注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
胸のサイズの相談

卵アレルギー児のチャレンジ

レス13 HIT数 4113 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
13/05/21 22:05(更新日時)

一歳の娘が、以前卵たっぷりボーロというボーロで湿疹が出ました。
今回、少し期間をあけて卵の加工製品を試そうと思うのですが、ボーロじゃなくクッキーで試してみようかと思うのですが、おすすめのクッキーはありますか?
手作りならレシピとか教えてもらえるとうれしいです。

No.1951688 13/05/19 23:07(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/05/19 23:22
匿名さん1 

アレルギーを甘く見ないでください…

アレルギーが疑われる症状が出たなら、病院へ行ってください。
場合によっては、命に関わりますよ!

No.2 13/05/19 23:27
匿名さん2 

専門の病院に入院して少しずつ摂取する治療を見たことはありますが、素人がチャレンジをしない方がいいです。

時に命に関わります。

No.3 13/05/19 23:31
匿名さん3 ( ♀ )

とりあえず、病院でアレルギー検査をするのが先決

もし、アレルギーなら病院の指示に従って下さい

No.4 13/05/19 23:44
匿名さん0 ( ♀ )

レスありがとうございます。
病院には受診し、検査も受けてます。
今まで卵そのものや卵黄入りのボーロを食べて大丈夫だったのですが、なぜか卵たっぷりボーロで湿疹が出ました。
ちょっと間を開けて焼き時間の長いクッキーで試してみようかという方向なのですが、皆さんどんなもので、制限解除していったのか聞いてみたかったのです。

  • << 6 卵は、黄身より白身の方がアレルギーが出やすいです 卵アレルギーは確定してるのですよね? でも、全卵や、黄身は大丈夫で卵たっぷりボーロは湿疹が出た? もしかしたら、卵以外のアレルギーも有るかもですね。 もう一度検査してみたらいいかも チャレンジはやはり医師の指示に従ってやって下さい。
  • << 7 病院では卵の摂取についてどんな指導を受けたのでしょうか。

No.5 13/05/19 23:47
専業主婦5 ( ♀ )

1歳児なら突然死やアナフィラキシーショックの恐れがあります。

専門医に従ったチャレンジをしてあげて下さい!

No.6 13/05/19 23:58
匿名さん3 ( ♀ )

>> 4 レスありがとうございます。 病院には受診し、検査も受けてます。 今まで卵そのものや卵黄入りのボーロを食べて大丈夫だったのですが、なぜか卵… 卵は、黄身より白身の方がアレルギーが出やすいです

卵アレルギーは確定してるのですよね?

でも、全卵や、黄身は大丈夫で卵たっぷりボーロは湿疹が出た?

もしかしたら、卵以外のアレルギーも有るかもですね。

もう一度検査してみたらいいかも

チャレンジはやはり医師の指示に従ってやって下さい。

No.7 13/05/20 00:40
匿名さん7 

>> 4 レスありがとうございます。 病院には受診し、検査も受けてます。 今まで卵そのものや卵黄入りのボーロを食べて大丈夫だったのですが、なぜか卵… 病院では卵の摂取についてどんな指導を受けたのでしょうか。

No.8 13/05/20 00:47
匿名さん8 ( ♀ )

家庭で食べさせるのは危険だと思います。
少しずつ食べさせる方向で考えているなら、経口負荷試験治療を病院内でしくれる先生(病院)を探した方がいいですよ。

No.9 13/05/20 01:41
♀ママ9 ( ♀ )

なぜそんなに急ぐのかわかりません。
卵を甘くみないほうがいい。
今はアレルギー対応のものがたくさんあるし、しばらく様子をみたら?
うちは湿疹が出たから、3才から与えました。
長く除去すればするほど、早く食べれるようになります。

No.10 13/05/20 18:09
ベテラン主婦10 ( 20代 ♀ )

病院ではなんて?


別に卵食べさせなくてもいいじゃない

急ぐ意味がわからない

No.11 13/05/20 22:06
匿名さん0 ( ♀ )

皆さんレスありがとうございます。
卵そのもので以前大丈夫だったこともあるので、数値は高いものの、体調とかでも反応が変わることもあるし、チャレンジは病院紹介してもらって負荷試験してもらう選択もありましたが、予防的に内服薬をもらって平日日中に、焼き菓子などしっかり高温で焼いたものからごく少量を家で試してみることにしました。
ムーンライトというビスケットを勧められましたが、味など他に何かおすすめがあるかなぁと思って。
うちの先生は、除去の期間が長いほど、反応が出たときには強い症状が出やすいとおっしゃってました。
卵そのものを急ぐわけではありませんが、おいしい卵の加工品はたくさんありますし、調理器具に気を使ったり誤食を心配し続けるのも大変な気がします。

No.12 13/05/21 00:22
♀ママ9 ( ♀ )

>> 11 あれ?そうですか?
うちの子が通っていた都内のアレルギーの病院では、急ぐな、除去が長いほど早く食べれると言われました。
もちろん、除去した後少しずつ与えるという感じでしたが。
病院によって違うんですかね?

No.13 13/05/21 22:05
♂♀ママ13 ( 30代 ♀ )

うちも、うっかり8ヵ月頃に卵ボーロをあげてしまったら、発疹が出て、病院でパッチテストの検査をしたら卵アレルギーでした。
6歳頃には、卵焼きが食べられるようになるくらいの覚悟でいましたが、完全に卵除去していて、
1歳過ぎに再度血液検査をしたら、卵アレルギーがなくなっていました。
卵アレルギーは、大体卵白ですが、魚の卵もアレルギーの場合もあるので、細かい検査をして、他の医師にも相談した方がいいかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧