ママ友付き合いが面倒
小学一年生の子供がいます。
卒園式で娘が代表の挨拶をしたのですが、それからママ友の無視が始まりました。
グループLINEで私の発言には触れてくれず無視され、私以外でランチや公園で会っているみたいでお誘いも無くなりました。
グループLINEも今まではたわいも無い会話でワイワイしていたのですが、ここ1週間稼働していなく、私以外のメンバーで新たにグループを作っていると思います。
私が無視されるのは良いのですが娘も公園で遊びたがっていて、すごく可哀想でそんな姿を見て悲しくなります。
2年間担任だった先生が言うには、音楽会や劇などの発表会で娘がやりたい役があってもずっと自ら他のお友達に譲ってあげてたからだそうです。
今までやりたいことができなかったから、卒園式の代表をしてもらおうと先生方の話し合いでなったと仰っていました。
先生に言われていたのもあり、代表やるからと自慢もしてこなかったし当日まで知らないふりをしていたし終わった後もマウント取ったと思われたくなかったから特に触れなかったんだけど、ママ友ってすごく面倒。
自分達の子供だって、主役やったり行事ごとの挨拶とか目立つ機会があったはずなんだけどな。
小学校も同じだし、これからどのような距離感を保っていけばいいのかわからない。
今まで仲良くしていたぶん、付かず離れずの距離感が難しいです。。
助言お願いします。
タグ
これからも子供さんが中学生くらいまで大なり小なりそんな揉め事ありますよ。
本当に嫌ですよね。
どうしたら良いですかね?
私の場合はダメな人達とは離れて別の仲良く出来る人を見つけてました。後、元々大きなグループには属さず何人か話せる人が居るって形を取ってました。
そのグループ全員が嫌そうな感じですか?
誰か1人、2人がそんな事してて他は合わせてるって感じじゃないんですかね?
それなら話せる人と個人的に話しをするとか?
でも味方だと思ってたママが実はスパイだったりするしな~本当に難しいですね。
あまりママが孤立してもダメだし気を使って擦り寄ってもいいように使われたりするしコレばかりは地域性もあったりで適切なアドバイスが出来ないな~
ママ友なんて必要ない!って人も居ますけど私としては1人でいいから本当に仲良く出来る友達が出来るといいな~と思ってます。
子供さんが仲良くしてる子のママに嫌われて自分の子供と遊ばない様にって言ってるって話しも世の中では聞きますがそれがめちゃくちゃショックです。でも子供には友達100人作ろう!とアドバイスするしか無いんですよね~
こうして揉まれて強くなって貰わないとイジメは大人になってもありますから~
全然アドバイスになって無くてすみません💦
- << 4 謝らないでください💦 レス貰えるだけで嬉しいです! 4人グループだったんですけど、その中の1人は卒園式の後、《頑張ってたね》と個別で連絡くれました。 でも本心はわからないので今は必要最低限の連絡しかこないしこちらからもしていません。 今のところ、学校では遊んでいるみたいです。
なんか陰湿なママ友達ですね😢
他にもいいママ友きっといますし、あまり気にしないようにして挨拶だけの関係でいいと思います!
娘ちゃんにも他にもお友達いるよって促したり、なにか習い事させてみたらどうでしょうか?
ダンスとか他にお友達できやすいですし、休日に発表会とかあれば気がまぎれるかも。
- << 6 ママ友と仲良くなった理由が習い事なんですよね💦 たまたま入った習い事で、同じ幼稚園だったって理由で仲良くなりました。 だから顔を合わせる機会が多くて。 でも、あちらもそのような態度をとるのでしたらこちらも挨拶ぐらいしかできないので、挨拶だけの関係でいきたいと思います。 ダンスいいですね! 娘は体動かすの好きだからダンス促してみようかな。 子供にだけは害がないことを祈りたいです。
幼稚園のママ友は子供繋がりですよ。
自分が…ではなくて子供のため……と考えて付き合う人もいます。
子供の人間関係は変わります。
どんなに幼稚園で仲良くしていたと言っても、別の子供と仲良くなって、新たな人間関係を築きます。幼稚園の仲良し子とは嘘みたいに遊ばなくなるし、話さなくなることも普通にあります。
性格も変わっていきます。
子供は子供で勝手に変わり広がっていくから、むしろ幼稚園の仲良し子とも変わらずにずっと友達でいようのほうが足かせになる場合もあります。
子供の人間関係とママ同士の人間関係がリンクしているのは幼稚園までの話だと思いますよ。
子供が卒園して小学生なったら、ママ同士の関係もリセットと思っていいです。考える必要はないと思います。
小学校は小学校での新たな人間関係を築けばいいと思います。
お子さんが通う小学校は、同じ幼稚園の子供しかいないのですか?
よほどの田舎でもない限り違うでしょう。
放課後遊べる友達がいない、子供が可哀想って思っているなら杞憂です。
子供は親が思う以上にたくましいですよ。
- << 12 小学校はいろんな園から来ているいるので、お友達はグループの子達だけではありません。 小学校だけの付き合いなら良いのですが、習い事も絡んでいるのでちょっと気まずいです。 でも相手もその気なら、わざわざ仲直りする必要もないので挨拶だけの関係にしたいと思います。 娘も初めての小学校で勉強も始まり戸惑いも多い中、慣れるように頑張っているんですよね。 私もしっかりしなきゃです。 肩の荷が降りた気がします。 ありがとございました!
主さん大変そう。お疲れ様です
私は本当に人付き合いとか苦手で、ひきこもり主婦だから全然ママ友とかいません
幼稚園へも基本バスだし、幼稚園には丸2年通ってるけど親だけ見て「あ、〇〇ちゃん(くん)のママだ」なんて認識できるの片手ですら余っちゃう。
子供が「〇〇ちゃんと〜」「〇〇くんと〜」と話してるのは聞いてても
クラスに入ると
「どの子が〇〇ちゃん?」ってなる時もある
こんな私でもたまに幼稚園に行くときは笑顔で挨拶は徹底してるから
「全然関わりもないけど悪い人ではない」みたいなイメージはできてると思う。
だから先生に聞かずとも子供と同じ学年の保護者の方に
「すいません、〇〇についてがよくわからないので知ってたら教えてくれませんか」って尋ねるとみなさん親切に教えてくださいます
そんなんでも子供は楽しそうに幼稚園かよってますよ
- << 13 私も人見知りでバス通園ということもあり、年少の頃はママもいませんでした。 保護者会などもなく、顔を合わせるのは年に数回。 たまにお迎えのときに挨拶する程度で、子供と親が一致することができず。 それぐらいが良いのかも知れませんね。
削除されたレス (自レス削除)
私も人付き合いが苦手で人の輪の中には入れません。
でも無理に輪の中入って孤立するよりは一人の方がましだと思ってます。
うちがど田舎なので中学までママ友との関わりがあったり、一度トラブルになれば個人情報が流されたり、あらぬ噂が地域中に広まってさらに厄介事になるのもありますが。
挨拶はもちろんですが、人の悪口は言わない、乗らないことを徹底してれば、友達とまではいかなくても分かってくれる人もいると思います。
- << 14 私も人付き合いが苦手です。 グループLINEも嫌いです。 内容考えてる間に、次の会話が始まって話に加わらないことも多々あります。 習い事始めてあちらから話掛けてくれなかったら孤立してたと思います。 個人情報流されるのは嫌ですね。 グループの中にやたらプライベートを聞きたがる人がいました。 私は自分の事をあまり話したくない人だったので、知られていい情報以外は話しませんでした。 そのような所からトラブルに巻き込まれるのかもしれませんね。
>> 10
私も人付き合いが苦手で人の輪の中には入れません。
でも無理に輪の中入って孤立するよりは一人の方がましだと思ってます。
うちがど田舎な…
私も人付き合いが苦手です。
グループLINEも嫌いです。
内容考えてる間に、次の会話が始まって話に加わらないことも多々あります。
習い事始めてあちらから話掛けてくれなかったら孤立してたと思います。
個人情報流されるのは嫌ですね。
グループの中にやたらプライベートを聞きたがる人がいました。
私は自分の事をあまり話したくない人だったので、知られていい情報以外は話しませんでした。
そのような所からトラブルに巻き込まれるのかもしれませんね。
会ったら挨拶するくらいで良いですよ。そこは礼儀なので無視するのは大人気ないですし。あとはスルー。そんな人達が居なくても何も困りません。
そういう母親に育てられた子供も似たようなものになる確率が高いので、早いうちから娘から離れてくれて良かったとでも思いましょう。
小学生になればまた違うお友達が出来ます。大丈夫です。
- << 17 レスありがとうございます。 昨日娘が学校から帰ってきて、 「今日お友達できて学校終わったら遊ぼう!って約束したの!」と喜んでたけど、家の場所も親の連絡先も分からないのにどうやって遊ぶの?ってなってて笑っちゃいました(笑) 子供も学校で頑張って新しい人間関係を築いてることがわかり、私だけグループに固執?して悩んでいたのがバカらしくなりました。 園は違ったけど、住んでいる数件隣や向かいに同じクラスの子の家があり、そのママ達と情報交換だけだけど話す機会があって。 今度は距離感を間違えずにお付き合いしていけたらと思います。 働いているママさん達なので、そんなに近づくこともないだろうし。
>> 15
会ったら挨拶するくらいで良いですよ。そこは礼儀なので無視するのは大人気ないですし。あとはスルー。そんな人達が居なくても何も困りません。
そ…
レスありがとうございます。
昨日娘が学校から帰ってきて、
「今日お友達できて学校終わったら遊ぼう!って約束したの!」と喜んでたけど、家の場所も親の連絡先も分からないのにどうやって遊ぶの?ってなってて笑っちゃいました(笑)
子供も学校で頑張って新しい人間関係を築いてることがわかり、私だけグループに固執?して悩んでいたのがバカらしくなりました。
園は違ったけど、住んでいる数件隣や向かいに同じクラスの子の家があり、そのママ達と情報交換だけだけど話す機会があって。
今度は距離感を間違えずにお付き合いしていけたらと思います。
働いているママさん達なので、そんなに近づくこともないだろうし。
子供はもう高校生になりましたが今までママ友なんて1人もいませんでしたよ
必要だとも感じた事もないので作る気もなかったですが。
周知すべき事はプリントで配られるしむしろ何故必要なのか分からない。
思った事は頭のいい子を持つ親はドライです
必要以上に関わろうともしません。
中間層やそれ以下の親ほどママ友だなんだと集まって授業参観でも子供そっちのけで騒いでる。
こういう事から差が出るのねと外野から見てて思いました。
我が子は超難関高へ進学しましたが
入学式でも何県出身かなど些細な話しかせず連絡先の交換なんてしてないし、周りもしてる感じでもなかったです。
ママ友なんていなくてもどうにかなるし、スルーするのが一番だと思いますよ。
下らない事に付き合うのは自分がそのレベルになると思って避けてた方が良い。
- << 26 レスありがとうございます。 匿名19さんのお子さんは、難関高へ通われているのですね。 すごいですね! 難関高へ行けたのは環境作りをした主さんや旦那さんのおかげもあるかもしれないけど1番はお子さんが頑張ったからですし、主さんが中間層など見下すのは違うような気がしますが。 ママ友はいなくても問題ないということですね。 ありがとうございました😊
あなたのお子様が譲ってきた事など知らないママ達なのでしょう。
今まで大した活躍もして無い子がなぜ最後に?との疑問があった上で、あなたからの説明(遜った解説?)が無かった事も気に入らなかったとか、まあそんなとこでは?
何かしら目立つ活躍をしてきた子は、その発表や活動に当日まで努力したり親子で頑張ってきた感があるんですよ。
努力もせずに、活躍もせずに、最後だけって美味しいとこどりに見えたんでしょうね。
他の方も説明されてますが、友達なんて子供は次々と変えていくので、ママ友と言っても余程でないとずっとは続かないです。
ですが、同じ地元であれば自治会もあったりするし、エスカレーター式で大学まで行く学校ならずっと縁続きではあるので、今後は親子で変な噂が流れないように気をつける事だけは必要です。
他の習い事やボランティアに参加する事などは、きっとお子様にとっても良いではと思います。
違うコミュニティで、新しい関係を作り、今までの関係だけにこだわる事も無くなっていくのではと。
また、あえてあなたがPTAや自治会で他のママ達と一緒に活動する事で、あなた方親子の味方を作る方法もあるかと。
学校行事や清掃活動に参加するなどで、良い形で関わる事はマイナスにはならないはずです。
そういう姿をお子様を含めて周囲は必ず見ているものです。
>> 21
あなたのお子様が譲ってきた事など知らないママ達なのでしょう。
今まで大した活躍もして無い子がなぜ最後に?との疑問があった上で、あなたからの…
レスありがとうございます!
相手にはどう見えていたかわかりませんが、もしかしたら美味しいとこ取りだと思われたのかもしれませんね。
だったら尚更、そんなママ友いらないです。
子供達だって慣れないことをできるように努力してるに決まってるし、頑張ってるのは自分達だけと思うようなそんな人の影の努力をわかろうとしない人なんて。
私は人の努力を褒めたい人なので、その方達とは合わなかったのかもしれません。
気付かせていただいてありがとうございました!
小学生以上掲示板のスレ一覧
小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
子供会って5レス 134HIT 無理点 (30代 ♀)
-
くだらない恋愛話聞いて!!2レス 200HIT 匿名さん (10代 ♀)
-
小6と一緒にお風呂9レス 317HIT 匿名 (30代 ♀)
-
育児についてイライラしない方法5レス 212HIT アップルマンゴー (40代 ♀)
-
小学生高学年って週何日遊び、どの時間帯に宿題してますか?2レス 143HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
子供会って
各町会で町会費払えば その世帯全員が町会に入るし 子供会はその中の…(匿名さん5)
5レス 134HIT 無理点 (30代 ♀) -
くだらない恋愛話聞いて!!
こちらこそ返信ありがとうございます!(匿名さん0)
2レス 200HIT 匿名さん (10代 ♀) -
小3の息子が言うこと聞かない。家にいないでほしい
主さんの返レスとか見てると、主さんの性格の裏返しが自身の子供に現れてる…(匿名さん22)
22レス 440HIT ストレスママさん (40代 ♀) -
小6と一緒にお風呂9レス 317HIT 匿名 (30代 ♀)
-
育児についてイライラしない方法
そりゃ子供はそんなもんですよ。 放置しているものを見つけたら、子供に…(匿名さん4)
5レス 212HIT アップルマンゴー (40代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人10レス 109HIT ♂♀ママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那10レス 307HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
もやっとする進路17レス 269HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子供の貯金(教育にかかる)してますか。4レス 232HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
ママ友クレーム後10レス 483HIT 通りすがりさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
成人娘の同棲の相談です
同棲の失敗から学んだ経験談があるから結婚相手選びに役立つってこともあり…(匿名さん34)
34レス 1792HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人
ありがとうございます。 そう、Aさんにはゆるさがないんですよ …(♂♀ママさん0)
10レス 109HIT ♂♀ママさん (20代 ♀) -
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那
確かに旦那は自分が、1番可愛いと思っています。 子供を褒めるとどう…(♀ママさん0)
10レス 307HIT ♀ママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
もやっとする進路
確かにバラエティ番組で東大に通ってるのに車の免許の筆記落ちたと言ってま…(育児の話題好きさん0)
17レス 269HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
子供の貯金(教育にかかる)してますか。
皆さんありがとうございます。 予測が難しいです。 長男は不登校…(♂ママさん0)
4レス 232HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
恋愛の法則について質問です
よく聞く話なのですが、恋愛そっちのけで仕事を頑張っている男性は必ず誰かが見ていて、良い人と巡り会うと…
16レス 344HIT 一途な恋心さん (30代 男性 ) -
中身が好きすぎて見た目も好きになってきた
今まで私にとって見た目が大事なんだと思って恋愛をしてきました。 今の彼はとにかく中身が大好き。…
10レス 221HIT 恋愛初心者さん (20代 女性 ) -
回覧板は不要と話したのに…
若い世代の自治会長になり、回覧板は必要かどうかの調査がきました。 先日の回覧板に不要な方はお知らせ…
13レス 355HIT 相談したいさん -
この人消えてほしいと願うと数年後その人に不幸が起きる現象
自分にとってダサい思い出やバレてほしくない思い出ってあると思います。それを本当にバレたくないと強く思…
13レス 382HIT おしゃべり好きさん (30代 女性 ) -
私もパートなのに…
会社の人間関係は良好で、みんな優しく接して下さいますが私は唯一の若者なのであてにされて困ってます。 …
15レス 345HIT 困ってるさん ( 女性 ) -
ぶすでも結婚できてる
私より不美人でもごろごろ結婚してます。 なぜ私は結婚できないのでしょうか? 口説かれた経験が一度…
46レス 1312HIT 婚活中さん (30代 女性 ) - もっと見る