注目の話題
不機嫌な態度になる夫との接し方について
子供いるから無職になって生活保護
本当にしょうもないと分かっているんですけど

育児限界

レス43 HIT数 11388 あ+ あ-

専業主婦( 30代 ♀ )
13/06/17 01:49(更新日時)

今、9才と3才の息子2人います。

もう、限界です。毎日毎日一緒で家の中グチャグチャにされて何でも世話しなきゃいけない。手汚れたら私がまた洗面台まで一緒に行かなきゃならない。
ここ数年笑ってないし。
暴言当たり前。キレたら怒鳴り散らす出て行けと鞄を玄関に放り投げてしまう。
気がおかしくなって、発狂して下の子無茶苦茶に殴っていう事を聞かせようとする。

上の子も私の顔色を伺いながら生活。
週末には逃げる様におばあちゃん家に泊まりに行くと。

私は、子供を心身共に健康に育てる自信がありません。
出来るならこの世からいなくなってしまいたい。
楽しい事なんて何もない。
もう、この子、2人の精神的なダメージは私のせい。将来最悪。
私がダメにした‼死んでしまいたい。

No.1961940 13/06/14 09:29(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 13/06/14 09:39
♂ママ1 ( ♀ )

大丈夫ですか?
旦那さんは?協力してくれませんか?
おばあちゃんが預かってくれるなら、1週間とか少し長めのお泊まりみたいに預けてみてはどうでしょう。
主さん自身疲れてるみたいだし、少し離れる時間が必要かもしれませんよ。

No.2 13/06/14 09:50
専業主婦2 

3児の母です。

主さんの気持ちがとても良くわかります。 自分の中で『ブチっ』と切れるともう自分を止められませんよね…


うちも3歳の次男に振り回されています💧

No.3 13/06/14 10:09
♀ママ3 ( 20代 ♀ )

ミクルで相談より役所がいいです。

役所か児童相談所へ連絡してください。

三歳や九歳の子を殴ってるんですよね?
ミクルに相談する冷静さがあるなら、役所に連絡もできますよね?

あなたが、死ぬ死ぬの前に子どもたちが死にますよ。

私は、綺麗事は一切言いません。
あなたの人生はあなたの責任。
子どもの人生もあなたの責任。
思いですか?
冷たいかもしれないけど、これが子どもを育てるってこと。
産むことを選んだら放棄することは選べないんですよ。

最終的には施設や里子やいろんな、方法があります。だから幼い子の人生を無駄にしないようにどうか早まらずに役所へ相談をお願いします。
それから、あなた自信の命も無駄にしないでください。

子育てや、生きるためのアドバイスならミクルの皆さんしてくれますよ!

No.4 13/06/14 10:10
通行人4 

お気持ちわかりますm(__)m

うちも小学生の双子の息子に今、8ヶ月の息子がいます。

双子が学校行ったら物凄くホッとします(ー ー;)
しかし、帰ってきてからが戦争…
せっかく掃除して綺麗にしても一瞬でゴミ屋敷に早変わり。

私も、ブチッと音を立てて何かが切れた事あります。

でも、わかったんです。切れたところで何もかわらない。
散らかすなら散らかしていぃ。そのかわり、散らかしたもの全部息子達の部屋にポイッ!と投げ込み放置。もしくは、片付けなかったら無言で捨てる。

こないだ、1人の息子は時間割を旦那に捨てられ物凄く怒り狂ってました。しかーし、自己責任。自分がした事は自分で始末しなさいと約束してあるので泣こうが喚こうが放置です。

それからは、少しずつですが言ったらちゃんとするようにはなってきましたょ^_^

気長に待つしかないと思います。気長に…
半分以上諦めも必要かと…。

育児お互い頑張りましょう。いつかきっと幸せだなぁ〜って思える日がくるはず^_^

No.5 13/06/14 10:11
ベテラン主婦5 ( ♀ )

子供は、あっという間に大きくなりますよ。
だから、もっと育児を楽しみましょう!
旦那さんは、協力してくれないのかな?
旦那さんが、仕事が休みの日に子供さんたちの子守りをしてもらって、主さんは友達とランチに行ったり美容院に行ったりリフレッシュされてはどうですか?
きっと、また子供さんたちに優しく出来ると思いますよ。

No.6 13/06/14 11:22
♂♀ママ6 ( 30代 ♀ )

男の子二人は大変ですね。うち男女一人ずつだけど、結構ストレスです。

散らかると誰かが責めたりするのかな?それとも自分がイライラしちゃうだけですか?ご自身の性格の問題ならば、散らかって当たり前くらいの気持ちも必要ですよ。

一番ストレスは多分、下の子かもしれませんね、手のかかる時期です、自我もあるし、意志もはっきりしてくるけど、肉体的にはまだ未熟なので出来ない事や失敗が多い。
私の子も三歳なんで分かります。

今も紙吹雪作って、部屋中汚し放題です。

怒るより、弱った方がいいかもしれません。しんどいなら、横になる。
頭を空っぽにする時間を作る、日記をつけると気持ちを整理出来ます。

怒りすぎたらごめんでいいし、辛かったら辛いでいいんですよ。ありのままに生きましょう、叩くより全然いいよ。

私はもう、何もしない!と限界来ると言います。私の方が我が儘になるとマズイとなるのか、二人揃っておとなしくなる。

家で親をしない、ちょっと無責任くらいがちょうどいいんですよ、毎日だから、抜けるとこは抜かないといけない。

うまく自分の気持ちや精神をまずコントロールする、自分の時間を作ったり、ご褒美を自分に与えたり、自画自賛したり、子どもが寝た後の楽しみを作る。

精神や気持ちは脳ですから、頭を使うとより、冷静に物事を考えられるようになります。

私は学もない人間ですが、今、脳トレや、子ども用のドリルにハマってます、それをした後はなんだか、あんまり感情的にならないというか、より、分析する方に頭を使うようになりました。

子どもを観察し客観視出来るようになると、どうしてそうなるのかも分かってくるし、子どもの気持ちも汲めるようになってきます。

勉強じゃなくても、先に書いた日記でもいいんです、鉛筆を使う、文字を書くだけでも違いますから、時間があればしてみましょう。

一時的に預けるとかもいいんですけど、それは、一時的な話ですから、繰り返しになると感じます。

もちろん、自分の時間を作る為には必要ですから、頼れるとこは頼って下さい、その間に自分を癒し、子どもについて冷静に考える←ここで自分を卑下して落ち込むなどはしないように、子どもを産んだ時、赤ちゃんの時の気持ちを思い返したり、自分を振り返る時間にあてる。

自分の時間を作り、それを自分のケアや自己分析の時間にあてていく、そうやって自分を変えていく事が今、一番必要な事だと感じます。

もっと、お金や時間にゆとりがあれば、カウンセリングを受けたり、本を読んだりもいいでしょう。

産んだからには逃げれない、しかし、全ての責任があなたにあるわけではない、子どもは自分で判断します、ダメな親からでも学ぶ事をしていくし、また、他人からの教育で変わる事も可能です。

私の親はダメ親でしたけど、私は反面教師で生活してますよ。

それから、男の子は母親の影響より、父親の影響が大きくなります。息子には頼りないお母さんくらいがベストですから、気負わずにいきましょう。

No.7 13/06/14 12:35
匿名さん7 

旦那さん何してる?協力してくれないの?

No.8 13/06/14 15:44
♂♀ママ8 

うちは男女ですが、2年生の娘と3歳の息子がいます。

イライラしますよね。

うちもめちゃくちゃ散らかってますよ。

片付けても片付けても散らかされ、息子なんかわざとお茶こぼしてピシャピシャやってたり。

窓開けて勝手に外に出ようとしたり。

とにかく手がかかります。

上も怒鳴れば空気を察して片付けますが、黙ってたらやらないし、優しく言ってるうちはダメです。

宿題も何度も言わないとやらないし、怒鳴り散らしながら言わないと何もしないので本当疲れます。

私もどうしたらいいのかもうわからないです。

No.9 13/06/14 17:32
匿名さん9 ( ♀ )

下のお子さんを保育園、上のお子さんを学童に入園させて短時間働いてみたらどうかな?四六時中一緒に居て心身疲れちゃってるね…。一人で子育てしようとせず他人の手も借りてみて!

No.10 13/06/14 21:49
♂♀ママ10 ( ♀ )

うちは1男1女ですが、すごく分かります。
もうイライラが止まらない💦
怒鳴りまくってこっちがフラフラです。

色々相談行ってみましたが、解決できる訳もなく… 息抜きを、とか学童へ入れて働いたら…とかのアドバイスは、はっきりいって何の解決にも私にはなりません…
育て易い子、育て難い子、一言で子育てと一括されたのではたまったもんじゃないというのが本音。

No.11 13/06/15 00:37
匿名さん9 ( ♀ )

>> 10 どうしてです?私はこうしてガス抜きをしてきたんですが…
経験論のアドバイスをしてあなたにそんな言われ方されるのは心外です。

No.12 13/06/15 23:34
♂♀ママ12 

母親が落ち着くと子供も落ち着くかもしれません。
私の友達の子供は小さい時から荒れてて頭のいい子だけど小学校にはいったら呼び出しばかりくらって結果叱って殴って謝らせてのくりかえしで学校側からカウンセリングを親と子供で受けて親も泣きまくってたそうです。

その時言われたのが親が落ち着くことと言われたそうです。
友達は頭にきても冷静に子供と向き合う努力をしたそうです。そうしたら子供も落ち着つき弟妹の世話もして家事の手伝いもするようになったそうです。

子供にも個性があるしどう育てたらいいか答えなんてないとおもうし親も手探り状態です。
一度保健所などに相談してみたらいかがですか?今あなたが死んでしまったら後悔以外に何が残りますか?やれることをやってみては?

No.13 13/06/16 00:16
♂ママ13 ( ♀ )

おばあちゃんちに、逃げる場所あって良かった。

ゆっくり休んでください。

つらいですね
暴言は抑えられないですか?

No.14 13/06/16 04:55
匿名さん14 

スレに書いてあることがマジなら、さっさと子供の前から消えてください。頑張らなくていいです。
この鬼畜を励ましてる人達も恐ろしいですね。3歳児を無茶苦茶に殴りつけるって…虐待ってわかってます?異常ですよ。
解決策なんてどうでもいいです、主には無理です。主が死んだって誰の役にも立ちません。そんな無駄なことしなくていいので、今すぐ子供を手放してください。話はそれから。おばあちゃんに相談してください。とにかく子供に近づくな。

手のかかる3歳児はたくさんいる。無茶苦茶に殴りつけなくても一生懸命やってるお母さんはたくさんいる。
育児限界?笑わせるな。少しでも子供の事を思うなら本当に子供に関わらないで。距離を置け。

  • << 35 私も14さんに同意です。 何だか悪循環になってますね。暴力振るう→自己嫌悪→子供暴れる→暴力振るう→自己嫌悪… 暴力振るっても、子供達は変わらない。それは多分もう理解してますよね。 主さんの暴力は、「躾」ではなく、ただの「八つ当たり」だと言うことです。子供達がメチャクチャにする→イライラする→ストレス発散に「元凶」である子供達を殴らずにいられない… 14さんの言う通り、一時的にお子さんから離れた方がいいです。祖母や役所に相談。勿論ご主人にも相談(もしかして母子家庭でしょうか?)。 3歳の子は保育園に。9歳の子は学童へ。そうすれば、祖母への負担は減りますし。

No.15 13/06/16 05:19
♂♀ママ15 

>> 14 ハードな言い方のレスでしたが、賛同します。

死にたいくらいの精神状態で、子育ては難しいと思います。

暴言、暴力が日常化されているようなら、時間や距離を多少おいても、また繰り返されるし、子どもは混乱しちゃうでしょう。

然るべき所、役所や児童相談機関へ相談してください。

一旦、子どもと離れたいと伝えてみてください。
それがあなたの突発的な自殺を防ぐでしょうし、子どもたちの命も守れるかもしれません。

相談止まりにならず、継続的なセラピーやなんらかのサービスの利用をしてください。

親子の縁を第三者がどうこうすることは出来ないので、まずあなたが変われるような場所をみつけてください。

No.16 13/06/16 06:59
たぬきうどん ( 50代 ♀ 6zsCF )

何だか昔の子育て時代を思い出しました
3人の子供います、上は男の子の年子でした。少し離れて娘が生まれました。
3人目の時はかなり冷静に育てる事ができました。
最初の2人の時は、最悪でした!今思えば、育児を完璧にしようとか、家をきれいにしようとか、家の中にずっといるとギャアギャア騒いでうるさくて外へ連れて行かなくちゃとか、いつになったら楽になるんだとか、そんな事ばかりを考えて毎日を過ごしていたように思えます。本当に疲れていました。だからあなたが疲れて怒鳴るのもわかります。でも、よく考えてみて下さい、子供はこの地球に来て数年の宇宙人だと思えば理解できますよね。自分がどこかの惑星に連れて行かれてそこの宇宙人からこうしろああしろと言われてもわからない出来ない事ばかりですよね?それと全く同じです。出来なくて当たり前なんですよ、自分の怒りを子供にぶつけてはいけません。後悔するのはわかっているのですから。子供達に手をあげそうになったら子供達から離れなさい。一緒にいる方が危険ですよ!子供達は凶器と一緒にいるのと同じです。離れて心が落ち着いたら戻りなさい。そうやって少しずつ乗り越えて行くしかありません。

No.19 13/06/16 09:54
♂♀ママ19 

あんまり思いつめちゃダメだよー。

おばあちゃんに預けられるなら、預けて掃除して寝ればいいんだよー。

完璧な親も子供もいないよ。

ちなみにうちも片付けた途端に汚れるから、子供が小さいうちは仕方ないと割り切ってるよ。

部屋汚くても死なないよ〜。

何かを教えるより、愛情をしめしてあげてほしいな。

  • << 29 全く同意です‼‼ 預かってくれるおばあちゃんがいるならば上手く預かってもらい、用事したらいい。 ⚠子育てに完璧を求めたらいけない ‼ 主さんは神経質な方かな❓ 子育て中は家ちらかってなんぼ‼ 男の子なら悪さしてなんぼ‼ 子供にも個人差あるから大変さは大なり小なりあると思うけど、預かってくれる“所”があるのは主さんは恵まれてる事なんですよ‼

No.20 13/06/16 10:33
♀ママ20 ( 30代 ♀ )

>> 18 削除されたレス 14さんの様な意見も当然あるでしょう。
被害を受けている幼い子供の事を思ったら14さんの様な気持ちになるのは至極当然ですよ。
確かに掲示板なんかで精神的に疲れている主さんを責めると余計にお子さんが危険なめにあわないかと言う心配はありますが…

育児に関する事だけですよね。
暴力を振るった側が慰められるのは。
私も母親ですがとても違和感を覚えます。
暴力を振るわれた側の子供の気持ちはどうなるんでしょうね…

しつけという名の暴力を振るった事を責めるより、母親の気持ちに寄り添って…と言う事なのでしょうが…

確かに責めるだけじゃ解決しないけど、自分の罪を受け入れる事も大事だと思います。
子供と向き合う前に自分と向き合わないと

「私も責められる気分になる」と言う発言がどうしても引っ掛かりました。
実際責められる事をしたでしょう。
過剰な躾で子どもを苦しめたんでしょう。

今保育士になり子どもから許して貰えた事で勘違いしていませんか?
一番苦しく辛かったのは子供なんですよ。


ずっと自分を攻め続けろと言うわけじゃないですよ。
ただ貴方から出て良いセリフではない。

No.23 13/06/16 11:41
匿名さん17 ( 40代 ♀ )

あ。・・・主さんに追加です。

子供は主さんの気持ちを絶対に分かっています。だから「ごめんね!」の気持ちで、子供の前で泣きじゃくってもいいからうんと抱きしめてあげてくださいね。ご主人にも辛い今の自分をちゃんと話をしてください。

子供との相性によっては、離れなければ命の引き合いをしてしまう親もいます。私がそうでした。私が生まれる事によって、父親が運勢の衰退をしてしまう運命を持ってたのです。(これは算命学による親子関係でしたが・・・。)そう言う親子の御縁もあると言う事だけ、どうか理解してそこから前に進んでいかれればと思います。

  • << 34 子供は虐待する親の気持ちなんてわからないよ 毎日毎日、殴る蹴る、暴言 健気な子供は、自分がわるい子と自分に擦り込んで毎日ひたすら耐えるだけ 美化しないで ついでに占いも関係ない

No.24 13/06/16 11:50
匿名さん24 

今の主は母親とは言えない!庇う気もないし同じ母親として虐待された子供の立場として言うけど子供は生き地獄でしかない!
毎日小さい子が母親に対してビクビクしながら生きてるって異常ですよ

そんな環境の中にいる子供の方が死にたくなるわ

子供のことを想うなら殺してしまう前に虐待してる事実を役所で話すべきです

このままだと自分で解決は出来ないし子供達は病んだ心のまま成長します
今なら間に合う!

  • << 41 主は最低な親です。死にたいならすぐにでもどうぞ!子供は何も悪くない。子供の未来の為にも。

No.25 13/06/16 12:18
匿名さん25 ( ♀ )

14と20に賛同

誰しもが通る道で、主だけが苦しい育児をしてる訳じゃないと思う
レスで消えろと言うのは確かに良い言葉ではないけど、それ以上に主は子供に酷いこと言ってるんですよね?
育児に限界で自分のやってることがどういうことか自覚あるなら、子供と一緒にいるべきではないのでは?

No.26 13/06/16 12:54
匿名さん26 ( 20代 ♀ )

何もかもが新鮮で興味があって、善悪の区別も分からない。
今日も"悪いこと"をしてしまったみたい。
ママは大きな声で怒鳴って僕を殴る。
良い事ってなあに。悪い事ってなあに。
良い子でいなきゃ。良い子でいなきゃ。

親が悪い事をしていても、それが悪い事だと分からない。抵抗する術も知らない。
三歳の子にはスレ本文のような母親の複雑な気持ちは分からない。
"自分が悪い""どうして殴るの?"それだけ。

親は、子供を生んだ瞬間に自分を棄てる覚悟を持たなければいけないと思う。
"子供より自分が"という気持ちが出てしまったらこういう事になる。
命を授けてしまった限りは、子の人生を全て背負う義務があると思う。
この厳しい社会でも強く生きていけるように最大限の苦労も買って出てあげないと、他に誰が守ってくれますか?
世の中で唯一の味方であり、無償の愛を持つのが親です。産んだから親?違いますよね。

暴言、暴力が日常化してしまって、どれほどの事をしているのかも、溢れでていた愛すらもモヤがかかったように忘れてしまっている。

子供の悪さは成長の過程です。これ無くしては成長は有り得ません。
どうか寛容な心を取り戻し、子供たちを救ってあげてください。これまでの悪行もミクルなんかで懺悔している気持ちがあるなら、子供に愛という形で与えてください。
我が子を社会から突き落とすのも、救えるのも貴女だけです。

No.27 13/06/16 13:32
♀ママ20 ( 30代 ♀ )

>> 22 削除されたレス 私も横レスは最後にしますね。

17さんの人生に突っ込む気は有りません。
興味もありません。

ただ1つだけ言えることは突っ込まれたくないのならご自身も人に横レスはやめた方がいいです。
そしてあまり自分の事も詳しく書き込まない方がいいんじゃないかな?
突っ込まれたくないのなら。
以前にも貴方の書き込みみたことありますし。

ここは掲示板てすから自分の耳に痛い触れられたくないことも書き込まれたりします。

それは主さんにも言えることだと思いますよ。
内容が内容だけに批判も当然でます。
近くに住む人ならば寄り添い導く事も可能ですが、ここでは出来ません。

主さんほどの切迫した精神状態なら然るべき機関に相談されるのが一番じゃないかな?
その結果一時的に子供を取り上げられるかもしれない。
その事に対して恨んでしまうかもしれない。

でもきっと子供にとって一番いい選択をしてくれるでしょう。
今は自分の考えではなく第3者の意見に耳を傾けて見てください。

お子さんの事を心配するあまり、私もきつい言い方をしてしまってごめんなさいね。
上手くいくように祈ってます。

No.28 13/06/16 13:36
通行人28 


子供の素行を子供のせいにしちゃダメですな。

全て見よう見まねから始まった素行ですからな。

子供の素行は親、友達、身近な人間を真似てるだけな。

子供を変えるより、主が変わる方が話が早いな。

感情的に殴る様な手はチョッキンするんだな。

自分のパーした手と、子供がパーした手を比べてみ。

自分の股下と、子供の股下を比べてみ。

どんだけ小さくて不器用か分かるな。

対等じゃないな。

子供が嫌だからって親は逃げれるな。

子供は親が嫌だからって逃げれないな。

部屋が散らかってる位じゃ人間は死なないな。

でも、殴ったら死ぬな。


No.29 13/06/16 14:39
匿名さん29 

>> 19 あんまり思いつめちゃダメだよー。 おばあちゃんに預けられるなら、預けて掃除して寝ればいいんだよー。 完璧な親も子供もいないよ。 … 全く同意です‼‼


預かってくれるおばあちゃんがいるならば上手く預かってもらい、用事したらいい。

⚠子育てに完璧を求めたらいけない ‼


主さんは神経質な方かな❓

子育て中は家ちらかってなんぼ‼

男の子なら悪さしてなんぼ‼


子供にも個人差あるから大変さは大なり小なりあると思うけど、預かってくれる“所”があるのは主さんは恵まれてる事なんですよ‼

No.30 13/06/16 15:09
巳麓 ( ♂ NNhdG )

典型的なアダルトチルドレンですね。
子供もそうですが、恐らく貴方もです。

区民センターや育児相談などの施設があるので、検索して調べ、そこに相談し、手当てを貰いましょう。

もしかしたら、施設に預けあなたは入院、または、田舎などに一週間泊まり療養をします。

親戚などが文句をいうのならば、精神科の診断書を叩きつければ黙ります。

あなたは育児鬱です。このままだと苦しさに耐えかね、最悪の事態になります。

No.31 13/06/16 15:18
通行人31 

主さん、虐待は今すぐ止めろ!子供を殴りたくなったら、自分の体を叩いたり、ひねればいい。
大人が小さい子供を殴ったりしたら、凄い痛いのわかるか?

No.32 13/06/16 15:48
ルイ ( 50代 ♀ 8DBYF )

3さんに同感。

二人の息子の母親です。
私も体験しました、幼少時代に受けた心の傷は、一生涯忘れる事が出来ません。

私の母親は、最低な人間でした。

何故?子供達が言う事を聞いてくれないか?

私なら、子供達の気持ちをしっかり聞いてみます。
だって母親なんだから、母親の立場ばかり考えるより、目線を下げて、子供達の立場に向き合ってみたらどうでしょう?

No.33 13/06/16 16:14
匿名さん33 

>> 22 削除されたレス 保育士なら能書きより子ども優先で考えた方がいいですよ
親の虐待を正当化したり仕方のない事で済ませず悪い事と認識させましょう
明日事件になっててもおかしくないのが虐待で、今が大変な人にいつか幸せになるなんて夢物語は不要

主さん
死ぬくらいなら、祖父母や施設に子どもを預けましょう
親は逃げ場があるけど、幼い子どもに逃げ場はありません
虐待してるけど、子どもを今の環境から救えるのも主さんなんだよ
虐待が高じて殺してしまってからじゃ遅いんだよ

No.34 13/06/16 16:32
匿名さん34 ( 30代 ♀ )

>> 23 あ。・・・主さんに追加です。 子供は主さんの気持ちを絶対に分かっています。だから「ごめんね!」の気持ちで、子供の前で泣きじゃくってもい… 子供は虐待する親の気持ちなんてわからないよ
毎日毎日、殴る蹴る、暴言

健気な子供は、自分がわるい子と自分に擦り込んで毎日ひたすら耐えるだけ

美化しないで

ついでに占いも関係ない

No.35 13/06/16 18:40
♂♀ママ35 

>> 14 スレに書いてあることがマジなら、さっさと子供の前から消えてください。頑張らなくていいです。 この鬼畜を励ましてる人達も恐ろしいですね。3歳… 私も14さんに同意です。

何だか悪循環になってますね。暴力振るう→自己嫌悪→子供暴れる→暴力振るう→自己嫌悪…

暴力振るっても、子供達は変わらない。それは多分もう理解してますよね。

主さんの暴力は、「躾」ではなく、ただの「八つ当たり」だと言うことです。子供達がメチャクチャにする→イライラする→ストレス発散に「元凶」である子供達を殴らずにいられない…

14さんの言う通り、一時的にお子さんから離れた方がいいです。祖母や役所に相談。勿論ご主人にも相談(もしかして母子家庭でしょうか?)。

3歳の子は保育園に。9歳の子は学童へ。そうすれば、祖母への負担は減りますし。

No.36 13/06/16 19:24
桂治 ( 30代 ♂ cUPcG )

そう思う気持ちなら、誰だってかもしれませんね

わかります

ご自分だけの人生ですので、どうか、
今からでも ご納得のいく選択を、お取り下さいませ。

No.37 13/06/16 19:56
匿名さん37 

続けるか、やめるか、決めるのは自分だよ~。

今から、家事手抜きになろうが、辛かろうが、子供を責めない。

ただ、それだけ。

たんたんとこなして行くだけだよ~。

No.38 13/06/16 20:21
通行人38 ( ♀ )

叩いてしまいました。なら疲れているんですねと言えますが、無茶苦茶殴るとなると完全に話が別です。ご実家か児童相談所に電話して3歳のお子さん保護して貰って下さい。

癖になっているでしょうからなかなか治らないと思います。カウンセリングを受けて下さい。

No.39 13/06/16 20:27
匿名さん39 

お母さんやめたら?

それが子供たちのためにはベターかも。

No.40 13/06/16 20:50
匿名さん40 ( 30代 ♀ )

役所の保健福祉課・心療内科・精神科へ行って相談して下さい。

No.41 13/06/17 01:10
お父さん41 

>> 24 今の主は母親とは言えない!庇う気もないし同じ母親として虐待された子供の立場として言うけど子供は生き地獄でしかない! 毎日小さい子が母親に対し… 主は最低な親です。死にたいならすぐにでもどうぞ!子供は何も悪くない。子供の未来の為にも。

No.42 13/06/17 01:24
匿名さん42 

虐待を受けて 病院に運ばれた子供は…処置室で泣き叫びながら親を呼びます。
ひどい事を され 痛い思いを させられても、頼るのは親なんですよ。
心のキズをこれ以上広げないであげて下さい。

No.43 13/06/17 01:49
匿名さん43 

今の状態では、冷静な判断は出来ないように思います。
少しお子さんと離れられる時間を増やしてはどうでしょうか?おばあちゃんが預かってくれるなら、主もパートでも始めてみては?気分転換にもなるかもしれませんよ。

一度キレやすい状態になると、すぐに修正するのは難しいと思います。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧