注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
どうしても結婚したいです。
わたしが悪いですか?

戸籍の異動を拒否されている

レス5 HIT数 4577 あ+ あ-

くるみ( 20代 ♀ EfODLb )
13/06/06 19:54(更新日時)

スレ違い、また内容が不愉快に感じられたら申し訳ございません。

昨年10月に、現夫と再婚同士で入籍しました。
私の方はバツイチでありますが、元夫とは妊娠してからの入籍~出産前の離婚だったため、子供は非嫡出子で育ててきました。
慰謝料、養育費も一切なしだったので、まったく問題なしでした。

一方、夫の方は少々ややこしく
離婚後・・・父親である私の現夫が子供を引き取っていましたが、子供の意志で母親のところへいくことになり、今年4月から親権も母親の元にあります。

夫の離婚理由は、元妻のあまりにも勝手すぎる都合・・・
また育児放棄をしての離婚だったそうです。

親権を異動する際、家庭裁判所にて決定してもらっておりましたが
その時の、夫に対する言い分が相当酷かったようです。
「親権放棄」だとか・・・
これについては、最近知り驚きました。
そういう扱いをされるんですね・・・

元妻との子供は、父親である私の現夫の戸籍に入ったままです。
元妻は戸籍の異動を拒否しています。
元妻との子供は、現在の苗字を学校で名乗れるなら異動して構わない言っているそうです。
元妻に異動したくない理由を聞いていますが、これもまた自分の勝手すぎる都合でした。

後妻である私が何かと口出しするのはおかしいと思いますが
疑問に思ったので、こちらに相談させていただいております。

子供の戸籍は父親のところのままで、元妻が再婚する際
元妻と再婚される方は子供は養子縁組しなくても問題ないのでしょうか?

そうなった時、扶養関係?はどうなるのでしょうか?
元妻が再婚をにおわせるようなことはずっと言ってたので
夫が家庭裁判所に確認したところ

「養育費払いたくないのか知らんが・・・・云々・・・」
と、そんなつもりは一切ないのに
散々嫌味を言われて、答えてもらえなかったようです。

もうすぐ、こちらは出産を控えており
減額の申し立ての検討もしてるようです。
養育費が決定した時に比べ、夫は扶養者が3人増えることになるので
有効かなっと思っておりますが、難しいことはわかりません。

養育費の減額については、収入や色々詳しいことが必要になると思うので
今は、戸籍について
何かわかることがあれば教えていただきたいと思ってます。

乱文長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

No.1958458 13/06/06 10:07(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/06/06 10:26
通行人1 ( ♀ )

母親が旧姓に戻したなら、子どもは家裁で姓の変更許可を貰わないと、母親の戸籍へは入れませんからね。
子どもが姓を変えたくないなら、父親の戸籍のままで置いてあげては。
親権は未成年の間だけだし、別世帯を持てば戸籍から外れます。

扶養については、戸籍は関係ありませんよ。

  • << 3 ありがとうございます。 色々調べたので、そういったことは理解しておりました。 なぜそこまで戸籍を異動させることを拒否するのか。 今お付き合いされてるらしい男性が、あまりまともではないらしいのです。 それで、もし再婚したら 子供にもその被害が少なからず出てくるのではないかと思って、まともな戸籍の父親の元に残してると…最初の頃に聞きました。 責任をもって母親としてやっていくと決めたのなら 子供のことを考えて、そんな男と再婚を考えるだろうか… 理解に苦しみます。 拒否する理由には、ならないのではないかと。 まともに働きもしてないので養育費目当てで子供を引き取って 自分が再婚しても、減額対象にはならないというような手段をとってるのではないのか… 子供の戸籍を残しておくことについて、以前は気になるから嫌だと思ってましたが 今はどうでもいいのです。。 が、都合のいいようにされてるようにしか思えません… 愚痴になってしまいました… こんな話をしたところで、なんの解決にもならないとはわかってるのですが、ホントに…向こうの勝手ばかりで聞いていて、どうしようもない程イライラしていました…

No.2 13/06/06 11:53
既婚者2 ( ♀ )

親が離婚しても子供の戸籍は変わりません。
元々父親の戸籍ならそのままです。
将来の相続権に関わってくるので子供の戸籍をそのままにという人はけっこういます。
親が離婚しても実子である事には変わりないので。
離婚後に子供の戸籍もぬいて母親の戸籍に入れる人もいますが、親や子供の意志によって決めればどちらでもかまいません。

再婚後の養子縁組みも自由です。当人達の意志によりどちらでもかまいません。

戸籍と扶養家族は関係ないというかまた別の話です。

養育費は子供の権利、子供が貰うものですので、元妻は憎い存在かもしれませんが、子供に罪はありませんので最低限は払っていくのが親として義務です。

  • << 4 ありがとうございます。 養育費に関しては、もちろん最低限は払い続けていきます。 当然のことだと、みんなが思っていると思います! ですが、こちらの生活が困窮すると思われるので一度減額の申し立てはしてみるそうです。 やったところで、法律上等の理由で、変わらないならそれはそれで納得ですし 減らせるのであれば こちらも生活があるので助かる…という言い方でいいのかわかりませんが 率直に言いますと、そういうことです。 でも、戸籍の異動については まだまだ疑問があります。 これは、“私の立場”からしてです。 どうでも良いではないか。 どうしてでも、実子は実子なのだから!! というのはわかっています。 たかが紙切れ一枚の戸籍じゃないか。っというのもわかってますが でも、私からすれば“無責任な母親”と、捉えてしまい そのくせ、相手は勝手なことばかり言ってることが不愉快でなりません。 今回は、完全に上から目線な態度をとってきたようなので もうワケがわかりません。 自分一人で稼いで、子供のことを最初から育てて、この先も子供第一に考えてやっていくというのならまだしも… あまりまともではない人と再婚するかもしれないという理由をつけて戸籍を異動させることに拒否するほどの人だと… 子供への責任感がないように思っています。。 相談というより、ただの愚痴ですね… 申し訳ないです。 今後の経過も見守っていこうと思います。

No.3 13/06/06 13:25
くるみ ( 20代 ♀ EfODLb )

>> 1 母親が旧姓に戻したなら、子どもは家裁で姓の変更許可を貰わないと、母親の戸籍へは入れませんからね。 子どもが姓を変えたくないなら、父親の戸籍の… ありがとうございます。
色々調べたので、そういったことは理解しておりました。

なぜそこまで戸籍を異動させることを拒否するのか。
今お付き合いされてるらしい男性が、あまりまともではないらしいのです。
それで、もし再婚したら
子供にもその被害が少なからず出てくるのではないかと思って、まともな戸籍の父親の元に残してると…最初の頃に聞きました。

責任をもって母親としてやっていくと決めたのなら
子供のことを考えて、そんな男と再婚を考えるだろうか…
理解に苦しみます。

拒否する理由には、ならないのではないかと。

まともに働きもしてないので養育費目当てで子供を引き取って
自分が再婚しても、減額対象にはならないというような手段をとってるのではないのか…

子供の戸籍を残しておくことについて、以前は気になるから嫌だと思ってましたが
今はどうでもいいのです。。
が、都合のいいようにされてるようにしか思えません…

愚痴になってしまいました…

こんな話をしたところで、なんの解決にもならないとはわかってるのですが、ホントに…向こうの勝手ばかりで聞いていて、どうしようもない程イライラしていました…

No.4 13/06/06 13:45
くるみ ( 20代 ♀ EfODLb )

>> 2 親が離婚しても子供の戸籍は変わりません。 元々父親の戸籍ならそのままです。 将来の相続権に関わってくるので子供の戸籍をそのままにという人はけ… ありがとうございます。
養育費に関しては、もちろん最低限は払い続けていきます。
当然のことだと、みんなが思っていると思います!
ですが、こちらの生活が困窮すると思われるので一度減額の申し立てはしてみるそうです。

やったところで、法律上等の理由で、変わらないならそれはそれで納得ですし
減らせるのであれば
こちらも生活があるので助かる…という言い方でいいのかわかりませんが
率直に言いますと、そういうことです。

でも、戸籍の異動については
まだまだ疑問があります。
これは、“私の立場”からしてです。
どうでも良いではないか。
どうしてでも、実子は実子なのだから!!
というのはわかっています。

たかが紙切れ一枚の戸籍じゃないか。っというのもわかってますが

でも、私からすれば“無責任な母親”と、捉えてしまい
そのくせ、相手は勝手なことばかり言ってることが不愉快でなりません。

今回は、完全に上から目線な態度をとってきたようなので
もうワケがわかりません。

自分一人で稼いで、子供のことを最初から育てて、この先も子供第一に考えてやっていくというのならまだしも…

あまりまともではない人と再婚するかもしれないという理由をつけて戸籍を異動させることに拒否するほどの人だと…
子供への責任感がないように思っています。。

相談というより、ただの愚痴ですね…
申し訳ないです。

今後の経過も見守っていこうと思います。

No.5 13/06/06 19:54
既婚者2 ( ♀ )

>> 4 戸籍の問題はどうでもいいとか、たかが紙切れ一枚という安易な考え方をしてはいけませんよ。

ただ、戸籍を動かせばそれだけ余計な記載が増え、古い言葉で言うなれば戸籍に傷がつく。
だから子供の戸籍に関してはこれ以上触りたくないという気持ちも元妻にはあるのでは?

元妻の子供の戸籍についてはあなたが口出ししていいことではないと思います。
逆に言えば後妻が子供の戸籍を邪魔者扱いしてるという悪い誤解を招く可能性もあります。
子供の戸籍について旦那が何も言わないのなら今のままでいいことだと思います。
子供がいる事は承知で結婚しているわけだし。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧