注目の話題
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
叱らない・怒らない育児の結果って

疑ってしまう方が変ですか?

レス16 HIT数 2256 あ+ あ-

aoao10( ♀ pBaQRb )
12/10/17 23:59(更新日時)

離れて暮らしている、夫の前の子供さんについて、ご相談させてください。子供さんは何度か家に居場所がないと、こちらの家に逃げてきたことがあり、夏に、自分の母親(前妻)に言いたいことがあるから夫についてきてほしいと言い、夫も一緒に母親と話をしたそうですが、それから全く子供さんと連絡がとれなくなり、携帯に連絡しても返ってきません。

しかし、今日になって、私の携帯に大丈夫です。ご心配なく。といった内容がメールで送られてきましたが、文の書き方など、本当に本人なのか疑ってしまいます。母親が変わりにメールを打つという事は、あるものなのでしょうか…もし、携帯を取り上げていたとしても、そういう行動は普通はしませんよね?

タグ

No.1861927 12/10/11 15:36(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/10/11 15:48
通行人1 

ちゃんと学校行っているかとか、
旦那さんが調べた方が良いのではないでしょうか?
行ってないなら無理にでも顔を見に行った方が良いのでは?
変に拒むようなら警察も連れて。

新しい男とかに虐待とかされてなければ、いいのですけど。
主さん、大変だろうけど、逃げ出したくなるような家なら引き取ってあげては?

  • << 4 ありがとうございます。学校へは行っていますが、不登校な子供たちの特別クラスに通っています。ご飯も1週間に一度、作ってくれるか、くれないかぐらいで、一人で弁当を買って食べているみたいです。 妹もいて、その子は、離婚した時に小さかったらしく、夫の事をあまり覚えてなくて、母親とも仲が良く、二人で出掛けていくので、逃げてきた子供さんは一人の事が多いと言っていました。母親は引き取りの話になると、絶対に応じないとのことです。

No.2 12/10/11 15:59
中学生2 ( ♀ )

>> 1 同意です

  • << 5 ありがとうございますm(__)m

No.3 12/10/11 16:02
ヒマ人3 ( ♀ )

子供さんにとって
旦那さんは父親!


置いて来た子供さんが気がかりなのわかりますが…


あくまでも、旦那さんが関わるようにした方が良いかも!


元嫁が引き取って育てているんだし、再婚相手の主さんから子供さん宛にメールをしてる事を知ったら、元嫁としては、気分が良くないのでは?

携帯を取り上げているとすれば、元嫁の返信の可能性も考えられますね!


主さんは、影の支えとして、見守り何かあったら助けてあげる存在で居てあげたら良いと思います。

なんだか母子が上手くいってないみたいなので、主さんが厄介な事に巻き込まれない為にも影で!

  • << 6 ありがとうございます。確かに、ご近所の方が言うには、大変そうな方だったみたいなので、私は影で出来ることだけ頑張ってみます。 夫も、子供たちと連絡を取りたいみたいなのですが母親は完全、無視みたいでして…面会も、いつの間にか無くなり…。面会が無くなってから子供さんが勝手に会いに来たときは、もう怒り狂って大変だったとか……あまり、巻き込まれないように気をつけます(-_-;)

No.4 12/10/11 17:04
aoao10 ( ♀ pBaQRb )

>> 1 ちゃんと学校行っているかとか、 旦那さんが調べた方が良いのではないでしょうか? 行ってないなら無理にでも顔を見に行った方が良いのでは? … ありがとうございます。学校へは行っていますが、不登校な子供たちの特別クラスに通っています。ご飯も1週間に一度、作ってくれるか、くれないかぐらいで、一人で弁当を買って食べているみたいです。

妹もいて、その子は、離婚した時に小さかったらしく、夫の事をあまり覚えてなくて、母親とも仲が良く、二人で出掛けていくので、逃げてきた子供さんは一人の事が多いと言っていました。母親は引き取りの話になると、絶対に応じないとのことです。

  • << 7 何歳だったかなぁ。 子どもが自分で親権者を選べるようになるの。 一度ご夫婦で弁護士に相談する事をおすすめします。 監護権だけでも欲しいですね。 週一しかご飯作らないって、ネグレクトの域に入っていると思いますが。。。 お金は弁当満足に買える様にちゃんと渡してあるんでしょうか? 不登校だって本人の意思かどうか分からない。 裸にされるなど、行けない様にされるのかもしれないし。 子どもが食べ物欲しさに万引きして虐待が分かるケースもありますよね。 心配です。 旦那さん、しっかりして欲しいなあ。 男でありながら、2歳女児の親権をとった知人がいますが、日本の男が幼児の親権とれないのは、あまりの道の困難さに途中であきらめるからだって言っていましたよ。何年でも、何度でも調停に行き、仕事場から白い目で見られてもあきらめずに戦うんだって言ってましたよ。その方は今は再婚されて、娘さんは元気な高校生です。 旦那さんが頑張ってくれると嬉しいです。

No.5 12/10/11 17:06
aoao10 ( ♀ pBaQRb )

>> 2 同意です ありがとうございますm(__)m

No.6 12/10/11 17:11
aoao10 ( ♀ pBaQRb )

>> 3 子供さんにとって 旦那さんは父親! 置いて来た子供さんが気がかりなのわかりますが… あくまでも、旦那さんが関わるようにした方が良いか… ありがとうございます。確かに、ご近所の方が言うには、大変そうな方だったみたいなので、私は影で出来ることだけ頑張ってみます。

夫も、子供たちと連絡を取りたいみたいなのですが母親は完全、無視みたいでして…面会も、いつの間にか無くなり…。面会が無くなってから子供さんが勝手に会いに来たときは、もう怒り狂って大変だったとか……あまり、巻き込まれないように気をつけます(-_-;)

No.7 12/10/11 17:58
通行人1 

>> 4 ありがとうございます。学校へは行っていますが、不登校な子供たちの特別クラスに通っています。ご飯も1週間に一度、作ってくれるか、くれないかぐら… 何歳だったかなぁ。
子どもが自分で親権者を選べるようになるの。

一度ご夫婦で弁護士に相談する事をおすすめします。
監護権だけでも欲しいですね。
週一しかご飯作らないって、ネグレクトの域に入っていると思いますが。。。
お金は弁当満足に買える様にちゃんと渡してあるんでしょうか?
不登校だって本人の意思かどうか分からない。
裸にされるなど、行けない様にされるのかもしれないし。

子どもが食べ物欲しさに万引きして虐待が分かるケースもありますよね。
心配です。
旦那さん、しっかりして欲しいなあ。

男でありながら、2歳女児の親権をとった知人がいますが、日本の男が幼児の親権とれないのは、あまりの道の困難さに途中であきらめるからだって言っていましたよ。何年でも、何度でも調停に行き、仕事場から白い目で見られてもあきらめずに戦うんだって言ってましたよ。その方は今は再婚されて、娘さんは元気な高校生です。
旦那さんが頑張ってくれると嬉しいです。

No.8 12/10/12 19:22
aoao10 ( ♀ pBaQRb )

>> 7 ありがとうございます。今までも話し合いに応じる方ではないらしく夫も色々と頭を悩ませているようです。結局、私に来たメールも子供さんが書く文章ではないと夫が読んで言っていました。確かに今までのメールは絵文字が沢山、使ってあり、中学生らしい文章でした・・・でも私に来たメールは文字のみで、文章も娘はこういう文章は書かないと言っていました。

あと、夫へは返信がなく、私だけに来たのも母親が打っているのかもと思ってしまいます。母親は私の名前は知りませんし・・・。友達か誰かかと思って怪しまれない様に大丈夫ですといった内容を返信したのかと。何回も、こちらに内緒で来た子供さんより、自分の言う事を聞いて、慕ってくれる妹の方を可愛がっているようですが、愛情が無いわけではないと思うのですが・・・。せめて子供さんと夫が話せる環境になると良いのですが・・・。

No.9 12/10/12 19:36
通行人1 

>> 8 おっ、、、中学生ですか。。。
以下コピペです。

*****

『子どもが親権者を選ぶ!』

親権者を裁判所による調停や審判により決める場合第一には、子供の利益と子どもの福祉を最優先に考慮されますが子どもがある程度の年齢に達している時は子供自身の意見を聞くことになります。


年齢別にみると

 0歳から10歳…子供の福祉を重視して、たいていは母親が親権者になります

 10歳から15歳…子供の発育状況によって、子供の意思を尊重します

 15歳以上…子供の意思を尊重します


兄弟がいる場合は…子どもが小さいうちは、夫婦のどちらか一人が全員の親権者となることが原則となります。ただし、子供がある程度の年齢に達している場合、やむを得ない事情がある場合には、親権を分けることができます。

*****

子どもさん自身がお母さんと一緒にいたいと思っている可能性もあるので、結果はどうなるか分かりませんが、親権をとりたいと調停を立てる事は可能です。そうすれば、安否の確認だけでもできないでしょうか?
あるいはお子さんの意志を公に確認して、先妻さんの一方的な面会遮断を改めさせる事も可能かもしれません。

弁護士、弁護士と外野がうるさくて申し訳ないですけど、できれば旦那さん自身が相談してみて欲しいです。もちろん、妻である主さん自身の意向も大事ですのでなんとも言えないんですが。横からすみません。

No.10 12/10/12 22:31
aoao10 ( ♀ pBaQRb )

>> 9 ありがとうございます。先ほど、またメールが来ました。もう、メールもしないし、電話もしないので、してこないでください。と書かれていました。理由を聞かせてほしいと返信しても、返信なしです。本人が書いているのでしょうか。また絵文字もないものでした。いつも文章の途中や、最後には必ず絵文字が入っていました。

でも、もし本人なら、そんなに急に夫とも連絡を取りたくない状態になるものでしょうか。これから、どうしたらいいんでしょうか。夫から頻繁にメールを送り続けた方が良いのか、それとも、このままそっとしておく方が良いのでしょうか。でも、文章を見ていると本人の意思ではないように感じてならないのです。けど、それが、もし本人の本心だったら・・・など色々と考えてしまいます。

No.11 12/10/13 05:25
通行人1 

>> 10 こんばんは。変な時間にごめんなさい。

本人ではないかもしれないし、監視下で送らされているのかもしれません。
それが本心かどうかは、本人が安心できる環境下で、聞いてみるしかありません。

子どもに面会させて貰えない場合には、調停・審判を利用する方法があります。
家庭裁判所に面接交渉の調停・審判を申し立てるのです。
この申立てを行うことができるのはあくまで父母のみです。
「どうせ会わせてくれないだろう」「どうせ会ってくれないだろう」と自分自身で勝手に思い込まず、子どもの健全な成長のために、調停・審判を活用しましょう…とあります。

これにより、本人の安否確認と、定期的な面接、宿泊などが可能となるかもしれません。弁護士には、これまでの経緯

1)子供が逃げ出して来た事がある。
2)子供が頼ってきて以降、本人と文体の異なるメールが何故か父親ではなく現妻に一方通行で送られてくる。
3)食事も週6日弁当で、学校にもろくに出席していない。本人の安否、健康と精神面が非常に心配である

事等を伝えてください。そしてこれは主さんご夫婦次第ですが、可能であれば親権、監護権をこちらで得たいと相談してください。

素人がいうより現場を知っている弁護士さんに相談されるのが一番だと思います。相性もありますので、親身になってくださる方がよいと思います。共産系はダメです。元妻側が主さん側より貧乏であったり、生保受けている様なら、必ずそっちの肩持つので嫌な思いをするだけです。(法テラスが勧めた方なら会ってみてもよいと思いますが)

夜分にすみませんでした。あまり思いつめず、過ごしてください。

No.12 12/10/15 13:53
aoao10 ( ♀ pBaQRb )

>> 11 ありがとうございます。この数日、色々と話しましたが、夫が強くでれないのは、面会をしたあとや、子供さんに連絡をとると、とても機嫌が悪く、母親から手が出ることもあったみたいです。それが怖くて、子供さんから母親に面会を止めたいと言ったそうです。でも、その直後に逃げ出してきたので、本心ではなかったのだと思います。

私は、すぐにでも動いてほしいのですが、被害妄想も激しく、私や息子にきがいが及ぶのではと心配しています。話し合いをしたくても、ヒステリックに叫んだりするそうなので。でも、ほっとくわけには行かないと私は思うのですが、私は、ただ黙って見守ることだけにしたほうが良いのでしょうか。

No.13 12/10/15 15:07
通行人1 

>> 12 夫婦で決めるしかないんじゃないですか?
私は他人なんで、こうして欲しいって言う勝手なお願いしかできませんから。

父親として児相に相談するくらいの事はしても良いと思いますがね。
旦那さん、置いて来た子の事、さして心配では無いのでしょう。
所詮前の家庭の事、関係ない、厄介者…と思っている様に見受けられます。
残念だけど仕方ないですね。
お子さんが身勝手な大人の犠牲にならない事を切に願います。

No.14 12/10/15 17:09
aoao10 ( ♀ pBaQRb )

ありがとうござます。先ほど、子供さんから私の携帯に電話が来ました。明日、会いたいと。夫は抜きで私と二人きりで話したいと言われました。色々と話を聞きたいと。でも、私があれこれ聞いたことを言ってもいいものか悩んでいます。前の家庭の事を私は話でしか聞いていませんし、実際がどうなんて分からないですし。

でも、しっかりと話を聞いて来ようと思います。

No.15 12/10/15 17:24
通行人1 

>> 14 子供は見抜いているんでしょうか。。。
本当に味方をしてくれる大人が誰なのかを。

たくさんお話聞いてあげてください。
旦那さんがしっかりしなきゃ、最終的には主さんではどうしようもないのですが。
旦那さんは主さんへの遠慮もあると思います。
もし私が旦那さんで、その様な思いがあるなら、主さんに土下座して頼みますけどね。それをしないのはなんだかなと思います。関係ないと思っているのではないかと。。。

なんとか上手く運んで、最後に子供が笑顔で生きていける事を祈っています。
今回の様な事実も、日記等控えておいてください。

No.16 12/10/17 23:59
aoao10 ( ♀ pBaQRb )

>> 15 ありがとうございます。仕事があったので、午前中だけでしたが、ずっと、話続けていました。母親は話に聞いていた通りの方みたいで、もう子供さんは反抗するのも疲れるし、謝っとけば機嫌は直るからなど、何だか子供らしくない発言も多かったです。

でも、携帯は、ちゃんと本人が持ってるらしく、夫と連絡をとるのはやめたほうが良いと思って、冷たい感じで返信したり、返信をしなかったそうです。また、話したいと言っていたので、たまに聞き役として話を聞こうと思いますm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧