注目の話題
不機嫌な態度になる夫との接し方について
子供いるから無職になって生活保護
もしかして浮気?

旦那が父の墓参りに行ってくれない

レス10 HIT数 5865 あ+ あ-

専業主婦
13/03/22 12:28(更新日時)

旦那が私の父の墓参りに行ってくれません。
理由は仕事が忙しいからなのですが、こういうことって多いのでしょうか?
生後3ヶ月の赤ちゃんがいるので、私だけではなかなか行けず悶々としています。

私の父より2ヶ月程前に亡くなった旦那の祖母の方は葬儀から墓参りまですべて行っています。
でも、うちの父の方は、通夜は遅れての参列、49日法要はドタキャン、墓参りはわざわざ都合のいいを事前に確認してもらったのにそんな先(1ヶ月前ですが)のことはわからん。と言い、結局行けそうにありません。

父の件だけならまだしょうがないと思えるかもしれませんが、旦那の祖母とどうしても比較してしまい、蔑ろにされているように感じてしまいます。

また、月に1回は自分の趣味のため丸1日予定をあけています。
ほとんど休みなく働いてくれているので、月1日くらいは自分の時間をもたせてあげるべきでしょうか?
でも、自分のためには時間を捻出できるのに、年に数回しかない墓参りなどには時間をあけてくれないと不満を持ってしまい、趣味の予定はたてられるのに、墓参りはどうして時間とれないの?と言いたくなります。

私は親戚付き合いを大事にしたい方なので、向こうが来てくれないからといって、私も旦那方の行事等に行かないとかはしたくないと思ってますが、どうしてモヤモヤします。

配偶者、特に妻側の親戚付き合いや墓参りって、あまり行かないものでしょうか?


No.1928838 13/03/21 16:50(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/03/21 17:18
通行人1 

自分には親でも旦那にとっては所詮他人だもの


私は自分が行くか行かないかだけで旦那が行こうが行こまいがどうでも良いですね

  • << 3 1さんのところは、基本的に墓参りは夫婦別行動って感じですかね? 結婚前に、酔った旦那の父親に、墓参りはきちんとやらないとダメだと、くだをまかれたことがあり、心外に思っていたので、旦那の行動に余計イライラしてしまって。 あなたの息子の方がよっぽど疎かにしてると言ってやりたい。 いろんな不満が混ざりあっちゃっててダメですね。

No.2 13/03/21 17:30
通行人2 

人によると思います。

主さんのように人付き合いを

大切にする旦那さんも居ますし、

嫁に来たんだから、

実家は義家だと思え。と

嫁実家をあまり大切に考えない人も居ます。

旦那さんの場合は、失礼ですが

ただめんどくさいのかな?と

いう感じなのかな?と思いました。


そういうのは比較して言えば言うほど

夫婦間に亀裂入りますし、

もう、来ないもの。を前提として

見切りつける方が楽かもしれません。


うちは、呼べば来ますが

内心、めんどくさいというのが

オーラで出してしまう旦那なので、

疲れてるだろうから私だけいくよ。と

法事には連れていきません。

正直、子供がいて大変ですけど、

連れていって変なオーラ出されるよりは

と思っています。

  • << 4 確かに…すぐ寝てます。 諦めるべきですか。 私の祖父母や叔父叔母ならともかく、せめて親くらいはと思ったんですがね… まだ亡くなって1年も経ってないのに。 そういう人もいることを頭において、感情的にならないように話し合ってみます。

No.3 13/03/21 17:40
専業主婦0 

>> 1 自分には親でも旦那にとっては所詮他人だもの 私は自分が行くか行かないかだけで旦那が行こうが行こまいがどうでも良いですね 1さんのところは、基本的に墓参りは夫婦別行動って感じですかね?

結婚前に、酔った旦那の父親に、墓参りはきちんとやらないとダメだと、くだをまかれたことがあり、心外に思っていたので、旦那の行動に余計イライラしてしまって。
あなたの息子の方がよっぽど疎かにしてると言ってやりたい。

いろんな不満が混ざりあっちゃっててダメですね。

No.4 13/03/21 17:46
専業主婦0 

>> 2 人によると思います。 主さんのように人付き合いを 大切にする旦那さんも居ますし、 嫁に来たんだから、 実家は義家だと… 確かに…すぐ寝てます。

諦めるべきですか。

私の祖父母や叔父叔母ならともかく、せめて親くらいはと思ったんですがね…
まだ亡くなって1年も経ってないのに。

そういう人もいることを頭において、感情的にならないように話し合ってみます。

No.5 13/03/21 18:10
匿名5 

思いやりの無い旦那さんですね💦⤵
自分の趣味の時間つくれるならせめてそのぐらいは時間つくってほしいですよね💦

No.6 13/03/21 18:29
専業主婦6 

H22年に義母が亡くなりましたが、そう言えば墓参り毎回毎回はきちんとしてないな…墓地は車で15分の所です。

実家の墓も車で15分法事の時しか墓参りしてません。罰当たり?主人の父は87歳で1人暮らしで我が家から歩き10分義妹の家も同じくらいの距離。


お盆の送り迎えは義妹がやってくれて、どちらの親からも墓参りに行けとは言われず…主人は1人でウォーキングがてら行ってるようです。主人も特に「行けよ」は言いません。自分のことばかり書きましたが主さんのお墓は遠くですか?ご主人も別に意識なくそんな感じでは?

三回忌や七回忌の法要ならなんとしても行ってもらわなければ!嫌と言うなら親戚筋からご主人をたしなめて(怒って)も良いと思います。お彼岸の墓参りなら1人で行った方が…喧嘩して迄来てもらっても故人は喜びません。反対にご主人の方にはきちんとお参りする主さんなら、徳がいただけます。


話し合いも大切ですが、いい大人なので程々に!主さんの実家を下にみてるとかは無いと思います。それとも生前ご主人がお父様を見下したり、馬鹿にする言動が有りましたか?

No.7 13/03/21 19:13
既婚者7 ( 20代 ♀ )

主さんがモヤモヤする気持ち分かります。これが仕事が忙しくて自分の実家の方も行けてないくらいなら仕方ないと思えるんですよね。主さんが行けば済むといえばそうかもしれないけど、主さんの立場も考えてほしいですよね。お母さんとか親戚とか…あの旦那はお通夜にもまともに顔出さないのかと思ってほしくないですしね。

私ならハッキリ言っちゃうな、それはどうなのって。うちの主人はわりと人の意見を聞き入れるタイプだからいいんですが、主さんのご主人はそんな話したら根に持っちゃうかな(>_<)お子さん小さいようですし、こんなことでケンカなんて可哀想ですしね。あまり良い案が浮かばないですが、「もしかして気がすすまないかな?ごめんね、疲れてるのにこんなお願いして」くらいなのも無理でしょうか?下手に下手に…

No.8 13/03/21 19:30
通行人8 

私は結婚前からそういう部分を重要視していました。
味覚の価値観や家族に対する価値観など、生涯を共にする相手には重要な価値観だと思っています。

父とはとても仲良くいい感じでしたし、母(大昔に亡くなっています)の墓参りにはいつも一緒に来てくれたし、私の家族も大切に考えてくれる人だと判断して結婚しました。

父が入院した時、夫の父親も危篤という大変な状況になり、夫は遠方の実家に帰っていましたが、遠くから父に会いに来てくれてました。

父が亡くなった時も、葬儀屋さんに間違えられるくらいこまめに色々と手伝ってくれました。

月命日にはいつも仏壇掃除をしてくれますし、毎日食事の時、ご飯とおかずを小皿に取り分けて仏壇に供えてくれます。

夫は父とも母とも血が繋ってないのにそういう風にしてくれますが、逆に母と血が繋がってる叔母達なんて、母が病気の時も一回来ただけだし、墓参りにも来ませんよ。
人として軽蔑してるので、母方の親戚とは一切お付き合いしてません。

主さんには申し訳ないけど、旦那さんは叔母達同様残念な人だと思います。

お父様が生きてる時の関係はどうだったんでしょうか?
墓参り以外の部分では思いやりを感じる人ですか?

勝手なイメージだけど、普段から思いやりのない人のように感じました。

主さん、旦那さんに行く気が無いなら無理強いはしない方がいいですよ。
仏様を大切に思い、会いに行きたい人が行かないと、仏様だって喜びはしませんから。

悲しいとは思いますが、そういう人だと腹をくくらないと、主さんが悩んだりイライラするとお父様はきっと悲しみますよ。
お父様を安心させてあげて下さいね。

No.9 13/03/21 20:36
匿名9 

私の旦那は、ウチの方も旦那側の方も年に1回墓参り必ず行きます。
逆に私は生前関わり合いが無いお墓だと、駄目だなと思いつつも忙しいと行かないお墓もあります💦
旦那の実家に遊びに行っても、関わった事が1回くらいしか無いので、つい仏壇に手を合わせるの忘れてしまいます。

でも、自分のウチでは時々仏壇に手合わせてお礼してるし、思い入れがあった方の仏壇には自然に足が向きます。
お墓と仏壇そんなに変わらない、とかも思っちゃいます。

旦那はウチの仏壇には一回も手を合わせた事ありません。
多分1回も会った事無いからそこまで気が回らないのかな。

やっぱり、生前関わったか関わらなかったかで変わるのかな、と思ってます。

No.10 13/03/22 12:28
専業主婦0 

一括のお礼失礼します。

私の言い分も理不尽ではなく、旦那みたいな人もいるとわかりよかったです。

私自身、溜め込んでしまうタチなので、いままでこのことに触れたことがなかったのですが、いろんな人がいると頭に入れつつ、話をすることができました。

仕事の予定がはっきりしないので、予定を聞かれると困るが、日にちを指定してもらえば行けるように調整努力するとのことでした。

まあ、どちらかと言えば、積極的ではないのだろうけど。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧