注目の話題
どうしても結婚したいです。
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

水子を供養した後は

レス20 HIT数 6620 あ+ あ-

匿名( ♀ )
13/09/30 23:24(更新日時)

お寺で水子を供養しました。
もう数年経ちます。
参拝には行っています。
今年は過ぎてしまいましたが、お盆の時 迎えお盆、送りお盆はどうするのでしょうか?
(先祖様はお寺ではなく、お墓にいます)

タグ

No.1991505 13/08/23 00:11(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 13/08/23 21:43
匿名0 ( ♀ )

>> 1 レスありがとうございます。
今度は お彼岸にお寺に行ければ良いな と思っています。

私みたいな場合は 水子のお盆はどうするのですかね?

No.5 13/09/16 14:39
匿名0 ( ♀ )

>> 4 お世話になります。レスありがとうございます。家は 長男である旦那と義親と同居で、義父は次男で長男が裏に住んでいます。
下の部屋にお仏壇があります。
上の部屋は私達の生活の場で(二世帯ですが、完全ではありません。お風呂、玄関一緒なので) 私の実母の お仏壇があります。
水子達は 下のお仏壇に帰ってくるのでしょうか? それとも本家長男である裏のおじさんのお仏壇? でしょうか?

命日は いつと考えればよいのでしょうか?
私の身体から離れた日ですか?
供養した日ですか?


(私には二人の水子がいて 初めの子は供養をよく知らず 私の身体から離れて 数年後に供養をしました。
二人目は 離れてから 数日後に供養をしました。) 宜しくお願いします。

  • << 7 仏壇の件ですが、 水子ちゃんの霊に限定して、まずは書かせていただきます。 水子ちゃんは、仏壇やお墓というよりも、生まれた母親を慕い、かえってくるはずです。 現界の子どもたちと同じで、霊界ではスクスクと育ち、意識も成長します。だから、長年同じ幼児や子どもの姿ではなく、十年経過したら小学校の高学年、15年経過したら自立意識が芽生えて、親離れするように、やがては1人で生きていこうとするそうです、霊界でもこの世と同じ感じで。 水子ちゃんの場合は、位牌があればそこの位牌が拠点になって、母親の暮らす部屋と位牌の間を。 位牌がなければ、母親の付近にかえってくるはずです。 以上水子ちゃんの霊の里帰りについて。

No.9 13/09/17 13:00
匿名0 ( ♀ )

>> 8 お世話になります。
いつもありがとうございます。

誠様のスレを拝見させて頂きました。
参考にさせて頂きます。
ここで2つ質問があります。

・水子も成長とは お寺にお供えするものも成長に合わせるものでしょうか? 私はキャラクターのおにぎりを作ったり 折り紙を折ったり してきましたが お菓子なども いつまでも赤ちゃんお菓子じゃない方が良いのでしょうか?


・夫は 女性にだらしがない人です。 供養した後も 何くわぬ顔で 女に会ってたりしました。 その後 夫は畑の作業中に脚立から落ちて その時 頭の近くに石があったり 外で作業中 毛虫にかせたりして「何で俺ばかり、、、」と言ってました。 私は 罰と思いましたが、もしかしたら 水子が?とも思いました。
水子がそういう事を したりするのでしょうか?

  • << 11 そもそもの話ですが、お寺さんの供養を取り次ぐ方々は、水子ちゃんや子供の霊が毎年、現実世界の子供たちと同じように、年々、姿が成長していることをみれてないのだと思いますし、そういう現実を、そういう霊界の法則を知らないのだと察します。 私も途中まで知りませんでしたから、当然のことだと思います。 何一つとして変わらないものは何もない、というのが、唯一永遠に変わらない法則なのです。 ずっと変わらないで👶赤ちゃんのままだったら、永遠に赤ちゃんでしょうか? 否、赤ちゃんの姿のままではないですよ。 大ケガして血だるまのような姿のはずです。 成長しないのだったら、ママさんたちにくっついている場合、手の平大の大きさのままであるはずです。 水子ちゃんは天国で立派に成長していきますから、正しい供養を皆さんがされて欲しいと願っております。 供養は難しくありません。 また水子霊の産みのママさんが行なう簡単な明るい祈りの実践で、どれほど水子霊は救われてゆくか! お寺さんでの供養も素晴らしいです。 年に一回わざわざ足を運ぶことの尊さを神仏はご照覧されついるはずですから。 誠
  • << 14 厳しい守護霊や厳しい先祖さんがみせしめや教育を兼ねて、痛い目を味あわせる、ということはあるかも知れません。 水子ちゃんは、とにかくエネルギーが子供サイズですから。 泣きっぱなしだけはかわいそうだから、泣きやんでもらうように、観音さまやお地蔵さまに、ひたすら水子ちゃんのお幸せを言葉に出して、お伝えしましょう。

No.15 13/09/19 19:23
匿名0 ( ♀ )

>> 14 お世話になります。
誠様ありがとうございます。
奥が深いですね。お寺は 坂道を少し下った 立派な杉の木が数本立っている所にあります。 お地蔵様も何人もおられます。 石段を登り登山も出来るのか? そのような支度をしている方も見かけます。
私はそのお寺に 年に数回行ってます。今更になり お盆は??と思ったのですが、何回も行っては行けないものですか?
大きな杉を見上げると 心が スーっとする感じがします。合掌しながらお話をしますが、後ろから人が来ると ゆっくりお話も出来なくて、、、。
家に水子の位牌はありませんが、 参拝は 不仲でも夫婦で行った方が良いのでしょうか?

すみません。質問ばかりで。

No.17 13/09/21 19:15
匿名0 ( ♀ )

>> 16 お世話になります。
誠様は 霊視、霊聴が出来る方でしょうか?

専門用語や難しい言葉がよくわからず上手く表現できませんが、、、。

私は年に数回しか行けず 近々行く予定でいます。

なんだか お地蔵様の前で 愚痴ってたり 暗いお話をしてしまう事が多かったです。

No.19 13/09/23 14:47
匿名0 ( ♀ )

>> 18 お世話になります。

樹齢何百年という杉のを見上げてきました。

お寺に行く途中も杉林を通り抜けて行きます。

行ったものの 杉の木の下でお地蔵様を見ていたら 帰りたくないなぁ って色々と日常生活の事を愚痴ってしまいました。

お地蔵様の元の色があるのですね。始めて知りました。

実家のお墓参りにも行ってきました。私のご先祖様の石塔が沢山並んでいます。
石段の近くにもお地蔵が並んでいましたが、土砂がきたら崩れてしまいそうとの事で 随分前に安全な場所に移動したそうです。

嫁ぎ先のご先祖様の所にも行きましたが、ライターで火を起こしていた為 壊れてしまい最後の私で火がつかず お線香をあげる事が出来ませんでした。 心残りです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧