注目の話題
マッチングアプリで知り合って、、
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。

仏滅に招待状

レス8 HIT数 3554 あ+ あ-

新婚さん( ♀ )
12/09/10 23:39(更新日時)

結婚して2年半が経ちます。

子供ができるまで共働きでした。
結婚式の日取りも決まり、招待状を渡すのに親戚の家を周りました。

最近出産し、内祝いを渡すのに、旦那が実家で祝い事は大安の日だからね!招待状渡しに行った日は仏滅で親戚が怒ってたんだよ!と言われたそうです(>_<)

私、全然気にしてませんでした(T-T)

共働きの時はなかなか休みも合わず、休みがやっと合った!その日に行ける!としか考えておらず、今まで親戚中で言われてたと思うととても恥ずかしいです。

今回内祝いを持っていくのに、カレンダーを持ってきて行く日を指定されてしまいました。
子供に教えていかなきゃならないからね!とも言われました。(旦那も気づかなかったんですけど…)
その時は私が子供を連れて行ったので旦那はいませんでした。

私結婚向いてないと思いました。
もしかしたら他にもしでかしてる事たくさんあるかもしれません(*_*)

No.1846362 12/09/07 17:35(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/09/07 17:40
ベテラン主婦1 ( ♀ )

あらら。ものすごく敷きたりにこだわるお姑さんですね。

共働きなんだしそこまで気にしなくてもね。

主さんが結婚に向いてないんじゃなくて、あちらのご親族がしきたりに厳しいだけですよ。

  • << 3 ありがとうございます。 そういっていただいて救われます(>_<)

No.2 12/09/07 17:42
通行人2 

ちょっと意味わからないのですが、ご結婚されて2年たつのに、これから結婚式?産後直後に?

  • << 4 ありがとうございます。 違います。 結婚式の招待状を仏滅に渡して親戚が怒ってたから今回は気を付けろと、その時の事を今言ってきたのです。 結婚式からは一年半経っています。

No.3 12/09/07 17:44
新婚さん0 ( ♀ )

>> 1 あらら。ものすごく敷きたりにこだわるお姑さんですね。 共働きなんだしそこまで気にしなくてもね。 主さんが結婚に向いてないんじゃなくて… ありがとうございます。

そういっていただいて救われます(>_<)

No.4 12/09/07 17:49
新婚さん0 ( ♀ )

>> 2 ちょっと意味わからないのですが、ご結婚されて2年たつのに、これから結婚式?産後直後に? ありがとうございます。

違います。
結婚式の招待状を仏滅に渡して親戚が怒ってたから今回は気を付けろと、その時の事を今言ってきたのです。

結婚式からは一年半経っています。

  • << 6 私もお姑さんタイプの細かい人間かもしれませんが、結婚式の招待状を渡された時が仏滅だったってことを言いたいなら、『式の日取りも決まり…』のくだりおかしくないですか?これから結婚式なのかと誤解してしまいます。あと、カレンダーを持ってきて日を指定された時も、『私は子供を連れて行ったので旦那は居ませんでした』とかいうのもよくわからないです。 主さん、この文作るだけですでにやらかしちゃってますよね? 大安や仏滅に関しては、若気の至りってことで、仕方ないでしょう。田舎ほどそういうこと重要視されますよね。今回、一つ勉強されたわけです。 私も偉そうに言ってますが、まだまだ冠婚葬祭わからないこといっぱいです。 みんな経験して身につけていくんだと思います。だからあまり落ち込まずに。

No.5 12/09/07 17:55
新婚さん5 

手作りお式だったのかな?

私の時はプランナーさんがアドバイスしてくれました。

今は安い等の理由で仏滅に式をあげる人もいるくらいだけど、冠婚葬祭はやっぱり気にする人が多いと思います。

でも、結婚に向いてないとは違うと思いますよ。

あまりめげないでくださいね。

No.6 12/09/07 18:07
通行人2 

>> 4 ありがとうございます。 違います。 結婚式の招待状を仏滅に渡して親戚が怒ってたから今回は気を付けろと、その時の事を今言ってきたのです… 私もお姑さんタイプの細かい人間かもしれませんが、結婚式の招待状を渡された時が仏滅だったってことを言いたいなら、『式の日取りも決まり…』のくだりおかしくないですか?これから結婚式なのかと誤解してしまいます。あと、カレンダーを持ってきて日を指定された時も、『私は子供を連れて行ったので旦那は居ませんでした』とかいうのもよくわからないです。
主さん、この文作るだけですでにやらかしちゃってますよね?
大安や仏滅に関しては、若気の至りってことで、仕方ないでしょう。田舎ほどそういうこと重要視されますよね。今回、一つ勉強されたわけです。
私も偉そうに言ってますが、まだまだ冠婚葬祭わからないこといっぱいです。
みんな経験して身につけていくんだと思います。だからあまり落ち込まずに。

No.7 12/09/08 17:17
匿名7 ( ♀ )

六曜は占いの一種ですよ。
公共機関で配るカレンダーは、今では六曜を載せませんし、親鸞も六曜を禁止しています。

もともと物滅(モノメツ)をブツメツと読むようになり、仏滅と書くように代わっていきました。

「物滅=物が滅んで新しくなる」
という意味でしたので、入籍(苗字が変わる)や車購入(車の乗り換え)に適しているはずでした。

↑これも只の占いですが😅

旦那さん・義親さんはともかく、お子様には正しく教えていただきたいです😉

No.8 12/09/10 23:39
匿名8 

若い人は気にしない人も多いけど、年配の方には気にされる方が多いからね。結婚式を仏滅にするのとは、わけが違うと思いま~す。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧