注目の話題
価値観の違いについて
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。

わたしって、ママむいてないのかしら❓

レス11 HIT数 3064 あ+ あ-

ふう( 30代 ♀ kCEYF )
12/10/25 12:04(更新日時)

私は、一人っ子ママ。
日々、娘の習い事、仕事、家事の繰り返し、悩みも絶えず、しかも私、ママ達とのお付き合いが下手みたいで悩んでます
誰か、アドレスや、悩み聞いてください

No.1867518 12/10/24 16:03(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/10/24 16:27
♀ママ1 ( ♀ )


アドレス聞いていいんですか(^_^;)

アドバイスにはなりませんが 私も 母親にむいてないと思う事がよくあります


凄く凹む事もありますが 良いママにはなれないけど 誰よりもこの子が好きだと言えます


半人前でも 頑張ろうと思います


主さんも いっぱいになるだろうけど お互いがんばりましょう

No.2 12/10/24 17:01
匿名さん2 


ママ友との関係で悩む方は多いですね💦
もともと人付き合いが好きならいいんでしょうが、
苦手な場合はママってだけでお友達にならなくちゃいけないから苦痛・・・
子供のためにもがんばりたいですよね💦

ひとりで悩むのがつらかったら、
旦那さんにも相談してみたらどうでしょう?

No.3 12/10/24 17:26
ふう ( 30代 ♀ kCEYF )

>> 2 今の悩みは、習い事、娘がやりたくてやっている事だから、本当はすごく応援していたい事なんだけど、大会で順位を争ったりするから、ママ達との付き合いもなんだか、大変だし、専業主婦がほとんどで、話しがかみあわない事も多いし、子を通しての付き合いは、難しいなぁ。
私は、あまり、ママ達から、声をかけられるタイプじゃないらしく、孤独を感じる事もけっこうあります。旦那は、あんまり気にしない事だよ。
の解答。
自分が自分じゃないような。
変な感じのモヤモヤがずっと続いてます。

No.4 12/10/24 17:35
♂♀ママ4 ( 30代 ♀ )

ママ友とは無理して付き合いしなくても大丈夫だよ。

挨拶して、子どもがお世話になったらお礼して、聞きたい事があれば聞いたり、子どもの話して…
私はそんな感じです。

深入りする気もなければ、当たり前だけどどこも家族優先だし、また、そうじゃないとこは家庭的じゃないから付き合わない(笑)

悩みは聞いてもらえたら聞いてもらう人がいる方がいいけど、結果を出すのは自分だから。

一人っ子は、親面しない人が多いし、子どもには、いいお母さんだと思うよ。

また、一人で抱え込まないでね、絶対それだけは避けて、家族内の報連相は大切だから。

実は、私の旦那も父親も一人っ子なんで、人見知りというか、会話のキャッチボールが苦手とかよく分かります。無理しなくていいし、受け身で聞いてるだけでも会話は成立するから、気負わずに人付き合いして下さい。

一人っ子は、末っ子と相性がいいそうなので、よくしゃべる末っ子タイプだと、付き合いも楽かもしれませんね。

子育てしてる人は、みんな、言わないけど、悩みはほとんど変わらないし、主さんだけが悩んで孤立する必要はないよ。
自分から、弱味を見せていけば大丈夫です。

気持ちを楽に子育てして下さいね。

  • << 7 すみません。 私が一人っ子ではなく、娘が一人っ子なんでーす。 兄弟いる方みると、無性にに兄弟が出来なかったことに、罪悪感を感じたりもします。 娘が小学校になってから、なんだか、もの事をマイナスに考えすぎてしまうんです。 気持ちの波もすごくあって。 誰かと話ししたくても、誰にどう。話せばよいかわからなくなったり、誰かに話しても、最後は自分。 その通りです。 そうなんですよね😄 今のイライラ、モヤモヤ、なくなるよう 焦らないでいってみよう👍

No.5 12/10/24 18:50
匿名さん5 

無理して ママ友作らなくても良いと思います。
無理して友達になると、あとの付き合いが もっと大変。
長い子育ての中で 気の合う ママ友が見つかりますよ。
そんな事で 焦らない、挨拶する内に あちらから声かけて来る事も よくありますよ。

No.6 12/10/24 19:06
ふう ( 30代 ♀ kCEYF )

>> 5 そういうものなのですね😄
少し、気持ちが落ち着きました。
習い事、明日もあるので、あまり、気にしないでいってみます👍

No.7 12/10/24 19:18
ふう ( 30代 ♀ kCEYF )

>> 4 ママ友とは無理して付き合いしなくても大丈夫だよ。 挨拶して、子どもがお世話になったらお礼して、聞きたい事があれば聞いたり、子どもの話し… すみません。
私が一人っ子ではなく、娘が一人っ子なんでーす。
兄弟いる方みると、無性にに兄弟が出来なかったことに、罪悪感を感じたりもします。
娘が小学校になってから、なんだか、もの事をマイナスに考えすぎてしまうんです。
気持ちの波もすごくあって。
誰かと話ししたくても、誰にどう。話せばよいかわからなくなったり、誰かに話しても、最後は自分。
その通りです。
そうなんですよね😄
今のイライラ、モヤモヤ、なくなるよう
焦らないでいってみよう👍

No.8 12/10/25 00:06
♀ママ8 ( 30代 ♀ )

私も一人っ子、共働き。ママ友付き合いどころか、ママ友自体がいません。
別に良いんでない?

No.9 12/10/25 08:10
ふう ( 30代 ♀ kCEYF )

娘、1人の一人っ子のママ👍私は、兄弟3人の真ん中っこ。一人っ子は、兄弟、姉妹が欲しくて、さみしいものでしょうか❓
でも、娘は、もう三年生。私も37歳、一人っ子で育てて行こうと思っています。でも、もう1人頑張った方が娘のためなのかなぁ。
とか、悩みます。
私が、母親を早く亡くした事もあり、兄弟がいてくれて、感謝する事も多い事もあり、色々悩みます。

No.10 12/10/25 09:18
匿名さん10 ( ♀ )

こんにちは😃うちは子供2人で中学生の息子と小学生の娘です。しかし息子は知的障害があり養護学校です⤵私はパートで働いていますが子供達のお母さん方は殆どが専業主婦です。私も子育てに向いてないと思ってます。ママ達との付き合いもそうだし子育てに関すること全て面倒って思ってしまい熱心になれません⤵子供三人、四人とか絶対に考えられない💦仕事してるほうがまだいいですよ。ママ友は何とかいるけど深くは関われません。難しいですよね😣

No.11 12/10/25 12:04
ふう ( 30代 ♀ kCEYF )

>> 10 本当に子育ては、大変だぁ。私は自営業なんです。
だから、視野が狭くなり、新しい風がないから、煮詰まる事も多くて💦💦
だから、ちょっと気晴らししようと外出もするが、疲れが先にくるし、時間もあまりとれないし、あー楽しかった。
の満足感は、あまりない感じの日々、なにか、良いストレス発散方法は、ないですかね❓

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧