息子の有り余る体力を解消出来る程私は遊んであげられない。生後3ヶ月の赤ちゃんがいるので、思うように動けません。
おとなしい子を持つ人が羨ましい。
イライラして家で息子に優しく出来なくなりました。虐待はこんな状態から発生してしまうのか…と鬱々としてしまっています。本当に危険なことをした時以外は、今の所手をあげてはいません。
肝っ玉母さんや優しく包むような母になるのが目標だったのに、自分の感情がコントロール出来ません。
打開策を何かアドバイス頂けたら…と思います。

No.1993599 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51

>> 41 「ありがとう」は魔法の言葉…忘れていました。 お友達に「遊んでくれてありがとう」を伝えていこうと思います。 昨日このレスを読み(返信遅れてす… イライラするほど家事が気になる、
私も一緒です。
基本散らかされたり汚されたりでその片付けで掃除に入りますが、その勢いで本格的に。

私は旦那に言われて気付きました😅

怒りやイライラから落ち着く為にぼーっとしたって誰かが後片付けしてくれる訳ではないから、怒りを行動力に変えて落ち着かせているんだと思います。

家事中はガン無視でもいいと思います。
ネグレクトでもないと思いますよ、終わったら多分スッキリして落ち着いているだろうから、子供の相手をまた始めるんでしょうし。
そのうち怒れる(家事中)ママには触れないでおこうと空気読めるようになると思います。
うちは終わったら、やった~終わった~!ママ終わったよ!とか大袈裟に万歳したりすると、子供も一緒にやった~とはしゃいできます。そのまま調子に乗ってまたやらかす事もありますけど…。

家事しながら相手出来る余裕がある時は正直少ないです。
ママ=怒るから嫌、になると困るので、
ママ怒るから嫌だけど楽しい時もある、になるように気をつけています。

少しでもフォロー出来る時があるなら、酷い母親にはならないと思いますよ。

って自分を擁護してる気分ですけどね。

  • << 63 なるほどー怒りの行動力が家事に向けさせてる…分かる気がします。 そして息子も空気読んでママが怒りながら掃除してる時はおとなしくなります。 息子がおとなしいから…おとなしくしていて欲しいから、ピリピリした空気を崩さずにそのまま持続させる自分もいます。後から冷静に考えると可哀想なことしてますよね… ピリピリした空気を崩し、息子と向き合うと、アッというまに調子に乗ります。ドタンバタン走り、またガツンと叱ることになり…(うちは4階です、下の階から今の所まだ苦情は来ていませんが注意しています) 怒った後に明るく接しないと不安定な子になってしまう…私自身が不安定なのか… 気持ちはがり焦る日もあります。

No.52

分かります分かります!

うちの息子もヤンチャで毎日謝っていました。保育園にいる時は良いのですが、帰りに車へ乗ると涙が出てきて 運転中に泣きながら怒ったり💦

年長になった時、園長先生に「非常に言いづらいですが、小学校はシビアなのでこのままいくと○○君(息子)は孤立すると思います。」と言われました。


言われてから(その都度は怒りますが)、後から「叩いちゃダメ」「押しちゃダメ」「やり返しちゃダメ」「謝らなきゃダメ」と言うのを止め

目を見て切実に「友達を大切にしてほしい。頑張れ。」だけ言って毎日送り出しました。

やはりすぐに上手くはいきませんでしたが、小学生になったら 他の園から来たヤンチャな子がたくさんいました。

その子達とすぐに打ち解けたようです。

同じように「やられたらやり返してしまう」という子がいて、お互いに自ら手を出す事はないので、喧嘩もせずに3年生まできました。

喧嘩を仕掛ける子もいてトラブルにはなりますが、喧嘩しながらもつるんでいます。

歳関係なく遊ぼうとするので上級生の友達も多いです。

中学になると変わっていくかもしれませんが、小さい頃から「友達を大切にしてほしい」と言っているので、頭に入っていると嬉しいです。


主さん今は凄くしんどいと思いますが、もう少しで全て上手くいくと思うので気長に言い聞かせてみてください。

長文失礼しました。

  • << 64 「友達を大切にして欲しい。がんばれ」と私も息子に言い続けようと思います。 つい昨日保育園から、お母さん叱り過ぎ、息子くんも立場ないでしょうと言われ凹みました。 園長先生から 「小学校はシビアなので孤立うんねん」の話をされたら、今の私なら精神崩壊しそうなくらい悩んでしまいます。 乗り越えられて今があるのですね。 息子を応援する気持ちで接しようと思います

No.53

>> 15 見る人から見れば乱暴者なのも分かっています。もうどうやって遊ばせたらよいか分かりません。 運動系の習い事も考えて探しましたが、近所では4歳~… 水泳ももちろんいいですが、柔道なんかがいいのではないですか?
あなたのお子さんは、明らかに他の子供より体力が勝っているのですよね。
それは素晴らしいことなんですよ。

習い事は遠くから通っている人なんて沢山います。着替えを手伝う時、下の子はおんぶすればいいだけです。親が言い訳をしてはいけません。

手間もかかりますが、お子さんの将来を考えて、今がんばりましょう。

子供の才能を伸ばすも潰すも、親次第です。


  • << 55 横失礼しますm(__)m 下の子3ヵ月ということなので、首が据わってなければおんぶ出来ないかもしれません。 でもオンブ出来るようになれば大分楽になりますよね😄
  • << 65 体力があって力が強いこと、素晴らしいことと言ってくださり、ありがとうございます。 息子を否定的に見てしまっていて、それも辛かったようで心が軽くなりました。 親次第…肝に銘じます。息子の為にしてあげることから逃げてたのかもしれません。 しばらく柔道で頑張ってみます。

No.54

>> 53 すみませんNO.45のレスを後から読みました。
柔道は最初は雰囲気にのまれて尻込みしますが、すぐに慣れると思います。
がんばって続けさせて下さい。

きっと向いてますよ。
体力的、性格的にも強くなる要素をいっぱい持っていると思います。

  • << 66 ありがとうございます。 柔道する時はつきっきりで、下の子は小荷物状態で家に帰ると腰にきました!が、前向きな疲れです。 頑張ります!

No.55

>> 53 水泳ももちろんいいですが、柔道なんかがいいのではないですか? あなたのお子さんは、明らかに他の子供より体力が勝っているのですよね。 それ… 横失礼しますm(__)m

下の子3ヵ月ということなので、首が据わってなければおんぶ出来ないかもしれません。

でもオンブ出来るようになれば大分楽になりますよね😄

  • << 67 そうですね。もうすぐオンブ出来るようになりますね。 前抱っこでもやってやれないことはない。 親がやる気になれば…と叱咤激励頂いたのだと思います。

No.56

年上だから力が強いとは限らないし、それに年上だから年下には優しくしなきゃと手加減もされるものよ。
その証拠に、>>10にあった親子には遭遇してないじゃない。
年上と遊んでも解決にはならないよ。

  • << 68 そうですね。年上の子は手加減してくれて、途中から息子に合わせ本気出してくれましたが、あの親子には、あれから遭遇していません。 兄が欲しい…無理な願いですが。習い事に活路を見いだそうと思います。

No.57

私は息子が2~3歳の頃、ママ友ともめて疎遠になった経験があります。
しばらく眠れなかったです。
「〇〇君(息子)と遊ばせると悪い事を真似するし、ませているので遊ばせるのは止めたい」との事。
私の注意が足りないとも言われたかな。
私から言わせれば、あなたの息子からやってきてるんだけど…なぜ同じ事(戦隊物の真似事)やり返してるだけの息子がいつも悪者?息子が順番待って使い始めたおもちゃを、ママ友の子が洋服やら体やら引っ張りまわして無理矢理取ろうとしてるのを「ほらほら~こっちのおもちゃもあるよ~」って呑気に見守ってたくせに「やめて!」とずっと耐えてた息子がとうとう手を出すと、自分の息子を抱き締めて「痛かったね~かわいそうにね~」だって。
申し訳ないけど、心から謝れなかったわ。

気持ちわかるよ。
怪我をさせないよう、まわりに気を使うやんちゃな子の親は、ずっと目を光らせてしょっちゅう叱るから、ほかのママからは、いつも叱られてる悪い子だって印象がついちゃうのかな。
悪いけど、私には滑稽に見えました。
人の子ばかりを悪く言って、自分の子には甘い親。
幸い、私には別に気心知れたママがいて「いやいや〇〇のやんちゃなんてたいした事ないから、離れて良かったよ。」と言われ、心が落ち着きました。
子供はなぜ急に遊ばなくなったのか、理由がわからないし残念そうだったのでそれが辛かったですが。
長々自分の話をしてしまい申し訳ないですが、うちもやられても泣かない子だったので気持ちわかります。
私は謝ってばかりで、子供の味方になる事を忘れてしまい、幼稚園時代、相手の子が嘘をついていたのに息子を叱ってしまい深く後悔しました。
乱暴なのに野放しのママもいますが、子供って、泣いたり親に助けを求める子のほうが弱く見えるんですよ。
実際は違う場合も多いです。
私は後悔ばかりなので、主さん叱りつつも子供の味方になってあげて。
お友達と同じ事をしたのに、相手が泣いてしまった場合「びっくりさせちゃったかな?ごめんね。じゃ、2人共この遊びはやめよう。」とゆっくり大き目に言ってあげるのも良いと思います。

  • << 69 お辛い経験されましたね。まさに、私が恐れていることです。 いつも叱ってばかり…叱られる息子は悪い子のレッテル。私もマヒしてきて、うちのこは悪い子なんだ、もうイヤだ…となっていました。 保育士さんにも叱り過ぎとご注意頂き…、頑張ってるのになんで?どうして?放置の親には何も言わないの? 母親ってなんなんだろう…父親はちょっと育児やればイクメンともてはやされて… 息子の味方になることを忘れて自分の辛い気持ちばかり、押し付けていたと気づかされました。 泣いてるお友達に、お互い悪かったよ…とは言っても聞こえない。でも息子には聞こえますよね。 味方になってあげようと思います。

No.58

>> 47 元気わんぱく なのに時々 「幼稚園いかない」 「いきたくない」と言います。 親としては 元気印のあんたがなぜ~!?なにがあった(… 本当に一緒に遊ばせたいです。
ほんとすごいから!の言葉に、悩んだり迷ったりしてるのは自分だけではないのだな…と。
明るく頑張られているのですね。私も頑張らないと。
うちの息子は保育園に行きたくないはまだありませんが、お友達にからかわれて裸になるのを拒否したことがあります。プールの時に。
今朝は保育士さんにお母さん叱り過ぎ…とアドバイス頂いてしまいました。本気で凹んでしまいました。
明るく優しいママを自分に言い聞かせ息子と過ごしたいと思います。

No.59

>> 48 外に出ると謝り疲れ…すごく気持ちがわかります! うちは次男を2歳近くまで常に抱っこかおんぶ(全然かまってあげられず小荷物のような存在感… 下の子が小荷物状態…分かります。まさに同じです!
ママさん達がおしゃべりする姿が優雅に見えて、仕方ありません。

私も「もうイヤだーママとお家にずっといよう。どこにも行かない。行きたくない」と泣いたことあります。
さすがの息子もマズイと思ったのか、それからしばらく良い子でした…

気づいたら、悩みは次から次へと変わっていきますね。
周りはとても爽やかに育児をされているように見えますが、悩みながらなんですよね。
うちの息子も優しい子になってくれると嬉しいです。
下の子にはすごく優しいのですが…これが又トラブルの元。下の子を触りに来たお友達を軽く突き飛ばしてしまいました。
「優しく触ってくれたよ。ありがとうを言う所だよ」と言い聞かせましたが…不満げな様子に
「突き飛ばしてごめんなさい。優しく触ってくれてありがとう」言うまでママは許さない!と怒鳴ってしまいました…



No.60

>> 49 わかる~わかる~とうなずきながら読ませていただきました! そしてママさんお疲れ様です。 うちは幼稚園でわんぱく?変わり者?キャラでして。 … 分かっていただけますかー
同じようなママさんと実際出会いたいです!

気づくと1点見つめて無表情…分かります。
手を出したら止まらなくなりそうな怒りを押さえる時があります。
公園も難しいですよね。うちは車がないので歩いて行けるとこですが。目が届きやすく、追いかけやすい公園…小さな公園ばかりです。

  • << 62 ほんとに同じような雰囲気同士だと、いいですよね~ 追い掛けたり(さすがに事故、怪我に関わりそうな場合や他に迷惑がかかりそうなときは気にかけてますが)とかもしたくないので、 公園の大小関係なく、人が少なそうな、私と息子お互いが解放できる場所を選んでます。 近所に何ヵ所か公園あるのですが、近所でなにかトラブルがあったら気まずいと思い。。。 最近は、息子に対する私のイライラ→ 息子自身の情緒不安定につながっているようで、早く改善したいです。 本来、息子が元気で人見知りもなくありがたいのですが 実家や親戚(男の子いますが落ち着いているし)からの冷やかな目線や、しつけができていないと指摘されて落ち込みます。 毎度、理由付けで説明(注意)るのですがね~ 注意しすぎも子供が窮屈かな、と思ったりして。 男の子の教育本とか何冊も読みましたよ~ 主人が協力的ではないし むしろ息子の行動を助長するような言動ありなので。

No.61

>> 50 こんばんは。 分かる、分かる🎵と ちょっと笑っちゃいました🎶 多分、うちも負けずと暴れますよ~。 どこまで暴れるか、… 分かって頂けますか!
実際のママ友にはこんな風に話せません。
つまり気の済むまでやらせることが出来るお友達がいません。
負けじと暴れてくれるお友達が心底欲しいです。
家事には終わりがないからきりがないですよね。
私もどこまでやすか決めて、息子と関わる時間を増やそうと思います。

No.62

>> 60 分かっていただけますかー 同じようなママさんと実際出会いたいです! 気づくと1点見つめて無表情…分かります。 手を出したら止まらなくなりそ… ほんとに同じような雰囲気同士だと、いいですよね~

追い掛けたり(さすがに事故、怪我に関わりそうな場合や他に迷惑がかかりそうなときは気にかけてますが)とかもしたくないので、

公園の大小関係なく、人が少なそうな、私と息子お互いが解放できる場所を選んでます。

近所に何ヵ所か公園あるのですが、近所でなにかトラブルがあったら気まずいと思い。。。

最近は、息子に対する私のイライラ→ 息子自身の情緒不安定につながっているようで、早く改善したいです。

本来、息子が元気で人見知りもなくありがたいのですが
実家や親戚(男の子いますが落ち着いているし)からの冷やかな目線や、しつけができていないと指摘されて落ち込みます。
毎度、理由付けで説明(注意)るのですがね~

注意しすぎも子供が窮屈かな、と思ったりして。

男の子の教育本とか何冊も読みましたよ~

主人が協力的ではないし
むしろ息子の行動を助長するような言動ありなので。




  • << 70 ママのイライラが息子に反映される…分かります! 分かっているのに…… うちは義理の実家にわんぱくぶりを指摘されます。私の甥っ子達もわんぱくなので(でもすごく優しい)子供なんて、こんなもんだと思っていました。でも世間に出たら違っていて。 義理の両親からは、わんぱくの血筋は私の系統だと責められました。 否定出来ません。 私の子供時代は、女の子だったので、おとなしく1人遊びもするし、オモチャも取られる側でした。取り返せず、公園で遊ぶのをやめ、家に砂場を作ってもらい遊んでいました。(実家は田舎だったのでスペースがあった) 私はわんぱくではなかった!と反撃したいですが、息子を否定するようで悲しいです。 でも義理の兄は半分ニートなんです。うちの息子はわんぱくな分自立心旺盛なので将来ニートにはなりません!言い返したい…でもそんな時に限って息子はママママと甘えん坊になったりもする…世間がこんなにも厳しいとは。 現代にたくましく生き抜くには、わんぱくじゃダメなんだと。 子育てって試練ですね。

No.63

>> 51 イライラするほど家事が気になる、 私も一緒です。 基本散らかされたり汚されたりでその片付けで掃除に入りますが、その勢いで本格的に。 … なるほどー怒りの行動力が家事に向けさせてる…分かる気がします。
そして息子も空気読んでママが怒りながら掃除してる時はおとなしくなります。
息子がおとなしいから…おとなしくしていて欲しいから、ピリピリした空気を崩さずにそのまま持続させる自分もいます。後から冷静に考えると可哀想なことしてますよね…
ピリピリした空気を崩し、息子と向き合うと、アッというまに調子に乗ります。ドタンバタン走り、またガツンと叱ることになり…(うちは4階です、下の階から今の所まだ苦情は来ていませんが注意しています)

怒った後に明るく接しないと不安定な子になってしまう…私自身が不安定なのか…
気持ちはがり焦る日もあります。

No.64

>> 52 分かります分かります! うちの息子もヤンチャで毎日謝っていました。保育園にいる時は良いのですが、帰りに車へ乗ると涙が出てきて 運転中に… 「友達を大切にして欲しい。がんばれ」と私も息子に言い続けようと思います。
つい昨日保育園から、お母さん叱り過ぎ、息子くんも立場ないでしょうと言われ凹みました。

園長先生から
「小学校はシビアなので孤立うんねん」の話をされたら、今の私なら精神崩壊しそうなくらい悩んでしまいます。
乗り越えられて今があるのですね。

息子を応援する気持ちで接しようと思います

No.65

>> 53 水泳ももちろんいいですが、柔道なんかがいいのではないですか? あなたのお子さんは、明らかに他の子供より体力が勝っているのですよね。 それ… 体力があって力が強いこと、素晴らしいことと言ってくださり、ありがとうございます。
息子を否定的に見てしまっていて、それも辛かったようで心が軽くなりました。

親次第…肝に銘じます。息子の為にしてあげることから逃げてたのかもしれません。
しばらく柔道で頑張ってみます。

No.66

>> 54 すみませんNO.45のレスを後から読みました。 柔道は最初は雰囲気にのまれて尻込みしますが、すぐに慣れると思います。 がんばって続けさせ… ありがとうございます。
柔道する時はつきっきりで、下の子は小荷物状態で家に帰ると腰にきました!が、前向きな疲れです。
頑張ります!

No.67

>> 55 横失礼しますm(__)m 下の子3ヵ月ということなので、首が据わってなければおんぶ出来ないかもしれません。 でもオンブ出来るよう… そうですね。もうすぐオンブ出来るようになりますね。
前抱っこでもやってやれないことはない。
親がやる気になれば…と叱咤激励頂いたのだと思います。

No.68

>> 56 年上だから力が強いとは限らないし、それに年上だから年下には優しくしなきゃと手加減もされるものよ。 その証拠に、>>10にあった親… そうですね。年上の子は手加減してくれて、途中から息子に合わせ本気出してくれましたが、あの親子には、あれから遭遇していません。
兄が欲しい…無理な願いですが。習い事に活路を見いだそうと思います。

No.69

>> 57 私は息子が2~3歳の頃、ママ友ともめて疎遠になった経験があります。 しばらく眠れなかったです。 「〇〇君(息子)と遊ばせると悪い事を真似する… お辛い経験されましたね。まさに、私が恐れていることです。
いつも叱ってばかり…叱られる息子は悪い子のレッテル。私もマヒしてきて、うちのこは悪い子なんだ、もうイヤだ…となっていました。
保育士さんにも叱り過ぎとご注意頂き…、頑張ってるのになんで?どうして?放置の親には何も言わないの?
母親ってなんなんだろう…父親はちょっと育児やればイクメンともてはやされて…
息子の味方になることを忘れて自分の辛い気持ちばかり、押し付けていたと気づかされました。

泣いてるお友達に、お互い悪かったよ…とは言っても聞こえない。でも息子には聞こえますよね。
味方になってあげようと思います。

No.70

>> 62 ほんとに同じような雰囲気同士だと、いいですよね~ 追い掛けたり(さすがに事故、怪我に関わりそうな場合や他に迷惑がかかりそうなときは気にかけ… ママのイライラが息子に反映される…分かります!
分かっているのに……

うちは義理の実家にわんぱくぶりを指摘されます。私の甥っ子達もわんぱくなので(でもすごく優しい)子供なんて、こんなもんだと思っていました。でも世間に出たら違っていて。
義理の両親からは、わんぱくの血筋は私の系統だと責められました。
否定出来ません。
私の子供時代は、女の子だったので、おとなしく1人遊びもするし、オモチャも取られる側でした。取り返せず、公園で遊ぶのをやめ、家に砂場を作ってもらい遊んでいました。(実家は田舎だったのでスペースがあった)
私はわんぱくではなかった!と反撃したいですが、息子を否定するようで悲しいです。
でも義理の兄は半分ニートなんです。うちの息子はわんぱくな分自立心旺盛なので将来ニートにはなりません!言い返したい…でもそんな時に限って息子はママママと甘えん坊になったりもする…世間がこんなにも厳しいとは。
現代にたくましく生き抜くには、わんぱくじゃダメなんだと。
子育てって試練ですね。

No.71

>> 70 義兄さんはなぜ半分ニートという状態なのかわかりませんが、単なる甘えや、親の甘やかしだとしたら、反面教師にしましょうよ😃
やっぱり私たち親の役割って、子供が心身共に社会で自立できるようにするためのお手伝いさん?みたいなもの~と改めて思うのですが。


そうは言っても(よく義母や実母は今の時期は大変よね今だけよといいますが)、今リアルに悩んでいるので、(ママ友とかあまり得意ではないのですが)同じような仲間がほしいですよね。

うちは息子の体力発散のため、空手水泳サッカーなど考えてますが、
どこにいっても他の親子がいるのでうちだけ浮きそう、、、と思うと不安というか、もはや恐怖です。(私の都合ですが)

お友達から変わり者みたいな目でみられるであろう息子はというと、幼稚園でも皆が笑ってくれる(私からみれば、からかって笑ってくれてる)のでどこにいってもそのキャラを全力でやろうとします。

相手の顔色伺わずに行動するので、
発達障害の検査とかしたほうが今後も対処(息子にとって良い方向へ)しやすいのかな~?

イライラしがちな私からの影響が息子の行動となってしまってるかもしれないので、私のケアも必要そうです。
(主人は、幸せな悩みだろ、お前が働いて俺が主夫になれば、とか言うだけで頼れそうもなく)

その後、柔道はいかがですか?主さんの思いがお子さんに伝わってると嬉しいですね♪





投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧