娘が学校で毎日泣かされる
小学二年です。クラスで意地が悪い女の子がいて、自分が嘘をついているのに、うちの子がうそをついた(言ってないこと)と言って泣かされています。最近は、その場に居なかった関係ない子供も、家の子が言った、悪いなどといい、先生も数多い子供の意見を聞いて、毎回娘にあやまらせています。今日は相手の子供から謝り方が悪い、など言われたそうです。その子供はうちの子が他の子供と楽しく遊んでいるのに、後から入ってトラブルを起こし娘が泣きます。娘は、精神的に弱く、小児心理士さんにカウンセリングを受けています。身体にもでやすく、薬も飲んでます。一年生の時もその子供は、ママさんの間で悪く有名でした。
先生に伝えても気をつけますと言われるだけで、あまり解決にはなりません。幸い学校には、行きたくないといいますが、休む?と 聞くと行くと言って登校してます。子供の世界にはあまり関与しないほうがいいのでしょうか?小学生のお子さんがいる方々こんなときどうしますか?長々とすみません。宜しくお願いします。
主さんもお子さんも辛いですね。ほんとにそのクラスのいじわるな子やそれに同調する周りの子の態度に腹が立ちます。
うちの子供も見た目が線の細いかんじなので、小学校入学当初から傘でつかれたり殴られて鼻血を出して帰ってくることが続きました。
担任にも対処してくれるようにお願いしましたが、同じクラスだけでなく他のクラスや学年の違う子にも下校中に手を出されるので思うように注意してもらえなくて。
でもそのうちにやられたらやり返す~とか、何か言われたら言い返すとか、自分を守る術を自然と学んだようで三年生になる頃には落ち着きました。
一人息子なので本当に甘やかして育ててしまって、ダメダメな部分もたくさんある子ですが、その分プライドが高いので何とか自分を失わず立ち向かえたような気がします。
主さんもどうぞお子さんに優しくしてあげて下さい。スレ本文の印象ではきっと十分優しく接してあげていると思いますが、お子さんが自信を持って行けるように誉めて安心させてあげて下さい。
自分に自信が持てれば、いつかきっと跳ね返す力がお子さんの中に育って行くと思います。
- << 7 ありがとうございます。まだ、学校であった事を話してくれるので、これからもよく聞くようにします。精神的に強くなってくれればいいのですが。
それでも学校に行ってる娘さん偉い!
精神的に弱いなら鍛えられるかも^^;
毎日、泣いてたら親としても辛いよね・・
ウチは男だから殴り合いのケンカして先生に叱られた(^-^)/と笑顔で私に報告するし 笑
日頃から自分がされて嫌な事はしない事!!
と教え混んでも友達同士いろいろあるらしいけど
基本は子供同士で解決してと投げますね私は。
娘さんが、めげずに頑張ってるなら応援するしかないと思います
強くなるんだよ!ギュッとか。
言ってあげましょ
意地悪な子にも何か抱えてる問題があるかもしれない
ワガママに育てられたか親の愛情不足など
- << 9 ありがとうございます。子供に任せたいですが、毎回うそをついてないのにも関わらず、謝らされているのが、気になりました。先生に学校での様子を聞いてみたいと思います。
私なら学校休ませます
1日でも2日でも
娘さん、疲れてるかも
主さんに心配かけたくなくて、頑張って学校に行っているのかも
大人だって、誰かに悪意あることをされたら、辛いですよね
小2の子どもさんなら尚更です。毎日のように悪意を受けて泣く。すごいストレスだと思います
辛いなら、学校なんて行かなくて良いよ
そう言ってあげて下さい
そう言われるだけで、娘さんの気持ちが少し楽になります
で、主さんは、学校と話し合いましょう
嫌な言い方になりますが、娘さんが登校できないほど辛いとなれば、学校も動きます
いじめ、不登校、教師と学校の評価が下がりますからね。逆にあまり騒がなければ、事なかれ主義で流されます
モンペになる必要はありません
娘さんが辛い思いをしている事実を告げ、対応してもらえれば良いだけのこと。学校が本気で対応すれば、事態は動きます。もしかしたら、娘さん自身にも原因があるかもしれないし、それがわかれば娘さんも変われば良い
それをモンペと言われるなら、言わせておけば良いんです。だって、娘さんを守れるのは、主さんなんです
私は娘が小学生の頃、何度か学校に相談しました
一度は、いつも同じ男の子から嫌なことをさせられたり、突き飛ばされたりが毎日続いた時、学校に相談し、抜き打ちで様子も見に行きました
もう一度は、特定の女の子に下僕扱いされ、クラス替えで配慮をお願いしました
どちらも、結果として娘は楽になりました
学校にそういう行動を起こすと、すぐにモンペ扱いする人もいますが、私はそうは思いません
我が子が辛い思いをしている。その事実関係を学校と家庭で共有して原因を明らかにし、その事態を改善する方法を一緒に考える。盲目的に我が子をかばう言動がなければ、学校の理解は得られます
学校の対応が悪ければ、私は子どもを学校に行かせません
主さんも、もうちょっとだけ、学校に働きかけてみませんか❓
「ママがあなたを守るからね」
そう娘さんが感じられれば、どんなことがあっても、娘さんは大丈夫ですよ
- << 20 ありがとうございます。昨日主人とも話して、本人が行くと 言っても、休ませたらと言われました。それでも、担任がなにもしなければ、他に手段を考えて行こうと思います。今では勉強が遅れてしまうと思って学校にいかせてましたが、最近の娘の様子を聞くと、親としては休またほうが、いいと感じました。カウンセリングの先生も、休ませたり、保健室で過ごす事も必要と言われています。先生に伝わらないなら、一筆書きますよ、とまで言われてます。次々と体に影響もでているので、モンペでもいいので、娘を守ります。親身になって頂いて有り難いです。頑張ります。
- << 33 横スレですが貴女の考えは正しい 子供は親にしか守ってもらえないから休ませるのが正解 主さんが子供を休ませ、担任入れて学校と話をする勇気があればいいですね
>> 14 私なら学校休ませます 1日でも2日でも 娘さん、疲れてるかも 主さんに心配かけたくなくて、頑張って学校に行っているのかも 大人だって、… ありがとうございます。昨日主人とも話して、本人が行くと 言っても、休ませたらと言われました。それでも、担任がなにもしなければ、他に手段を考えて行こうと思います。今では勉強が遅れてしまうと思って学校にいかせてましたが、最近の娘の様子を聞くと、親としては休またほうが、いいと感じました。カウンセリングの先生も、休ませたり、保健室で過ごす事も必要と言われています。先生に伝わらないなら、一筆書きますよ、とまで言われてます。次々と体に影響もでているので、モンペでもいいので、娘を守ります。親身になって頂いて有り難いです。頑張ります。
うそつき呼ばわりされた時、誤解を解く話術を
身に付ける必要があります。
自分で嘘を証明できる証拠を話せる力があればいいですが、
低学年なので、どうか・・・。
嘘をついてるかついてないか、公の立場(ここでは先生)
で証明するよう話し合いの場に持っていくように言うのだよと教えたらいい。
わたし嘘はついてない、嘘ついてるかどうかちゃんと先生の前で
確認してみてよ!もし私が、嘘ついてないってわかったら謝って!
と言わせること。
相手が、気に入らないという理由で、あなたの子どもをうそつき呼ばわりしてるなら、
先生にはめたことがバレるといやなので、”それは、ちょっと・・・。とか
逆切れで、もういい!とか言ってどこかへ、行くのでは。
- << 28 ありがとうございます。先生に言ってるみたいですが、そのこがすぐ先生に言ってもない事、家の子供が嘘をついているなど言われ、その場にいなかった子供までが嘘つき呼ばわり、先生に意見しようとしても、結局聞いてくれず、気が弱い家の子供が謝らなくてはいけないようです。最近は先生にいちいちチクるなといわれたり、謝りかたが悪いなど、段々とエスカレートしています。学校での様子を先生によく伺ってみたいと思います。
それでも学校に行くと頑張る娘さんは偉い☆逞しい娘さんですね☆
メンタル面が鍛えられているのですかね☆
親としてするべきことは見守ることです。子供達の世界は我々大人には理解しがたいことが多々あると思います。
毎日ちゃんと娘さんに学校での様子をきちんと聞いてあげてください☆
うちの娘は3年生ですが、やはり一時期軽いイジメにあってたみたいですが、今では相手にしてないそーです。
子供は親がしっかり向き合って、愛情を注いでいれば、知らずに逞しく育つものだと確信しています☆
- << 36 ありがとうございます。三年生になってクラス替えがあれば、また違ってくるのかな?と思ったりしてます。現実はどうかわかりませんが。
私は学校は心身に異常を来してまで、頑張って行く場所だと思っていないんです
子ども自身の手に余る事態で、親の励ましやアドバイスではどうにもならない場合は、緊急避難で休む。そして親がある程度介入して、事態の改善を手伝う
そんな流れで良いと思っています
他の方のレスにもあるように、ある程度までは見守り、子どもに頑張ってもらう。子どもの辛さを理解し、限界を見極めることが必要だと思うんです
低学年なら、まだ授業の遅れはそれほど気にしなくても大丈夫です。ただ、やっぱりちゃんと通学できるに越したことはないので、あまり休みが長期にならない内に、お子さんの気持ちを立て直し、かつ、学校との連携も必要になります
ウチの娘は前レスに書いたケース以外に、高学年の頃、友人関係に疲れてしまい、学校に行きたくない、と言いました。泣く娘を抱きしめ、学校を休ませましたが、私は仕事に行きました。娘にはドリルをやらせ、家の掃除もさせました。それが終われば娘の自由時間。私の勤め先は近所なのでお昼は帰宅した私と二人で。それを二日間したら、娘は吹っ切れたようで、また学校に通い出しました
追いつめられた子供にとって、親が「休んで良いよ」と言うことは、救いの一つだと思います。家庭が一番安心な巣ですから
逃げてばかりもいけませんが、頑張りすぎるのも辛いです
バランスが難しいですけどね
- << 40 ありがとうございます。以前学校行きたくないと言っていて、心理士さんに嫌がったら休ませてあげて下さいと言われたので、学校嫌だったら休んでもいいんだよと、言っています。でも、同じクラスの仲良しのお友達と帰りたいから行くと言いいます。学習発表会の練習の様子も 話してくれます。娘の中では運動会は高熱の為出席できなかったので、発表会はいきたいみたいです。心理士さんに相談したら、たぶん嫌な事以上に楽しい事があるのかもしれないと言ってました。 でも、やはり少し緩めてあげることも必要だと思いました。
自分で言い返す勇気を持てるようにしてあげてください!
私も気弱で言えなく、六年間もの間、同じ子に執着され、終いには身に覚えのない泥棒扱いを、クラスメート全員の前でされましたから。
前日、遊んだ6人をグルにし私をハメたのです!
証言者を作り。
珍しいメンバーだな、と思ったんだけどハメるための初めっから作戦だったのでしょうね。
クラスメート全員の前で、6人から泥棒だと攻め立てられましたが、気弱な性格が災いして、はっ…勘違いでしょ?とそんな対応だったと思います。
そのあと、白状してくれた子が、でも先生にバラされたら今度は私がいじめられるから誰にもいわないでと!
結局どいつもこいつも、くだらなすぎて、あくる日、授業の終わりに手をあげて全員に暴露してやりました。
気弱だった私がです。
しいていうならば、初日のときに、仮に泥棒じゃないことが判明した時には、あんたの両親と土下座で謝りにこい!などと言い返しておけば、まだマシだったのですよ。
言い返すって、本当に必要だと思いますよ。
底意地のわるい子供、大人も変わりませんけど、守るのは自分だけです!!
- << 42 ありがとうございます。違っていたら謝らなくていいんだよと、自分の意見をしっかり言わないと、とはいつも言っていますが…。なかなか。言えるような子供なら、トラブルは少ないとおもいますが。私の愛情が不足なのかもしれません。娘をしっかり守りたいです。
>> 37
私は学校は心身に異常を来してまで、頑張って行く場所だと思っていないんです
子ども自身の手に余る事態で、親の励ましやアドバイスではどうに…
ありがとうございます。以前学校行きたくないと言っていて、心理士さんに嫌がったら休ませてあげて下さいと言われたので、学校嫌だったら休んでもいいんだよと、言っています。でも、同じクラスの仲良しのお友達と帰りたいから行くと言いいます。学習発表会の練習の様子も 話してくれます。娘の中では運動会は高熱の為出席できなかったので、発表会はいきたいみたいです。心理士さんに相談したら、たぶん嫌な事以上に楽しい事があるのかもしれないと言ってました。
でも、やはり少し緩めてあげることも必要だと思いました。
- << 45 仲の良いお友達がいて、行事を楽しみにしているのは、良いことですね 低学年だと、タチの悪い子がいても、まだ他の子はそれに引きずられないで済むし 先にも書いたように、バランスが大事なんだと思います 主さんは良いお母様ですよ 我が子が辛い目にあっていると、親は心がギュ~ッと絞られるような気持ちになるものですよね できるなら、学校へ乗り込んでいって、意地悪な子をひっぱたいてやりたい。そう思ってしまう でも主さんは、手を尽くし、考え、お子さんを信じている。ここでの返レスからも、主さんの誠実な感じと、冷静で強い親でありたい、という気持ちが伝わります 主さんなら大丈夫 必ずお子さんを守れます その主さんのお子さんも、かならず乗り越えられます 主さんのお子さんも、意地悪なお子さんも、まだまだ成長途中です みんな良い子に育って欲しい その気持ちも大切に、頑張りましょう 応援してます
>> 38
証拠を集める以前に、その録音内容によって主さん自身が客観的に何が起きてそうなったのかを知る手段でもあると思うんですが。
明らかな言いがかり…
ありがとうございます。そうですね。
家の子供にも、何か非があるのかもしれませんし。
- << 43 子供は敏感ですよ。 お母さんが信じてあげなきゃ。 お母さんのお嬢さんには非はないでしょ?そんなこと、難しい学術的な話だな、教育理論だのじゃなく、「直感」で分かるでしょ。 直感でそう思ったらお嬢さんを全力で信じてあげてください。 「家の子が悪いかも」なんて思ったらお子さんはすぐに感じとりますよ。そうなったら味方はいなくなります。 お母さんは常に味方であるべきです。
私は息子2人で子供達はもう大きいのですが、子供が幼稚園や小学校の頃に、体が大きいからどうしても目立つし意地悪されたりしていました。
私も酷いイジメに遭った経験があるので、子供達には学校はイジメられに行くとこではないから、どうしても嫌なら休んだって転校したってフリースクールに行ったっていいんだから無理して行く事ないよと言ってました。
子供から意地悪する子供の名前を聞いて、その子が遊んだりしてる時に少しお菓子を周りに居る子供達と一緒にあげ、うちの子とも仲良くしてあげてね。でも意地悪したって分かったらオバチャン許さんよってちょっと強めの口調でその子の目を見て言ってました。
子供の状況が把握出来るように、子供の友達を家に呼んで一緒に遊ばせたり、意地悪してる子とかに道で会ったら、こんにちは~とか、うちにまた遊びにおいでねとか、仲良くしてあげてねとか声掛けしてました。そしたらおやつくれたり、挨拶してくる、怒らせたらちょっと怖いオバチャンって感じにして、子供とは親しくなるようにしてました。
そしたら段々その子と私の子供も仲良く遊ぶようになりましたよ。
子供の友達には出来るだけ声掛けて話すと、イジメ以外の事でも学校の事を教えてくれるので、色々話聞いてました。
私も休んでいいよって言葉、親は自分を守ってくれてるっていう行動で安心感も持てるし、子供はホッとすると思いますよ。
親も厄介だったりするし、大変だと思うけど頑張ってください。中学や高校で子供が自殺とかしてるけど悲し過ぎます。
- << 48 ありがとうございます。最近の子供関係は難しいですね。私は理由があるにしろ自分の子供を毎日泣かしている子供と関わりたくありません。すみません。皆さんみたいに寛大ではないです。でも、娘の変化には少し気を配って見守りたいです。心配して頂いて有り難いです。
>> 40
ありがとうございます。以前学校行きたくないと言っていて、心理士さんに嫌がったら休ませてあげて下さいと言われたので、学校嫌だったら休んでもいい…
仲の良いお友達がいて、行事を楽しみにしているのは、良いことですね
低学年だと、タチの悪い子がいても、まだ他の子はそれに引きずられないで済むし
先にも書いたように、バランスが大事なんだと思います
主さんは良いお母様ですよ
我が子が辛い目にあっていると、親は心がギュ~ッと絞られるような気持ちになるものですよね
できるなら、学校へ乗り込んでいって、意地悪な子をひっぱたいてやりたい。そう思ってしまう
でも主さんは、手を尽くし、考え、お子さんを信じている。ここでの返レスからも、主さんの誠実な感じと、冷静で強い親でありたい、という気持ちが伝わります
主さんなら大丈夫
必ずお子さんを守れます
その主さんのお子さんも、かならず乗り越えられます
主さんのお子さんも、意地悪なお子さんも、まだまだ成長途中です
みんな良い子に育って欲しい
その気持ちも大切に、頑張りましょう
応援してます
- << 49 ありがとうございます。沢山励ましてもらい、勇気がでました。毎日どうしたらいいのか?と考えていますが、なかなか答えがわからないです。親として本人が楽しく学校に行くのが、いいのかもしれませんが。 今日担任の先生に学校での様子を聞いてみたいと考えています。 色々意見有り難いです。
娘さん、偉いですね(T-T)
いっぱいいっぱい抱きしめてあげて下さい。
ウチの子も一年生から色々ありました。
二年生といったらまだまだ自分で解決とゆうのも難しいです。
ましてや最近はタチが悪い。
主さん、娘さんを守ってあげて下さい。
私もよく、心配な事があると先生に話、
学校での様子を聞いていましたよ。
今は高学年になりましたが
自分で何とかする力も身に付け何とかしているようです(^-^;
ウチは一人っ子。
心配事はつきません。
主さん一緒に頑張りましょうね。
- << 50 ありがとうございます。一年生の時はベテランの先生で楽しく学校に通っていました。担任の先生によってこんなに違ってくるのかな?と思います。この先不安でいっぱいです。娘は一番上で我慢させてる事もよくあります。なので、最近の口癖は一人っ子が良かったと言われます。
小学生以上掲示板のスレ一覧
小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
息子と関わるのが苦手8レス 232HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
近所の意地悪な子供5レス 217HIT あひる隊長 (40代 ♀)
-
教育虐待なの?3レス 170HIT ワンオペさん (40代 ♀)
-
ママ友付き合いが面倒30レス 630HIT 子育てパンダさん (40代 ♀)
-
小学校1年生、毎日送迎するのはおかしい?8レス 353HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
息子と関わるのが苦手
スポーツは嫌だって言われても、相談じゃなく事後報告でいいのでは。 私…(匿名さん8)
8レス 232HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
教育虐待なの?
勉強も習い事の練習も積み重ねと書いているけど、さすがに休む日も与えてい…(子育てパンダさん3)
3レス 170HIT ワンオペさん (40代 ♀) -
近所の意地悪な子供
放任な親が1番厄介ですよね。 うちの近所にもいます。 うちの子…(子育てパンダさん5)
5レス 217HIT あひる隊長 (40代 ♀) -
ママ友付き合いが面倒
援護していただきありがとうございます! 色々気づきもあったので気にし…(子育てパンダさん0)
30レス 630HIT 子育てパンダさん (40代 ♀) -
小学校1年生、毎日送迎するのはおかしい?
貴女の感覚で良いと思いますよ。 同級生が、1キロくらいで小学生6…(通りすがりさん8)
8レス 353HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
もやっとする進路17レス 208HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子供の貯金(教育にかかる)してますか。4レス 188HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
ママ友クレーム後10レス 420HIT 通りすがりさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
地方と都会の格差8レス 250HIT ワーママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
中2娘が学校でやらかしました8レス 268HIT Jesus (30代 ♀)
-
閲覧専用
もやっとする進路
確かにバラエティ番組で東大に通ってるのに車の免許の筆記落ちたと言ってま…(育児の話題好きさん0)
17レス 208HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
子供の貯金(教育にかかる)してますか。
皆さんありがとうございます。 予測が難しいです。 長男は不登校…(♂ママさん0)
4レス 188HIT ♂ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
ママ友クレーム後
>>子供へのクレーム >何年も前、低学年の頃、一年…(匿名さん3)
10レス 420HIT 通りすがりさん (20代 ♀) -
閲覧専用
地方と都会の格差
それから住んでる地域で平等とは言えませんよ。平等だったら47都道府県全…(ワーママさん0)
8レス 250HIT ワーママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
中2娘が学校でやらかしました
レスありがとうございます。 明日朝保健室に寄って欲しいと、娘に伝…(Jesus)
8レス 268HIT Jesus (30代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
ニコチン中毒の婚約者
私は20代後半女で現在婚約・同棲中の彼氏がいます(30代)。 出会った当時はタバコを吸っていたので…
19レス 402HIT 知りたがりさん (20代 女性 ) -
発達障害の彼とうまくやっていく自信がない
1年半つきあってる彼がいます(そのうち二か月は別れてたけど復縁した) 最初は彼のほうが熱がすごかっ…
23レス 377HIT 恋愛好きさん (30代 女性 ) -
仕事でミスばかり 気持ちを切り替える方法を知りたいです。
新卒で働き始めて約1ヶ月が経ちます。先日似たようなスレを投稿しましたが、再度落ち込む出来事があったの…
7レス 166HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
研修行く前の職場に菓子折り渡すべきか…
今の会社に中途入社し半年経ち、今度研修のために他の店舗に数ヶ月ほど異動になることになりました。異動と…
9レス 119HIT 教えてほしいさん -
楽する旦那が許せない
結婚3年目、共働き、子なし夫婦です。 夫は基本的に残業ありきの仕事で、私はほぼ残業なしの定時で帰れ…
134レス 4327HIT 匿名さん (30代 女性 ) - もっと見る