子連れ様
昨日家族でファミレスに行ったのですが、
3歳そこらの男の子が
ミニカーを床で走らせていて、ミニカーを走りとばしては他のお客さんの机の下に車がいってしまったり💧
うちのテーブルの下にも車がきたので、取りにきた時にお店の中で車走らせたら危ないからやめようね。しかも、車を見ると、値札がついた店の玩具で💧
その後男の子は親の席に戻っていきましたが、
帰り際親に遠くから睨まれました💢💢
この前、ファミレスと躾のスレが立っていましたが…本当躾できない親は来るな💢って感じですね。
騒いでもきちんとその場で子供を見張って注意できてるならいいけど放置する親多すぎ!
注意したら逆ギレ!
こんな事言うと、じゃあ小さな子供いる親は家に引きこもれっていうの?みたいなチンプンカンプンな事言う人もいますが、勘違い。
ファミレスじゃなくてもスーパーや駐車場でも走り回る小さな子供を何で放置するのか。
自分もそうされてきたのか…。
うちも4歳のかなりヤンチャな男の子がいますし、大変な気持ちもよく分かるけど、放置するのはやめてもらいたい💢💢
だから子供を連れてくるなとか極論言われてしまうのかと。。
でも最近本当によく見かけるので。
すみません。愚痴スレでした。
>> 44
正論と言うより綺麗事ですかね
子供が集まれば馬鹿騒ぎするのは当然で逆に皆で大人しいのも不自然です
小さな子供の躾なんて家庭の家で…
子供に騒いで良い場所や時や場合を教えることすらできないものでしょうか?
自動車運転免許制度はご存知ですか?
最低限の技能や知識を持てない方に、免許は交付されないはずです。
- << 60 余りに酷いのは別だと言ってますよ 皆いろいろ気を使ってやってるよ でも限界があるのでは? 子供がたくさん集まれば諦めるしかないし 運転免許は誰でも取れるよ円滑に迷惑かけずに運転する事とは違うよね だいたい子供産むなとか店中聞こえるぐらい怒鳴ったとかその方が余程常識があるとは思えないが
10年位前までは、今より子連れや主婦に甘い風潮があった。
人口増やす必要も叫ばれ、女の人には、社会人数年で退職して椅子を開けて欲しい企業もいっぱいあった。不景気、と言えばそれまでかもしれない。
大抵の大人が、
『子連れになったことだし、そのうちちゃんとするだろう』
という楽観もあったんだと思う。実際、女の子は母親になれば命がけでしっかりやるものだと信じてる人間はまだ居る。
しかし、人間には適正というものがある😅
どんなに叱咤され、親切に言われたって、ちゃんとしない人間はしない。
その結果、迷惑親子も、虐待事件も増える一方。
ママ社会みたいな繋がりが、昔よりどんどん非常識化し、いじめっ子親子が仕切るようになると、ますます『正論』のマトモな母親や、職業持つ既婚女性は『育児主婦の世界』から離れて行く➰xF0
今色んな立場で付き合いバラバラなのは男だけじゃない。
女もそうです。
たまに、男でも
『主婦はオカアチャンを中心にまとまれや』
みたいに言う人間居るけど、もう無理ですね😅
私も、横暴なヤンキーみたいなボス主婦様は苦手だから仕事辞めたくない。
付き合いも、知的な人達としたい。
だからもう、自分の子供くらい自分で責任もたなきゃね。
店で放置して、他人に優しく面倒見て貰おうなんて甘いよー😞
悪い人に、犯罪に遭ったらどうすんの⁉
>> 44
正論と言うより綺麗事ですかね
子供が集まれば馬鹿騒ぎするのは当然で逆に皆で大人しいのも不自然です
小さな子供の躾なんて家庭の家で…
大人だから理解してあげないと…
すごく理解を示したくなる人と、絶対示したくならない人がいます。
子供だから仕方ないという態度を自分からするような人には示しません。
車の運転に自信がないなら、公道や危害を加える恐れのある場所では絶対にしてはいけません。しかし自信過剰は禁物、初心を忘れるなと教わります(他の技術でも、そうですが)。これは育児にも言えるかと思いますが。
躾ができないなら子供産むな、とは言いませんが、正直、産んでほしくないと思います。
ここで言う綺麗事、正論すら思い浮かべられない人はやはり躾さえできないと思います。
正の人には正の連鎖、負の人には負の連鎖がつきやすいですよね。
子供なんだから仕方ない~理解しろ~という態度の人はいつもトラブルばかり。人と衝突ばかりしているから親はいつも怖い顔。
反対に、私の不届きでした~いえ大丈夫です~という親の周りには、いつも助け人や見守る人、笑顔が。
子供関係に限らずですがね。
>> 65
笑ってスルーできること、できないことがあります。
大目に見られる、見られないことがあります。
大人げない人は、これを混同してしまいます。
63さんがここで精神保健を言っていますが、拠点はもっと違った視点で教わります。一理はありますがね。
どちらかが正なら負には絶対ならない、の根拠は何でしょう。私にはそう思えませんがね。
負はそれに気がつかないかもしれないが、正の人の負担が大きくなるだけに思いますね。
完璧な人間なんていないと思いますよ。だからこそ注意してキレることに怒りを覚えた主さんがスレを建てられたのではないでしょうか。私もそうですから、ここに怒りを覚えました。指摘にキレるのは、どれほどあなたは完璧なの、と。
感情のコントロールとは別の感情です。
- << 68 でも19さんは、相互理解の考えをお持ちだと伺えました。 貴方とはちょっとぶつかり合ってしまいましたが、教わったことがありました。 不快にさせてごめんなさいね。 お話できてよかったです。 主さん横レスばかり、すみませんでした。
- << 70 正(プラス)の連鎖と負(マイナス)の連鎖、経済用語ですよね ファミレスで子供が騒いでいて親を睨みつける、文句言う、親が逆ギレ、更に言い返す どちらも引かなければ負の連鎖になります 子供が騒いでいても大目に見てあたたかい目で許せれば負の連鎖には絶対ならないですよね 、逆にすみません迷惑かけてと正の連鎖になる事はありますが 人間関係なら何でも言える事です 本当に酷い場合でも言ってしまえばお互い嫌な気持ちになるだけで良い事はありませんが 感情的になり文句を言う事もありますが それは大人気ないと思います
>> 66
笑ってスルーできること、できないことがあります。
大目に見られる、見られないことがあります。
大人げない人は、これを混同してしまいま…
正(プラス)の連鎖と負(マイナス)の連鎖、経済用語ですよね
ファミレスで子供が騒いでいて親を睨みつける、文句言う、親が逆ギレ、更に言い返す
どちらも引かなければ負の連鎖になります
子供が騒いでいても大目に見てあたたかい目で許せれば負の連鎖には絶対ならないですよね 、逆にすみません迷惑かけてと正の連鎖になる事はありますが
人間関係なら何でも言える事です
本当に酷い場合でも言ってしまえばお互い嫌な気持ちになるだけで良い事はありませんが
感情的になり文句を言う事もありますが
それは大人気ないと思います
子供がうるさいのも言うこときかないのも当たり前です。そんなことみんなわかっています。
でも、親が当たり前だと思い配慮しないのは違う。
19さんが私に言われたように、たしかに免許もほとんどが、誰でも取れるけれど、取れるから誰でも当たり前に運転していいわけじゃない。気を付ける心構えと、自分がきちんと運転できる自信がないなら私は運転すべきでないと思います。←話それましたが。
子どもの件も親がちゃんと見なきゃいけない。あまりにも酷いレベルとかそういう問題じゃなくて、人に迷惑をかけないようにしなきゃいけない。
前のレスに書きましたが私も子どもがいます。うるさく悪いことをするのもわかったうえです。
>> 44
正論と言うより綺麗事ですかね
子供が集まれば馬鹿騒ぎするのは当然で逆に皆で大人しいのも不自然です
小さな子供の躾なんて家庭の家で…
正論とか綺麗事とか言う前に、公共の場での振る舞いを躾ておかないと命の危険があるから。
躾をするのは甘やかしの一つであって、我が子が可愛ければ可愛いほど躾てしまう。
生みたくもないのに生まれてきて、めんどくさい、居なくなれば良いのに、と我が子に対して思う親は子どもをオモチャにするけど甘やかさないし、躾しません。
躾られていない子、放置されている子をみて、大人達がイラつくのは、それが暴力を伴わない虐待であり、その殺伐感に嫌悪を覚えるからです。
子育てはお互い様なので、他人に躾られたら感謝し、自らも迷惑や躾を受け入れなければなりません。
親御さんにそれが出来なくては、社会からはじかれても仕方ないことです。
>> 44
正論と言うより綺麗事ですかね
子供が集まれば馬鹿騒ぎするのは当然で逆に皆で大人しいのも不自然です
小さな子供の躾なんて家庭の家で…
躾をした上で、何かしらの迷惑を掛けるのと、
躾もしないでほったらかしの迷惑とは違うでしょう😅
親が、一生懸命
「ちゃんと座って食べなさい」と言って、気を配って、
それでもコップひっくり返したりする分は、他人も白い目で見たり、怒ったりはしないでしょ😅
自分たちだって、覚えある事だし。
誰も、結果的に人の手を借りたり、迷惑かけたりしてしまうけど、
そうならないように最善を尽くし、迷惑かけた時には
「ごめんなさい」
「ありがとう」
って言うのが人間だよ。
てか、それを子供に教えるのが親の愛情ってもんじゃないの⁉
私はそう思ってきたけどなぁ(笑)
- << 88 同意。 世の中、子供はかわいいと思ってる人の方が多いのに、あまりにも酷い例が多すぎるだけで皆さん普通に寛大だと思います。 あまりにも酷い例について、ここで話してるのに、それを「酷い例は別にして~」「綺麗ごと・正論」「もっと寛容に」と言ってる人は理解力ないのかと心配に思います。 友達はバイキング形式のレストランで走り回る子供が当たってきてトレーをひっくり返してしまった事があったそうです。 それを「走ると危ないからね。こういう時はゴメンナサイって言おうね」と優しく諭したら親に怒鳴られたらしいですよ。 こういうのも寛容に見なければいけないんですかね? どこまで寛容にいれば良いんですか? 寛容過ぎるとただの甘やかしになり大人になってろくな事ないですよ。 83さんが言うように躾と放ったらかしは別物。 躾けなきゃいけないところで躾ないで、いったい何をどこをどう躾けていらっしゃるのか。
子どもに「他人に迷惑をかけない」ように教育することは一見良いようだけど「他人に迷惑をかけられたくない」大人に成長することに繫がると最近つくづく思います。できればもう少し寛容な人に育ててもらった方が本人も幸せな社会生活が送れるのでは?と思ってしまいます。
もちろん今回、主さんが遭遇した件についての親の振る舞いについては全く褒められるべきところはありません。でもまぁそんな親もいるか、程度でもよいのではないでしょうか。それよりも今回は主さんがその子にちゃんと注意を促したことに価値があると思います。
私もレストランやスーパーなどで良くない行動をしている子どもには微力ながらその子の成長のお役に立ちたいという気持で注意をさせてもらっています。
スーパーなどで走り回っている子には、まず制止してからその子の視線に立って静かに真剣に走り回ったら危ないことを伝えます。その後、止まってくれてありがとう、偉かったね!と伝えます。押さえているので動けないで止まっているだけなのですが(笑)ありがとう、と言った瞬間に子どもから力が抜け逃げようとする気配がなくなります。その後は、気をつけて、と見送りますが、皆、歩いて行きますよ(笑)親が近くにいたら、走り回っていたことを非難するのではなく、注意したらすぐに止まってくれて理解してくれたことを褒めちぎります。大抵はお礼を言われます。
実はこれ、私が働いている保育園のやり方を応用しています。誰も不愉快にならずマナー違反の子どもを注意できるのでお勧めです。もちろん効果がないときもありますが、社会生活はお互いに迷惑をかけたりかけられたりするものと思っていれば、ファミレスでそんな親子に遭遇しても運が悪かったなぁ、ぐらいなもんです。
- << 90 横になりますが… 後半はとても参考になりました。 私も是非実績したいと思います。 ただ、前半については疑問に思います。 外に出て他人に迷惑を掛ける事はいけないと躾ても、迷惑かけられたら嫌な大人にはならないと私は思っています。 子供は既に許されています。 例えば、家庭内でどんなに親に叱られても、放り出される事はありません。毎日ご飯を食べさせて貰えて、洗濯された服を着て幼稚園なり学校なり通わせて貰います。 友達と喧嘩をしても同じレベルの精神年齢同士ですから、次の日には仲良く遊べます。 小中学生はどんな子供も平等に、大人達が働いて納めた税金で学校に行けます。 それを親が子供に実感させ、許し許されてる経験はその中で育まれ、人間関係の経験を積んで、他人には迷惑かけないように配慮し、かけられた場合はある程度許容出来る人間に育つのではないでしょうか。 保育の専門家に楯突くようで申し訳ありません。
>> 83
躾をした上で、何かしらの迷惑を掛けるのと、
躾もしないでほったらかしの迷惑とは違うでしょう😅
親が、一生懸命
「ちゃんと座って…
同意。
世の中、子供はかわいいと思ってる人の方が多いのに、あまりにも酷い例が多すぎるだけで皆さん普通に寛大だと思います。
あまりにも酷い例について、ここで話してるのに、それを「酷い例は別にして~」「綺麗ごと・正論」「もっと寛容に」と言ってる人は理解力ないのかと心配に思います。
友達はバイキング形式のレストランで走り回る子供が当たってきてトレーをひっくり返してしまった事があったそうです。
それを「走ると危ないからね。こういう時はゴメンナサイって言おうね」と優しく諭したら親に怒鳴られたらしいですよ。
こういうのも寛容に見なければいけないんですかね?
どこまで寛容にいれば良いんですか?
寛容過ぎるとただの甘やかしになり大人になってろくな事ないですよ。
83さんが言うように躾と放ったらかしは別物。
躾けなきゃいけないところで躾ないで、いったい何をどこをどう躾けていらっしゃるのか。
>> 87
子どもに「他人に迷惑をかけない」ように教育することは一見良いようだけど「他人に迷惑をかけられたくない」大人に成長することに繫がると最近つくづ…
横になりますが…
後半はとても参考になりました。
私も是非実績したいと思います。
ただ、前半については疑問に思います。
外に出て他人に迷惑を掛ける事はいけないと躾ても、迷惑かけられたら嫌な大人にはならないと私は思っています。
子供は既に許されています。
例えば、家庭内でどんなに親に叱られても、放り出される事はありません。毎日ご飯を食べさせて貰えて、洗濯された服を着て幼稚園なり学校なり通わせて貰います。
友達と喧嘩をしても同じレベルの精神年齢同士ですから、次の日には仲良く遊べます。
小中学生はどんな子供も平等に、大人達が働いて納めた税金で学校に行けます。
それを親が子供に実感させ、許し許されてる経験はその中で育まれ、人間関係の経験を積んで、他人には迷惑かけないように配慮し、かけられた場合はある程度許容出来る人間に育つのではないでしょうか。
保育の専門家に楯突くようで申し訳ありません。
- << 118 私にレスくれてありがとうございます。 「人に迷惑をかけるから、不快な思いをさせるから止めましょう」と言わなくてはならない場面は子育て中には多々ありますが(他人に対する暴力、暴言など)、日本人はそれが過ぎるように思います。芸能人のインタビューなどでも「うちの親には、他人に迷惑をかけることだけはするな、と育てるられました」なんて言っているのを良く聞きますが、子どもの教育において一番大事なのがそれ?という感じです。乱暴な言い方をすると「他人に迷惑をかけるな」は「おじさんに怒られるから止めなさい」という教育と相通じるものがあります。どちらも行動基準が他人の感情であるという点において。突き詰めれば、他人が何を迷惑だと思うか?おじさんが何に怒るのか?そんなこと誰にもわからない訳です。そんな曖昧なものを行動基準としなさいと子どもに教えるのは親として少々無責任なのではないかと思います。逆に言うなら、他人が迷惑だと思わないならレストランやスーパーマーケットで走っていいのか?というとそうではない訳ですよね。座って食事をするのは落ち着いた環境で食べ物をしっかり咀嚼して消化することがその子の健康に繫がるからだし、スーパーマーケットで走るべきでないのはその子自身の安全を守る為ですよね。教育というのは何よりその子自身にとって利益となる行動を教えることだと思います。その中に他人に迷惑をかけないということが含まれる場合もありますが、そこを強調しすぎる教育は、このスレにも多く見られますが、過度に他人から迷惑をかけられることを嫌い、やたら他人に厳しい人を作りだすように思います。 少し論点が86さんとズレているでしょうか? でも私も86さんの86のレスで仰っているような教育には非常に共感します。 子どもにはできる限り許容範囲は広げてあげたいけれど、ダメなものは常にダメだと一貫性のある教育をすることが大切だと感じています。同じシチュエーションで繰り返し教えることによって月齢の低い子どもでも少しずつ色んなことを身につけていきます。
私の住んでる所は近くにスーパーが4つ(車で行く距離)
旦那と子供(4才)が一緒に行く時、旦那が「○○スーパーに行こう❗あそこは客少ないから、店の中で子供と追いかけっこ出来る❗」と言い…「は❓客が多い少ないは関係なくスーパーで走るの駄目でしょ💦あんたは子供に、このスーパーは走るの良し❗こっちは駄目❗って教えるの❓」かなり怒りましたが、全然聞いてくれないので旦那とスーパー行くの嫌になった😭叩かれようが何しようが怒らない旦那…「躾」の言葉はペットみたいで嫌だと。いつも私のイライラが絶えず、ストレス…😱だけどこのスレ見ると、私の教えは間違いじゃないと思う💡性格もあるけど出来たら誉めちぎりなので外では余計にちゃんとする✨
教育評論家か躾評論家にでもなったつもりでいるのか😄
一生で数回あった酷い親を例にあげ、よくここまでの綺麗事が言えるよね
お知らせ
育児その他掲示板のスレ一覧
家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
1歳8ヶ月歩かない12レス 222HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
放課後児童クラブ10レス 150HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
女の子がいないと負け組?22レス 390HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
ワーママさんのタイムスケジュール教えて4レス 124HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
甥っ子姪っ子の対応の正誤について24レス 506HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
1歳8ヶ月歩かない
赤ちゃんの性格もあると思います うちの上の子は、怖がりで慎重だったか…(匿名さん12)
12レス 222HIT 匿名さん (30代 ♀) -
高齢出産の批判について22レス 4118HIT 匿名さん
-
放課後児童クラブ
月額固定なら行った行かないに関わらず支払い義務は生じるのでは? 利用…(匿名さん10)
10レス 150HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
女の子がいないと負け組?
主さん、出てきませんか? なぜこうやって、スレ立てておいて放置す…(匿名さん20)
22レス 390HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
ワーママさんのタイムスケジュール教えて
19:45に就寝すごいですね!理想的です! やっぱり付き添ってあげら…(ちょっと教えて!さん0)
4レス 124HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
妊活中ですが、子供がそんなに欲しくありません。11レス 179HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか9レス 172HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
マウント取るつもりが22レス 409HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス
-
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子1レス 145HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。18レス 298HIT ♂♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
妊活中ですが、子供がそんなに欲しくありません。
うーん。家事育児面では全く頼りにならないと思っています。 妊活始…(育児の話題好きさん0)
11レス 179HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか
8さん いや、その通りなんだと思います。 主さん返答から、旦那のス…(匿名さん2)
9レス 172HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
マウント取るつもりが
意外なコメントありがとうございます。 そうなんです。今言わなきゃ…(育児の話題好きさん0)
22レス 409HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス -
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子
同じ幼稚園、保育園の子なんですか? それとも違うけど家が近いとか? …(匿名さん1)
1レス 145HIT ♀ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。
いや一言も楽勝なんていってないです。大変ですよ。そりゃ。楽なわけないん…(♂♀ママさん0)
18レス 298HIT ♂♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
精神科スタッフと結婚したい
精神科デイケアからOTセンターに異動となったスタッフと結婚したいです アドバイスをお願いします
36レス 645HIT 結婚したいさん (30代 男性 ) -
女性とデート中に「男性恐怖症です」とカミングアウトされました
マッチングアプリで出会った女性と4回目のデート終わりに、女性から「実は少し男性恐怖症です。なのでゆっ…
11レス 188HIT 恋愛好きさん (20代 男性 ) -
私だけですか??
今日1人でショッピングモールに行って途中フードコートでランチしてたのですが1人女子など全くいなくて私…
11レス 163HIT 主婦さん -
予防接種、キャンセルするべき?
会社から内定をもらい、今月から働き出す者です。悩んでいるのが、入社後間もないタイミングでワクチン接種…
7レス 146HIT 聞いてほしいさん -
とんでもないことになりました
彼氏が大切にしてる450万のロレックスが壊れたかもしれません。 彼氏が留守にしてる時になんとなくそ…
48レス 549HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) - もっと見る