注目の話題
この足は細いですか?
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
どうしても結婚したいです。

夫に前妻や子供がいるかの調べ方について。

レス57 HIT数 21495 あ+ あ-

新婚さん( 20代 ♀ )
12/09/23 00:00(更新日時)

夫がバツイチか子持ちかというのは、何かで分かりますか?

今年結婚しましたが、入籍の手続きは普通に終わり、正常に入籍出来ました。

重婚の場合は、法律違反で受理されないですよね?

しかし夫が結婚報告(扶養家族申告)を会社にしてくれない状態です。

保険や年金加入の件もあるので何度言ってもはぐらかされます。

何か不都合なことでもあるのでしょうか?
どんな問題が隠れていると思いますか?

バツイチとか子供がいるとかの場合は、どうやって知ることができますか?

No.1850243 12/09/15 20:19(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 12/09/18 14:34
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 47 主さん 妊娠なさっているから 色々 悩みますね 質問ですが 会社を退職なさって 失業保険を受給中じゃないですよね? そうなら 扶養手続… ★No.47様 主です。

ご主人に聞いてくださったようでありがとうございます!(;_;)

私は失業保険受給中ではないです。

ご主人様の話によると、総務課が全部処理してくれて、本人が記入したりすることはなかったんですね!!

手続きの流れについて教えてくださりありがとうございました!m(_ _)m
全く分からなかったので、少しイメージできました。

普通に考えると、何も困るような点てないですよね…普通の人は。

夫は片親なことや病気のことも隠してたし、隠し事が多すぎます…。

会社で「付き合っちゃいなよ」と付き合いを勧めてくれた人は、会社のトップの方にいる上司などで、口が軽いため、私が相談したら、会社全体や夫にも話がすぐに広まります…。

夫はその上司と近い関係にあるので、今まで嘘ついてたのがバレるとなると、精神的に会社に居ずらくなると思います…(;_;)

昨夜も夫にキツく言って今日会社に言うように色々説明したのですが(会社に報告しないとどれだけ損してるか、何で言えないのかとか)、
夫は分かったとも言ってくれず頭を抱えて寝てしまいました…。

お腹の赤ちゃんに悪いと思いますが、すごくストレスです(T_T)


親身になっていただき、本当にありがとうございます(;_;)

  • << 54 そんな頭をかかえるほどの 何があるんですかね、、、 (- -;)うーーーん、、、 でも避けては通れない道です。 あなたからは言いにくいようだから 私から総務に電話するね、なんか、すごく悩ませたみたいでごめんね って下手に言ってみては、、? わたしならそうして、さっさと自分で手続きするかな。 困るの目に見えてるし。 こどもの事もあるならなおさら。 意味わからないですよね(- -;)

No.52 12/09/18 17:24
ベテラン主婦39 

>> 51 昨晩も 話されたんですね本来、ゆっくり団欒している時間に 主さんも辛いですね

そうです 扶養の申請自体は 簡単みたいです
主人も 私の名前を伝えてそのくらい

今年 ご結婚したのなら
本来なら、ご主人の年末調整の配偶者「有」に○印 主さん配偶者控除されるはずなのに…ご出産が12月なら 1年分の扶養控除「これはうら覚えですが」も…


ご主人が 移植を受けて
「障害者認定」されたのを 隠して健康と偽って入社したのは違反ですが 今 何の支障もなく 就業されてるなら問題無いと思います! 扶養手続きに 改めて申請する事もないし ご両親が揃ってないのも 今更同様です


初めは 申請しなくちゃ!って言ってたご主人に
なにがあったんでしょう
やはり 頑ななご主人には何を言っても 一方通行 主さんが 行動するしかないですね 戸籍だけの奥さんで良いなら別ですが…

ごめんなさい 周りに
専業主婦もしくは 所得が扶養以内で ご主人の扶養家族になっていない人がいないので


ご主人の戸籍謄本の件は役所に取りに行かれるのですか?
私は 今が 主さんが奥様なんだから 過去を 確認する必要ないのでは?と思います。

主さんが 会社に連絡する決断して その時に 戸籍を取らなければならない
状況になった時でいいのでは


一歩踏み出すか このまま不満だけど我慢していくか アドバイスは出来るけど…決めるのは主さん!

月並みだけど、頑張って

  • << 55 ★ベテラン主婦39さん、主です。 お返事遅くなり申し訳ありません! ご親切なレスいただいて感謝しています(;_;) 扶養の申請自体は簡単なんですね。 障害や親の件も申請には特に関係ないんですね。 本当にどんな理由があって夫は頑固に嫌がってるんだろうと思います…。 年末調整で扶養控除などもあるのですね! 住民税や所得税が安くなるというものでしょうか。 子供は来年産まれる予定なのですが、色々と控除などあるんですね。 そう思うと、夫に任せてたら、どんどん損をすることになりますよね。 もう少しだけ様子みて、夫が何言っても動いてくれないなら、来月に会社に問い合わせてみようと思います。 本人じゃなきゃ無理、とか言わない会社だといいのですが…。ちょっと普通の会社より変わってる偏屈な会社なので…。 夫の反応も少し怖いけど、勇気出して電話してみようと思います。 親身になってアドバイスしてくださり、本当にありがとうございます(;_;) 電話したり進展があればまたこちらで報告させていただきます!m(_ _)m

No.53 12/09/19 02:57
∞ ( 30代 ♀ 4dqGLb )

>> 49 ★主です。 奥様から総務に電話されたのですね! それで総務側は承諾してくれましたか? 本人じゃなくても受理されるのでしょうか。。 大丈夫でしたよ
とても丁寧に対応してもらえました

そういう手続きは
後回しにしても
いずれいつかは
しないといけない事だし

自分がしっかりしてないと
損するばっかりですからね


主さんも、はやく終わらせてすっきりしたいですよね、、、。

  • << 56 ★No.53 ∞さん、主です。 お礼が遅くなり申し訳ありません。m(_ _)m 奥様の方から電話しても何も問題なく手続き出来たのですね! それを聞いて安心しました。 私も電話してみようと思います。 また進展があればこちらで報告させていただきます。 ありがとうございます!

No.54 12/09/19 03:04
∞ ( 30代 ♀ 4dqGLb )

>> 51 ★No.47様 主です。 ご主人に聞いてくださったようでありがとうございます!(;_;) 私は失業保険受給中ではないです。 ご主人様の… そんな頭をかかえるほどの
何があるんですかね、、、



(- -;)うーーーん、、、

でも避けては通れない道です。

あなたからは言いにくいようだから
私から総務に電話するね、なんか、すごく悩ませたみたいでごめんね
って下手に言ってみては、、?


わたしならそうして、さっさと自分で手続きするかな。
困るの目に見えてるし。
こどもの事もあるならなおさら。

意味わからないですよね(- -;)

  • << 57 ありがとうございます! そうしてみますm(_ _)m 私が動くしかないですね。勇気出して問い合わせてみようと思います。 またこちらで報告させていただきますm(_ _)m

No.55 12/09/22 23:54
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 52 昨晩も 話されたんですね本来、ゆっくり団欒している時間に 主さんも辛いですね そうです 扶養の申請自体は 簡単みたいです 主人… ★ベテラン主婦39さん、主です。

お返事遅くなり申し訳ありません!

ご親切なレスいただいて感謝しています(;_;)

扶養の申請自体は簡単なんですね。
障害や親の件も申請には特に関係ないんですね。

本当にどんな理由があって夫は頑固に嫌がってるんだろうと思います…。

年末調整で扶養控除などもあるのですね!
住民税や所得税が安くなるというものでしょうか。

子供は来年産まれる予定なのですが、色々と控除などあるんですね。

そう思うと、夫に任せてたら、どんどん損をすることになりますよね。

もう少しだけ様子みて、夫が何言っても動いてくれないなら、来月に会社に問い合わせてみようと思います。

本人じゃなきゃ無理、とか言わない会社だといいのですが…。ちょっと普通の会社より変わってる偏屈な会社なので…。

夫の反応も少し怖いけど、勇気出して電話してみようと思います。

親身になってアドバイスしてくださり、本当にありがとうございます(;_;)

電話したり進展があればまたこちらで報告させていただきます!m(_ _)m

No.56 12/09/22 23:57
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 53 大丈夫でしたよ とても丁寧に対応してもらえました そういう手続きは 後回しにしても いずれいつかは しないといけない事だし … ★No.53 ∞さん、主です。

お礼が遅くなり申し訳ありません。m(_ _)m
奥様の方から電話しても何も問題なく手続き出来たのですね!
それを聞いて安心しました。
私も電話してみようと思います。

また進展があればこちらで報告させていただきます。
ありがとうございます!

No.57 12/09/23 00:00
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 54 そんな頭をかかえるほどの 何があるんですかね、、、 (- -;)うーーーん、、、 でも避けては通れない道です。 … ありがとうございます!
そうしてみますm(_ _)m

私が動くしかないですね。勇気出して問い合わせてみようと思います。

またこちらで報告させていただきますm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧