注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
胸のサイズの相談
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

子供手当てを...。

レス20 HIT数 5562 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
13/06/10 01:52(更新日時)

6ヶ月になる子供がいます。

旦那の借金がありカツカツですが生活できています。働くにも頼れる両親もいなく保育園の事など現実的にすぐには無理そうです。

学資保険に入りたいのですが月に一万くらいしますよね?一万さえももう削れません。

早く入った方が安いと聞きますし将来を考えると不安です。

子供には申し訳ないのですが子供手当てで保険料を払わせてもらえないかなと考えています。

月に15000円の手当て、保険料が約1万円。
余りはもちろん子供の口座にいれます。

私が働けるようになればもちろん私達ではらいます。


どう思われますか?
今まで通り子供手当ては全部貯金して、私が働けるようになったら保険に入った方がいいでしょうか?


情けないですが意見をお願いします。

No.1959361 13/06/08 15:18(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/06/08 15:28
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

うちも余裕がなくて子供手当て…今は児童手当てですが、それで保険料を払ってました。

今は月々のお給料で払えるようになりましたよ。

学資保険も元本割のもありますから、よく吟味して入ってあげて下さい。
満額によって月々の支払い額も変わりますので、月5000円くらいからあります。

No.2 13/06/08 15:45
匿名さん2 

いろんな意見あると思いますが、学資保険は子供のために使うんだからいーんじゃないですか?貯金してるって思って学資保険かけたらいーのではないかと(^ー^)

No.3 13/06/08 16:18
♂♀ママ3 ( ♀ )

子供の為の保険込みで貯金していると思えばどうですか?
ただ 一口に学資保険と言っても いろいろと種類があるので 比べてみるのもいいと思います。

確かに若いうちに加入した方がお得ですよね。

No.4 13/06/08 16:59
ベテラン主婦4 

子供のための保険です

主さんの考えた通りでいいと思いますよ😄✋


保険に入るなら早い方が掛け金は安くすみますよ

No.5 13/06/08 21:10
専業主婦5 ( ♀ )

全然👌だと思う⤴
うちの学資保険は5千ですよ~
満期100万だけだけど。

No.6 13/06/08 21:28
ベテラン主婦6 ( ♀ )



色々な保険会社で見積りを出して貰うといいですよ!
旦那様の年齢は若い時の方がいいです。

郵貯は生まれ月で(加入時)年齢繰り上げなどありましたから、なるべく早く!


18歳満額で250~300万で契約すれば大学進学に泣かなくていいですよ!

私は泣く予定です。
満額100万にしてしまいました↓

ただ貯金するより学資保険の方がオススメです!


No.7 13/06/08 22:15
ベテラン主婦7 

自分の為に使うのでなく、お子さんの為だから、
どちらの方法でもOKだと思います!

No.8 13/06/08 22:27
♂♀ママ8 

児童手当ては子どもを養育する親に支給されるものだから、何に使おうか関係ないと思うんですが

No.9 13/06/08 22:32
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

皆さまありがとうございます。

まわりは収入が少なくても頼れる両親がいたり、借金がなく普通に貯金もできている方ばかりで、皆保険に入っていて相談もできずすごく不安になり焦っていました。

正直叩かれると思っていましたので皆さまのレスがうれしかったです。

私自身保険についてさっぱりなので皆さまの仰る通りしっかり調べて、保険の相談ができる所にも行ってみたいと思います。

早く手当ては貯金できるように頑張りますが、いまは情けないですが手当てから保険料を払いたいと思います。

まとめてになりましたがほんとにありがとうございました(^^)

No.10 13/06/08 22:39
匿名さん10 

学資保険の月額にもよるけど、子供手当をずっと使わずに貯めていくのと、学資保険を支払って返ってくる金額とどっちが得なのか?
仮に差額ほぼないとしたら、学資保険は急用で使いたい時にはなかなか使えないし、中途解約すると損するんでしょ?

細かく計算した方がいいと思いますよ。
私は保険に詳しくないのですが、私は学資保険はいいのかどうか解らないので、個人的に貯めてます。

No.11 13/06/09 07:26
匿名さん11 ( ♀ )

子供手当は使う為にあるものですよ

どんどん使って下さい

子供の服買ってもいいし、家族でたまにはおいしい所に外食したっていいんですよ

No.12 13/06/09 08:13
プレママ12 

うちは貯蓄型の学資保険に加入してます。

旦那は30代後半で、やっと医療保険など加入したんだけど、一応予算は2万と考えて、総合の保険の窓口で話しを聞いて、家計に合った組み合わせで、2万弱で収まりました。その中に、学資保険も含まさってますよ。


No.13 13/06/09 09:03
匿名さん13 ( 30代 ♀ )

1つ言えば、
子供手当てをあてにしない事。
いつ貰えなくなるか分かりません。延々と続くわけでもなく、3歳になれば一万に下がります。

No.14 13/06/09 09:09
匿名さん14 

働かないでいられるくらいだからまだ余裕なんでは?

本当にやばければ、両親が保育園がなんて言ってられませんもの😅
うちもお互い実家協力ナシで保育園に年子ほうり込み働いてますよ
大型の工場です

No.15 13/06/09 09:27
匿名さん15 ( 20代 ♂ )

子供手当ての使い道としては何も問題ないと思う。子供手当てって名前が付いてるだけでただの配当金みたいなもんですし。何に使え!って事は無いですよ。

No.16 13/06/09 10:08
ベテラン主婦16 

子供の将来の為に使うのですから子供手当からの支払いは良いですよ👌

ぜひ是非!早めに入って備えてください!
自分で現金で貯められる方はよいでしょうが、強制的に引かれないとなかなか貯めるのって難しいですよね。

万が一の保険もついているから学資は良いと思いますよ。


私は 現在大学生四年生、中学生の二人の母親です

学資保険は妊娠中から契約できる物に入りました

満期は二十歳で第一子は200万
第2子は余裕なくて100万にしました(大学進学時にはたりないな💦)
支払いはそれぞれ、月2万と1万(現在は下の子供の契約だけになりました)

入学金など節目節目にお祝い金がでるタイプでしたので… 学校の入学金、制服代金、成人式の着物代など…それでずいぶん助かりました。

高給とりでないし頼る親がいるとかでないので、子供が二人いると収入より出費が上回る時期ってありますから、助かりましたよ。

正直…子供の保険代だけで月三万はきつかったけど…入っていて良かった!

大学は私立文系で初年度で150万程(入学金 授業料)かかり 卒業するまで約500万かかります 学部によってはもっと💦

親としては子供が希望する進路をお金の心配でであきらめさせたくはないですよね!

可愛いお子さんの為に頑張ってださいね🎵

No.17 13/06/09 14:41
通行人17 ( ♀ )

働く気になれば 職場に保育室のあるところとか いくらでもあるでしょ?

まず働くのに親を頼るのは 違うのでは?

その気がないからまだ無理とかいってるんじゃない?

No.18 13/06/09 18:10
♂ママ18 ( ♀ )

貯金より学資保険のがいいと思います。
うちは一歳で入って一万。二人目は安くしたいと思って生まれてすぐ入って9千くらいで18才満額200だったかな。

上の子が入院したときにお金貰えて助かった覚えがあります。

将来学資保険入るつもりなら早めがいいと思います。

  • << 20 一万で18歳満期で200万なら、一万毎月貯めた方が少し上。 万が一入院したら、入院費がバックしてきたら、その分だけお得ということだけど…入院しなかったらトントンくらいか…。 難しい選択ですね。

No.19 13/06/09 22:58
アル中 ( ♂ UQ4xe )

とりあえず旦那さんと籍が入っていても一銭にもならないので書類上の離婚して児童扶養手当をもらいましょう。月額40000円以上になります。税金を払えない人間は糞の扱いされるので貰えるものはとことんもらっとけ。

No.20 13/06/10 01:52
匿名さん10 

>> 18 貯金より学資保険のがいいと思います。 うちは一歳で入って一万。二人目は安くしたいと思って生まれてすぐ入って9千くらいで18才満額200だっ… 一万で18歳満期で200万なら、一万毎月貯めた方が少し上。
万が一入院したら、入院費がバックしてきたら、その分だけお得ということだけど…入院しなかったらトントンくらいか…。
難しい選択ですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧