注目の話題
叱らない・怒らない育児の結果って
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?

愛想のお誘いに応じてよかった!?

レス4 HIT数 695 あ+ あ-

匿名( 20代 ♀ )
12/11/06 23:22(更新日時)

愛想で食事や飲み会に誘われて、愛想だとわかっているから断ることはよくあります。
ところが、愛想で誘われても敢えて一緒に食事や飲み会をした方がいい時がある、と言う話を聞いたことがあります。
お誘いが愛想でも応じてよかった、という経験がお持ちの方がいるなら、体験談をお聞きしたいです。

No.1872877 12/11/06 10:13(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/11/06 11:41
名無し1 ( ♀ )

お答がズレて住みません。

「愛想」の使い方がなんだか気になりました。たしかに「愛想笑い」とか良くない意味に使われますが、普通「気のないお付き合い的な」お誘いという意味での「愛想」では「お愛想」などと言いませんか?「愛想」ときたら「愛想が良い」などとよい意味で使いませんか?それとも最近の若い人はこんな風に「愛想」を使っておられるのでしょうか?すごく気になりました。話は大分ズレてしまいましたが、教えて頂けると有り難いです。

No.2 12/11/06 11:54
匿名0 ( 20代 ♀ )

そうなんですか!
それは多分世代じゃなくて地域文化の問題かもしれませんね。
私の周りの年配の方はみんな、あくまで「愛想」を角を立てないためのスキルだと考えています。「お愛想」は、お会計の意味で使う人もいますが、「お」をつけることはそれ以外ではあまりみないです。
ちなみに、私の住んでいる地域は関西ですが、「ぶぶ漬けでもどうですか」に代表される、独特の距離の取り方をする京都文化の影響を受けている可能性があります。

No.3 12/11/06 17:03
ヒマ人3 

義理のお付き合いと同じでしょうか。

行きたくもないけれど、いつも断ってばかりはいられない、だからたまにお付き合いする。

行って楽しめたらラッキーって思う位です。

仕事が、はかどる様になったとかはありません。
普段しゃべらない人と、若干親しくなった事はあります。

No.4 12/11/06 23:22
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 3 ありがとうございます!
そうなんですね、親しくなれたのはラッキーでしたね。
新しい風を自分に入れたくなったら、いいかもしれませんね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧