注目の話題
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
捨てることがやめられない。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

親に理解してもらえません。

レス7 HIT数 2458 あ+ あ-

大学生
13/01/20 03:38(更新日時)


はじめまして。わたしは今大学1年です。親とのことでアドバイスが欲しくて、投稿しました。

わたしの家は、小さい頃から厳しいです。厳しいというよりは、母親の基準でわたしの希望が全部制限される、と言った方が正しいかもしれません。

例えば、

コンタクトは危険だから、自分で稼ぐようになったら自分で買いなさい。

髪の毛は染めちゃだめ。パーマも許さない。ピアスもだめ。

服は十分持ってるからもう買うな。

バイトもだめ。塾講師ならいい。(世間体を気にする)バイト代は勝手に使うな。

わたしが頑張りたい部活動も、遊びだからやらなくていいと。

高校までは、親が私を心配して言ってくれていると分かっていたし、我慢してきました。

でも、大学生になったら、
みんな自分の意志で髪を染めたり、コンタクトにしたりして、かわいい服を着ていて…。

わたしも19歳です。少しでもかわいくなりたいと思ってしまい、親になにも言わずに、暗めだけど髪を染め、コンタクトを買い、友達と買い物に行けば、服を買ったりしてしまいました。お金はバイト代から出しました。

親にばれてもいいと思いました。まだ親に支えられてなければ生きていけないことも重々承知しています。でも、生まれてから制限され続けて、わたしもおかしくなってしまいました。何かにつけて批判され、親の前で泣き叫び、精神が壊れてしまったこともあります。

もちろん今親にばれて、出て行け、と言われています。

ここで本題です。

わたしは、両親のことも大好きだし、嫌な気持ちにさせたくはありません。
でも、自分の身だしなみまで制限されては、生きていけません。

自分の意見は正しいのだと、貫き通す親なので、理解してもらえないとさえ思っています。でも、やはり、自分の身だしなみくらいは好きにさせてほしいです。

今まで何度も喧嘩してきましたが、わたしは親にどう伝えたら分かってくれるのでしょうか。

親御さんの視点、子どもからの視点、なんでも構いません。アドバイスお願いいたします。


No.1903823 13/01/19 18:13(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/01/19 18:22
通行人1 ( ♀ )

私には主さんと同い年と17才の二人の娘が居ますが、主さんの親とは全然違うかな😓 高校生の時はピアスはダメだったけど、夏休みだけは髪を染めるのは許してあげました。色は派手すぎない。バイト先が許可を出したら、の制限はつけましたが、バイト代もおこずかいをあげない代わりに、計画して使いなさい。だけ言ったかな。毎月5000円は貯金させたけど。
主さんの親は二人とも、そんな感じなんですか?

No.2 13/01/19 18:34
大学生0 

>> 1 1番さん、ありがとうございます。

父とは仲がいいですが、我が家は母が中心なので、父は何も言いません。母の言うことに従ってしまっています。

なんでもかんでも決めてしまうのではなく、1番さんのようにちゃんと条件があってもいいので、少しはわたしに委ねて欲しいと思ってしまいます。

No.3 13/01/19 18:37
社会人3 ( 40代 ♀ )

そうですね。

就活を始める頃には、また自由にはできなくなるから、今は好きにさせてほしい、今しかできないお洒落をさせて。
今まで、いっぱい我慢してきたんだよ。
って感じで言ってみますか。

お母さん自身が、真面目に流されずに生きて来たんでしょうか。
お母さんは、お洒落を楽しみたくなかったの?と聞いてみたら、どうですかね。

うちは息子だけど、校則の厳しい高校だったから、専門学校に行っている間は、好きにしていましたからね。
まあ、ホストかビジュアル系バンドかみたいになったり、いきなり坊主になったりして、爆笑させてくれましたけどね。
就活時にはさっぱりしていましたし、病院勤務で頑張っています。

私が、早くからピアスをしていたし、高校では、昔流行った長いスカートにつぶした鞄で登校していたので、自由にしたいのは分かりますよ。

No.4 13/01/19 18:46
大学生0 

>> 3 3番さん、ありがとうございます。

母は昔から真面目な性格です。だから、わからないのかもしれません。

ただ、3番さんのレスを読んで、ちょっと涙が出てしまいました。ちゃんと我慢してきたことは言ってみます。

話を聞いてくれるかわからないですが(ρ_;)

No.5 13/01/19 20:23
社会人3 ( 40代 ♀ )

>> 4 泣きながらでもいいから、ちゃんと気持ちを伝えたら、一歩前進ですよ。
頑張ってね。

No.6 13/01/20 00:10
匿名6 

わたしが受けた印象は、主さんの親はとても厳しいけれど、あなたの事をとても大切にし、真剣に子育てを頑張ってこられた方だと思います。最近の親は子どもに対しとてもゆるくて、細かい事は言わなくなりました。悪く言えば放任で親としての指導を面倒だからさぼっているとも言えます。わたしの親もとても厳しく、高校の時の門限は20時でした。パーマも毛染めも許してもらえませんでした。でも今社会人になり、黒髪限定、制服有の会社に勤めていますが、周りのみんなが不満を言うなか、わたしは慣れているので厳しい社則にも不満なくやれています。
従うのはストレスになるでしょうが、慣れておくことも必要です。それがあなたの家にいるための条件なら、従うべきかと。
自分をつらぬきたいなら、独立しちゃえばいいと思います。わたしの同僚たちも従えないなら辞めるしかないのです。
人と違う事は個性的で良いと思います。黒髪は地味ではありません。ピアスのようなイヤリングがあるし、メイクは落とす事ができるのだから、手持ちの武器でおしゃれを楽しんだらいかがですか?

No.7 13/01/20 03:38
キジトラ猫 ( ♀ fYvWRb )

私は主さんよりずっと年上ですが、娘の立場です。

当然親も古い考えでね、
(特に母親が)
親は私には真面目に、地味に、突出せず、とにかく、
いいお嬢さん、いい所の嫁にしたかったんだ、
今は愛情だとわかるけど、
当時は疎ましく思っていました。
おしゃれより、何より、
私はどうしても希望の専攻に行きたくてね、
家政科や文学にやりたかった母親とは対立した。

当時田舎の村社会では、大人はまた古い世代の体裁を気にしてて、
堅いお家の娘は、人から目に付かないおとなしいお嬢さんキャラで、いい嫁になるのが一番だった。

派手な(地味なんだけどね)仕事は下流のする事だ、
キャリア派は結婚出来ない、
て、今ならギャグみたいな事を、当たり前に言われていたんです😅

でも私はどうしても諦められず、唯一味方の父にこっそり金出してもらい、
受験して入学金払った😅

しばらく、家には帰れなかった…😱

でも、退学させたりしなかったあたり、母もちょっとは許してくれてたのかな~💨なんて思ってます。

主さんは何のためにバイトしたいの?

親にしてみれば、
バイトに疲れて勉強出来ないなんて、絶対そんな事になって欲しくないんだよ。
大人になればわかるけど、大学や専攻って有難いものなんだよ。
バイトなんて、いつでも出来るよ。嫌でもバイトしかない人もいる。

おしゃれなら、うーん、
今は自然な茶色でも十分いけてるんだけどね、
親は…子供より古いんだよ(笑)

おしゃれはともかく、今は学業優先させて、いい成績で卒業した方がいい。
その方が、後で有意義におしゃれも付き合いも出来るよ😆

今は自由に憧れても、
学校おろそかにして、バイト本業になって、
フリーターになる羽目になるなんて、勿体ない

世の中にはね、よその子供や、大学に行く人間に
「社会に出るには学業よりバイトだ」
なんて騙して(嘘ですから)
そんな風に邪魔して、引きずり下ろしたいような他人の大人がいっぱいいる。

悲しい現実だけど、人は疑って見てもいいくらいかな😅

今は学業頑張って

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧