注目の話題
俺は正しい!まともだ!
なぜ入籍しない?
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです

育児と家事は大変ですか?

レス73 HIT数 8855 あ+ あ-

匿名
13/07/19 01:46(更新日時)

これって普通ですか?まず、私達夫婦には5ヵ月の子供がいます。生まれたばかりの頃は仕方ないですが、子供が生まれてからといい妻は家事をろくにしません!私が帰ってから溜まった家事をしています。ほ乳瓶すら洗ってなく溜まってるのを私が洗いミルトンにつけています。晩飯も毎日作ってなく私が帰ってから急いで作ったり、仕事が遅くなった日は弁当を買って帰って食べています。子供も昼夜のリズムもついてきて夜も長い時間寝てくれるようになってきたのでそろそろ家事をしてくれないかと妻に話しても、育児が大変で家事まで出来ないと言います。私も仕事から帰って一息もつけずたんまり溜まった家事をするのでしんどいです。育児していると家事をするのは大変ですか?全部しろとは思わないすけどせめて半分くらいはしてほしいです。

タグ

No.1973965 13/07/12 17:22(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/07/12 17:36
専業主婦1 ( 20代 ♀ )

子どもが夜寝てくれるのなら大変じゃないです。私は産後の回復がよかったのですぐ普通に家事してました。

主さんの奥さまは一日何をしてるのですか?

寝てるのなら、体調が悪いのか、産後うつ、育児ノイローゼなど。
ただ何もしない、家事以外のテレビを見たりとかそれはできるのなら怠けです。

一概に怠けとは言えないから、まずはなぜしないのかを確かめてください。

No.2 13/07/12 17:37
匿名2 


育児なんて漠然とした答ではなく、しっかり理由を聞くべきですね。生活リズムが狂って昼ボーとして夜になると活動的になるからなのか、体の産後ケアがうまくいってないのか知りませんが。
うちは筋力が落ちて何をするのにも疲れていましたが、夜ウォーキングする時間を作り基礎体力が復活。なんとか真人間に戻りました。

No.3 13/07/12 17:44
匿名3 ( ♀ )

主さん一度24時間家事と育児やってみたらいかがですか?楽か大変か解るんじゃないかな?

No.4 13/07/12 18:04
匿名 ( 30代 ♀ Uqggb )

休みに子供と1日中 過ごしてみては?

もちろん家事をして、料理もしてみる

奥様は母乳もあげていますか?

母乳あげるだけでも、かなり体力を使いました、私は。


No.5 13/07/12 18:04
専業主婦5 ( 20代 ♀ )

一人目ですか?
私は一人目の時はものすごく大変でした(´Д`;)
5ヶ月なんて、夜もまだ2~3時間置きに起きてたせいもあるかも知れませんが↓
昼間もすぐ泣くので気になって、まともに家事ができる様になったのは6ヶ月以降でした(ノ_・。)
3人目が生まれた今は、まだ一ヶ月ちょっとですが、一日フル回転で動けます☆
ただ、産後の回復とか、精神的なものとかは人それぞれなので何とも言えないです。

No.6 13/07/12 18:22
匿名6 

私にも2歳の子供がいますが
育児と家事、今は普通にこなしてます。

洗濯掃除、あと炊事。
家のことは全部してます。
夕飯の支度以外は午前中で終わります。

ですが夜寝てくれるようになっても
一日中子供といるストレス、理由も分からず泣いたり、ミルクの時間も考えたり。
色んなストレスで、家事が出来ないと
いう友人も周りにいます。

精神的なストレスがあるのか
まずは聞いてあげてください

No.7 13/07/12 18:23
匿名0 

やっぱり家事までするのは大変なんですね。ただ、妻は食事しても食べ放しで食器すら下げません!食べ終わるとすぐに携帯ゲームです。正直、仕事終わって帰って食事を作ってるんだから、後片付けくらいはしてほしいと思ってしまいます。

  • << 43 …やっぱり携帯依存かも?
  • << 55 何となくですが、奥さん元々そういう育てられ方をした人なんじゃないですか? 全て親任せで、上げ膳据え膳で育ってきた人だと思います。 そういう人は家事が大変なんじゃなく、やり方がわからないからどうやって手をつけたらいいか、自分で考え付かないんだと思います。 5ヶ月くらいなら、おんぶをして両手があいた状態で家事をすればできます。 昔と違って、今は家事じたいは楽だと思います。 奥さんのやる気の問題ですが、大変だけど誰かが手取り足取り教えてあげないとダメなんだと思いますよ。 主が、家事に手を出せば出すほどやらないと思います。 子育ては夫婦でやるべきことなので、手が空いたときは積極的に子供さんを見てやるのがいいです。 でも、この奥さんは一筋縄ではいかないような感じですね。 少しずつ改善していくしかないです。 私の、奥さんに関しての感想です。

No.8 13/07/12 18:32
匿名8 ( ♀ )

主さんもお仕事してるのに大変ですね。
奥様、もしかして産後うつとかになっていませんか?
産後はホルモンのバランスで不眠症や産後うつになる人がいます。
私もなりました。産後うつは一時的なものですが、こじらせると本物の鬱病に移行する方もいて危険です。
もし初産でしたら慣れない育児に自分を失ってしまいます。中には「子供抱えて飛び降りたら楽になれるかな」とか考える方もいるのです。
お疲れでしょうけど、奥様と話し合われてみてください。
もし軽く不眠症や鬱っぽくなっているようでしたら、思い切って子供さんから離し、美容院やマッサージなどに行かせたりして外に行かせたり、イソフラボンのサプリメントを飲ませてあげてください。
私の場合は主人や病院が理解があり、直ぐに治りました。

No.9 13/07/12 18:44
専業主婦9 

赤ちゃん、夜寝ない分、昼間ずっと起きているのかもしれませんね。
奥さん、体調不良やノイローゼとかじゃなければ、赤ちゃんとのタイミングを上手くとれてないとか、全く泣かさないようにしてるとか。
うちは午前中機嫌がいいので、家事のほとんど済ませます。
昼ご飯食べて、洗濯物を取り込み畳んだら、もう夜ご飯の支度を始めます。
夕方はよく泣く時間帯なので、4、5時間かかったこともあります。
途中、あやしたり、授乳したりするので。
それでも、時間足りなくて、引きつけを起こすんじゃないかというほど泣かせっぱなしで料理することもしょっちゅうです。
泣かせっぱなしは精神的に参るので、奥さんなりにストレスがたまらない方法なのかも・・・
でも、全くやらないのは困りますね。
本当に掃除も洗濯もしてないのでしょうか?奥さん自身はちゃんと昼食とかとっているのでしょうか?
たまに親に手伝いにきてもらうとか、育児ヘルパーを頼むとかして様子をみては?
赤ちゃんによって手のかかり具合は違いますし。

  • << 12 スレにもか書いたように夜は、長い時間寝てくれるようになりました。朝、妻は寝ているので私が朝、一番最初のミルクを飲ませてオムツも代えてから仕事に行っています。妻の朝と昼ご飯は私がおにぎりと簡単なおかずを作って行っています。それの食器すら洗ってなく溜めてあります。

No.10 13/07/12 18:45
匿名0 

休日などは、私が子供の面倒をみて妻は友人と遊びに行ったり、ショッピングに行ったりしています。私は子供をみながら家事などしています。

No.11 13/07/12 18:50
匿名8 ( ♀ )

>> 10 なるほど…
それじゃ主さんもストレス溜まって当たり前ですよね。
もしもですよ?産後うつでもなくその状態なのなら、ちょっと怒ってみても良いかもですね…。

No.12 13/07/12 18:52
匿名0 

>> 9 赤ちゃん、夜寝ない分、昼間ずっと起きているのかもしれませんね。 奥さん、体調不良やノイローゼとかじゃなければ、赤ちゃんとのタイミングを上手… スレにもか書いたように夜は、長い時間寝てくれるようになりました。朝、妻は寝ているので私が朝、一番最初のミルクを飲ませてオムツも代えてから仕事に行っています。妻の朝と昼ご飯は私がおにぎりと簡単なおかずを作って行っています。それの食器すら洗ってなく溜めてあります。

  • << 14 すみません、書き間違えました。 夜寝てくれる分、睡眠時間が足りて、昼間寝ないのかも。です。 奥さん、出産前はちゃんと家事してくれてたんですか?里帰り出産されました? 一度楽しちゃうとなかなか元に戻れなかったりしますが、いつかはやらないといけませんね。 一般的には充分復帰していい頃だと思います。 無理なら育児に向いていないかもしれないので、育児のプロである保育士さんに預けて、働きに出てもらうのでもいいんじゃないですか? 保育園に預けるために働くのもありだと思いますよ。
  • << 44 連続レスすみません。 奥さんのご飯まで作っていくのは、やってあげすぎですよ。 なんか前にもこういう旦那さんのスレを見たけど…同じように悩んでる人が意外と多いって事かな?

No.13 13/07/12 19:03
匿名 ( 30代 ♀ Uqggb )

主さん めちゃめちゃがんばって色々やっているんですね、朝ごはん昼ごはんも作るなんて、すごいですよ

No.14 13/07/12 19:17
専業主婦9 

>> 12 スレにもか書いたように夜は、長い時間寝てくれるようになりました。朝、妻は寝ているので私が朝、一番最初のミルクを飲ませてオムツも代えてから仕事… すみません、書き間違えました。
夜寝てくれる分、睡眠時間が足りて、昼間寝ないのかも。です。

奥さん、出産前はちゃんと家事してくれてたんですか?里帰り出産されました?
一度楽しちゃうとなかなか元に戻れなかったりしますが、いつかはやらないといけませんね。
一般的には充分復帰していい頃だと思います。
無理なら育児に向いていないかもしれないので、育児のプロである保育士さんに預けて、働きに出てもらうのでもいいんじゃないですか?
保育園に預けるために働くのもありだと思いますよ。

  • << 16 追記 5ヶ月といえば離乳食を始める頃ですが、どうされているんですか? 知人に保育園で食べさせてもらったから離乳食ほとんど作ったことないって人いますよ。 今で手いっぱいだと今後も心配じゃないですか?

No.15 13/07/12 19:38
専業主婦15 

主さんすごいですね!お仕事して帰ってきたら、家事ほぼ全部こなしてるんですね。
お疲れ様です...。
読んだ限りでは、奥さん怠けてるとしか思えないです。
個人差があることなので、分からないですが、5カ月にもなれば、だいぶ育児楽になってくると思いますが...。
私は今年5歳と2歳の子供がいますが、里帰り出産して、産後1カ月まで実家で過ごしましたが、自宅に帰ってからは家事は全部自分でやっています。
部屋が散らかってるのも嫌だし、流しに洗ってない食器が溜まってるのも嫌です。
寝不足の時期もありましたが、旦那に家事をやってもらっても、やり方が気に入らないので(笑)自分でやります。
奥さん、産後うつ みたいな病気じゃないなら、これからも子供を理由に家事やらないんじゃないかな。
主さんが体調崩さないように気をつけてくださいね!

No.16 13/07/12 19:39
専業主婦9 

>> 14 すみません、書き間違えました。 夜寝てくれる分、睡眠時間が足りて、昼間寝ないのかも。です。 奥さん、出産前はちゃんと家事してくれてた… 追記

5ヶ月といえば離乳食を始める頃ですが、どうされているんですか?
知人に保育園で食べさせてもらったから離乳食ほとんど作ったことないって人いますよ。
今で手いっぱいだと今後も心配じゃないですか?

No.17 13/07/12 20:27
匿名17 

いやいや、携帯でゲームしているなら、産後鬱じゃないですよ。
昼間もちゃんと赤ちゃんのお世話しているのか心配です。

No.18 13/07/12 22:03
専業主婦1 ( 20代 ♀ )

それなら怠けですね。

とりあえず、奥さんと話してみてください。

子育てはきちんとされてますか?
おむつ、ミルク、離乳食等。

哺乳瓶を洗わないくらいだとできてない気がしますが。

共働きの方が分担ならわかりますが、専業ならば家事はやるべきかなと!主さんお疲れさまです。

No.19 13/07/12 23:28
ベテラン主婦19 

ただの怠け者。

ネグレクト。

No.20 13/07/13 06:59
ベテラン主婦20 ( 40代 ♀ )

単なる怠け者ですよ。

確かに育児、家事、大変な事もありますが、全くしないなんて…甘ったれた嫁ですね。

休日は、友達と遊びに行ったり出来るんですよね。
📱ゲームとか…呆れますね。

まだ若いのかな?

私は、35、38で子供産んだけど、実家に帰ったりせず、退院してから、育児、家事してましたよ。

私の場合は、夜鳴きもなく楽なほうかと思いますが…家事が全く出来ないなんてありえない。

貴方の目の前で📱ゲームなんて…ムカつきませんか?

優しすぎですよ…

朝ごはん、昼ごはんまで作って会社に行くなんて、大変ですね。
毎日お疲れさまです。

私は、産後、熱がない限り、ご飯は作ってましたし、掃除もしてました。

中には、産後うつになられる方もいるかも知れませんが…主さんの嫁は…
怠け者過ぎかと思います。

休日、貴方に育児押しつけて、遊びに行ける体力あるなら…家事出来るでしょう。

私は、休日は家族と過ごしてましたよ。
自分だけ遊びに行くなんてありえない。

主さん、優しすぎです。

No.21 13/07/13 08:08
匿名21 ( ♀ )

主さんの奥さんは単なる怠け者…
主さんがやっちゃうからいけないと思います。
主さんはお子さんの事だけやれば良いと思いますよ。
奥さんは大人なんだから食事の支度なんかやらなくて良い。
でもお子さんが心配ですね…
育児も大変だけど家事を出来ないなんてないです。
一度怒ってみては?

No.22 13/07/13 08:30
専業主婦9 

ふと思ったんですが、何か奥さんの気分を害することしてませんか?
稼ぎが極端に少ないとか浮気したとか奥さんの親をないがしろにしたとか。

哺乳瓶っていくつ持っているんですか?
洗ってないって、主さんが仕事中の授乳って1回じゃないですよね?
わざと主さんにやらせてるとかはないですか?

それに、家事って毎日仕事から帰ってからこなせる程度ですか?帰りが早いんですか?
しんどいで済む位のものなのかと疑問に思ったので。
奥さんより主さんの方が家事得意なのかな?奥さんの家事にダメだししたことがあるとか?
でも、働くママと同じ状況なのかなぁ??

私なんて昼ご飯は食パンかじって終わりとかよくあるけど、お昼ごはんまで用意するなんて優しい通り越して、甘やかし過ぎでは?
羨ましい気がするけど、ちょっと異様な感じもしてしまいました。

No.23 13/07/13 09:10
匿名0 

浮気なんかしたことないですよ!稼ぎは妻は満足してるかわからないですが、総支給で50万くらいで保険やなんやかんやで引かれ、手取りは 平均、35万円から37万くらいです。休日、妻が友人達と遊びに行きたい時は行かせてますしほとんど妻に合わせてます。妻が哺乳類を洗わないので哺乳類は7本ありきつきつでミルトンに漬けています。帰ってから哺乳類洗いだけでも疲れます。この先、離乳食もあるしどうしたら良いのか、離乳食も妻が作らないとなると昼間はレトルトの離乳食になりそうです。ちなみに今日も妻は友人と出掛けるそうです。

  • << 29 7本!そんなにあるのにも驚きですが、さすがに私はためても2本まででした。 沢山ストックがあるとそうなってしまうので、乳首がダメになってて使えないって事にして奥様ご本人洗ってもらったらいかがですか?
  • << 42 奥さんは妊娠前からそんな感じなんですか? 私もぐうたら…というつもりは自分では無いのですが…家事できない主婦でして、よくシンクに洗い物がたまっております😱 それを相談したところ「食器の数が多すぎるのが原因!必要最低限なら嫌でも洗わないといけなくなる」とアドバイスを頂きました。 主さんとこは、世間では高給じゃないかもしれないけど我が家よりも月10万は収入が多いし、切羽詰まってないと思うので、 奥さんはお金をかけて楽な方、楽な方へと行ってる気がします。 あと、あまり良い旦那さんぶるのも良くありません! 奥さんは今日もランチしながら、友達から「アナタの旦那さん優しくて羨ましいわ~」「そんなことないわよ~」みたいな会話をしてるかも。 つまり…主さんが本当に辛いってわかっていないのでは? よく「私は専業主婦ですが、家事は旦那がやってくれます😍」という、羨ましい?主婦のコメントを見ます。 旦那さんに家事を手伝ってもらう事で、愛情を確かめようとする主婦もいるみたいです。 いずれにせよ、主さんが一度ビシッと!「このぐらいはやっておけ」と示した方がいいと思います。
  • << 45 それは失礼しました。 主さんに非がなく、奥さんも問題を抱えてないなら、お互い出来る範囲で協力した方がよいかと思います。 家族のあり方はそれぞれだから、主さんが潰れない程度に手伝ってあげてはどうですか? 無理を続けているといつか何もかもイヤになっちゃうかも。 奥さんだって出来ないことを言っているんだから、主さんだって出来ないことを伝えて、お互いの妥協点を見つけられるといいですね。

No.24 13/07/13 09:12
匿名0 

>> 23 すみません、哺乳類ではなくほ乳瓶です。

No.25 13/07/13 09:16
専業主婦25 

やってあげてると思う位ならやらなければいいんじゃない?
やらなきゃそのうちやるし自分が疲れる位ならやらないべき
見返りを求めないでやってあげれるなら全然やってもいいと思うよ(>_<)

No.26 13/07/13 09:22
通行人26 ( ♀ )


ナマケモノですね。

哺乳瓶を2本だけ置いて
あとの哺乳瓶は主さんが
職場に持って行ったら
洗うんじゃないですか?

一度、台所に立てば、
奥さんも徐々にやるようになるんじゃないですか。

甘いですかね。


No.27 13/07/13 10:40
通行人27 ( ♀ )

私もできなかったなぁ。
気がつけば掃除機を1か月使用しなかった時もありましたし、自分の身なりも、シャンプー週1とかになっていた事もありました。
哺乳びんをたまに使うと、パーツごとに違うタワシで洗わなければならないので、ほったらかした事もあります。
旦那にまでは頼りませんでしたが5ヵ月だとまだ私のようなダメママにはキツい時期です。

No.28 13/07/13 10:42
通行人 ( h0TUk )

育児・家事をワンセットとしてなら大変です💦
育児や家事どちらか1つなら余裕があると思います。現に奥さんは出掛けてますからね。それだけ余裕あるってことです。
奥さんは元々家事が嫌いか怠け癖があるのでは?そんな中、主さんがするから更に悪化するのです。
遊びに行くのはけっこうですが、自分の役目をきちんとわかってる方ならやることやってから好きなことをしますよ。
これは、主さんが一喝入れないとまた更に悪化していきます。

No.29 13/07/13 10:51
通行人27 ( ♀ )

>> 23 浮気なんかしたことないですよ!稼ぎは妻は満足してるかわからないですが、総支給で50万くらいで保険やなんやかんやで引かれ、手取りは 平均、35… 7本!そんなにあるのにも驚きですが、さすがに私はためても2本まででした。
沢山ストックがあるとそうなってしまうので、乳首がダメになってて使えないって事にして奥様ご本人洗ってもらったらいかがですか?

No.30 13/07/13 11:39
匿名30 ( 30代 ♀ )

>> 29 育児は大変…。

仮に主さんが勤めようと面接に行った会社が、24時間体制で休日はなしです。仕事場は自宅ですがいつ仕事が入るかわかりません。睡眠時間は飛び飛びですが取れます。
期間は2年位です。
給料いくらならやりますか?って話です。

赤ちゃん預かる仕事って時給が高いです。
それだけ大変だし責任重大なのね。

家は夜泣きは全部対応してくれましたし、お風呂も入れてくれたし、休みの日は私を一人で遊びに出してくれた。

今はフルで仕事してるし、掛け持ちもして9時~夜中1時まで働いてた時もあったけど

育児の方がきつかったです(TΔT)
休みがないってだけで、余裕がなくなる。
明日休みだ~ってのがないから頑張れない。

たまには奥様に数時間でもいいから休みあげてくださいm(__)m
その分頑張れるはずです。

  • << 33 失礼。 他スレ読んでなかったもので。 遊びに出させてあげてるんですね。 素敵な旦那様だと思います。 感謝してるんじゃないかな。 私は未だに感謝してます。

No.31 13/07/13 11:53
既婚者31 ( ♀ )

普通に読んで、奥さんだらしなさ過ぎのぐうたらですね。
育児は大変だから仕方ないなんて意見があるのも驚きです。
育児は大変だけど、それは夜ご飯も作って、旦那さんの帰宅までに軽く片付けもして、哺乳瓶も自分で洗うママさんのセリフでは?
性格にもよるんでしょうが、赤ちゃんが居ても自分のペースで生活して、順番に家事をこなしながら過ごす人と、ついつい赤ちゃん中心になって、常に子供気にして、子供相手で1日振り回されて過ごし、夜にはクタクタなタイプがあるみたいですけど、主さんとこの奥さんは改善しないといけなさそう。
本人の言う「大変で出来ない」は嘘じゃないと思いますし、週末の息抜きも大切だと思いますが、もう少し頑張らないとね。

No.32 13/07/13 11:55
専業主婦1 ( 20代 ♀ )

でも、哺乳瓶洗うのも台所にたつのも、掃除も育児の一貫では?

赤ちゃんのためには必要。それができないのは甘えてますよ。
もちろん、育児は大変ですよ。でも大変だからって大事なとこを手抜きしていいの?

ようはやる気があるかないかですよ。
体調不良やうつとかでできないのかなと初めは思いましたが、主さんの話を聞いたらやる気がないとしか見えませんが。

主さんが、はっきりしないのも原因ではないでしょうか。

No.33 13/07/13 11:59
匿名30 ( 30代 ♀ )

>> 30 育児は大変…。 仮に主さんが勤めようと面接に行った会社が、24時間体制で休日はなしです。仕事場は自宅ですがいつ仕事が入るかわかりません。睡… 失礼。
他スレ読んでなかったもので。

遊びに出させてあげてるんですね。

素敵な旦那様だと思います。
感謝してるんじゃないかな。
私は未だに感謝してます。

No.34 13/07/13 12:47
専業主婦34 ( ♀ )

全て読ませていただきました。
休みの日は家事に育児を1日中、仕事の日ですら家事に育児...

私は里帰り出産し子供が3ヶ月のときに帰宅しました。
同居というのもあり全て8人分ですが全てこなしてますよ!

主さんがやってくれるから怠けてやらないだけだと思います。
これから子供が動き回るようになったら何かと言い訳を言いこのままの生活になる気がします。

いたずらっ子で目を離せないですが何とか頑張ってますよ。
主さんがしっかり怒り全てとは言わないもののこれはしっかりやってほしいなどハッキリ伝えるべきです。
そして奥さんがやることになったことは主さんはてを出さない!

そんなんじゃいつまで経っても現象は変わりませんよ。
主さんの負担がかかるだけです。

よくここまで耐えて奥さんのお願いも聞き入れてきたと思います。
本当に凄いです!

どうか無理なさらずに...

No.35 13/07/13 12:59
通行人35 ( ♀ )

昼間本当に奥さんは育児をしていますか?
ミルクとオムツだけであとは携帯ゲームしたりテレビ見てゴロゴロ…って事はありませんか?

そこまでだらしなかったら育児もきちんとしているようには思えません

しかも休日はしょっちゅう出掛けて遊びにって… たまにはよいですよ。息抜きするのも…てか哺乳瓶洗えないくらい育児しんどかったら遊びに出かけられません。とにかく睡眠を取りたいと思う

主さんが参ってしまわないか心配です

主さん、1日何時間寝れてますか?4時間とか3時間の日もざらにあるのでは?
体壊しますよ…すでに壊してるのでは…

こんな事言ってよくないのは分かっています
しかし、もし奥さんと話をしても改善が見られないなら子供さんをひきとり離婚も視野に入れた方がいいかもしれません
奥さんがネグレストする可能性があるからです

哺乳瓶すら洗えないのは異常とすら私は思います

No.36 13/07/13 13:49
専業主婦36 ( 30代 ♀ )

育児の大変さは人それぞれだし、一概には言えません。

でも家事嫌いな奥さんだとしても、怠け過ぎだと思います
。私も実は産後に携帯ゲーム依存になりましたけど、ゲームは家事育児の合間にやってました。
ほ乳瓶も3本ローテで小さいときは常にほ乳瓶を洗ってる感じでしたけどやってました。

朝はパンやおにぎり、旦那の弁当はなかったので、昼は夕べの残り物を食べたりして、夕飯は昼過ぎから子供の相手の合間に少しずつ支度してましたね。

掃除や洗濯は夜旦那が帰って来て遊んでくれてる合間にやったり、午前中天気が良くて子供が機嫌が良いときにやったりしてました。
少しでもゲームをしたかったから、逆に家事はテキパキやってましたね。

主さんの奥さんは主さんに頼り過ぎだと思います。
一度家事はやらずに放置してはどうでしょうか?
本人が自覚しないと、ガミガミ言っても反発するだけだと思います。

あと、ほ乳瓶洗浄は薬液だと時間がかかって面倒なので、電子レンジ加熱タイプにしてみてはどうでしょう。
私も教えられて薬液から変えましたが楽ですよ。

No.37 13/07/13 14:55
専業主婦37 

赤ちゃん一人だけの時代は超ヒマでした。
家事ができないということはありませんでした。

2人になっても家事ぐらいはできたかな。

3人になると色々やること増えました。

大変ではない。

兼業のお母さんなら大変だと思います。

No.38 13/07/13 15:37
専業主婦38 

8ヶ月の男の子がいます。私は退院した日から普通に家事やりましたよ。慣れない内は段取り良くできなくて大変だったけど、主人も夕食の食器を洗ってくれたりちょこちょこと手伝ってくれたし、3ヶ月頃には普通に炊事洗濯掃除やってました。外主さんは優しいというか、ちょっと甘いと思います。奥様になめられてますよ。普通の感覚なら、旦那さまを失望させたくなくて、もう少し頑張れると思います。
そんな奥様で愛情が冷めないですか?

主さん、毎日暑いので体調崩されませんように。あと、赤ちゃんの体調も気にしてあげて下さい。奥様がきちんと愛情を持ってお世話しているようには思えないので心配です。

No.39 13/07/13 20:13
専業主婦39 ( 20代 ♀ )

主さんおつかれさまです。
大丈夫ですか?

私も子ども居ますが全部1人でやっています。最初は大変でしたができなくはありませんでした。


誰かに協力してもらって主さん倒れたとかいえませんかね?

奥さん甘えすぎだと思ってるし少しわからせた方がいいと思いますよ。

No.40 13/07/13 21:04
ちーち ( 30代 ♀ N1F7Lb )

私は産んで退院した日から育児、家事をほとんど助っ人無しでやってます!育児大変なら、子供の面倒観て、家事やってもらえばいいんじゃないですか?

No.41 13/07/13 21:33
匿名41 

私の場合は子供が構ってないとずっとグズグズするので家事との両立大変でした。
そばにいないとダメで。というかほとんど抱っこで。夜も寝ない。
5ヶ月くらいにはもうそんな感じでした。

一口で育児といっても、子供によって労力はまったく違いますからね。

でも主さんの奥さんほど手も抜けず、旦那も夜中や朝の帰宅で、家事もひとりでやってたから、余計イライラしてました。
家事はやっても、イライラしてるのも嫌じゃないですか?

奥さんは日中、具体的に何が大変なんでしょう。二人で話たらいいんじゃないですか?

こういう場合、「私は問題なくやってましたよ!」「楽でした!」みたいな話を聞いても意味ないと思うのですよね。

主さんも愚痴もこぼさず家事育児やってる育メンの旦那の話をされても困りませんか。

主さんの家庭の細かな事情はわからないし、主さんは十分がんばってると思うけど、子供が産まれたら、しばらくはパパもママも家でゆっくりする時間はないという覚悟がいるかなと思います。

  • << 47 同意です。 育児、家事、初めてなら大変です! 携帯ゲームだって、ずっとやってるわけでは ないでしょ? 主が帰宅したら家事始めるんでしょ? なら、そこまで怠けではないんじゃない。 お盆休みもあるだろうし、主がやってみれば 良いんよ(^^) あと、泣いても近所に迷惑掛からない環境かとかも大事。 きちんと奥様と話し合うべきだよ。

No.42 13/07/13 21:54
マリッジブルー中42 

>> 23 浮気なんかしたことないですよ!稼ぎは妻は満足してるかわからないですが、総支給で50万くらいで保険やなんやかんやで引かれ、手取りは 平均、35… 奥さんは妊娠前からそんな感じなんですか?

私もぐうたら…というつもりは自分では無いのですが…家事できない主婦でして、よくシンクに洗い物がたまっております😱

それを相談したところ「食器の数が多すぎるのが原因!必要最低限なら嫌でも洗わないといけなくなる」とアドバイスを頂きました。

主さんとこは、世間では高給じゃないかもしれないけど我が家よりも月10万は収入が多いし、切羽詰まってないと思うので、

奥さんはお金をかけて楽な方、楽な方へと行ってる気がします。

あと、あまり良い旦那さんぶるのも良くありません!

奥さんは今日もランチしながら、友達から「アナタの旦那さん優しくて羨ましいわ~」「そんなことないわよ~」みたいな会話をしてるかも。

つまり…主さんが本当に辛いってわかっていないのでは?

よく「私は専業主婦ですが、家事は旦那がやってくれます😍」という、羨ましい?主婦のコメントを見ます。

旦那さんに家事を手伝ってもらう事で、愛情を確かめようとする主婦もいるみたいです。

いずれにせよ、主さんが一度ビシッと!「このぐらいはやっておけ」と示した方がいいと思います。

No.43 13/07/13 21:56
マリッジブルー中42 

>> 7 やっぱり家事までするのは大変なんですね。ただ、妻は食事しても食べ放しで食器すら下げません!食べ終わるとすぐに携帯ゲームです。正直、仕事終わっ… …やっぱり携帯依存かも?

No.44 13/07/13 22:01
マリッジブルー中42 

>> 12 スレにもか書いたように夜は、長い時間寝てくれるようになりました。朝、妻は寝ているので私が朝、一番最初のミルクを飲ませてオムツも代えてから仕事… 連続レスすみません。

奥さんのご飯まで作っていくのは、やってあげすぎですよ。

なんか前にもこういう旦那さんのスレを見たけど…同じように悩んでる人が意外と多いって事かな?

No.45 13/07/13 22:56
専業主婦9 

>> 23 浮気なんかしたことないですよ!稼ぎは妻は満足してるかわからないですが、総支給で50万くらいで保険やなんやかんやで引かれ、手取りは 平均、35… それは失礼しました。
主さんに非がなく、奥さんも問題を抱えてないなら、お互い出来る範囲で協力した方がよいかと思います。
家族のあり方はそれぞれだから、主さんが潰れない程度に手伝ってあげてはどうですか?
無理を続けているといつか何もかもイヤになっちゃうかも。
奥さんだって出来ないことを言っているんだから、主さんだって出来ないことを伝えて、お互いの妥協点を見つけられるといいですね。

No.46 13/07/13 23:25
匿名46 ( ♀ )

だって、それ位の子供いて 仕事をしている人いるんですよ

昼夜逆転している子供なら仕方ないけど、夜 よく寝てくれるなら・・

ちゃんと意見なり 話を聞いてあげて下さい。

No.47 13/07/14 00:22
匿名47 

>> 41 私の場合は子供が構ってないとずっとグズグズするので家事との両立大変でした。 そばにいないとダメで。というかほとんど抱っこで。夜も寝ない。 5…
同意です。

育児、家事、初めてなら大変です!


携帯ゲームだって、ずっとやってるわけでは
ないでしょ?

主が帰宅したら家事始めるんでしょ?

なら、そこまで怠けではないんじゃない。

お盆休みもあるだろうし、主がやってみれば
良いんよ(^^)

あと、泣いても近所に迷惑掛からない環境かとかも大事。

きちんと奥様と話し合うべきだよ。

No.48 13/07/14 00:26
通行人48 ( 30代 ♀ )

主さん、優しすぎる御主人ですね。滅多に、貴方の様な方はいらっしゃらないと思います。

ウチの場合。

まず私は、家事は嫌い。寝るのが大好きです。
下の子供は今、一歳。

出産して、自宅に帰ってから、夜もおっぱいや、オシメで、睡眠時間少ないですが、家事はしておりました。高齢出産で、体はキツいし、体がお腹からキて、すくむ時も度々ありましたけどね。

5ヶ月の時には、仕事復帰していました。もちろん、体は大変だし、睡眠不足。家事が、終わらないから、夜中に洗い物や洗濯も日常茶飯事。主人と自分の弁当作りは週5。

主人がしてくれるのは、たまにゴミ出し位。かなり助かる!ので、感謝しております。「キツいなら、やらなくてもいいよ。」とは、言われた時もありますが、やらなくて良いわけ無いし、もし、やらなかったら、絶対ブチブチ言う。私は愚痴られる方が面倒です。

やらなくて済むなら、やりたくないけど、自分は妻で有り母だから、やるしかない。立場上、役割として家事は、やって当たり前だと思っています。こういう家、ウチだけじゃないと思います。

主さんのスレを見て、「産後、痩せない」とおっしゃっている方を思いだしました。話を聞いたら、御主人が色々やってくれるから、自分は動かなくて済むらしいです。 接客業の為、色んな方と話しますが、結構皆、キツくても頑張っている話を、よく聞く中、リアルで始めての方で、かなりビックリしました。

主さん、子供が、立つようになったら、部屋はちらけ放題しますし、ぶつけたらいけないから目は離せなくなるし、病気も増えてくるから、ある意味もっと大変かも。早いうちに、なんとかしないと主さん、もっと貴方の負担が増えるかもしれないですよ。

No.49 13/07/14 00:51
ベテラン主婦49 

奥さんってお嬢様でしょ?実家生活が長く、家事をする習慣がついてないんじゃないですか?

No.50 13/07/14 02:06
専業主婦36 ( 30代 ♀ )

再レスです。

主さん一度仕事で出張だとか言い訳作って、一晩帰らない日を作ってみてはどうでしょう。

私もそうでしたが、旦那がやってくれると甘えてしまいます。
子供のお風呂は旦那が入れるもの、とかやってもらう事が当たり前になってしまいます。
だって楽だから。

でも、出張で2、3日家にいない時は精神的に不安ですし大変ですが、きちんと育児こなしていました。
いつも旦那が構ってくれている間にやっていた家事はやらなかったり、子供が寝入った深夜にしたり。
それなりに自分で工夫してましたね。だってやる人が自分しかいないのだから。

そして旦那がいてくれる事への感謝を再認識したり、逆にいないから楽になる部分があったり。

奥さんが元から怠け者ではないなら、改善してくれると良いですね。


もし、話し合いしても甘やかすのを止めても奥さんが変わらないなら、お子さんを保育所や託児所に預けて、奥さんも働かせたらいいと思います。
預けてる間はプロの保育士さんが離乳食も食べさせたりちゃんとお世話してくれますからね。そっちの方がお子さんには良いかも。

No.52 13/07/14 20:17
匿名52 ( ♀ )

たしかに人それぞれですが、育児が大変だからできないというレベルではないと思います。

5ヶ月くらいならおんぶしながらでも哺乳瓶洗ったり簡単な食事の用意(ご飯と味噌汁、焼くだけの肉、サラダとか)くらいはできるし、部屋で一緒に遊びながら洗濯物干したりはできると思うのですが…。

休日は主さんがお子さん預かっている間に家事をしてもらうとか。

私も相当なダラ主婦で部屋も散らかっていたので奥さんの気持ち分かりますが、ご飯とお風呂の用意、洗濯くらいはしてましたよ😥

No.53 13/07/15 04:34
匿名 ( ♀ hxvWk )

お子さんが泣いたり、寝ない、グズグズいう子ならやれないし、
泣かしておくのが辛い奥さんなら、旦那が帰ってくるまで緊張状態が続いてるから、家事やりたいけどできない、
旦那帰宅してホッとしてるとかかも。

宅配弁当にして掃除は週一でいいのでは?
洗濯は洗濯乾燥機買ってあげたらいいし。
洗い物は食器洗い機でいいのでは?

主さんもたいへんで、奥さんもできないなら、
そういう家電に頼るか、食材を主さんが買ってくるかしかないよ。

乳幼児を保育園に預けると6万は最低でもかかるんだから。
その6万を奥さんが稼いでくれてると思えばいいのでは?

夫婦なんて不満言い出したらきりないよ。

子供さんのこと一番に考えてあげてね。
カワイイ時期なんてすぐ過ぎ去るから~。

主さんは奥さんのせいにしてるけど、
結局、自分が世話してもらえないから子供に嫉妬してるだけでしょう?

No.54 13/07/15 08:05
既婚者54 

鬱の入口だということもありますが、友人と約束ができるなら大丈夫です。

家事育児ができないなら、主さんの親に来てもらう、と話してみては?

義父母にその惨状を見せるわけにはいかないでしょうから。

No.55 13/07/15 10:39
匿名55 ( ♀ )

>> 7 やっぱり家事までするのは大変なんですね。ただ、妻は食事しても食べ放しで食器すら下げません!食べ終わるとすぐに携帯ゲームです。正直、仕事終わっ… 何となくですが、奥さん元々そういう育てられ方をした人なんじゃないですか?

全て親任せで、上げ膳据え膳で育ってきた人だと思います。

そういう人は家事が大変なんじゃなく、やり方がわからないからどうやって手をつけたらいいか、自分で考え付かないんだと思います。

5ヶ月くらいなら、おんぶをして両手があいた状態で家事をすればできます。

昔と違って、今は家事じたいは楽だと思います。

奥さんのやる気の問題ですが、大変だけど誰かが手取り足取り教えてあげないとダメなんだと思いますよ。

主が、家事に手を出せば出すほどやらないと思います。

子育ては夫婦でやるべきことなので、手が空いたときは積極的に子供さんを見てやるのがいいです。

でも、この奥さんは一筋縄ではいかないような感じですね。

少しずつ改善していくしかないです。

私の、奥さんに関しての感想です。

No.56 13/07/15 11:19
匿名0 

今日も妻は友人と映画を観るとかで1人で出掛けてしまいました。一昨日も出掛けて気分転換出来ていいなと思ってしまいます。そのくせ、私が出掛けようとすると、妻は激怒するので私は何処にも行けません。家事については、妊娠する前もやったりやらなかったりで部屋が汚い時は私が掃除をしていました。もう、あきらめたほうがいいでかねぇ。離乳食もはじめなくてはならないので私1人で出来るか心配です。

  • << 59 なんだか、遊び歩く奥さんに強く言えない主もどうかなと思った。 ちょっと情けないかな。 奥さんいくつですか? 本当であれば、子供が生まれれば可愛いと思うのが母性と言うか、母親になった実感と言うか、そういう気持ちになれる筈なんだけどね。 奥さん独身気分が抜けていないし、周りの友人達も気を使えない人達みたいだし、主のような強く言えない人で自分の言いなりな男性だから、結婚すれば金銭面は元より家事育児も楽できると思っていたかも知れないね。 やっぱり、情操教育の面が育ってこなかったのかな? 奥さんよりも、男性の主の方が離乳食を始めないといけないとか、一人でできるかな?なんて心配してるのも、違和感がありますよ。 そんな奥さんと、結婚してしまったのが間違いだったような気がしてきた。 もし、離婚ってなっても親権は放棄しそうな気がする。 早めに話し合いをして、離婚も視野に入れて決断した方がよさそうですね。

No.57 13/07/15 11:29
専業主婦36 ( 30代 ♀ )

>> 56 出産してから変わったのではなくて、元からだったのですね。

そんな奥さんを嫁にした主さんが運が悪かったんです。
主さんが限界を超える前に子供は託児所に預けたり、家政婦頼んだり、実母や義母に頼ったりするしかないですね。

No.58 13/07/15 13:11
ベテラン主婦58 

何故奥さんの朝昼ご飯まで用意する必要が?

あまり旦那さんが手を出し過ぎると
何時迄もそうやって何もしないですよ。

このままやっていけるのかよく考えて
今後どうするか夫婦として話し合うべき。
赤ちゃんがいずれネグレクトされないか心配。携帯ゲームして下げない皿をあなたが下げて洗う必要ないのでは?

その友人にも私は首を傾げます。
小さな子を置いて来てるのわかってますよね?

家事をしないなら、家計費を全て預ける必要もなさそうですね。

No.59 13/07/15 13:29
匿名55 ( ♀ )

>> 56 今日も妻は友人と映画を観るとかで1人で出掛けてしまいました。一昨日も出掛けて気分転換出来ていいなと思ってしまいます。そのくせ、私が出掛けよう… なんだか、遊び歩く奥さんに強く言えない主もどうかなと思った。

ちょっと情けないかな。

奥さんいくつですか?

本当であれば、子供が生まれれば可愛いと思うのが母性と言うか、母親になった実感と言うか、そういう気持ちになれる筈なんだけどね。

奥さん独身気分が抜けていないし、周りの友人達も気を使えない人達みたいだし、主のような強く言えない人で自分の言いなりな男性だから、結婚すれば金銭面は元より家事育児も楽できると思っていたかも知れないね。

やっぱり、情操教育の面が育ってこなかったのかな?

奥さんよりも、男性の主の方が離乳食を始めないといけないとか、一人でできるかな?なんて心配してるのも、違和感がありますよ。

そんな奥さんと、結婚してしまったのが間違いだったような気がしてきた。

もし、離婚ってなっても親権は放棄しそうな気がする。

早めに話し合いをして、離婚も視野に入れて決断した方がよさそうですね。

No.60 13/07/15 15:18
匿名0 

朝と昼ご飯は妻に作って行ってと頼まれます。妻の遊びに行く事については、私が言うと、育児ノイローゼになってもいいの?と言われるので育児ノイローゼになっては大変だから妻の行きたいときに行かせています。

  • << 62 主、甘やかしすぎ! 育児ノイローゼになってもいいの?は、楽したいための言い訳だよ。 普通の主婦は、家事育児はみんな誰しもやってる当たり前のことだし、子供一人でそんなこと言ってられない、二人三人居ても仕事しながらでもやってる人も沢山居ますからね。 世の中、イクメンが流行ってますが、それを理由にしてグータラしたいだけじゃないですか? もうね、ハッキリ言って主は男らしくない! ウジウジしてないで、ビシッと言いたいこと言ってもいいと思う。 このままじゃ、主が倒れちゃうし奥さんに支配されちゃうよ。 奥さんのその性格、変わらないと思いますよ。

No.61 13/07/15 15:22
匿名 ( 30代 ♀ cs9HLb )

この状況で嫁擁護がいることに驚いた…

主さんが日中働いてるってことは全く考慮されないのね…

No.62 13/07/15 15:59
匿名55 ( ♀ )

>> 60 朝と昼ご飯は妻に作って行ってと頼まれます。妻の遊びに行く事については、私が言うと、育児ノイローゼになってもいいの?と言われるので育児ノイロー… 主、甘やかしすぎ!

育児ノイローゼになってもいいの?は、楽したいための言い訳だよ。

普通の主婦は、家事育児はみんな誰しもやってる当たり前のことだし、子供一人でそんなこと言ってられない、二人三人居ても仕事しながらでもやってる人も沢山居ますからね。

世の中、イクメンが流行ってますが、それを理由にしてグータラしたいだけじゃないですか?

もうね、ハッキリ言って主は男らしくない!

ウジウジしてないで、ビシッと言いたいこと言ってもいいと思う。

このままじゃ、主が倒れちゃうし奥さんに支配されちゃうよ。

奥さんのその性格、変わらないと思いますよ。

No.63 13/07/15 18:11
既婚者63 

初めこのスレを読んだ時は奥さんが育児ノイローゼになったのかと思いましたけど、元からなら性格ですね。
ごく稀に、障害で片付けが出来ない人もいる様ですが(勉強で言う学習障害)元からかなと思います。

哺乳瓶も洗わないなんて、奥さん新生児の子のうんち交換した手で普通にミルクとか作ってたのでは?と思います。

離乳食が始まったら大変ですよ。

奥さんと一度よく話し合うのは如何ですか?
子供に愛情あるのかも疑問に思えてきました。。

No.64 13/07/15 18:44
既婚者64 ( 30代 ♀ )

最初の頃覗いてました

奥さんに育児ノイローゼになる要素はないと思います(、と明確には言えませんが)
私は育児ノイローゼになりました


旦那忙しくて育児に協力を求められず、初めての子で勝手もわからず、夜も昼も抱っこじゃないと寝てくれず。
子供残して死のうとしたこともあります

寝ない子供に泣きながら罵声言ったことも


むしろ主さんが育児ノイローゼになりそうですね

No.65 13/07/15 23:31
結婚したい65 

今は男性も育児休暇取れますから、一度とってみたら?で、嫁さんをフルでパートタイムさせて家事させて主さんのしんどさをわからせては如何かと思います。しかし!大切なのは奥さまにそれを提案する時、下手からいく事です。お前もやったらわかるやろ、ではなく一度は僕も体験しておくべきだと思う、とかなんとか…奥さまを持ち上げて(笑)

育児は大変ですよ勿論。でもお互いのお疲れ様、があれば乗り越えられると思います。

かく言う我が家の旦那は休みの日の子連れの食品買い出しにいく時間さえ「時間が勿体無い」んだそうです。

主さんみたいな旦那様、すっごいうらやましい✨

No.66 13/07/16 00:04
通行人66 


嫁さん、子供とかいらなかったんじゃないの??

子供に興味なさそうだし

子供が可愛いなら家事するよ

哺乳瓶とか数時間も放置すれば菌が培養されてしまうし、ヤバいんじゃない??

妻として、母として、役に立ってないね

子供がハイハイして動き出したら事故死するよ

怖い怖い(笑)

No.67 13/07/16 09:04
匿名8 ( ♀ )

最初の頃は産後うつを心配してたんですが…。主さんもう一度ビシッと言った方が良いですよ。完全に主さんを舐めてます。家事もしない育児もしない旦那にご飯作らせて自分は遊びにいく、ペット以下じゃないですか?

No.68 13/07/16 22:25
既婚者68 

家事が一切出来てなくても、“ごめんなさい”や“ありがとう”の言葉があるなら、ご主人の気持ちも違っているのではないかと思うのですが。奥様は心の余裕がなくなってるみたいですね。女は、妊娠して子供が産まれて一年くらいまではとても精神的にナーバスになってることもかなりあるようですよ。
私は小2の息子が居ます。3ヶ月の頃、主人の仕事が休みの日に子供を預かってもらって初めて1、2時間育児に休暇をもらいました。子供と二人の時間はなんだか気持ちが重たくて不安がいっぱいでした。“少し子供と離れて遊んでおいで”って言ってくれた主人の気持ちが嬉しくて子供が小2になった今でもとっても幸せな思い出です。
今は共働きで夕方帰ってから子供の宿題をみるのも家事も同時進行です。優しい主人は遅く帰ってから家事も手伝ってくれるし、私が仕事で残りたい時は子供を迎えに行ってご飯も作って食べさせて風呂もいれてくれますよ。
家族のルールは家の数ほどあると思います。どうぞご夫婦で力をあわせて小さな危機を乗り越えられますように。

No.69 13/07/16 23:57
通行人69 ( 40代 ♀ )

私 この主の奥さん イライラします。
どなたかも言われてましたが、いくつか奥さんを庇う内容のレスにも いらついてしまいました。

私が主だったら こんな奥さんいらない。
手取り37万も稼いでもらってきて どうしてそんなに主さんを こき使える?
皆さん優しすぎ。
主さんも。

私なら 離婚だ。

…そんな簡単に離婚なんて出来ないのは わかっているけど。

主さんが かわいそうだ。
そこまで奥さんを甘やかせるのは だめだ。
子供ほったらかして映画?浮気してんじゃないの?
自宅に友達読んで育児しがてらトークすることだってできる。その場に主さんがうまく育児も手伝ってあげれば なおのこと。

育児はできるだけ2人ですればいいけれど。

奥さんのことまで 何から何までしなくていい。


あ~ 女として。主さんの奥さんが はらがたつ。

主さん ごめんなさい。

No.70 13/07/17 12:07
専業主婦70 ( 30代 ♀ )

わたしも奥さん許せません。
奥さんから、赤ちゃんにも、旦那さんにも愛情感じません。

大変さはそれぞれ、ごもっともですが、みんな頑張ってますよ。昼間手一杯なら、寝てくれる夜に次の日の家事のできるところまでやることだってできるし。

休日、遊びに行くにしてもだいたい赤ちゃん連れて行ける所だけにしていました。結婚式など、どうしても連れていけない場合だけ旦那にお願いして、用が済んだら飛んで帰ってます。

一度、もう限界だから旦那さんのお母さんに来てもらう、と言ってみては。奥さん焦るだろうなぁ。

No.71 13/07/17 14:15
匿名41 

身近にいたらイライラするけどさ、この掲示板にもたまにいますよね。
旦那が家事も仕事もしてくれまーす、旦那は私は何もしなくていいって言うし、幸せでーすって人。

新婚は特に多い。

ラブラブな時期にやりすぎちゃう男性がいるのかなと思います。

ここまでくるとそういうSM的なプレイだろうと自分は思ってます。
うちの旦那なら、いくら作っといてと言ったからって私の昼ご飯まで作るわけない。せいぜい買って食べなって言う程度だよ。

まぁ旦那さんが不満持った時点で本当はアウトだけどね。

No.72 13/07/17 22:55
専業主婦72 ( 40代 ♀ )

私も子供が二人居て まだ手がかかりますけど家事は出来ますよ 申し訳ありませんけど 奥さん少し放置して様子見てはどうでしょうか? 甘え過ぎていますよね 主さん優し過ぎです 私も家事が苦手で 主人によく怒られますけど それが以外とやる気を起こさせるきっかけにもなるので そのお陰もあり だいぶ家事が出来るようになりました 主さんの奥さんの場合 育児を理由に怠けているだけのような気がします 産後うつや育児ノイローゼなら まず携帯ゲームをしたり 遊びに行く事は出来ない状態になると思いますよ 毎日一つで良いと思うのでやらせた方が良いと思いますよ 例えば 今日は部屋を掃除する 次の日は 食器の片付けをする また次の日は 自分の食事を作るなど 計画票みたいな物を作って 主さんが毎日チェックする それしかないと思うけど 一度離婚届け叩きつけるぐらいの 喧嘩しないと無理かも知れませんよ 昼でも夜でも赤ちゃん寝ている時間帯はあるので 家事は出来るはずですよ 赤ちゃん主さんに預けて遊びに行ける余裕があるなら そんなに手のかかる赤ちゃんじゃないと思いますよ 本当に手がかかる赤ちゃんなら 携帯ゲームしている暇ありませんよ どうしても駄目なら ご両親の力を借りて改善してもらうのも 一つの方法だと思います とにかく子供さんが 歩き回る頃までには なんとかしないと 歩けるようになればなるほど 目が離せなくなり 余計に家事が進まなくなりますので 今のうちから 家事をやる癖はつけさせた方が良いですよ 先ずは出来合い惣菜やお弁当でも 簡単な物から奥さんに買わせて 食事の準備させるだけでも良い思いますよ 奥さんにやらせましょうよ いずれは子供の食事を作らなければいけないのですから さすがに主さんが子供の食事まで作るのは無理ですよ 大変ですけど 子供さんの為にも頑張って 新米パパさん

No.73 13/07/19 01:46
既婚者73 

あたしなんか出産で退院して帰宅後から、家事やってましたよ。本当は一ヶ月くらい実家に帰りたかったけど、私が留守の間、部屋が散らかりっぱなしになるんじゃないか?って不安だったから。産後は、出血してるし、歩くのも辛いし、寝不足なるし大変だったけど、寝ずにでも頑張って家事やってましたよ

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧