注目の話題
娘と親どちらが悪い?
料理が壊滅的な姉
法的規制厳しくなってきた

義家族みんなに騙されてました。

レス43 HIT数 6365 あ+ あ-

新婚さん
13/06/16 17:18(更新日時)

私達が婚約した1ヶ月後義兄の彼女の妊娠発覚、デキ婚することとなりました。
わざと作ったらしいです。その理由は嘘だと丸わかりの変な理由なので、タイミング的にも私たちのこと意識してる?と思ってしまいました。
彼女、一人前になるまでに時間のかかる専門職で社会人一年目。がっつり育休とるみたいです。
正直状況だけであんまり良い印象は全く持てませんでしたが、私には関係無いので気にしないようにして式場の予約など私達は私達で進めていっていました。
義兄夫婦は家族だけで食事だけして式はしないと旦那から聞いていました。そして場所は私達が式の予約をしているホテルだと。
その時点で「なんでわざわざ?」と思いましたが、私達の顔合わせもそのホテルだったので特に疑いもしませんでした。
私は食事会の日には既に入籍済でしたが招待されることもなく旦那だけ参加でした。

入籍も済ませて数ヶ月たったある日、一人で式場に行った際最悪な話を聞いてしまいました。
義兄たち、ちゃんと式をしていたらしいです。私達がする予定のチャペルで。。
旦那を問い詰めてわかった真実は私にとっては許せないものでした。
契約したのは義母。デキ婚で時間がないのに動かない義兄の代わりに契約。そのホテルにしたのは私達と一緒に話しを聞きにきたときに担当さんが良いと思ったから。プランナーさんに「弟さんたちがチャペルなので神前はどうですか?チャペルにするなら弟さんたちに相談してあげて下さいね」と言われて一旦話を持ち帰ったのに旦那に相談もせずチャペルで契約後旦那に報告。旦那反対して怒ったけど止められず。旦那、「○○(私)にはとても言えない」となり、義家族全員が私が知らないことを承知で結婚式遂行。

もうみんな許せません。結婚式て人生で一度しかない大切なイベントですよね。なんで裏で私を騙して笑顔で結婚式出来るんですか?
義母は謝ってるし色々言い訳してます。気が回らなかった、余裕が無かった。
プランナーさんがアドバイスしてくれてる以上そんな言い訳通用しません。
謝ってるし、これ以上どうしたらいいの?て向こうは思ってると思いますが、謝られたってどうしても許せません。
いつまで内緒にしとくつもりだったのか、プランナーさんを口止めしないぐらいですし、一生内緒にする覚悟なんて無かったと思います。私達の式が終わるまではバレなきゃいいとでも思ってたんでしょうね。
式後に発覚していたらもっと許せなかったと思います。結婚式の写真なんて二度と見たくない、思い出したくもない思い出になってしまったと思います。

旦那もわるいです。でも入籍済ですし離婚するつもりはありません。
でも義家族は許せない。苦しいです。
むしろ義家族が開き直ってくれたら思う存分憎めるのに。気持ちがあろうがなかろうが謝られたら許さない自分が悪い気がして苦しいです。

デキ婚でもない、自分たちで調べた式場で式の一年前から契約して良い日を抑えて準備した私達がなんでこんな思いしないといけないの?
どこの式場だろうが同じことになっていたと思います。なんだかんだ言いながら調べる時間が無かっただけでしょうから。
もうどうしたらいいのかわかりません。

No.1962764 13/06/16 08:46(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.8 13/06/16 09:40
新婚さん0 

>> 1 何を怒ってるの? あなたが式に呼ばれなかったから? 大体、同じ所で式しててもいいじゃない。 本当に何を怒ってるのか全くわか… レスありがとうございます。

そうですね、怒ることじゃないのかもしれませんね。。自分の器の小ささが自分でも嫌になります。

ただ、私が怒っているのは同じ所で式をしたからでも招待されなかったからでもないです。
式場は旦那が決めたところで私はこだわりはありませんでしたし、招待されなかったのもプランナーさんに「招待されてないから何かあるのかなって心配してた」と言われるまでは招待されるのが普通とも思ってなかったです。

ただ、悪気はないのはわかっていてもみんなで内緒にしていたということがショックで流せなくてしんどいです。
内緒にしていたということは、自分たちも堂々と言えない事だと思っていたんじゃないかなとか深読みまでしてしまって。。

元々ネガティブだから余計なことまで考えてしまうんだと思います。
私も被害妄想を捨ててポジティブに考えないといけませんね(>_<)

ありがとうございます。

  • << 12 気にしないで(>_<)! そんな風にちゃちゃっとしか大事な1日を過ごせなかった人たち・・・かわいそうなだけですよ。 主さんは、じっくり考えて小物からムービーから選曲から、とっても素敵な1日にしてください(*^口^*) 花嫁は、主役だから! 義母は、ちょっと子離れできてないかんじで、残念ですね。これっきりの人ならいいけど、これからもお付き合いすると思うと・・・ まあ、前向きに考えて、義家族の弱みをにぎったと思って、「あなたたちは、この先、私に優しくするしかないのよ!」って思いましょo(^-^)o

No.11 13/06/16 09:51
新婚さん0 

>> 2 どうしたらいいかわかりません。と、そんなに悩む理由がわかりません。 あなた達二人にとっては、関係無い事ですよね。 悩まなくて… レスありがとうございます。

そうですよね。私達が幸せになればそれでいいんですよね。
他所は他所うちはうち、と自分に言い聞かせているんですが気にしないようにするのはなかなかむずかしくて。

でもいつまでも暗くてはダメですよね。。
前向きになれるように頑張ります。

ありがとうございました!

No.13 13/06/16 09:57
新婚さん0 

>> 3 彼氏にも不満や不信感があるのならば、結婚しても上手く行かないのでは? 義家族に会う度に思い出して嫌な思いをするのでしょう?かなりのスト… レスありがとうございます。

既に入籍済なので簡単に別れるというわけにもいかなくて…。
彼氏の状態だったら考えてしまったかもしれないです。
ほんとにストレスがすごくて辛いです。

結婚て、本人達だけ良ければいい訳じゃなく家族ぐるみなんだなと実感しています。

ありがとうございました。

  • << 18 う~ん。とても浅はかな家族ですね。 この結婚式場の話だけで済むと思えません。 その場しのぎの嘘や隠し事をいつもしてる家族ですね。 これからも主さんを、イライラモヤモヤさせる出来事がありますよ。 私が主の母親なら、やはり騙すようなやり方許せません。 姑さんとデキ婚嫁が、主さんの使うチャペルで式だけでも挙げたいと先に言われたら、それは認めざるを得ませんが、今の状態では、本当に無視されまくって、ばれたら謝るって馬鹿にされてるとしか思えません 私なら娘に式は延期するようにいいます。 こういう家族の中で苦労する娘が可哀相ですが、本人が別れる気がないならそこは何も言いません。 しかし両家で話し合い、正式に詫びてもらいます。

No.14 13/06/16 10:10
新婚さん0 

>> 4 こそこそしていた旦那がムカつくかな。 信頼なし。 かぶった上、呼ばれていないお式自体は、個人的には全く腹が立たないですが、そんなにお嫌なら… レスありがとうございます。

私も旦那にもめちゃくちゃ腹が立ってます。
一番悪いのは旦那かもしれないですね。

でも、契約後知らされたとき義母にも義兄にもすごく怒って反対してくれたみたいです。
そしてプランナーさんのアドバイスのことは私が教えてあげるまで知らなかったらしく、旦那もショックを受けています。

責めたい気持ちと、旦那も傷付いてるのかなという気持ちで複雑です。

キャンセルも考えました。でもプランナーさんが本当に良い人で…。
私が知らないとは全く思ってなかったみたいですが、もしかしたら同じチャペルで悩んでるんじゃないかなと思ったらしく「悩んでることあったら一人で話しにおいで」と電話してきてくれて…。

まだ結論は出ていませんがしっかり考えたいと思います。

ありがとうございました。

No.15 13/06/16 10:15
新婚さん0 

>> 4 こそこそしていた旦那がムカつくかな。 信頼なし。 かぶった上、呼ばれていないお式自体は、個人的には全く腹が立たないですが、そんなにお嫌なら… 実両親は大きく口出しはしてないです。
私が嫌ならキャンセルしたらいいし、私が結婚式を苦痛の中でしてほしくない、でも許せない気持ちはわかるけど義家族のためじゃなく自分のために許そうという努力をしたら?と言われました。

両親の言う通りだと思います。
大きな心が持てないで自分で自分を苦しめているんでしょうね。

ありがとうございました。

No.16 13/06/16 10:22
新婚さん0 

>> 5 なんだこれ?マンガみたいなハチャメチャな義家族だな。 ちょっと実話とは思えない(実話なんだろうけど) キチガイ家族なんですかね。… レスありがとうございます。

残念ながら実話なんです。
実話とは思えないくらい非常識な話だと考える方もいらっしゃることにちょっと安心しました。
もうよくわからなくなってたので。。

文字数の関係で後出しになってしまって申し訳ありませんが、義兄たちの結婚式は式と食事だけで家族だけで親族までは呼んでいません。
なので招待されなかったことも仕方ないと思っていましたが、今となっては内緒にするために招待されなかったのかもと思ってしまって。

ありがとうございました。

  • << 20 悪いけど旦那は「実家>>>嫁」だと思う。 まだ、ガキのままで、嫁と共に生きる覚悟というか、想いが出来てない人。 だってこんなことは「教科書に書いて無かったから」とかじゃなくても、自分で考えれば分かること。 あなたの人生における旦那のウェイトって結構あるよ。だから大変かも。 これからも旦那はチョイチョイ「実家>>>嫁」の顔を見せると思う。

No.19 13/06/16 10:32
新婚さん0 

>> 6 あれ?イラっとしたのは私だけ? 知り合いと同じ式場は嫌がる人多いですよね。 さらには入籍済みなのに親戚ぐるみで、挙式に呼ばない。せめて… レスありがとうございます。

同じ式場で嫌という話よく聞きますよね。
私はその式場に特にこだわりはなかったので、相談してくれてたら快く了承してたと思います。
嬉しいかと聞かれればそうではないとは思いますが。

先程も書きましたが、式に親族は来ていないので親族ぐるみというほど酷くはないんです。
親族ぐるみだったらショックすぎますね(汗)

気持ちわかってくださる方がいて嬉しかったです。
ありがとうございました。

No.21 13/06/16 10:47
新婚さん0 

>> 7 でき婚で慌てて挙げた結婚式とじっくりゆっくり選んで皆に祝福して貰える結婚式どちらがいいと思う? 私ならその義兄夫婦に自分達の結婚式… レスありがとうございます。

前向きなアドバイスありがとうございます。
見せつけてやるのも良いかもしれないですね(笑)
ただ義兄嫁は産後まもないのでおそらく参列しないですが。

そうですよね、旦那は私のためを思ってしてくれたんですよね。結果的に良くないことでも、義家族で旦那だけは私のことを考えた上で行動してくれてたんだと思います。
許してあげたいです。

ありがとうございました。

No.23 13/06/16 11:03
新婚さん0 

>> 9 もう済んでしまったことだし、これからの事を考えたら? これって、主さんが強いガードを一枚引き当てたのと同じです。 結婚式はそ… レスありがとうございます。

そういう考え方もあるんですね。確かにラッキーとも言える状況かもしれないですね(笑)

庇うわけではありませんが義母はたぶん良い人なんです。このことがあるまでは私も何の疑いもなく良い姑だと思っていました。
恐らく価値観がズレてるというか、配慮すべきことしなくていいことの価値観が私とは全く違うんだと思います。明確な悪意で動くような陰険な人ではないです。
だからこそ許してあげない私が悪い気がしてしまいます。

でもこれを機に適度に距離を置けたらと思います。義兄嫁は実家が忙しく産後の面倒を義母に見てもらうらしいのであちらに任せられたら楽ですよね。

ありがとうございました。

No.25 13/06/16 11:13
新婚さん0 

>> 10 入籍していて、呼ばないとか どんだけ常識ない家族なの。 主の気持ちわかる。 レスありがとうございます。

気持ちわかると言ってくださり、本当に嬉しいです。

先程も書きましたが、家族だけの式でも呼ばれないことは非常識ですか?
入籍したばかりだし、こじんまりとした式なら呼ばれないのもおかしくないのかも?とかなんだか
自分でも良くわからないので客観的な意見が聞きたいです。

ありがとうございました。

No.27 13/06/16 11:30
新婚さん0 

>> 12 気にしないで(>_<)! そんな風にちゃちゃっとしか大事な1日を過ごせなかった人たち・・・かわいそうなだけですよ。 主さ… レスありがとうございます。

励ましてくださり本当にありがとうございます。優しくしてもらうと涙が出てしまうくらい嬉しいです(T_T)

義母は子離れ出来てないのかもしれないですね。やっぱり嫁より息子の方が可愛いでしょうし、デキ婚でも次男と同じ様にしてあげたい!という一心だったみたいです。
義兄は30超えてます。結婚式したいなら、嫁にドレス着させたかったならどんなに忙しくても自分で手配すべきだったと思います。
旦那は私にドレスを着せてあげたいと自分で全部手配してくれました。その事実だけで私のほうが幸せだと思おうと思います。

これからも苦労しそうですが。。今現在は転勤で遠方にいるのでそれが救いです。

ありがとうございました。

No.28 13/06/16 11:39
新婚さん0 

>> 17 何だか良くわかりませんが これからの長い人生、家族の一員になるのですから努力して仲良くしてね! 今の苦労がいつか笑い話になる事を願います… レスありがとうございます。

確かに、結婚て大変なものですよね。皆がそうだという言葉、考えさせられました。
なんで自分だけ…と思ってましたが、もっともっと大変なことで悩んでる人もいますもんね。
幸せに見える人でもいろいろあるんですよね。
初めから挫けていたんではこれから持たないですね。前向きに考えれるように頑張ります。

ありがとうございました。

No.29 13/06/16 11:53
新婚さん0 

>> 18 う~ん。とても浅はかな家族ですね。 この結婚式場の話だけで済むと思えません。 その場しのぎの嘘や隠し事をいつもしてる家族ですね。 これから… レスありがとうございます。

たぶんこれからもいろいろありますよね。私もそう思います。
悪意があったわけじゃなく恐らく「まあ大丈夫でしょ」みたいな感じでしたことだと思います。
価値観がそんな感じなんで同じような事繰り返すかもですね。

両親も本当は腹がたってるかもしれないですね。
私が望むなら義両親と話し合うよ、と言ってくれています。
でも平和主義で揉め事には慣れていない両親なので申し訳なくて。

ありがとうございました。

No.30 13/06/16 12:03
新婚さん0 

>> 20 悪いけど旦那は「実家>>>嫁」だと思う。 まだ、ガキのままで、嫁と共に生きる覚悟というか、想いが出来てない人。 だってこんな… レスありがとうございます。

はい、旦那は家族大好きです。家族というより両親大好きです。

今回も、頭では自分の家族が悪いと思っていても、自分も親に嘘つかれていたと知っても嫌いにはなれないんだと思います。
私も何かあってもやはり自分の親を庇ってしまうと思うので気持ちがわからなくもないです。
でもこれからもずっと「親>>>私」ならちょっと耐えられないですね。。

ありがとうございました。

No.31 13/06/16 12:18
新婚さん0 

>> 22 陰でこそこそ…腹立ちますね…。 謝ってもらっても、気持ちはすぐにはスッキリしませんよね。 何年も経てば、思いでのひとつにはなるん… レスありがとうございます。

謝られて気が済んだら私もどんなに楽か…と思います。
義母は「○○ちゃん(私)はどうしたら許してくれるの?お母さん何したらいいの?」と言ってるらしいです。
それが分からないから困ってるのに(>_<)

プランナーさんが良い人というのもですが、義兄夫婦の結婚式を塗り替えてやるつもりでやりたいという気持ちもあります。
でもキャンセルしたい気持ちもあり…。
どちらにしたら自分が後悔しないのか悩みます。

ありがとうございました。

No.32 13/06/16 12:23
新婚さん0 

>> 24 あなたをまだ家族として認めてないというだけの話かと。 家族だけで式をあげたなら、部外者に話す必要ないんだから。 内緒もなにもないです… レスありがとうございます。

それは私も考えていました。
義家族は式が終わらないと家族とは思わないのかなと。
転勤でバタバタと入籍しましたので尚更かもしれないですね。悲しいですが。

でもせめて、旦那には契約前に言って欲しかったです。旦那はそのとき実家暮らしでしたし、言う機会はいくらでもあったはずなので。

ありがとうございました。

No.33 13/06/16 12:32
新婚さん0 

>> 26 モヤモヤするお気持ちは、良く分かります。 視点を変えて義理のお姉さんの立場で、考えてみたんですが… 一生に一度の晴れ舞台、結婚式場を義… レスありがとうございます。

義母が率先してやったというよりは、義兄夫婦が行動しなかったからだと思うので、義兄嫁さんがそう思っているのかはわかりませんが、確かに義母に手配されるなんて普通は嫌ですよね。
義兄と違って、旦那は私のために一年も前から動いてくれた、と思うと確かに少し気が晴れます(^^)

プランナーさんも同じ言葉でフォローしてくれました。
間違ってるしズレてるけど、たぶん自分たちの中では私に気を遣っているつもりなんだと。

全く価値観の違う他人ですし、割り切って適度な付き合いをするべきなのかもしれないですね。

ありがとうございました。

No.39 13/06/16 15:00
新婚さん0 

>> 34 何故に義家族で隠していたのか分かりませんね😅 「何で嘘ついたんですか?別に同じ式場でも良いのに~😆」と言ってあげては? 主さんの… レスありがとうございます。

ポジティブな発想ができて羨ましいです(>_<)私もそんな素敵な人間になりたいです。なる努力をしないとですね。

料理をお皿ごとはスゴイですね。。私だったら死ぬまで許せない気がします(汗)

図太く生きたもん勝ちですよね。
私も見習って頑張ります。

ありがとうございました。

No.40 13/06/16 15:05
新婚さん0 

>> 35 最初から旦那親と同居で、働いて稼いだ金姑さんに持っていかれる嫁もいまどきいるんです。 その程度のことは我慢して笑って許してあげてくださ… レスありがとうございます。

従姉妹がまさにそんな人と婚約してました。
最初から同居、嫁は働いて家にお金を入れろという姑で結局婚約破棄になりました。

それと比べれば大したことないですよね。
笑って許してあげれるといいです…。少なくとも、笑って許すフリだけでも出来たらいいなと思います。

同居はたぶんないですし、遠距離なので今回の件を除けば私は恵まれているのかもしれないですね。

ありがとうございました。

No.41 13/06/16 15:31
新婚さん0 

>> 36 別にいいじゃありませんか 呼ばれてないのはまだ主さんは結婚してないからか、主さんが義父母を嫌ってるのを知ってるから気が引けたとかでしょうね … レスありがとうございます。

このことが発覚するまでは、義両親のことはとても良い人だと思っていましたし全然嫌ってなどいませんでした。
仲が良かったというほど深い付き合いではありませんでしたが交際中から家に遊びに行ったりはしてました。
今回のことは旦那にも事後報告でしたが、仲が良かったら旦那を飛ばして私に相談があったかもしれないですね。

親心というのは本人もそう言っていて、理解したいと思っています。
義親が義兄夫婦に何をしてあげてもかまいません。ただ今回は私自身が大いに関係してしまってるので簡単に流せなくて。

費用は私達負担です。でも義兄たちが何か援助を受けているなら恐らく私達にもしてくださるつもりかもしれません。
一度聞いてみたいと思います。
新婦側負担は私が全額出します。
一部でも援助されたら普通は何も口出ししてはいけないのでしょうか(>_<)?
それなら旦那も貯金はあるので無理にでも本人に出させたいと思います。

ありがとうございました。

No.42 13/06/16 15:49
新婚さん0 

>> 38 いや~ あり得ないですね 無神経な義理の家族 兄弟が一生懸命日にちかけて計画している事を、横取りなんてよくもまぁ 主さんが… レスありがとうございます。

気持ちをわかってくださり嬉しいです。ありがとうございます。
ありえない…ですよね。私もそう思ってます。
でも色んな考えの人がいるので自分ももっと広い視野で考えないといけないとなと思っています。
心の底から許せるとは今は思えませんが、義家族のためじゃなく、自分が楽になるためにも気にしないのようにしたいです。

ありがとうございました。

No.43 13/06/16 17:18
新婚さん0 

みさなま、色んなご意見ありがとうございました。

正直、自分の気持ちが当たり前だと思っていたので、そんなに気にしないでいいのでは?という意見が結構あったことでハッとしました。
私個人としては今回のことはあちらが悪いと今でもハッキリ思っています。
実際にこの件で紛れもなく私はとても傷付いたので。
内緒にしとけばいいというような小さなイベントではありません。
何よりも彼らは自分達の口から話すつもりも一切なく、発覚するまでは平気で私に「ドレス決まったの?」など聞いてきていました。
もし式が終わってから聞いていたら…と思うと本当にゾッとします。

でも、そんなに気にしなくてもいいのでは?という方がいらっしゃり、たぶん義家族全員その発想なんだろうなと。
結局は価値観の違いで、100人に聞いて100人が悪いと思うことではないのだと分かって良かったです。

避けていましたが、今度義親と会ったときはハッキリと自分の意見を言ってそれでもう終わりにしようと思います。いつまでもモヤモヤしていても苦しいのは自分なので。
許せる大きな人間になりたいです。

スレを立てたときは感情的になってしまっていましたが、いろんな意見を聞けて自分のことですが少し客観視できる様になった気がします。

皆様、本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧