注目の話題
全員和食にしてと言う義母。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
赤ちゃんの名前について

女性にも正社員を求めますか?

レス31 HIT数 5308 あ+ あ-

社会人さん
13/04/03 18:09(更新日時)

私は結婚して子供ができたら正社員を辞めて、パートで働きたいと思っています。でも知人の男性から、女だから男に養ってもらえば良いと思ってるんだね、女はパートでも良いんだから責任が軽くて良いね。みたいなことを言われました。確かに男性に比べるとそうだけど家事、育児をしながら正社員で働くのはそれが許される環境と周りの理解が必要だし、私は今の仕事で精神的に大変です。仕事に家事、育児が加わるのは私には精神的に無理そうなので、正社員より仕事量や責任の軽いパートで働きたいです。男性は結婚したら一家の大黒柱になるのが今の日本での価値観なので、本当に大変だな、可哀想だなと思っています。

男性は私のように男に主に養ってもらいたいとゆう考えは嫌ですか?

No.1932281 13/03/30 15:30(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
男性レス限定
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/03/30 15:52
匿名さん1 

基本…
男が稼いで
女は、補充
が、一昔前迄の当たり前だったけど…
基本的に、男の方が、体力勝負の仕事だと重宝されるし…
男社会の仕事ってのも、ありますしね…

私は、嫁さんには、家事&育児メインでお願いします

No.2 13/03/30 16:15
匿名さん2 

その男に言ってやりなさい。
ならお前が子供産んでみろ!と。
男はいいよね、種蒔いて金払うだけで。
体引きちぎられるような出産しないもんな。
ち○こねじ切ってやろうか?って言ってやりなさい。

No.3 13/03/30 16:45
匿名さん3 

男性が自分の子供をどう考えてるか次第

妻が外で長時間拘束されたらしわ寄せは子供に行くだけだから

No.4 13/03/30 17:05
匿名さん4 

自分がそうしたくても、幼い子がいる母親を、簡単に正社員で雇ってくれる会社が極めて少ない。

また、旦那と同じ拘束時間で、妻だけ育児と家事がプラスされるってどうなの?

きっとそう言う男性は、同じ拘束時間だから育児や家事を半分手伝って!と言っても「稼ぐ額が違う、文句あるなら同じ額稼いでみろ」って言うんだろうな。


そんな男と結婚したら地獄をみるだろうな。


何も一生働かないとは言ってない。
せめて、子供が新生児の頃は付きっきりで面倒みたいし、少し大きくなったらパートで、子育てから手が離れたら充分に働く…そんなな女性達を「パラサイト」と蔑むな。

一時でも一人で養ってやる!!って思えない男性は、子供の成長なんてどうでもいい人であり、単なるステイタスの一貫で結婚しただけの冷酷・自己中人間だと思う。


…と極端に発言させていただきましたm(__)m


No.5 13/03/30 17:30
匿名さん5 

他人に、失礼な事を平気で言う

性格のねじ曲がった知人ですね。

それしか感じない。

No.6 13/03/30 17:53
匿名さん6 ( ♀ )

その知人男性って失礼な奴ですね

No.7 13/03/30 17:56
匿名さん7 ( ♂ )

↑男性陣教えてって書いてあるんですけど…
内容も、主旨からズレたどこかの男へのただの文句ですし…


俺はかみさんに、まずはしっかり家事育児して貰って、いずれ余裕がでてきたらパートなりで家計の補填をしてくれたら充分です。

俺も、仕事の重圧がハンパなく休みもない時、その知人の発言のように思いたい時もありますが。

やはり夫婦は役割分担だと思っています。


だから結婚相手を決めるにあたっても、正社員云々は関係ないと思います。
もっとも、こればかりは彼氏の考え方次第ですけどね。

No.8 13/03/30 18:45
通行人8 ( 20代 ♂ )

正社員よりもパートで働きたい、社会的責任を負いたくないって考えは
国の子持ち女性に対するサポートが弱いのも原因だと思うけど、
その原因が解消されたからといって仕事を頑張ろうと思う女が幾らいるのか?
根本的に楽をしたいって考えの女が多すぎると思う。

主みたいな考えの女が多い日本では、
女の社会的地位は低くて当然だわ。

No.9 13/03/30 19:21
匿名さん4 

あ、すいません。
後者のレス見て気づきました…男性陣教えてに気づいてませんでしたm(__)m

♀がシャシャってしまい、すいませんでした。

No.10 13/03/30 20:17
匿名さん10 

気にしない。
妻に正社員で働いて貰わないと生活出来ない稼ぎなら、結婚しなきゃ良い。

そういう事言う男に限って嫁が正社員で働いてても家事育児は平等にしないから、気にしなくて良し。
ただの甲斐性無しのやっかみだから。

No.11 13/03/31 08:42
ちょい悪おやじ11 

俺は、育児に協力的。
仕事が早く終わった方が、保育園の迎えに行き、風呂洗いと、夕食の支度。
嫁も正社員で働いてくれてる。このご時世、金はないよりあった方がいいと思う。
俺の知り合い、何も手伝わないで文句ばっか言ってる奴が沢山いたけど、みんな離婚された。

No.12 13/03/31 10:43
八方美人ちゃん12 ( ♀ )

私の知り合いは子供3人産んでも正社員の方が居ます!

その夫婦曰く、辞められないらしい。

家のローンもあるし。。

凄いですよね!立派!!


でも、私は主さんと同じ考え!

いいじゃん、ぶっちゃけ働きたくないし、パートでは働くんだから!!

女は大変なのよ~(笑)位で構えてましょ♪

No.13 13/03/31 11:35
匿名さん13 ( 40代 ♂ )

そう言う事は思って言っても口に出さず心の中に閉まって
下さい
只専業だって…
パートだろうと立派な仕事してますょ
正直男が大黒柱であっても…もし…
専業して…仕事するって並大抵では出来ません。
あくまでも昔ながらの男は大黒柱って
言っても…
家庭を持てば…
二人が立派な大黒柱の柱だと思います

No.14 13/03/31 11:39
社会人さん14 ( 30代 ♀ )

同期の男性陣は、奥さん養う事に違和感無いみたいよ。家事能力は総じて低い。

でも、30くらいの後輩逹と話すと「家事も分担するから働いて欲しい」って言ってて、実際、家事能力も高い男性が多いです。

後は、人によるんじゃないかな…と思いますが。

No.15 13/03/31 15:36
通行人15 ( 40代 ♀ )

別におかしくはないし、その方が良いと考える男性もたくさんいると思いますが、今現在一緒に働いている同僚に言う事ないのにと思います。
そりゃイラッとされてもおかしくない。
TPOを考えましょうよ。

No.16 13/03/31 17:33
恋愛中級者16 ( 40代 ♀ )

私の両親は共働きで、けっこう放置された子どもでした。

お金があっても子どもが一人ぼっちになってはかわいそうです。
(おばあちゃんとかがいればいいけど)

本で読んだ受け売りですが、男性は女性を幸せにしてあげたいって本能があるそう。

だからか、私の今の旦那はあまり働かなくていいと言っています。たまに退屈になるけど、うまくいってる。

過去には、貢いだり構い過ぎたりして恋愛はうまく行かなかった。
あなたの事を大事に思ってくれる人が、見つかると思うよ💖✨

No.17 13/03/31 18:19
社会人さん0 

主です。根本的に楽をしたいからって考えの女性が多いから日本では女性の社会的地位は低いままだろうとゆう方がいましたが確かに私はあまり仕事ができないので、できればパートの方が精神的に楽だから良いと思っています。

でも、もしも、私が正社員でも働ける環境があって旦那さんも家事、育児に協力してくれるのなら、一緒に稼いで欲しいと言われれば本心では嫌だけど私も頑張って働くと思います。

今の現状だと子持ちの女性は正社員では働きにくいから、パートでも良いと思うけど、それが解消されたら、もう男が養うべきとゆう昔からの考えはなくすべきかなと思います。

専業主婦、パート、正社員、どの選択でも選べる世の中になれば良いな

No.18 13/03/31 22:49
匿名さん18 ( ♂ )

男性陣教えてなんでおばちゃんらは黙ろうか(笑)

俺は男は仕事、女は家って考えで嫁もそうだからうまくいってる。
子どもがいる女がパートないし正社員と言うのも、
それぞれ尊重はする‥

が。

専業主婦を希望してるなら家事や育児のスキルを磨いておくべきだし、
正社員を望むなら公務員なり優良企業を目指すべきだし、
パートを望むなら資格で時給を上げるべき。

そういう備えや積み重ね無しの専業なりパートは寄生と言われても仕方ないと思う。
例えば三流大学出の無資格、家事や育児を旦那にもやらせる専業が、
子育てや結婚のせいで正社員が出来ないというのは妄言。

No.19 13/03/31 23:51
社会人さん19 

うちの会社で
正社員子持ちで働いている女性社員は
たいてい祖母が子供をみている。

そのうちの1人が 3歳の双子の母親

子供をみてくれていた祖母(夫の母親)が育児ノイローゼのため

来月で退職するような事を言っている

地域によるが子供が入院の場合
親が24時間必ず付き添わなければならない病院もある

小さな子供が病気を こじらせると脳に
障害が残る場合もあり、取り返しつかない事もある

家族がどれだけ協力 するかだと思う

No.20 13/04/01 00:23
ぽてちの ( HW6Jv )

どうしても妻に正社員で夫と同じ拘束時間なのに、

かつ、家事育児もやれというのなら、妻親と同居前提にするべき!

妻親と妻母が共同で家事育児を同居してやるのに、夫が賛成というのなら、それでいくべし。

夫の母親と妻親では絶対ダメ。

なぜなら、正社員で会社で気を使って帰ってくるのに、で家事育児がまってるのに、その上上司(夫の親)が今度はいて、彼らに気を遣いながらの家事育児では嫁はいつ休むのさ?

それなら、旦那は妻親に気を使っていつ休むのさって言う輩がいるかもしれないが、旦那は家事育児しなくていいんだったらそれでいいじゃん。
嫁と嫁親が家事育児してるとき休めばいいんだからさ。

せめて、正社員で嫁に家事育児を全部させるなら、嫁親と同居が当たり前。

ライオンなんかもろそうでしょう。あれは女系家族です。母娘が共同で獲物をとってオスを迎え入れてるんです。

オスの母親と嫁のメスライオンが共同で餌をとってるのではありません。

そいつに言ってやれ、それなら 同居は嫁親としろよじゃないと不公平だと。

No.21 13/04/01 06:03
匿名さん7 ( ♂ )

結局のところ、俺が好きな相手だから養っていこうと思い、結婚したということです。

ただ端から、辛いから正社員で働きたくない、養ってもらいたいという考えが透けて見える相手ならば、結婚したいという感情は芽生えてなかったと思う。

つまり、正社員が良くて専業が嫌だとかそういうことではなく、怠惰な相手は嫌だということです。

No.22 13/04/01 11:50
まな ( 30代 ♀ uMThc )

女ですけどすみません。 パートだからといって責任が軽いという意見はまったく異なります。いい加減に仕事していいみたいに聞こえて不愉快です。パートだって責任者として8時間働いてる人も居ます。短時間パートだって朝から夜まで家事をしておまけに外でも働くんですから、逆に気を抜く場なんてないんですよ。男性はそこがわかってない人がなかにはいます。きちんと理解ある男性もいますが、理解してない男性もいるのは確かです。 パートやアルバイトだって一生懸命働けば良いのだと思います。

No.23 13/04/01 14:00
匿名さん18 ( ♂ )

>> 22 >>20
なるほど、お引き取り願います。

No.24 13/04/01 18:22
まな ( 30代 ♀ uMThc )

>> 23 自分の意見もないくせに~ぷぷっ

  • << 26 18は自分の意見を言っている。 明らかなルール違反をして不遜な態度をとるのはみっともない。 君みたいなタイプは悪さをした自分の子をたしなめられると逆ギレするんだろうな(笑) さて、主さん、正社員の地位を棄ててはいけないな。責任云々ではなく派遣やパートでは主さんの社会的な立場が弱くなる。 ミクルの旦那の愚痴スレッドでは夫に罵詈雑言浴びせているが、結局、経済力、生活力のない妻たちはそんな夫とも別れられないだろ。主さんが夫と対等にいたいなら正社員でいる方が良い。

No.25 13/04/01 21:29
匿名さん25 ( 40代 ♀ )

私は事業主なので、正社員もパートも関係ないです。確定申告の為の計算はかなり大変ですが、けずる経費、贈呈などの増える経費…色々ですので。

まぁ~、相手の男性によりけりだし、主さんが正社員ではなくパートで…って思うなら、それを良しとする男性を見付ければ良いだけです。
知人は恋人とか、婚約者じゃないんですよね?ある意味、無関係な人ですから放っておきましょう。

私は事業主ではありますが、片手にジュース持ちながらできる職業ですが、仕事と私生活をわけたいので、それをしないだけです。
旦那は普通の職人です。

No.26 13/04/02 10:10
匿名さん26 ( ♂ )

>> 24 自分の意見もないくせに~ぷぷっ 18は自分の意見を言っている。

明らかなルール違反をして不遜な態度をとるのはみっともない。

君みたいなタイプは悪さをした自分の子をたしなめられると逆ギレするんだろうな(笑)

さて、主さん、正社員の地位を棄ててはいけないな。責任云々ではなく派遣やパートでは主さんの社会的な立場が弱くなる。
ミクルの旦那の愚痴スレッドでは夫に罵詈雑言浴びせているが、結局、経済力、生活力のない妻たちはそんな夫とも別れられないだろ。主さんが夫と対等にいたいなら正社員でいる方が良い。

No.27 13/04/02 12:38
匿名さん26 ( ♂ )

>> 26 連レス、申し訳ないが、

どうもレスを読んでいると、妻の幸せは夫次第な考えが多すぎるよ。女性たちは自分の幸福が男次第でいいのか?
専業主婦やパートとでもいいと言うことが、妻を大事にする証明ではないよ。

女性も一人の人間として自立していることが望ましいのではないか?私にも大切に育てている娘がいる。妻が医者であることもあるが娘も医者を目指している。
「僕が専業主婦させてあげるし、パートでもいいよ。」などと娘に言う男はこちらから願い下げだよ。

No.28 13/04/02 12:43
中学生さん28 ( 30代 ♂ )

うちは、カミさんが子供が小学校にあがるまで専業主婦させてくださいって言ってたからそのよーにした。入学すると暫くして社員としてまた働いてますよ* ̄0 ̄)ノそのまま専業主婦でいーやん言ったら、養って貰い続けるのも申し訳ないので…

って言ってたから人それぞれだと思います☆

No.29 13/04/02 22:30
社会人さん29 ( 20代 ♀ )

旦那が同じ量だけ家事・育児してくれるなら
正社員で働くべきと思うが。
(あ、もちろんこの場合の育児とは幼少期は除いてだけど。)

家事も育児も全部やれってんなら、
正社員はしんどいし、パートになりたいと
思っても普通の感情でしょ。

うちの母は家事育児すべて一人でこなしてて、
私が3歳の時から正社員復帰してました。
父は公務員で5時帰りなのに一切母を手伝わず、
子ども心にこんな男とは絶対結婚したくねーと
思ったもんです。

No.30 13/04/03 03:30
匿名さん30 ( ♂ )

ワンランク下がって責任の軽いパートで働きたい主さんの気持ちは凄くわかりますよ。旦那さんが家事育児に専念して奥さんが正社員として責任を負う仕事をするっていうのはおかしいですしね。

家事育児を抜きにしても総合的に見て女性は男並みに仕事の責任を負うのは無理があります。

それをわからず仕事上で「男女平等」「賃金差別するな」と騒いでいる一部の女性の気持ちがさっぱりわかりません。

スレ内容に反した回答で申し訳ありませんが。

No.31 13/04/03 18:09
社会人さん0 

主です。様々な意見が聞けて良かったです
この先どうなるのかはわからないけどもし結婚しても専業主婦にはならないので、仕事が嫌でも頑張ります。ありがとうございました!このスレを閉鎖させていただきます

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

男性陣教えて掲示板のスレ一覧

男の人の気持ちは男の人🙋🏼‍♂️に相談しちゃおう❗ 男性の本音を聞きたい❗ そんな恋に悩める🤔女性のための掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧