もう離婚しても良いかな…

レス87 HIT数 10417 あ+ あ-

離婚検討中
12/11/14 07:04(更新日時)

長文なので、スレ、レス読むお時間のある方のみ、お付き合い下さい

40代前半♀、結婚17年、中学生と小学生の娘がいます

離婚を、初めて真剣に考えています

40代後半の夫は、夫の実家の家業を手伝っています。家業は自営業で、義兄が責任者、夫は従業員です。給料はだいたい毎月同じ額ですが、業績が悪い月にはあっさり万単位で切られます。夏冬に少額の手当もありますが、それも増減します

それでも我慢できていました。夫は一生懸命働いているし、なんとかやりくりできるし

でも2年前、仕事が全く回らず、1ヶ月半、給料が無い月がありました。仕事が厳しいのは分かっていたし、私もパートを倍に増やし、貯金と私の実家からの借金で切り抜けました。娘たちは習い事をやめ、旅行はなし、外食もできず

でも、夫は仕事がないのにアルバイトもせず、金策もせず。挙げ句の果てに「なんとかなるよ」と言った

そして、やっと給料が減額されながらも復活した時、実家の義母から借りている車の購入資金の返済をしていた。たった2万だけど

私の実家からは、家の購入資金も借りていて、給料の穴埋めもしてもらったばかりなのに、言及なし。実家に感謝の言葉もなし

その時、一瞬にして、大好きだった夫への、愛情も信頼も尊敬もなくなりました

それでも、「金の切れ目…」ではいけない、子どもたちもいるし、と思い、傾いた家計を立て直し、私も休みなく働いてきました

それが2年前のこと
そしてまた、同じ様なことが起きました
レスに続きます

タグ

No.1865669 12/10/20 09:21(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/10/20 09:59
離婚検討中0 

続きです

最近また仕事が厳しく、いきなり給料が10万マイナスに。2年前から給料は昔より少ないので、かなり厳しかった

それなのに、また夫はその給料から義実家にお金を返していた。義実家は暮らしには困っていないのに

次の正月にはスキーに行こうかと計画していました。私が「これじゃ無理だね」と言うと、夫は「まだ分からないじゃん」

いきなり10万単位で収入が減って、どこにそんな余裕があるというんでしょう

ちゃんともらえる月も、カツカツです。旅行もしていません。外食も滅多にしません。切り詰めてます。贅沢したいなんて思ってません

でも、私がいくらパートで休みなく働いて残業もして頑張っても、減収分で消える

でも一番納得いかないのは、自営を切り回す義兄の家庭が優遇されていること

義兄には子どもが3人いますが、2年前の時も、子ども二人は私立の高校に通い、下の子は習い事を増やし、旅行に行き…我が家では絶対に無理なお金の使い方だった

義兄は仕事の運転資金を自分の名前で借りていて、給料をもらうだけの夫より重い責任を負っています。だからそうならそうで良いんです

ただ、夫にそういうお金の流れについて質問しても、教えてくれない。減収の月も、なぜ減収なのか説明してくれない。何故同じ仕事をしていて義兄の家庭は余裕があって、ウチは苦しいのかも説明してくれない。何度も聞いたのに…

たとえ、私には理解できない説明でも、ちゃんと話してくれれば、納得できる部分もできない部分も飲み込んで、私も頑張るのに…

もう疲れました

義兄と義実家にかっこつける夫。家計の厳しさを何度説明しても、理解しない夫

こんな奴に残りの人生預けるのが嫌になりました

私の実家は実母が健在で、暮らしには困っていません

私もまだ40代前半、実家に帰って働ける。養育費を出してもらえば、子どもも育てられる

厳しいのは分かってます

でも、信頼できない夫に振り回されるくらいなら、自分で苦労して生きる方がはるかに納得がいく

人生やり直すには、良いチャンスじゃないかと思ってます

  • << 3 そうですね。 毎月カツカツでわかってくれない旦那じゃ本当に嫌気がさすと思います。 義兄はやはり経営者だから致し方無い気致します。兄弟とはいえやはり家庭をもつと自分の家庭が一番ですから…旦那さんには離婚したこと話されましたか? 続き↓

No.2 12/10/20 10:14
匿名2 

10万減給されていくらなんだろうか?
その額にもよるし、義兄は家業を継ぎ、義親と同居してるんですか?
それにもよります。

また、養育費を貰えることを前提に離婚後の生活を計算すると、墓穴を掘ります。

養育費は無いものとして考えないと、養育費に浮かれてしまうとキツいですよ。


  • << 5 そうですね まだ考え始めたばかりなので、具体的なご意見がありがたいです 給料は地域差もあると思うので…ただ、年に何回も月給から5万も10万も減ったらやっていけないのが現状です

No.3 12/10/20 10:17
匿名3 

>> 1 続きです 最近また仕事が厳しく、いきなり給料が10万マイナスに。2年前から給料は昔より少ないので、かなり厳しかった それなのに、また夫は… そうですね。
毎月カツカツでわかってくれない旦那じゃ本当に嫌気がさすと思います。
義兄はやはり経営者だから致し方無い気致します。兄弟とはいえやはり家庭をもつと自分の家庭が一番ですから…旦那さんには離婚したこと話されましたか?

続き↓

No.4 12/10/20 10:27
匿名3 

>> 3 人の限界は様々です。

給料金額がハッキリしない人から養育費は余り貰えないかも知れません。

安易に養育費、慰謝料が高額貰えると考えない方がいいと思います。

  • << 7 慰謝料はもらうつもりはありません 法律的に考えたら、夫に非はないですから ただ、子どもにとっては本当に良い父親なので、もし離婚して、私が養育するなら、父親としての義務を果たして欲しいと思ってます 夫にはまだ話していません 2年前から愛情はまったくありませんが、17年家族として暮らしてきた人をばっさり切ることができるほど、自分は冷酷じゃないんだなと感じてます

No.5 12/10/20 10:29
離婚検討中0 

>> 2 10万減給されていくらなんだろうか? その額にもよるし、義兄は家業を継ぎ、義親と同居してるんですか? それにもよります。 また、養… そうですね

まだ考え始めたばかりなので、具体的なご意見がありがたいです

給料は地域差もあると思うので…ただ、年に何回も月給から5万も10万も減ったらやっていけないのが現状です

  • << 13 確かに10万違えば生活は狂うかも知れないけど、離婚したら主さんの給料だけで生活することになりますが、それと比較してどうですか? 減給された額の収入から旦那にかかる経費引いて、マイナスなら離婚も良いでしょうが、プラスならもう少し我慢の余地があると思います。 離婚したら、よっぽどの仕事してない限り旅行どころじゃなくなりますよ。 一馬力で働くから簡単に休めなくなるし、責任の重圧、母子家庭と言う偏見からの重圧。 色々あります。 ご実家に住むと、ご両親との衝突も否めないでしょう…。 どっちに転がっても我慢は必要。 また養育費は本当に計算に入れれないこと。 自営業は特にです。 旦那が即再婚するかも知れないことも考慮してください。 慎重に考えてみてくださいね。

No.6 12/10/20 10:34
匿名3 

>> 5 ストレートにお聞きします。
5万、10万減額は生活がきついですよね。
減額で手取りおいくら給料頂いているのですか?
減額で手取り20万、主さんのパートがあれば大丈夫な気もします。
減額で手取り10万ならきついと思いますが…主さんのパートで10万貰えれば地域にもよりますがなんとかなりませんか?

  • << 8 ごめんなさい 地域差もあると思うし、サラリーマン家庭と自営でも差があるので、金額は控えさせてください ただ、厳しいけれどやっていけない額ではありません でも、毎月出る額は決まっているし、本当に厳しいです そして、お金が足りないことは我慢できても、そのことを私に丸投げしている夫が辛いです

No.7 12/10/20 10:34
離婚検討中0 

>> 4 人の限界は様々です。 給料金額がハッキリしない人から養育費は余り貰えないかも知れません。 安易に養育費、慰謝料が高額貰えると考え… 慰謝料はもらうつもりはありません

法律的に考えたら、夫に非はないですから

ただ、子どもにとっては本当に良い父親なので、もし離婚して、私が養育するなら、父親としての義務を果たして欲しいと思ってます

夫にはまだ話していません

2年前から愛情はまったくありませんが、17年家族として暮らしてきた人をばっさり切ることができるほど、自分は冷酷じゃないんだなと感じてます

No.8 12/10/20 10:39
離婚検討中0 

>> 6 ストレートにお聞きします。 5万、10万減額は生活がきついですよね。 減額で手取りおいくら給料頂いているのですか? 減額で手取り20万… ごめんなさい

地域差もあると思うし、サラリーマン家庭と自営でも差があるので、金額は控えさせてください

ただ、厳しいけれどやっていけない額ではありません

でも、毎月出る額は決まっているし、本当に厳しいです

そして、お金が足りないことは我慢できても、そのことを私に丸投げしている夫が辛いです

  • << 11 丸投げする旦那さんが殆どだと思いますよ。 レスにもありましたが、やれないことは無いなら頑張るしか無いのでは無いでしょうか? どの家庭もあるようで無いのがお金です。 カツカツは多分どの家庭も同じだと思います。 安定した給料を求めるなら、義兄さんの仕事を辞めてサラリーマンということも出来ます。 良く話しあって見てください。 浪費癖がある旦那 浮気癖がある旦那 借金がある旦那 暴力、虐待がある旦那 給料入れない旦那 じゃ無かったら… 離婚はしない方が良いと思いますよ。

No.9 12/10/20 10:41
匿名9 ( ♀ )

シングルマザーです。私は旦那のギャンブルとDV で離婚しました。下の子供がまだ一才の時です。旦那がリストラにあい収入が無かったので私がパートで働きました。昼夜働いても10万くらい。家賃五万保育料五万 足りるはずありません。
働く様子無くパチンコばっかり。耐えられなくなって離婚しました。もちろん養育費はありません。
小さい子供達抱えて貧乏暮らししましたが旦那と一緒にいても前に進まなかったけど離婚して生活楽になりました。

離婚すすめるわけではありませんが主さんがつらいなら考えてもいいと思います。
私は貯金も無く親からの支援も無く扶養手当は受給できました。
離婚して2万のボロアパートで我慢して生活しました。外食も旅行ももちろんした事ありません。
扶養手当で少しずつ家電や服を揃えていきました。
旦那と一緒にいるのと離婚するのと良く考えて結果出して下さい。


No.10 12/10/20 10:46
離婚検討中0 

>> 9 9さんのような方から励ましていただくと嬉しいです

人によっては、「そんなことで離婚❓」と言われるような内容だと思います

だけど、夫を信頼できないまま頑張り通すことが辛い

よく考えてみます

9さんもお体に気を付けて、9さんなりに幸せに生きて下さいね

  • << 12 頑張って下さい。頑張ってれば必ずいい事あります!

No.11 12/10/20 10:47
匿名3 

>> 8 ごめんなさい 地域差もあると思うし、サラリーマン家庭と自営でも差があるので、金額は控えさせてください ただ、厳しいけれどやっていけない額… 丸投げする旦那さんが殆どだと思いますよ。
レスにもありましたが、やれないことは無いなら頑張るしか無いのでは無いでしょうか?
どの家庭もあるようで無いのがお金です。
カツカツは多分どの家庭も同じだと思います。

安定した給料を求めるなら、義兄さんの仕事を辞めてサラリーマンということも出来ます。

良く話しあって見てください。
浪費癖がある旦那
浮気癖がある旦那
借金がある旦那
暴力、虐待がある旦那
給料入れない旦那

じゃ無かったら…
離婚はしない方が良いと思いますよ。

  • << 14 ありがとうございます 私も、本当はそうなんだろうなと思います みんな我慢して、頑張って暮らしてるんですよね 甘いんじゃないか 我慢が足りないんじゃないか それも含めて、よく考えたいと思います

No.12 12/10/20 10:50
匿名9 ( ♀ )

>> 10 9さんのような方から励ましていただくと嬉しいです 人によっては、「そんなことで離婚❓」と言われるような内容だと思います だけど、夫を信頼… 頑張って下さい。頑張ってれば必ずいい事あります!

  • << 15 ありがとうございます どんな結果になるかは、まだ分かりませんが 頑張ります

No.13 12/10/20 10:51
匿名2 

>> 5 そうですね まだ考え始めたばかりなので、具体的なご意見がありがたいです 給料は地域差もあると思うので…ただ、年に何回も月給から5万も10… 確かに10万違えば生活は狂うかも知れないけど、離婚したら主さんの給料だけで生活することになりますが、それと比較してどうですか?

減給された額の収入から旦那にかかる経費引いて、マイナスなら離婚も良いでしょうが、プラスならもう少し我慢の余地があると思います。

離婚したら、よっぽどの仕事してない限り旅行どころじゃなくなりますよ。
一馬力で働くから簡単に休めなくなるし、責任の重圧、母子家庭と言う偏見からの重圧。

色々あります。

ご実家に住むと、ご両親との衝突も否めないでしょう…。

どっちに転がっても我慢は必要。

また養育費は本当に計算に入れれないこと。

自営業は特にです。

旦那が即再婚するかも知れないことも考慮してください。


慎重に考えてみてくださいね。

  • << 16 ありがとうございます まだ考え始めたばかりなので、ちゃんと計算したいと思います 具体的なアドバイス、本当に有り難いです

No.14 12/10/20 11:02
離婚検討中0 

>> 11 丸投げする旦那さんが殆どだと思いますよ。 レスにもありましたが、やれないことは無いなら頑張るしか無いのでは無いでしょうか? どの家庭もあ… ありがとうございます

私も、本当はそうなんだろうなと思います

みんな我慢して、頑張って暮らしてるんですよね

甘いんじゃないか
我慢が足りないんじゃないか

それも含めて、よく考えたいと思います

No.15 12/10/20 11:03
離婚検討中0 

>> 12 頑張って下さい。頑張ってれば必ずいい事あります! ありがとうございます

どんな結果になるかは、まだ分かりませんが

頑張ります

No.16 12/10/20 11:05
離婚検討中0 

>> 13 確かに10万違えば生活は狂うかも知れないけど、離婚したら主さんの給料だけで生活することになりますが、それと比較してどうですか? 減給さ… ありがとうございます

まだ考え始めたばかりなので、ちゃんと計算したいと思います

具体的なアドバイス、本当に有り難いです

No.17 12/10/20 11:10
通行人17 ( ♀ )

それが17年連れ添った情ってもんなんでしょう…私は21年目でしたね。

苦しみからの開放を望む気持ちの中にも、その情がずっと踏み出せない理由でもありました。

離婚には人それぞれに事情がある事でしょう。人生には浮き沈みが必ずあるし、共に支え乗り越えた年月は決して簡単に割り切れるものではないですね。

『やるだけやる』じゃないでしょうか。

ものの見方や考え方を変え、何とか連れ合いの良いところを見つめ直し、夫婦・家族がまた1つになるようやるだけやって…それでももう駄目だと感じた時が離婚する時かな、と思います。

自分1人で生きる事は、現在の経済状態より良くなる事はないでしょう。
それが覚悟出来て、慰謝料や養育費が無くても…自分1人で何が何でも子供達を立派に育ててやる。自分らしく生きてやる…そんな強い心を持てるならば、厄介な『情』も断ち切れるかと思います。

まだまだ人生折り返し地点ですから。

焦らずゆっくりしっかり考えて下さい。
そして、自分の出した結論がどうであれ…周りから何と言われようと間違いって事はありませんから。
自分を信じて一生懸命やるだけです。

子供達と共に、毎日明るく楽しく笑い合って生きていければいいですね。

No.18 12/10/20 11:20
離婚検討中0 

>> 17 泣けてしまいました

17さんの仰る通りだと思います

離婚するにせよしないにせよ、私には覚悟が必要です

ただ子どもたちのことだけは、私が絶対に守る。どんな苦労があっても、それだけはずっと思っています

No.19 12/10/21 00:38
通行人19 ( ♀ )

私も主さんと境遇も年齢も似ています。

半年以上給料はなく、ある日5千円…しばらくしたら1万円もらい…また何もなく…といった、不安定な辛い日々を思いだしました。

幸い、今は決まった金額を生活費として入れてもらい、自分の給料と合わせてやりくりしています。

ただ、その間の主人の考えや言動に、私は冷めてしまい仮面夫婦になり5年経ちます。

情はあります。
でも、自分がどうしていきたいのか、修復したいのか別れたいのか、最近わからなくて困っています。

主さんも、いろんな葛藤あると思います。
じっくり答えを探して下さい。

私みたいにはなって欲しくはないですが…。

No.20 12/10/21 07:18
離婚検討中0 

>> 19 ありがとうございます

お辛いですね

お金がないことよりも、パートナーの言動の方が傷つきますよね

ウチも仮面です
夫婦生活ないし
でもバッサリ切れない…

19さんもお体に気を付けて✨

No.21 12/10/21 07:28
離婚検討中0 

主です
レス下さった皆様、改めてありがとうございました

実母に今回の件を話しました

今まで話せなかったことも話しました。夫婦生活を拒否していることまで

母からは、
子どもたちが可哀想だから、よく考えなさい。やり直す方法も考えなさい。まずは夫とちゃんと話し合いなさい、と言われました

その上で、どうしても無理なら帰ってきても良いよ、と言われました

この歳になって、親に心配かけて、情けないですが、いつまでたってもお母さんはお母さんだな、と…泣きました

レスで色んなアドバイスもいただいたので、どうしたら良いか、よく考えようと思います

No.22 12/10/21 08:52
匿名3 

>> 21 お母さんの言葉
ありがたいですよね。
どうしてもダメなら離婚を考えても良いと思います。

夫婦しかわからないこともあると思います。

仮面でいるのは辛いと思います。

No.23 12/10/21 09:09
離婚検討中0 

>> 22 3さん
ありがとうございます

お金のことより何より

ずっと大好きだった人を嫌いになってしまったことが辛いです

信じて尊敬していた人と、家庭と子どもを守れないと思うことが辛いです

母の前で子どもに戻ってしまいました

頑張りますね

No.24 12/10/21 09:22
匿名24 ( 20代 ♀ )

一度ご主人にやりくりをさせてみたらいかがでしょうか。
実際、女性がやりくりしている家が多く、そういった家庭は、どんなにカツカツか、わかっているようで全然わかってないご主人が多いと思います。


なんだかんだで奥さんの上手な遣り繰りにより生活を送れてしまっているからご主人は余裕なんだと思います。



遣り繰りを任せるか、ご飯など大袈裟に質素にするか…対策はあると思います。


お子様も思春期のようですし、タイミング的にちょっと…って感じがします。

No.25 12/10/21 09:37
離婚検討中0 

>> 24 ありがとうございます

一理あると思います
夫は多分、本当のところを何も分かっていないのですよね

さんざん説明しても、わからない

今の気持ちでは、やり直す方向になかなか向かないのが本音ですが…

子どもの年頃は気がかりですが、小さい頃より手はかからず、逆に下の子が成人する頃には、私が50代で母も高齢で…とも考えます

よく考えてみたいと思います

No.26 12/10/27 11:06
離婚検討中0 

主です

離婚を考え始めてから半月たちました

最初の数日は泣いてばかり…

でも毎日働いて、会社は楽しいし、気持ちも落ち着きました

信頼できる友達や母にも相談し、このスレのレスも何度も読みました

やり直すことを考えなさい、夫に節約なりさせて、家計を理解させなさい、もっと夫にも頑張らせなさい、と言ってもらい、色々考えました

家計が安定したら、私は離婚しないのかな、やり直せるのかな…と

でも、そうじゃないような気がして

ずっと大好きだった夫が、家計の危機に、家族を守れなかった。それでもこの2年、私はやり直そうと努力してきたつもりだった。大嫌いになった夫のことも、また家族の一人と思えるようになった。でも、また、私にとっては裏切りに等しい言動があった…

なにも、わかってくれてなかった…

セックスも拒んだ
触りさえしない

そんな妻に、夫はなにを思っていたのか…

この週末、話をしようと考えています

離婚するにしろやり直すにしろ、避けられないから

冷静に、話をしたいと思っています

驚くのか、怒るのか、悲しむのか…

黙っていれば、またなぁなぁに元通りになる、そんなことはお終いにします

でも正直、私が離婚の言葉を口にするまで、そんな風に黙っていた夫に、今はただ、呆れることしかできません

話し合いの結果はまたご報告いたします

No.27 12/10/27 11:34
通行人19 ( ♀ )

主さんの今のお気持ち、すごく良く解ります。

話し合い、どんな方向にいくかは別にして、納得いくまで話せることを祈ってます。

陰ながら、応援してます。

No.28 12/10/27 13:21
離婚検討中0 

>> 27 19さん
再レスありがとうございました

やっと話をする覚悟ができました

今まで喧嘩になりそうになると、ただ黙り込んでいた夫

だから、まともに喧嘩したことないんです

それも、ダメだったんでしょうね

頑張って話してみます

No.29 12/10/27 23:12
通行人19 ( ♀ )

>> 28 レスありがとうございます。
まるで自分のことのように思い、気になっています。

うちも主人は子供達を大事にしています。そして、同じく思春期真っ只中なので、今はどうにもできなくて。

しかも、情けないことに、肝心な私の気持ちにも波があります。
主人に対して情があるのは認めますが、どうしていきたいのか、よくわからないくらい時間が経ってしまいました。

自分と主さんが重なります。

また、主さんの報告を待って、私も改めて考えてみたいと思っています。

No.30 12/10/28 00:07
離婚検討中0 

>> 29 19さん
お互いしんどいですね

情は厄介だな…って思います

愛はないのになぁ

でも、情も吹っ飛ぶような激情に任せてする話じゃないと思うので、冷静に、自分が17年考えてきたこと、この2年の思いを、半月前の私の思いを、ちゃんと伝えたいです

それができないと、私はちゃんと生きていけないような気がします

子どもたちのためにも
強い母でいたいと思います

No.31 12/11/01 06:53
離婚検討中0 

主です

週末、夫に話しました

このスレ、レスに書いたこと全部です。2年前に顔も見たくないくらい嫌いになったこと、今、愛がないことも

私はもう疲れたよって

泣かずに、なんとかきちんと落ち着いて話せました

正直、辛そうに、悲しそうに、話を聞く夫を見るのは、辛かった

私に感謝してる
自分は逃げていた
自分もちゃんと家族を守る

そう言いました

それでも

私の心は動かなかった
可哀想だな、とは思ったけど、心は動かなかった

この2年、明らかに夫婦としては異常だった。セックスもしない、必要のない話はしない。私は怒りも泣きもしない…

夫が嫌だと言えば、離婚は難しいでしょう

良い父親で、きちんと働きお金は私に全部渡し、暴力も暴言もない

でも、やり直せるのかな

私は二度と夫を愛さない。心は二度と戻らない

この二年で、壊れかけ、それでもやり直そうって努力して、またバラバラに壊れた…

このまま離婚しないなら、私は今まで通り、家事をし、働き、子どもの母親として暮らす

でも、妻ではない

そんな家政婦みたいな女と、離婚しない意味があるのかな…

夫が変わるチャンスはこの2年にいくらでもあった

でも、2年前にあんなことがあって、私が変わって、夫は逃げ続けた

もう一度、チャンスが欲しい、と言われても

無理だよ…

としか言えない私がいる

No.32 12/11/01 08:42
通行人32 

主さんが結論を決めているなら別ですが。

主さんの投稿を読んでいると、なんだかまだ「可能性がある」気がします。

条件として「毎日『愛してる』と言え」としたらどうでしょう。最初はカタチからでもいいと思います。
でも男ってバカみたいに単純なんです。毎日『愛してる』って言ってると最初は気持ちなんか入ってなくても、次第にそんな気持ちになってくる(笑)
そして、さらに続けると貴女がどんな気遣いをしてくれたかに気付きだす。感謝する。恋愛時の「好き」でもなく、恋人同士の「愛してる」でもなく、人間としての「愛してる」になります。そして二人とも老いていつかはこの世を去る日までの支え合いに。
カタチから入るのも男には有効です。

さらに言うなら、理想は旦那さんの「家業からの決別」でしょうが、これはまた難しい問題。まずはかつて恋人だった夫婦間から。
男性通りすがりより。

  • << 34 ありがとうございます 夫からいくら愛されても、今は嫌悪感しか生まれないと思います 2年前まで、本当に夫が好きでした。本当に仲が良くて、子供の前でキスしちゃうくらい 好きだったから、余計に夫が許せないのだと思います 今は、家庭を守るために一緒に戦えない夫はいらない、としか思えない…

No.33 12/11/01 09:45
通行人17 ( ♀ )

再です。

おはようございます。
あれからも、じっくり読ませてもらってます
。毎日頭の中がこの事でいっぱいでしょうね…疲れてしまいますね。

ご自分の気持ちの変化は何に対してなのか整理がつきましたか?

主さんの気持ちの苛立ちは~義実家への返済、義兄の生活、不安定な収入、家業での給与の配分?
また、ご主人が~実両親、兄、家族、主さんのご実家等に対して…そして主さんの今の気持ちに対してどんな考えでいるのか聞けましたか?

離婚ってのは必ず悲しむ人がいます。
それは~ご主人側の身内であったり、主さん側の身内であったり、そしてお子さん達ですね。

でも、ご自分が離婚しなければならなかった理由をしっかりとハッキリと持っていれば、そんな悲しむ人達にもいつか分かってもらえるはずです。

あとは自分の人生ですから…自分次第じゃないでしょうか。

少し私のお話をさせてもらいます。

結婚生活22年目に、殺したいほどの憎しみで離婚し6年程経ちました。憎しみは特にありませんが二度と会いたくない相手ではあります。

たまに男性に誘われ食事に行き、ふと感じる事があるのです。
お店への入り方、EVの乗り方、ご飯の食べ方等…どうでもいい事なのに凄く細かい事が気になります。

そして、ふと気付きます。
後悔なんかとは違った感情で…長年連れ添っていると相手が空気のような存在になってるって、こういう事なんだな~と。

これが慣れってものなんでしょうね。
長い時間一緒にいると、2人で作り上げてきたものが自分の身体に入り込んでいるって感じです。

気付かなかった幸せもあるって事ですね。

しかし、離婚せざるをえなかった理由がシッカリあれば何て事はありません、懐かしい昔話になる(笑)

ご自分で良く考えて結果を出して、あとは一生懸命に前へ進むだけだと思いますよ。

  • << 35 再レスありがとうございます 私は家計が安定しないことより、私や子どもたちの盾になれない夫が許せないのだなぁ、と思います 結婚したときから2年前まで、ずっと夫が好きで、幸せでした この人と、子どもたちがいるから、何でも頑張れると、思ってました 夫の話はまだ聞いていません。突然だったし、夫にも考える時間が必要だと思うから でも、今まで目の前の問題すべてをなぁなぁに流してきたのは、逃げてばかりいた夫であり、追求してこなかった私です 夫の今までのやり方に私が傷ついたように、夫も私の変化に傷ついていたのかもしれない また近い内に、話は聞こうと思います でも、今は何を聞いても心は動かないような気がします 子どもたちも 夫の身内も 私の身内も 私にとって大事です でも、自分が前を向いて歩いていくために、離婚という覚悟が必要なのかなと思っています やり直すことは、今は全く考えられません でも、夫の話をちゃんと聞こう そう思っています
  • << 38 17さんのレスを読み直していて、頷いて… また返レスになります 17年、一緒に暮らした歴史は、簡単に消えませんね… 今回離婚を考えるまで、この先も今まで通りやっていこうと思っていました 決して仲が良かったとはいえなかった私の両親。父が老境の入り口に病に倒れ、母は介護と看病にあけくれました。母は父を慈しみ、若い頃の両親からは想像もつかないような優しい母をみました それが夫婦なんだと思います 私もここで踏みとどまったら、いつかは夫を許して、慈しみ合うことができるのかもしれない でも、そうなりたくない 人生残り半分を、やり直したい そう思ってしまった… 我慢が足りないのかな とりとめない文になりました またお話聞いて下さいね

No.34 12/11/01 12:32
離婚検討中0 

>> 32 主さんが結論を決めているなら別ですが。 主さんの投稿を読んでいると、なんだかまだ「可能性がある」気がします。 条件として「毎日『… ありがとうございます

夫からいくら愛されても、今は嫌悪感しか生まれないと思います

2年前まで、本当に夫が好きでした。本当に仲が良くて、子供の前でキスしちゃうくらい

好きだったから、余計に夫が許せないのだと思います

今は、家庭を守るために一緒に戦えない夫はいらない、としか思えない…

No.35 12/11/01 12:45
離婚検討中0 

>> 33 再です。 おはようございます。 あれからも、じっくり読ませてもらってます 。毎日頭の中がこの事でいっぱいでしょうね…疲れてしまいま… 再レスありがとうございます

私は家計が安定しないことより、私や子どもたちの盾になれない夫が許せないのだなぁ、と思います

結婚したときから2年前まで、ずっと夫が好きで、幸せでした

この人と、子どもたちがいるから、何でも頑張れると、思ってました

夫の話はまだ聞いていません。突然だったし、夫にも考える時間が必要だと思うから

でも、今まで目の前の問題すべてをなぁなぁに流してきたのは、逃げてばかりいた夫であり、追求してこなかった私です

夫の今までのやり方に私が傷ついたように、夫も私の変化に傷ついていたのかもしれない

また近い内に、話は聞こうと思います

でも、今は何を聞いても心は動かないような気がします

子どもたちも
夫の身内も
私の身内も
私にとって大事です

でも、自分が前を向いて歩いていくために、離婚という覚悟が必要なのかなと思っています

やり直すことは、今は全く考えられません

でも、夫の話をちゃんと聞こう

そう思っています

No.36 12/11/02 00:27
通行人19 ( ♀ )

主さん、こんばんは。
遅くに失礼します。

ずっと📱の調子が悪く、気になってたんですが、ご主人と話し合いされたんですね。

主さんの川底を淡々と流れている様なお気持ちが、自分と重なります。

私も同じで、ずっと好きだったのに、色々ありすぎ、今になっては遠い過去になってしまいました。

確かに、主さんも私も、そんな過去の愛情があったのなら、やり直しがまだきくのかもしれません。

私の場合は心と行動が伴わなくて、頭ではその可能性が皆無ではないと分かってても、行動に移せず、何年も経ってしまいました。。。虚しいものです。

私のように、全く身動きできなくなる前に、建設的な話ができたらいいですね。

No.37 12/11/02 06:51
離婚検討中0 

>> 36 19さん
いつもありがとうございます

ついに言ってしまった

話した後、少しだけ一人で泣きました

言葉を口にしてしまったことで、引き返せないなと思いました

夫のはっきりとした気持ちは、まだ分かりません

ちゃんと考えて欲しいから

私の本気を、夫も受け止めて、答えを出して欲しい

一度言い出したら、曲げない私の性格を、夫も解っている筈です

今はまだ以前と同じように淡々と過ごしています。私の気持ちは前から同じだから

朝夫に弁当を作り、見送り、洗濯し、夕食を出す

でも、それが昔とは違う気持ちの私がしていることを、夫はどう思っているのかな…

今週末は、私はまだ話を聞くつもりはありません

時間がかかると思います

No.38 12/11/02 07:13
離婚検討中0 

>> 33 再です。 おはようございます。 あれからも、じっくり読ませてもらってます 。毎日頭の中がこの事でいっぱいでしょうね…疲れてしまいま… 17さんのレスを読み直していて、頷いて…

また返レスになります

17年、一緒に暮らした歴史は、簡単に消えませんね…

今回離婚を考えるまで、この先も今まで通りやっていこうと思っていました

決して仲が良かったとはいえなかった私の両親。父が老境の入り口に病に倒れ、母は介護と看病にあけくれました。母は父を慈しみ、若い頃の両親からは想像もつかないような優しい母をみました

それが夫婦なんだと思います

私もここで踏みとどまったら、いつかは夫を許して、慈しみ合うことができるのかもしれない

でも、そうなりたくない

人生残り半分を、やり直したい

そう思ってしまった…

我慢が足りないのかな

とりとめない文になりました

またお話聞いて下さいね

No.39 12/11/02 10:08
通行人17 ( ♀ )

おはようございます(^-^)/

何が正解で何が間違いか…答えなんてないのかもしれませんね。
いつか歳をとって、息を引き取る前に『幸せな人生だった』と感じればそれが正解なんでしょう。

人の数だけ考え方がありますから。

私の両親は健在です。父親は若い頃から女にギャンブルに借金と自由人…母親はお金の苦労で65歳まで働きづめでした。

母には信念があり、自分が片親で育ったので子供達には同じ苦労はさせたくないと…離婚は選びませんでした。
兄と私が貧しさに耐えられず、思春期の頃『離婚してくれ』と懇願したものですが…頑なに首を横に振り続けましたね。

今年の1月に、母親が私を心配し上京してきました。私と20歳の娘と上京してきた母の女・3世代で、約1月楽しく生活しました。

年金暮らしになっても父親の浪費癖はそのまま…娘の私は仕送りも出来ず。今でも母親はお金の苦労が続いてます。

『腐れ縁』と母は言ってます。
色々苦労ばかりの人生でも、今横に連れ合いがいる事が母にとっての幸せだと。そして子供や孫が元気でいるのが元気の源だと。

そして私は言われました。

子供2人を連れてよく離婚した、母として女として誇りに思う。
結婚してあんな酷い家庭状況の中で、子供2人を心の優しい笑顔いっぱいの大人によく育て上げた~頑張ったなぁ、ありがとう。

何故かお礼を言われました。でも…私には最高の誉め言葉、女3人涙を流しながら大笑いしました。

以上、私事ですが~母と私の生き方は正反対になりますね。正解と不正解にわけるならどうでしょうか。

お金の苦労ばかりの上、毎日喧嘩をしながらでも側に連れ合いがいる事を選んだ者。

お金に余裕があっても、10年間の暴力に耐え…最終的には警察介入で離婚に至った者。

両親お互い70歳を越えた今でも夫婦繋がっている『腐れ縁』それが母の幸せ。
毎日平和で安全に暮らせ、子供達は私の手から離れる事はなくシッカリと今でも繋がっている…それが私の幸せ。

ものの見方や考え方、価値観ってのは自分だけのものだから。
大事なのは、自分の選んだ道は自信を持って、顔を上げて、胸を張って前に歩き続けるって事じゃないかな。

そして、そんな自分の姿を見ている子供達がいる。その子供達にも見せられる生き方をしていれば、人生に間違いはないと思っています。

『自分次第』って、こういう事じゃないかなぁ。

迷いがあるなら、無くなるまでしっかり考えれば良いんですよ。
どんな結論であっても、自分が決めた事には一生懸命やるだけ。

自分にとって大切なものは何なのか…ゆっくり考えて下さい。
答えが見えればいいですね(^-^)

No.40 12/11/02 11:02
離婚検討中0 

>> 39 17さん
いつもありがとうございます

本当に何が正解なのか…正解なんてないんだと思います

私は納得して生きたいけど、納得しないままの人生もあるし

唯一わかっているのは、子どもが大切だということ

なら子どもの為に踏みとどまるのかといえば、それも違うように思います

私が真っ直ぐに生きて、頑張れないと、子どもを真っ直ぐに育てられないように思うんです

何があっても、子どもに正面から向き合いたい

その為にも、今ががんばりどころだと思っています

No.41 12/11/02 11:31
新婚さん41 ( 30代 ♀ )

男って分かってる人少ないと思います。
うちの父親がダメでした。地方上級公務員なのに毎月8万しか母親に渡さず、母は生活できないために子供3人育てながら資格をとり仕事を始めました。
父親に言わせると、なんで生活できないのかがわからない。勝手に保険や年金組んで、家計圧迫させてるのは母親のせいだと。
母親は仮面夫婦でありながらも、子供3人にはたっぷりの愛情を注いでくれて幸せでした。父親はいらなかったけど・・・まあ8万ないよりあるほうがマシか。。。(アルバイト代かよ!って感じ)

母親が亡くなり、今は父親だけですが、先日結婚式を済ませて、父親だけでも親がいるというのはありがたいことなんだと実感しました。
(母親が生きてくれてたら母親だけでいいですが)

そんな親を見て育ったので、絶対貧乏は嫌だと思い、私は金持ちのぼっちゃんで、私のいいなりの人と結婚しました。
幸せです。


主さんは母親ですよね。
母親にとって子供の幸せが自分の幸せであるなら
お子さんに相談してみるのがいいと思いますよ。

お子さんはあなたの幸せを望んでいますからね。

No.42 12/11/02 12:27
離婚検討中0 

>> 41 ありがとうございます

優しくて強いお母様ですね

私の両親は不仲まではいかなかったし、経済的にも恵まれた家庭だったと思います

それでも母は、不満だったと、離婚も考えたと言います

私は、自分の為に離婚を考えています。子煩悩な夫、子どもたちは夫が好きです。私が離婚するということは、子どもたちから父親を奪うことだと思います

さりげなく、離婚したらどちらと暮らしたいかと二人に聞きました

おかあさん
と二人とも言ってくれたけど…

子どもに親を選ばせるのも、残酷だなと、思っています

巻き込んでしまうのは、覚悟の上で、どんな状況になろうとも、私が子どもたちを守ろうと、それだけは思っています

離婚する方向が見えてきたら、子どもたちにもきちんと話します。親の勝手だけど…

夫も私も
子どもを大切にしていることだけは、確かです

No.43 12/11/02 13:25
通行人17 ( ♀ )

1~41番さんまでのレスを読んで…色々考えさせられますね。

納得出来る生き方ってのは『受け入れられるかどうか』って事にもならないかなぁ。
自分が納得出来ない道を選んでも、選んだ理由がしっかりとあって~それを受け入れる事によって『納得出来る生き方』になるんじゃない?…うまく言葉に表せないけど言いたい事が伝わるかな(^-^;汗

41番さんで、お金の話が出たので…少し現実的な事を考えてみますかね。

今、振り返れば「あぁすれば、こうすれば良かった」って事がたくさんあります。

離婚するってのはお金が必要になってきますから…離婚を選ぶなら賢く離婚して下さい。

頼れるご実家があれば心強いですね。でも、それがなければ自分自身にかかってきます。
お金は有るにこした事はない!これに尽きます。

公立であれば高校までは、たいした事はありません。何とかなります。

息子の場合の例えですが参考に…
私立の大学になると入学金200万
授業料の奨学金、無利息で最高月5万。
5万×12ヶ月→半年分の授業料です。
なので残り半年分の約60万は、息子本人のバイトで支払ってくれました。
それを4年間続けて卒業。

と、同時に娘は高校卒業。
大学、短大、専門等へ行きたかったのかもしれませんね…しかし本人は『勉強が嫌いだか就職する』と1人でさっさと就職しちゃいました。
この時は~本当に何もしてやれない自分が情けなかったです。

勤続年数は長くても年収は男性ほど多くはない。だからしっかりした保証人が必要になってくる。
キャリアでバリバリ仕事をしてきた女性じゃない限り、なかなか難しい事が多いってのが現実でしょうか。

子供が高校生と大学生の時には、正社員で夕方5時に仕事を終えて…5時30分から11時までアルバイトをしていました。子供達もそれぞれ学校が終わってからアルバイト。

明るく前向きな子供達がいたから私も無我夢中で頑張れたのは確かです。
しかし、寂しい思いや我慢させてしまった事もあるでしょうね…それを考えると今でも胸が痛みます。

気持ちの問題と現実的な問題の2つを考えなけゃならないですね。

そして離婚も頭にあるのならば色んな準備が必要になってきますね。賢く生きて下さい。

  • << 46 ありがとうございます とても参考になります 離婚した場合に必要になるお金をよく考えようと思っています 仕事は事務派遣に登録しつつ、正社員の職探し。どちらも無理ならとりあえずパートですね 円満に離婚できたら、養育費はもらいたいと思っています。養育費、将来の学費、子どもとの面会、その辺りは細かく取り決めて、公正証書を組むつもりです。経験はありませんが、法学部卒なので、そちら方面には強いです 大卒の肩書きはあっても資格はない、だから職探しは厳しいと覚悟しています。仕事を選ばずに何でもやろうと思っています 納得… 自分が納得できれば、どんな生き方でも良いと思っています 我慢してやり直すのも 離婚して苦労するのも 自分次第ですよね 夫と結婚したことも、後悔はしていません。大好きな人と結婚して、子どもに恵まれて、本当に幸せでしたから ただ、その幸せにしがみつくようなことはしたくないんです こうなってしまったから、やり直したい そういうことも、あるかなと思うんです

No.44 12/11/02 14:50
離婚検討中44 

主さん初めまして。私も離婚について悩んでいてこちらにたどり着きました。全て読ませて頂き涙が止まりません。主さんと私は離婚を考えるきっかけは違いますが、主さんの心の動きが痛い程よくわかり、自分と重なります。今もこうして文章を打ちながら泣いています。私は元々自分の意見や考えを相手に伝えるのが苦手でいつも自分の心に押し込めてきました。主人はまさか私が離婚を考えるほど悩んでいるとはこれっぽっちも知らないと思います。私は心が壊れてしまったのか、最近昼間は泣いてばかりいます。(ちなみに専業主婦、子供はいません)もう限界になりました。今夜全てを主人に話す予定です。またこちらに来させて頂きますね。

  • << 47 44さんレスありがとうございます お辛いんですね ご主人にちゃんとお話した方が良いと思います 言わなきゃ伝わらないんですよね 私も同じです 2年前に、言いたいことは全部言うべきだったのかもしれません でも、私は2年前は離婚までは考えなかったから、波風たつことを避けたんだと思います 44さんがご主人とちゃんとお話できて 良い方向に進む一歩になると良いですね

No.45 12/11/02 20:54
通行人19 ( ♀ )

主さんのお気持ち、皆さんのおっしゃる事が、本当に胸にしみます。

自信を持って、決断が下せないうちは、どちらを決断しても後悔するんですね。。。

私は家庭というものに思い入れが強く、暖かく面白い家庭をつくるのが夢でした。

子供を授かってから、ずっと、仲良し家族でした。

今からそれを取り戻したい気持ちはあるのですが、主人がそのパートナーだと、どうしても思えないんです。。。
過去は忘れないといけないのですが。。。

でも、子供の父親は主人だけなんだ、子供を大切にしてくれているじゃないか、なのに何故、主人を受け入れてやり直せないのか、私のエゴなのか、と自分を責めるしかありません。

主さんのご主人が、どのように返事されるのか、とても気になります。

私が以前、同じように主人に話した時の返事は、離婚だけはしない。子供の為に絶対に避けて、うまくいくようやり直していくしかないだろう。でした。

私も、改めて色々考えるチャンスをいただいたと思います。
皆さんの意見も読ませてもらい、主さんと一緒に考えていきたいです。。。


  • << 48 19さんと同じ気持ちです 夫は共に人生を送りたい相手ではなくなってしまった… 子どもはもうだいぶ大きいし 離婚して、夫は会いたいときに会えば良いじゃないか、月に何度でも会うなり泊まらせるなりすれば良いじゃないか そう思ってしまいます もちろんそれは、夫や子どもたちの気持ちを無視した、私の勝手な思いですが でも、現実的に考えて、子どもを育てるのは母親の方が適していると思うんです。うちは二人とも女の子だし… なにより、私が子どもと離れて暮らすことは耐えられないんです 子どもにとっては両親そろっているのが良いに決まっているのに 勝手ですよね…

No.46 12/11/02 21:07
離婚検討中0 

>> 43 1~41番さんまでのレスを読んで…色々考えさせられますね。 納得出来る生き方ってのは『受け入れられるかどうか』って事にもならないかなぁ… ありがとうございます

とても参考になります

離婚した場合に必要になるお金をよく考えようと思っています

仕事は事務派遣に登録しつつ、正社員の職探し。どちらも無理ならとりあえずパートですね

円満に離婚できたら、養育費はもらいたいと思っています。養育費、将来の学費、子どもとの面会、その辺りは細かく取り決めて、公正証書を組むつもりです。経験はありませんが、法学部卒なので、そちら方面には強いです

大卒の肩書きはあっても資格はない、だから職探しは厳しいと覚悟しています。仕事を選ばずに何でもやろうと思っています

納得…
自分が納得できれば、どんな生き方でも良いと思っています
我慢してやり直すのも
離婚して苦労するのも
自分次第ですよね

夫と結婚したことも、後悔はしていません。大好きな人と結婚して、子どもに恵まれて、本当に幸せでしたから

ただ、その幸せにしがみつくようなことはしたくないんです

こうなってしまったから、やり直したい

そういうことも、あるかなと思うんです

No.47 12/11/02 21:32
離婚検討中0 

>> 44 主さん初めまして。私も離婚について悩んでいてこちらにたどり着きました。全て読ませて頂き涙が止まりません。主さんと私は離婚を考えるきっかけは違… 44さんレスありがとうございます

お辛いんですね

ご主人にちゃんとお話した方が良いと思います

言わなきゃ伝わらないんですよね

私も同じです

2年前に、言いたいことは全部言うべきだったのかもしれません

でも、私は2年前は離婚までは考えなかったから、波風たつことを避けたんだと思います

44さんがご主人とちゃんとお話できて
良い方向に進む一歩になると良いですね

  • << 54 主さんこんばんは。温かいお返事ありがとうございます。私は昨夜主人に話す予定でした。でも珍しく主人が『今日は本当に疲れた』と言ったため、昨夜は話すのを見送り、今日朝食後に今までの思いを全て打ち明けました。涙がとめどなく溢れて泣き疲れてダウンしてしまいました。ひとまずご報告まで。また体調回復したら書き込みさせていただきますね。寒くなってきたので主さんもお身体お気をつけてください。

No.48 12/11/02 21:58
離婚検討中0 

>> 45 主さんのお気持ち、皆さんのおっしゃる事が、本当に胸にしみます。 自信を持って、決断が下せないうちは、どちらを決断しても後悔するんですね… 19さんと同じ気持ちです

夫は共に人生を送りたい相手ではなくなってしまった…

子どもはもうだいぶ大きいし

離婚して、夫は会いたいときに会えば良いじゃないか、月に何度でも会うなり泊まらせるなりすれば良いじゃないか

そう思ってしまいます
もちろんそれは、夫や子どもたちの気持ちを無視した、私の勝手な思いですが

でも、現実的に考えて、子どもを育てるのは母親の方が適していると思うんです。うちは二人とも女の子だし…

なにより、私が子どもと離れて暮らすことは耐えられないんです

子どもにとっては両親そろっているのが良いに決まっているのに

勝手ですよね…

No.49 12/11/02 22:18
通行人19 ( ♀ )

>> 48 そうですよね。。

私みたいに仮面夫婦でいると、正にそう思います。

うちも、子供は大きくなり、あと5年くらいしたら、手を離れていくでしょう。
それからの人生、家族は欲しいですが、主人とやっていけるのか。疑問です。

しかも、私は義家族が苦手なので、特にそのあとに発生するであろう、介護なども対処できないと思います。

私が押しきり離婚するなら、おそらく子供の進学にあわせて、になるでしょう。ちゃんと自信持って行動に責任持てるようになるまで、考えて、答えはでなくとも考えていくことしか、私にはできないです。。。

仲良しの家庭を子供には見せたかったです。。。

子供には、愛情をたっぷり注いでいきたいです。

No.50 12/11/03 08:14
離婚検討中0 

>> 49 19さん
おはようございます

本当に19さんと私
気持ちが似ていますね

でも、性格が違うんですね

私は基本的に物事に白黒つけないと気が済まなくて

でも、若い頃より灰色が増えました。育児とか、仕事とか、対人関係とか、良い意味で灰色に

結婚生活も同じだと思っていました

夫は好きだったけど、不満はたくさんありました。でも、完璧な結婚生活なんてあり得ないし、夫も不満があるだろうし。そういう灰色の部分があって、家庭って作られるんだと思ってました

でも、どうしても許せなくなってしまった…

白でも黒でも灰色でもない。無色かな
このまま結婚生活を続けるなら

それってやっぱり
辛いです

  • << 51 主さん、いつもお返事、ありがとうございます。 そうですね。 確かに、私はグレーな部分が多いですね。。。 白黒つけたい気持ちはあるのですが、今はひたすらグレーになってしまっています。考えすぎると、グレーから抜け出すことができなくなりました。 前に子供に離婚の話をした時、お母さんについていきたいけど、この生まれ育った家から出たくない。と返事がきました。 主人の実家の敷地内同居なので、私が出て行けば、子供と離れてしまいます。 もし、主さんは、お子さんから、「お母さんにはついていかない、お父さんと残る。」と言われても離婚する気持ちは変わらないですか?? 私も主さんと同じで、子供とは離れたくありません。いずれ近い未来、子供巣立っていきます。それまでは。。。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧