社長を初め身内の多い会社について

レス25 HIT数 22715 あ+ あ-

匿名( 30代 ♀ )
12/10/16 16:33(更新日時)

パートに出ようと思い、来週ある会社に面接に行く予定なんですが。
私は経理を希望しています。
社長、社長息子二人、社長の親戚も何人かいるそうです。
従業員数は30人弱くらいです。
こういった社長を初め、身内が多い会社にお勤めの方いらっしゃいますか?
どういった事がやりづらく、困ったことがあるとか、身内が多い会社の良いところ、悪いところがあれば教えてくださいませんか。

タグ

No.1862588 12/10/13 02:45(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/10/13 03:30
名無し1 

不正が多そう。

No.2 12/10/13 05:30
名無し2 ( 30代 ♀ )

そいゆうとこ行かないほいがいいと思う。

身内内で話して嫌な奴を徹底的に辞めさせたいから嫌がらせしてくるし、残業とか当たり前。緊急時もかえらせてくれなかったり。

いつも身内内でこそこそしてます。
聞こえるように言ってるんだかどうだかで、、、私は1週間で辞めました。前の人は3日で罵倒され、暗い人間!とかひどいこといっぱい言われて辞めたらしいです。

モラルがないです。所詮身内なんでその身内の低モラルが会社に出ますからね。

残業時なら一人にされますよ。経理なら間違いなく。自分達はもう帰るからちゃんとやっておけよ。て感じです。

メリットなかった。

昼休憩も電話番しろと言われて出てくなといわれ拘束され。嫌な思いしかしなかったです。

No.3 12/10/13 06:12
社会人3 ( ♂ )

身内が多いと
だいたいがチャランポランですかね~

選択肢があるなら、別の会社へ

実際、どんな会社も勤めてみないと分からないですがね~

身内でなくても酷いヤツもいるし

どんな会社も一癖二癖あるから、いかに交わしながらやってくかが、社会人のワザじゃないでしょうか(^^)

No.4 12/10/13 06:12
匿名4 ( 30代 ♀ )

私も身内だけみたいな所は辞めた方がいいと思います。

自分達の都合で独創的・・・

言っている事は立派だけど矛盾が多いし、残業やお願い事されても感謝の気持ちがない。

上辺だけ。

口だけは上手い。

時代遅れの〇朝鮮か???

って感じ。

なので主人は今月いっぱいで脱北します。

って😂

一概には言えないかもですが、あまり???


  • << 6 横レスゴメン💦 匿名4さん、上手い! 朝からニヤリしました😁 イイ亡命先が見つかりますように (^人^)

No.5 12/10/13 06:26
サラリーマン5 

小さい会社は
入社して人と会社の雰囲気に
馴染めないとやっていけない

長く務めたければ上に逆らわない事

自分の事や会社,人の噂話しが出来ない

自分が正しい,こうすれば良いと思って
進言しても,上が必要無いといったら
それ以上言わない

自分が会社の社風に合わせるつもりで
勤めないとやっていけない
役員に睨まれないように

No.6 12/10/13 06:36
社会人3 ( ♂ )

>> 4 私も身内だけみたいな所は辞めた方がいいと思います。 自分達の都合で独創的・・・ 言っている事は立派だけど矛盾が多いし、残業やお願い事され… 横レスゴメン💦

匿名4さん、上手い!
朝からニヤリしました😁
イイ亡命先が見つかりますように
(^人^)

No.7 12/10/13 07:10
匿名7 ( ♀ )

私が入った所は2社とも奥さんが仕事中だろうが、従業員の前だろうが、ヒステリックになって泣きわめき社長に喧嘩をふっかけていた。
 
見たくも無い光景なので直ぐに辞めた。

No.8 12/10/13 07:26
名無し8 ( ♀ )


良いところはアットホームな感じ
差し入れとか多い✨
融通がききやすい

そこの法律おかさなければそこそこやっていける⤴

但し辞める時辞めずらい💦💦

No.9 12/10/13 07:34
名無し9 

やめたほうが無難。
特に経理なんて…
馴れ合い経理操作で、犯罪の片棒担がされる。

No.10 12/10/13 07:39
匿名10 ( ♀ )

以前10年勤めた会社も現在の会社も親族経営の会社です。
経理してます。

良いところは融通がきくところかな。
子供が小さかったので本当に助かりました。
会社の皆さんで子供を育ててもらったように思います。
今も感謝の気持ちでいっぱいです。


悪いところは不正が多すぎるところですね。
自分達さえお金をもらえたらどんな事もします。
横領は当たり前です。


今の会社は…社長は仕事してないですね(・o・)
冗談に聞こえるかもしれませんが、本当にしてないです。
丸一日中座ってパソコンで遊んでます。


それでも許される親族経営。
オススメしません。

No.11 12/10/13 09:06
匿名0 ( 30代 ♀ )

みなさん、ご意見ありがとうございます。

みなさんからのレス一つ一つ読みながら…やっぱり身内の多い会社は人間関係も大変なんだなって思いました。
小さい子どもいるから、融通きくとこもあるんですか…そこはメリットですか?
社長の奥さんはノータッチらしく、息子二人どちらかが次の社長になるみたいです。
社員さんたちもやりづらいとかあるのでしょうね…
主人にも聞いたら、面接だけでも行ってきたら?とは言われたんですが、みなさんからの回答を読んで躊躇しているとこです。

No.12 12/10/13 11:05
匿名10 ( ♀ )

>> 11 小さい子供さんがいるのなら、良いと思います。

その会社にもよるかもしれませんが…
私がいる現在の会社、以前の会社、どちらにも言えるのですが、子供行事や子供の熱などには寛大でしたよ。
仕事さえきちんとやればOK。

会社の噂とか、他の方の話を聞けるといいのですがね。

私は入社前に噂を聞いてたら、今の会社には来たくなかったな。

でも社員全員が良い方ばかりなのです。
それだけが救いかな。
親族経営って、社員さんが良い人ばかりっていうのも共通してますよ(・o・)
どうしてかな?
他人同士の結束が固くなるのでしょうか?

No.13 12/10/13 12:16
匿名13 ( ♀ )

親族経営2社 含め いろんな職場で働いてきました

面接をたくさんしてると、面接の段階で自分に合う社風かどうかわかるので 面接だけ行って

役員はどういう人で 今回 どういう事情で募集しているか、どういう人を採用したいか

現在どういう従業員が多いか(年齢、性別、既婚か未婚か)
聞いて自分で想像するといいかもしれません

面接後 違和感があれば こちらから辞退してもいいと思います

私が行った身内経営のうち1社は 育児に協力的で かなり良い待遇でしたが 倒産

もう1社は 未婚者が多く 子供嫌いな人が多く 私には 最悪でした 煙草臭い 口悪い 不倫など不正が多い

会社のお金がよくなくなる など

トラブルだらけで 疲れましたが 勉強になりました

No.14 12/10/13 13:11
最初の一歩 ( ♂ Zel2Sb )

私も身内が多い会社で働いたことあります。
社長はすごいコワモテでしたが、従業員には優しく身内には厳しかったです😅

従業員の誕生日には誕生日ケーキをくれるような会社でした😄

辞めたことちょっと後悔😣

No.15 12/10/14 08:27
名無し15 

やめた方がいいよ。

身内だからこそ「言えない」「甘い」部分が沢山あります。

私の父方の祖父が立ち上げた会社に、自分の息子や、息子の嫁やらを会社に入れて役員にしてやってましたけど、メチャクチャな糞会社でした。

社長である祖父は、息子(私から見て叔父)には甘ったれだし、祖父の娘(私から見て叔母)の旦那も役員だったけど、何十年にも渡って数百万横領してましたね。

「身内だから」と信じ切って、祖父の娘の旦那一人に会計処理任せっきりにしてたのがまずかったみたいです。

全部が全部ではありませんが、ロクな会社でないことの方が多いみたいなので、止めといた方が無難です。

No.16 12/10/14 08:29
名無し16 ( 30代 ♂ )

気分次第で身内にえこひいき!

No.17 12/10/14 09:19
名無し17 

場合にもよるんでしょうが
うちはそんな事ないかな?;

社長と息子二人に息子の同級生なんかもいますが

やっぱり考え方のズレは当たり前だけどあると思いますし
それがあなたにとって合わないのならってだけの話で…

別に合わない人をバッシングなんてありませんし、皆同じだと成長しないので
会社やってくに当たって、本気なら身内で固めて楽にいこうなんて人はいないと思いますが(^^;

まあ、うちはこうだよってだけです


合えばいいと思うけど身内の会社って言うのはあんま関係ないかと
馬鹿にしてる意味じゃなくて、社員とかなら別だけどパートなら尚更じゃないですか?

No.18 12/10/14 10:12
通りすがり ( 40代 ♀ kulmSb )

それを同族会社という

日本は殆どが中小企業
特に小さな会社ほど

同族多いのは当たり前

名前違ってても、身内とかね

良い会社も沢山あります
そこで働いている人の表情をよくみて

給料やいろんな条件きちんと確認してきちんと守るか
儲かったら、決算ボーナスパートにもあげる会社

パートに退職金渡す会社
従業員連れて、社員旅行や飲み会よくする会社

ケーキやさんで10年パートしてやめる時に100万頂いた知り合いもいたよ

No.19 12/10/14 10:16
通行人19 

私も主さんとほぼ同じような構成の親族経営の会社で働いたことがあります。

私の場合は二度とゴメンだ‼懲りた‼という感じです。

社長宅の一部分が会社(事務所)になっており、薄いドアを一枚隔てた先は社長の自宅。
お手洗いは社長宅のを使用しなければならなかった。
ロッカーも無し。

専務は長男・次男もいました。
次男さんは別所帯を持っていて、通勤しているが持病があるのか?出社してタイムカードを押すと実家でもあるので自分の部屋へ行って仕事をしないで帰社時間になると兄である専務がタイムカードを押したりしていた。

書類上、社長の奥様は会社の役員、見たこともない娘さんも社員扱い。
基本的に普段の事務所内は経理の長く勤務している女性と事務員の私だけ。
その他の社員は現場へ。
あとはたまに専務と専務の個人的な友人でもある課長がたまにいる。
専務も現場に行ってくると言っては近くのパチンコ屋にいたり(何度も私自身外回りの時にパチンコ店に入る姿や駐車場に車があるのを目撃)社長は朝礼に出た後は自宅のソファーでゴロゴロ。
社長の奥様はたまに事務所に少しだけ顔を出して世間話をしていくだけ。
経理の女性は割り切って上手く立ち回っていると自分で言っていて、事務所に私と二人の時に経理処理や社内の杜撰さをよく愚痴っていました。
ちなみに毎年見直される給与や昇級も社長の気分次第。

私も年齢が年齢だったので(当時30歳正社員)仕事と割り切ってやっていこうと思っていましたが、あまりにも会社と社長宅の境界なく公私混同?も多く感じて、耐えられなくて4年で辞めました。

私の個人的な意見ですが、契約社員やパートでも組織の大きなところの方が何かとあっても明確な社内規定があってやりやすかったです。

辞めて以降は、家族経営でもしっかりした会社も沢山あると思いますが、家族経営の会社は避けて職探しをして、今はなんとか大きな組織で働らかせて頂いています。

 

No.20 12/10/14 10:36
名無し20 

結論から申し上げますと、やめた方がいいです。


私が以前勤めていた職場です。
社長夫婦とその息子の嫁と事務職やってました。
他にも2人ほど一般の事務員がいました。
いくつかある取引先の先方は社長の息子達。

事務室に子供達(幼児)が入ってくるわ(私達一般事務員に怒られるから出なさいと子供達に促す。何で事務室に入っちゃいけないか言え💢)・なぁなぁにはなるわ・不正はあるわでウンザリ。
「保育園から〇〇さん宛てに電話があったら席を外してると伝えて私に連絡ちょうだい」って嫁に言われたよ。〇〇さんって人はこの会社で働いてない嫁の姉。働いてる事にして保育園に入れてるパターンでした。

No.21 12/10/14 16:57
名無し21 ( ♀ )



私は私腹だけを肥やす社長達に嫌気をさし、長年勤めた会社を辞めちゃいました( ̄∀ ̄)




No.22 12/10/14 18:11
匿名22 

小さな王国の法律に、馴染むか、馴染めないか。と思います。

社長の奥さんに、今の人達は、3年も働かず辞めていく。我慢が足りないんだよね
と、もらされましたが、

安給で生活出来なきゃ、他探すわ。

私も、実績に応じて昇給を信じて入社し、他の人達の5年分数字あがても、一円すら昇給なし。
基本給すら、新卒初任給より安いし、茄子はコズカイと思う金額だし、
先行き見込みなしで、辞めましたわ。


No.23 12/10/14 18:43
匿名0 ( 30代 ♀ )

ありがとうございます。
みなさんからのご意見とご経験からのコメント、とても参考になります。
良い会社少なそうですねぇ…😓
8割くらいダメな感じとみました。
今週の面接は木曜日です。
迷います…

No.24 12/10/14 20:24
遊び人24 ( ♂ )

5番さんに同意です。

大企業って300万社か、400万社ある企業のうちで
3%ぐらいでしょ。
あとの97%は中小か零細企業って事だから
大部分が同族会社だと思う。
同族会社を避けようにも、なかなか避けられないのでは?

愛媛県の某製紙会社が同族会社の典型だよ。
社長がカジノと愛人で40数億、使ったでしょ。
関連の下請け企業・数社からも何億、何十億を
俺の所へ持って来い!と命令して
ハイハイ、かしこまりましたと言って、みんな
命令を聞いているじゃん。

社員の大多数は心の中で、そんな事をやったら駄目だよって
思っているけど、社内は北朝鮮みたいなもんだから
創業家一族の命令は絶対服従、正論を言ったら
あとで睨まれて、会社に居づらくなるし、
左遷されたり、減給・解雇もありうるから
自分の保身の為に黙る。

仕事が出来るとか、出来ないとか、
個人の能力が優れているとか、そんな事はあまり関係なく、
一族の顔色を伺いながら、睨まれないよう無難に過す。
これが何より重要かも。

No.25 12/10/16 16:33
名無し25 ( ♀ )

うん…辞めた方がいいよ。
以前勤めてた所は社長が親戚兄弟を雇ってた。仕事できないのに中古だけど車与えたりガソリン代 駐車場代まで面倒みてた。
私は事務員だったけど私情のもつれて即クビ!
あいつらよりきちんとやってたのに世の中理不尽過ぎ!
未だに子供抱えて職は見つからず…
一生恨むね!!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧